今日の給食 節分メニュー

今日の給食はごはん、いわしの蒲焼き風、白菜のゆず香和え、のっぺい汁、牛乳でした。

節分にちなんでいわしを蒲焼き風に味付けした、いわしの蒲焼き風を出しました。

節分といえば、例年2月3日に行われることが多いのですが、今年は珍しく2月2日が節分です。

もともと節分には季節の分かれ目という意味があり、立春の前日をいいます。

今年は立春が2月3日なので、その前日の2月2日が節分になります。

立春と節分が1日早くなるのは珍しく、明治30年以来、124年ぶりだそうです。

節分には災いや災害をもたらす鬼をはらうために豆をまいたり、年の数だけ豆を食べて1年の健康を祈ります。

また、いわしの頭とひいらぎを飾ったり、恵方巻きを食べる習慣もあります。

地域によって豆まきに使う豆の種類も違うので、ぜひ調べてみてくださいね。

(栄養教諭 宮原)

カレンダー

2025年5月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31