5月29日 中学部B課程作業 畑の整備

大雨警報で学校が休みになった翌日、B課程作業の時間。基礎Ⅰ教室の外側にある畑の草ひきをしました。

 まずは道具を運ぶために運動場横の畑へ。畑においていた一輪車は前日の大雨で水がたまっていました。その水をこぼさないように一輪車を移動させて、残った水を畑にまきました。

少し大きくなったミニトマトをやさしく触って観察してから、一輪車にスコップ6本をのせて基礎Ⅰ教室の外側の畑まで運びました。途中のとても狭い所も、見事な運転技術で切り抜けました。

土は柔らかく、草は比較的抜きやすかったのですが、持って来たスコップで少し掘り起こして、さらに抜きやすい状態にしてから作業を進めました。

親指の先ぐらいの大きさで落ちてきた柿の実を観察したり、土の中から出てきた大きなミミズや謎の昆虫の群れ、大量のダンゴムシ(まるむし)の出現もあったりして、そのたびにワーワーにぎやかな作業になりました。

みんなの努力の成果で、草だらけの所が、本当にきれいになりました。

作業をしながら、農産物を売る「会社」の名前についての話し合いも行われました。

IMG_1340.JPG  IMG_1342.JPG IMG_1347.JPG IMG_1357.JPG IMG_1351.JPG 

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30