2024年アーカイブ

月曜日の「高校生の夢」

                 雲の上でアテンダント  私は英語や海外のことにとても興味があります。 また、 日本人はもちろん、海外の人たちと交流するのも大好きです!! だから私の夢は国際線のフライトアテンダントです。 周りの人たちは笑ったり、 難しいよ!!とか言うけど、私は大きな夢があると何にでも頑張れるし、 毎日が楽しくなると思うので、絶対あきらめません。  高校2年の夏、 私は地元の磐...

月曜日の「高校生の夢」

                  次は絶対に負けない  私の夢は、「日本代表入り! そして、 国際大会に出場し日本の王座奪還!!」 です。  私がソフトテニスを始めたきっかけは、 2つあります。 まず1つ目は、兄の影響です。 兄が中学生の時にソフトテニスをやっていて、 それを見て「俺もやりたい」 と思いました。 2つ目は、尊敬する硬式テニス選手のプレーをテレビで見て憧れ、 「この人みたいにな...

月曜日の「高校生の夢」

              高校2年の時、 生徒会長になった 私は高校2年生の時、 生徒会長になった。 それまでの私は人前に立とうとせず、みんなについていくタイプの子だった。 生徒会というのは中学生の頃から興味はあった。 というのも友達が生徒会役員で忙しそうだったけれど楽しそうに見えたからだ。 学校行事ごとに仕事が入ってきては一生懸命やり遂げていく。 とてもやりがいがあると思った。 思いきっ...

月曜日の「高校生の夢」

                    宇宙中のキラキラ星 戦後生まれの人が総理大臣になった日本、 今だに戦争してるこの世の中で、俺ら若者は本気で生きてないとか自分の人生棒にふってるとか昔の人はもっと必死だったとか言われる。 僕は経営コンサルタントになるのが夢だ。 誰でも駆け出しの頃っていうのは情熱を持って大きな夢を持ち、 目だって輝いている。 けれど困難に出くわし、 自分に打ち勝てなかった時...

月曜日の「高校生の夢」

                               男の人も料理できた方がいいな  夢を持ったキッカケ。 それは自分の趣味からでした。 今は男の人も料理はできたほうがいいな! と思って始めたらそれが楽しくていつの間にかコックが自分の夢になっていました。 コックというイメージは特に考えたことはありませんが!  僕はその夢を叶えるために今は色々な練習をしています。具体的には包丁さばき...

月曜日の「高校生の夢」

                 国語の教師になりたい 私は国語の教師になりたい。 現在の日本は、景気が回復していると言われている。 しかしニートや少年犯罪は減ることもなく増加していて、 明るい未来が待っているとは言い難い状況に陥っている。 それを改善するには、子どもの時からのコミュニケーションが大事だと思う。人と人との心と心が通じ合うことが必要である。 信頼関係によってさまざまな問題が解決さ...

月曜日の「高校生の夢」

               世界に私を待っている人がいる 私の夢は小児科の医者になり、JICAに入ることです。 そして世界中の子どもたちを助けることです。 なぜこのような夢になったのか。 決め手は一冊の本でした。 「トットちゃんとトットちゃんたち」 黒柳さんがアフリカなどいろいろな国に行って世界の子どもたちの状況がありのままに書いてある本。 わたしはこれを軽い気持ちで読んでみたのです。 読...

月曜日の「高校生の夢」

                 大好きな祖父に恩返し  私の祖父は現在80歳。 高齢にも関わらずバイクに乗って畑に向かい、 野菜を作っている。 夕方になると晩酌がはじまり、大声で笑っている。 祖父は私にとっての何でも屋さんである。 自転車がパンクすれば、1日で直してくれる。 犬が家にやってきた日、 何も言わないのに犬小屋を作りはじめている祖父の背中。 本棚、テレビの台、 イス・・・。 私...

月曜日の「高校生の夢」

                   自分を試してみたい  高校3年、6年間やってきた剣道も今年で引退だ。 姉がやっていたという理由で始めた剣道。 たくさん失敗し、怒られ、けんかをしたり、 決勝戦で敗れたり、悔しい思いもたくさんした。 しかし、 僕は6年間、全力で剣道をやってきたから悔いは残っていない。 僕は18才で、 来年就職することに決めている。 早く社会に出て自分の力を試してみたいか...

月曜日の「高校生の夢」

                    父を超える  今年の全国高校野球選手権福島大会の、 K高校との試合が僕の高校野球の最後の試合だった。 九回二死、僕は二塁に立っていた。 スコアは8対10 早い回に信頼するエースが打ち込まれ、大量失点を奪われていた。 去年までのウチなら、 コールドゲームになりかねない展開だった。 でも今年のチームは違う。2回戦でS高校に打ち勝った。 S高校は昨年まで2連覇...

月曜日の「高校生の夢」

               紙や手本はみんな同じだけど  私は将来、 書道の先生になりたいと思っています。 書道に興味をもったのは、 小学校2年生の時です。 書道というものを深く知らなかった私は、なんとなくという気持ちで始めました。 でも、何枚も何枚も練習していくうちに書道の楽しさというものを見つけました。 その気持ちは今もこの胸の中に刻まれています。 私がこの時思った気持ちを他の人たちにも...

令和6年度 後期始業式 式辞

令和 6 年度も半分が過ぎました。まず皆さんにお礼をしたいと思います。  一つ目は、盆明けの集会でお願いした、「皆さんが考える夢の定義」アンケートの記入。これは先生方や保護者の方にもお願いして 210 件の回答をいただきました。たくさん の言葉がありました。堺東高校のスクールミッションは、「夢に向かってチャレンジする人 の育成」です。「その夢ってなんや?」というのが依頼の骨子です。ありがとう...

月曜日の「高校生の夢」

                あかるいデザイン  私の夢は 「照明デザイン」 という仕事に就き、 多くの人達に感動を与えるような作品をつくることです。 「照明デザイン」とは、観光地や、観光地にある有名な建物、例えば、東京タワーやお城などのライトアップのデザインを考える仕事です。  私がこの仕事を知ったのはだいたい1年くらい前でした。 いつもは見ない時間なのに、その日はたまたまテレビをつけてい...

月曜日の「高校生の夢」

                    明日も笑えるかな  毎日ちょっとだけ、 小さな幸せ。 それが私の夢。 大きい夢や願い事もあるけれど、 本当はこれだけで充分満足。 ・友達とお腹がよじれるまで笑った ・授業であてられた問をスムーズに答えた お弁当に大好きなエビマヨが入っていた ・部活で良いアイデアが思いついた ・好きな人からメールが来た  ほんのささいな出来事が、 私に明日へ向かうパワーをく...

月曜日の「高校生の夢」

                  全てお年寄りが知っている  私は、この15年間多くの人々にあって来ました。 幼い頃からおばあちゃんたちとよく会話をしていたので、お年寄りと会話する時は特に心が穏やかになる。また、笑顔を見ると、とてもうれしくなるのだ。  私は、ある時ピーンっと来た!! お年寄りは、私にとって心のオアシスなのかもしれない。 こんな出来事から、 私は将来を決めた。 そんな、 お年...

月曜日の「高校生の夢」

一輪車をオリンピック種目に 世界中の人達に一輪車の素晴らしさを伝えていくことが私の夢です。一輪車といえばサーカスなどを想像する人もいると思いますが、 芸術を追求した素晴らしいスポーツです。 一輪車との出会いは小学校1年生の時です。 本格的に始めたのは4年生になって からでした。そのきっかけは、全国大...

月曜日の「高校生の夢」

 北海道に来てよかった 「夢は無限大」 人は色々な可能性に満ち溢れている。 失敗を恐れて何もしないより、チャレンジしてみる!!これが私のモットーです。 中学2年生の時、 愛犬のラムが突然けいれんを起こし、苦しそうにしている姿を見て、 ただ声をかけてあげることしかできない自分にショックを受けました。その出来事が私の心に強く残っていて、将来は動物に接することのできる仕事に就きたいと考えていました。...

いろは出版という会社があります。 「1歳から100歳の夢」「先生の夢」「家族の夢」など、さまざまな方の様々な夢を本にして出版されている会社です。その中に「高校生の夢」という本がありまして、9月9日から週に一度、一話ずつその夢を紹介していきます。図書室とも連動して紹介コーナーにも掲示してもらいたいと思っています。これからよろしくお願いします。 「高校生のみんなへ」・・・高校生の夢「後書き」  高...

夏休み後集会お話とお願い

楽しかった夏休みも今日で区切り、授業の再開に当たって集会を行いました。現在、体育館の音響が悪く、なかなかお話が聞こえなかったと思います。お話後半の「お願い部分」を再掲します。ぜひご覧ください。 ~前略~  さてさて、今日から授業が再開です。文化祭もありますし、すぐに期末テストも参ります。下期も始まりますし、世の中でいう2学期に当たるこの時期、最も長く、成長できる時期ですので張り切って参りましょう。...

夏休み前集会 お話

 こんにちは 世の中的には、今日は一学期の終業式に当たりますが、本校は2学期制なので、夏休み前の区切りの集会ということになります。この100日間 お疲れ様でした。  始業式に、皆さんの親世代は200万人生まれて、皆さんは100万人、去年生まれたのは75万人と言いました。僕の父親は6人兄弟・母親は4人兄弟、僕は二人兄弟、子どもは二人いますが、孫は今のところ一人で終わりそう そんな感じです。少子高齢...

第53回体育祭ダイジェストを上げました。

保護者の皆様 いつもご支援ありがとうございます。 大変遅くなりましたが、去る5月15日に行いました体育祭のダイジェストをインスタグラムにUP致しました。 【堺東高校公式Instagram】 https://www.instagram.com/sakaihigashi.h.s/ (本校ホームページのトップページのリンクからも飛ぶことができます)ぜひご確認ください! 既にインスタグラムのアプリをお持ち...

公式インスタグラムにつきまして追加のご報告です。

堺東高校生徒・保護者の皆様  いつもご支援ありがとうございます。無事修学旅行より全員無事に帰ってまいりました。 さて、6月23日に堺東高校公式インスタグラムをオープンいたしました。目的は2点ございます。保護者の方向けに、生徒に日頃の様子をお伝えすること、そしてそれに加えて、堺東高等学校の魅力を、インスタグラムを通じて、地域の皆様や中学校の生徒・保護者・先生の皆様に知っていただき、堺東高校の好感度...

堺東高校公式インスタグラムをOPENしました。

保護者の皆様 堺東高校では日々様々な活動がおこなわれています。保護者の皆さまにお伝えしきれていない部分も多々ございます。 少しでも、生徒達の様子をリアルにお伝えするために、公式インスタグラムの準備を進めてきましたが、明日からの2年生修学旅行を前に本日OPENできることになりました。 ぜひこちらから修学旅行の様子等ご覧ください。 【堺東高校代表Instagram】 https://www.ins...

体育祭におけるドローン等を使用した撮影につきまして

令和6年5月7日 保護者の皆様 大阪府立堺東高等学校 校長 山本 哲哉 5月15日第53回体育祭 ドローン等を利用した撮影のお知らせ  立夏のみぎり 保護者の皆様にはご清祥のことと存じます。平素より、本校教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。  さて、来る5月15日(水)の体育祭におきまして、本校後期情報科授業「マルチメディア実習」の素材収集、及び本校ホームページ制作の...

着任報告です。

堺東高校保護者の皆様 こんにちは。 この4月より堺東高校に着任しました山本哲哉と申します。 2週間が経ちましたが、本校の様々な取り組みに目が星になっています。 先日、地区自治会連合会の会長さんがお越しになられてお話を伺いました。 「堺東高校は、どんな高校ですか?」 とお伺いしたところ 「新しい事をいっぱいしている感じがありますね」との評価。ますます楽しみになりました。 これから精進して、さらに素敵...

フレンド生を送る会

卒業式~HRが終わった後、恒例のフレンド生を送る会を開催しました。 2年生・1年生と多くの教職員、そして保護者の方々にも参加いただきました。 在校生がこれまで先輩とともに過ごした日々を振り返り、感謝の言葉を贈りました。 また、歌をプレゼントしました。みんなの笑顔が溢れる、素晴らしい歌の贈り物でした! 卒業する3人からは、支えてくださった方々への感謝、そして新たな一歩を踏み出す決意が示されました。 ...

50期生卒業

春の到来を思わせる明るい陽射しと、中庭に咲く紅白の梅のほのかな香りに包まれ、50期生が卒業しました。 堺東高校で学んだこと、過ごした時間と重ねた経験を、一人一人の自信にかえ、未来に向かいチャレンジしていってくれることと思います。 卒業生の前途に幸多かれ!

人権文化発表交流会に参加

大阪府教育庁・大阪府教育センター主催の第20回「人権文化発表交流会」が大阪府立中央図書館ライティホールで開催されました。 はじめに、大阪府教育庁による「作文コンクール」優秀作品表彰が行われ、堺東高校2年田辺さんの「絶え間ない努力と他者への尊重」が優秀賞に選ばれました。 続いて行われた舞台発表の部では、自立支援コース3年生が進路実現に向けて必要だとを考えたことを発表しました。 展示発表の部にもエント...

大阪府高等学校書道展

1月27日と28日の2日間、「大阪府高等学校書道展 第8・9ブロック展」がマドカホール(岸和田市立文化会館)で開催され、府立高校・私立高校14校の作品が出展されました。 堺東高校から、書道部が制作した作品と、書道の授業で取り組んで制作された多くの作品を出展しました。 書道展を鑑賞し、「書」に込めた一人一人の思いを感じ、また想像しながら、心が豊かになるひと時を過ごすことができました。 2年 書道Ⅱ...

体育祭の準備を始めています

新年度の体育祭を準備するために、生徒会執行部が活動を始めています。 生徒たちによる企画・運営で大いに盛り上がった昨年の体育祭を上回る、さらに楽しい体育祭とするために、体育祭実行委員会に参加するメンバーを募集中。 北風が吹いて寒い中、登校してきた生徒のみんなに呼び掛けています。

点字の学習

看護基礎(後期)では、今年も点字の授業をしています。 点字通訳のお仕事をされている外部講師の方に来ていただいています。点字を書く時は、点字版という道具を使います。初めは紙が破れてしまったり、間違えて書いてしまったりしましたが、生徒たちも慣れてきました。ひらがな以外にも、アルファベッド、数字も書けるようになりました。

1年生 百人一首大会

ロングホームルームを学年行事に拡大し、体育館で一斉に百人一首大会を開催しました。 上の句が詠まれ固唾をのんでかるたを見つめている緊張感、下の句が詠み始められるとあちこちから歓声や笑い声が上がる様子は、寒さを忘れ、一体感を感じる楽しい時間となりました。

2年生課題研究発表大会

2年次にはSDGsについて学びを深め、後期の総合的な探究の時間を通して班ごとに設定した課題を究めてきました。 より活発に意見が交わされるよう、ポスター発表形式で行われ、実に様々なテーマの発表がありました。それぞれ関心のあるテーマの発表を聞き、質問をして、理解を深め合っています。                   

政治的教養をはぐくむ授業(堺市選挙管理委員会出前講座)

18歳から選挙権が行使できるため、それまでに政治的教養をはぐくむ授業を実施する一環として、堺市選挙管理委員会の方にお越しいただき、1年生を対象に「あした選挙へ行く前に」と題した講義を行っていただきました。 ・なぜ選挙権が18歳以上に? ・投票率が低いとどうなるのか? ・どうやって投票するのか? ・選挙運動ってなに? と、4項目をデータなどを示して説明していただきました。

2年生「進路別説明会」

今週末に大学入学共通テストが行われる・・・ということは、2年生にとってのその日はもう1年後まで迫っているということ。 今日の午後は、大学、専門学校、受験産業関係など、様々な分野の方に講師としてお越しいただき、進路別の受験対策講座を開催しました。 みんな、真剣にメモを取るなど、講師の先生の話を聞いていました。

吹奏楽部が第8ブロック音楽会に出演

1月7日(日)、第38回第8ブロック音楽会が堺市立栂文化会館で開催されました。 堺東高校吹奏楽部は午後の部の2団体めに舞台に上がりました。 「1年生4名が入部し、9名で活動しています。普段は文化祭などの学校行事の前は定期演奏会に加え、中庭でのミニコンサートも行っています。人数は少ないですが、その代わり学年やパートの壁を越えた交流があり、意見の出しやすい環境で和気あいあいと活動しています。足りないパ...

野球部~晴美台校区マラソン大会・・・で大活躍!

年明けの恒例行事となる第39回晴美台校区マラソン大会・第34回各種団体対抗駅伝・第23回各種団体対抗リレーが、1月7日(日)にはるみ小学校および周辺緑道にて開催されました。 小学生から一般(社会人)まで、地域の各世代のランナーが早朝からグラウンドに集合しました。 正月から大地震など大変なことが起こっている中で、このように大会を開催できることに感謝しつつ、みんなでスポーツを楽しもうと開会式で気持ちを...

演劇部~新春高校演劇感謝祭2024の舞台

新春高校演劇感謝祭2024が1月5日・6日の2日間、富田林市のすばるホールで開催され、堺東高校演劇部は6日の1番目の舞台に上がりました。 タイトルは「カチコミ訴え」。 太宰治の名作「駆込み訴え」のパロディで、堺東高校演劇部のオリジナル作品。 ヤクザと抗争する不良少女軍団の少女ユダがリーダーのイエスに向けた愛や怒り・・・様々な感情が交差する中での裏切り。 笑いの要素を至る処に入れつつ、人間の感情の奥...

カレンダー

2025年3月

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31