10月18日に10月の誕生会がありました。 今月の誕生会の主役は、入舎して初めての誕生会でした。 ピアノの連弾演奏に合わせて、みんなで『Happy Birthday』songでお祝いしました。 メニューは、ご飯、ポークチャップ、ポテトサラダ、野菜スープ、グレープゼリーでした。 みんな大好きなメニューなので、あっという間に完食していました。
2023年10月アーカイブ
阪大リーディングは、2学期から木曜日が活動日になりました。 阪大リーディングとしての2学期はじめの活動は、太鼓クラブでした。 久しぶりなので、自己紹介からはじめ、続けて、文化祭の舞台発表に向けての練習がはじまると、勇壮な演奏に拍手が沸き起こっていました。 最後に、「一緒に叩いてみよう」と、全員で演奏しました。 大勢での太鼓演奏はとても迫力がありました。
待ちに待った遠足がありました。 バスの中では、バスごっこの歌で、お友だちに切符を渡したり、 「おかずはなあに?」と歌を歌ったりしてノリノリです♪ 安満遺跡公園に着くと、大きなボールプールに、「ザブーン!」と入って泳ぐ真似っこをしたり、 潜って「どこだ~?」とかくれんぼをしたりして楽しむお友だち。 サイバーホイールの中にお友だちと一緒にごろんと寝転がると、ゆらゆら揺られていい気持ちでした♪ 外に出て...
5日の舎友会で、それぞれの活動報告がありました。 1.委員会活動 生活...10月の掃除は、階段と廊下です。 放送...実習中の担当を確認しています。 2.クラブ活動 太鼓...文化祭に向けて、頑張っています。 ミュージッククラブ...『人形の夢と目覚め』、『エンターティナー』、『ビリーブ』、『カノン』の楽曲を練習しています。 3.その他 阪大リーディング...2学期から木曜...

今日の給食は、秋野菜のキーマカレー、海藻サラダ、牛乳です。 10月が旬の食べ物はきのこ、さといもです。10月に入り、寒暖の差がはげしくなってきました。きのこやさといもには、体の疲れをとったり、免疫力を上げて風邪を予防したりするはたらきがあります。今日はきのこやさといもをたっぷり入れてキーマカレーにしました。 ひき肉と玉ねぎ、にんじん、ぶなしめじをじっくり炒めていきます。 さといも、カレールゥ、...
小学部5・6年生、全員元気に上本町まで帰ってきました。代表の児童の「ただいま。楽しかったです。また行きたいです!」という挨拶と校長先生のお話で解散式を終えました。 楽しい思い出がたくさんできました。お家に帰ってからもいっぱいお話して下さいね。 保護者の皆さま、荷物の準備や送迎にご協力いただきまして、本当にありがとうございました。
昼食後、陽気な音楽に合わせたパレードを鑑賞。ダンサーの方にハイタッチして貰った人もいました。機関車には全員で乗車。自分たちのお土産には、おそろいのキーホルダーを購入して、記念品もget。もっと回りたい気持ちを残しながらも、スペイン村をあとにしました。 これからバスと近鉄特急に乗って大阪に帰ります。
スペイン村での様子です。 コロッセオの舞台でミュージカルを見学したり、スペインの町並みを散策してキャラクターにハグしてもらったりする人や、ピレネー等の絶叫マシンを堪能する人など、秋晴れの空の下、元気に活動しています。 お昼はレストラン『エル・パティオ』でカレーやハンバーグを頂きました。お腹いっぱいです。 食後も列車に乗ったりお土産を選んだりして、残りの時間もギリギリまで楽しみます!
近鉄電車とバスを乗り継いで、志摩スペイン村に到着しました。ハロウィンの装飾に写真スポットがあちこちあり、みんなの気持ちも一層高まります。 これから班に分かれて行動、時間いっぱい楽しみます!
おはようございます。小学部修学旅行2日目の朝を迎えました。1日目の夜は温泉も満喫して、夜はよく寝れたようです。みんな元気です! お世話になったホテルの方に挨拶して閉所式を先に行い、今、美味しい朝食をいただいています。 今日は志摩スペイン村でたくさん活動します。アトラクションに乗るのを楽しみにしている人、キャラクターに会えるのを楽しみにしている人、お土産を買う人...。それぞれの楽しみ方で過ご...
お部屋でゆっくりした後、お食事処での夕飯タイム。エビフライに唐揚げ、お造りに茶碗蒸しと、沢山のご馳走に「美味し〜い!」とみんな大満足。食事が終ったら次は温泉です。まだまだ楽しい夜は続きますが、今日のブログはここまでになります。
水族館のあとは遊覧船乗り場にやってきました。風が強くて当初予定していたイルカ島でのイルカタッチ体験は残念ながらできませんでしたが、船に揺られて風を感じたり、波の音を聞いたり、カモメが沢山飛ぶのを見たりして、つかの間のクルージングを楽しみました。かなり揺れましたが、みんなは普段できない体験に大喜びしていました。 バスで移動して、本日お世話になるグランドホテルに到着。入所式で「よろしくお願いします...
お昼はスクールランチ。カレー・チャーハン・ラーメン・伊勢うどんの中から事前に選んでいたメニューを食べました。 しっかり食べてから館内を見学。先生のカメラを借りて撮影するお友だち、お魚を見て「たい焼き!」と言うお友だち、ジュゴンのセレナちゃんがお気に入りでセレナちゃんコールをするお友だち...。限られた時間でしたが、水族館を満喫しました。
近鉄特急で鳥羽駅に到着し、カモメの遊歩道を歩いて鳥羽水族館までやってきました。記念撮影をして、これからベイサイドでみんなのお待ちかね、お昼ご飯です。
今日から小学部が1泊2日で伊勢鳥羽方面へ修学旅行に行ってきます。 みんな元気に集合し、校長先生のお話を聞いて出発式を終えました。 安全に気をつけて、楽しい思い出をいっぱいつくってきます。行ってきます!
2日間で作成した、それぞれのパーツを合わせて、10月初日の「ただいま」「おかえり」 に間に合うように、装飾できました。 とても迫力のある、壁画になりました。 寄宿舎の玄関を入ると、もうHalloweenの雰囲気満載です。
今年の中秋の名月は満月でしたね。 寄宿舎の9月28日木曜日の夕食は、一足早く、お月見の行事食でした。 献立は、鮭ちらし寿司、はくさいと鶏肉和え物、豆乳とさつまいもの味噌汁、そしてお月見デザートもありました。 この日のメニューのお月見デザートにさつまいもクリーム、みそ汁にもさつまいもが入っているのは、十五夜の季節に、芋がたくさん収穫され、芋名月ともよばれていることを、栄養士の先生から教えて...
1学期の風呂場の掃除に続き、2回目は、1階舎室の11号室と12号室の掃除をしました。 はじめに、掃除道具の説明を受けて、2グループに分かれました。 掃除機の使い方を教えてもらいながら、一人でもトライしました。 拭き掃除組は、角度を変えたり、キーボードなどの機械はそ~っと、そ~っと優しく拭いて、雑巾が真っ黒になるほどでした。 それぞれの掃除の報告をし、みんなの頑張りを拍手...
舎友会で予告していた、10月の壁画を作成しました。 テーマはHalloween。 1日目は、かぼちゃの顔。 表情豊かなかぼちゃができました。 2日目は、樹、お城、蜘蛛の巣。 30分ほどで、それぞれ完成できました。 寄宿舎玄関の壁画完成を楽しみにしていてください。