- 先週の土曜日(10月28日)、PTA主催の堺の街のフィールドワークのイベントが行われていました。あいにくの雨でしたが、参加された40名ほどの皆さんは色とりどりの傘を手に、楽しみながら堺の街並みを散策されていました。
- このフィールドワークの案内役をお願いしたのは、かつて本校で「堺学」を担当されていた北村修治先生。ご退職後の現在は旅行社の添乗員をなさっておられ、あちこちから「歴史旅案内人」として引っ張りだこのようです。北村先生のユーモアあふれるお話に一同大笑いしながら、何気なく通り過ぎていた堺の街を違った視点で眺めつつ、いつもの通りもタイムスリップしての散策となりました。
- 堺伝統産業会館での「お香体験」(「堺がお線香で有名であることを広めよ」というミッションが課されましたが、講師の方の軽妙な説明に爆笑しながらお香作りができました)、お寺巡り、美々卯で昼食、利晶の杜で「お茶」、かん袋などでのお買い物、その他フィールドワークの行程は盛りだくさんで、歩いた距離も相当なもの。それでも豪華な「美々卯弁当」と昔ながらの「銘菓」でエネルギー補充は抜かりなく、心地良い疲労と共に南宗寺での解散となりました。参加された皆様、大変お疲れさまでした。今回の企画を準備してくださったPTAの係の皆様方には心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
堺東高校 校長 栗山 悟