専攻科保健理療科1年 「解剖学」の授業

解剖学は、人体の構造と各部の名前を学習します。

あん摩・マッサージ・指圧の資格取得に向けた基礎科目です。

6月2日(木)1時間目は、手首から先のてのひらや指にある骨の勉強です。

手首から指先の部分には、片方の手で27個の骨があります。

それぞれの骨には名前がついています。

骨の模型を触り、並ぶ順番や相互の位置関係を確認しながら骨の名前を覚えます。

27個の骨は、隣り合う骨と連結して関節をつくります。

模型を動かして、各関節の形や運動方向の違いを観察します。

日常では聞き慣れない言葉がたくさん出てくる解剖学。

生徒達は骨や関節の名前を言いながら、熱心に模型を触って勉強しています。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30