今回は「あん摩とマッサージと指圧って何が違うん?」という話をしたいと思います。
歴史的には「あん摩」に後から「マッサージ」と「指圧」が順に加わったのですが・・・
①あん摩は服を着たままの患者様の体の中心から末端に向かって揉んでいく。
②マッサージは体の末端から中心に向かって、直接患者様の皮膚を擦ったり揉んだりする。
③指圧は主に親指を使って、患者様の身体を圧迫する。
・・・というようにそれぞれ方法が異なります。
本校では、まず1年生で「あん摩」の術式をきっちり身につけていきます。
2年生では年間を通じてあん摩施術の応用に取り組みながら、「マッサージ」と「指圧」をきちんと区別して学ぶことができ、後半からはそれに加えて臨床実習で地域の患者様にあん摩施術をさせていただくようにしています。
3年生の臨床実習ではあん摩や指圧だけでなく、オイルマッサージにも積極的に取り組んでいます。
このように3年計画で確実に「あん摩」「マッサージ」「指圧」の技術力を身につけられるカリキュラムを設定しているのも本校の大きな特長です。
理療系学科~北視覚の特長 その2~
2024年10月25日 13:39
投稿者: 学校情報管理者
高等部理療系学科