2018年10月アーカイブ

本校の文化祭が11月10日(土)にあります。 工科高校生らしい文化祭として、機械系のクラスではものづくりをテーマにしているクラスがたくさんあります。 生徒は本番に向けて、一生懸命ものづくりに励んでいます。 その様子を少しずつ紹介していきたいと思います。本日の放課後の様子です。 3年5組 看板製作中 3年3組 UFOキャッチャーを1から製作しています。~フレーム製作~ 3年3組 UFOキャッチャ...

2年生のエンジン分解・組立の実習です。 機械系ではエンジン実習が、機械技術専科が2年生で3単位、設計専科が3年生で2単位学習します。 生徒は楽しくエンジンを分解して組立を行っています。 エンジンを分解・組立することで、エンジンの構造を知り、エンジンの動く仕組みについて学びます。 その様子を動画にしました。(画像をクリックするとYouTubeにリンクします)

旋盤で加工をする前に、必要最小限に材料を準備する必要があります。 今回は、材料の切断編です。 先生方は、実習前に材料の準備を行います。 切断後、バリ(加工面に生ずる不要な突起)がでるので、安全面を考慮してヤスリでバリを取る作業もあります。 切断の様子を動画しました。(画像をクリックするとYouTubeにリンクします) 続編も製作中です(^^)

本校機械工作部が、10月14日(日)に行われた第30回全日本ロボット相撲大会近畿大会(クリック)(会場:大阪府立藤井寺工科高等学校)に出場しました。 ロボット相撲大会では"自立型"と"ラジコン型"の部門があります。 "自立型"とは、あらかじめプログラムされたロボット同士で自動的に戦います。 "ラジコン型"は、選手がロボットをリモコンで操縦して戦い合う競技です。どちらも、大きさや、重さにも規定があり...

本日から考査③が始まりました。 夏休み気分が少し続いていたり、台風等の影響でなかなか学習に集中できない日々が続いている人もいたのかもしれません。 自分の学習面での目標をしっかりともち、考査③に向けて頑張ってほしいと思います。

工場の設備等を制御しているシーケンス制御などを学習をしています。 本日の実習は「自己保持回路」についてです。 機械系といっても電気回路や制御についても勉強します。 学習で得た知識を一人ひとりプレゼン形式で説明を行います。 説明する機会を作ることで、知識・要点の整理、また人に伝える力をプレゼンを通して学ぶことができるので、深い学びとなっています。

3年生のフライス盤実習の様子です。 万力の製作を行っています。 図面を見ながら各部品を加工し、組み立てます。 3年生ともなると、手際よく各部品を仕上げていきます。

2学期から機械の動く仕組みについて学習しています。 今回は各班に分かれ、体験的な学習を通して機械の動く仕組み(リンク機構)について学んでいます。 ①ブロックを組み立て、各条件(リンクの長さ 等)での、リンクの動きを確認する ②その動きに対して使われているものを発見する(エンジン、ジャッキ、ワイパーなど) ③発見したものについてのリンク機構を考える。 ④考えたリンク機構について組立てる。 日常にあ...

いつもYoutubeで佐野工科機械系公式チャンネルをご覧いただきありがとうございます。 今年度機械系では、できるだけ学校の取組みがわかるよう動画を用いた校外への発信も行っております。 フライス盤に引き続き、昨年度の 課題研究 の取組み動画です。 機械系の主の機械ともいえる旋盤という機械を用いたマトリョーシカの製作をまとめたものです。 図面作成→材料の切断→加工→組立 フライス加工班と同様、機械加...

いつもYoutubeで佐野工科機械系公式チャンネルをご覧いただきありがとうございます。 今年度機械系では、できるだけ学校の取組みがわかるよう動画を用いた校外への発信も行っております。 今回は、昨年度の 課題研究 の取組み動画です。 機械系の主の機械ともいえるフライス盤という機械を用いた立体パズルの製作をまとめたものです。 図面作成→材料の切断→加工→組立 機械加工での物づくりがわかりやすい課題研...