今日の給食 卒業お祝いメニュー

今日の給食は、赤飯、さわらの塩焼き、すまし汁、お祝い紅白ゼリー、牛乳です。

3日は理療科、9日は中学部と普通科の卒業式です。今日が全員が揃う最後の給食なので、卒業をお祝いする料理を選びました。

さわらは子どもの時は「さごし」という名前で、大人になると「さわら」という名前になります。このように成長と共に名前が変わる魚を、出世魚といいます。出世魚は縁起物とされ、おめでたい日にぴったりの魚です。今日はシンプルに塩焼きにしました。

おめでたい日に食べるものといえば、赤飯ですね。日本では昔から赤い色には邪気を払う力があると考えられてきました。邪気を払い、魔除けの意味を込めて、おめでたい日に赤飯を食べるようになったそうです。炊きあがると小豆のいい香りが調理室に広がりました。

もち米を多めにしたので、もちもちとした食感が味わえたのではないでしょうか。

みなさんは1年間に何回食事をしていると思いますか?朝昼夜の3回食事をした場合、365日で1095回になります。そのうち給食を食べている回数は約190回です。この190回がみなさんにとって楽しい時間になるようにメニューを考えてきました。好きなメニューの日もあれば、苦手なメニューの日もあったかもしれませんね。特にコロナ禍となってからはお互いの顔を見て、話しながら食べる機会も減ってしまいました。卒業生のみなさんの中には今日の給食が人生で最後の給食になる人もいると思います。いつか北視覚で過ごした日々を思い出す中で、あのメニュー好きだったな、みんなと食べた給食の時間楽しかったなと思ってもらえたらうれしいです。

卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます!

(栄養教諭 宮原)

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30