機械系2年生

現在、多方面で活用されているAI(Artificial Intelligence)ですが、人工知能と訳され学習、問題解決、言語理解などをコンピュータで再現する技術です。 画像も作ってくれるそうなので、試してみました。 Microsoft Copilotに質問しました。 ↑ 質問1「大阪府立佐野工科高等学校の生徒の画像を作ってください」 "ちゃんと校舎に校名が入っています。" ↑ 質問2「大阪府...

いよいよ、令和6年度がスタートしました。 機械系では、今年も新しいことにチャレンジしていきます。 よろしくお願いいたします。 新年度のスタートの一つとして、新たにカメラを購入していただきましたので、ご紹介させていただきます。 C社製の一眼レフカメラです。上手に撮影すると、非常にきれいな写真が撮影できます。 このタイプのカメラレンズは、取り外して様々な特徴を持ったレンズに交換することができます。 ...

今年も残り僅かになってきましたが、資格取得に頑張っている生徒もいます。 毎年実施している"フォークリフト講習会"の様子です。 1日目は学科講習で、2日目は実技講習となっております。 まず初めは、運転操作の基本から。 いよいよ、運転へ。 フォークリフトを前後に動かすところから、パレットの運搬移動を安全に運転できるように練習します。 機械系では、「ガス・アーク溶接関係」「CAD・手書き製図関係」「...

いよいよ、「ロボット相撲全国大会」に出場のため、東京へ出発しました。 この日に向けて、練習、調整を繰り返し準備してきました。 また、遠征資金として生徒自ら、スポンサー集めなど多方面で頑張っていました。 精一杯、力を発揮してほしいと思います。 今年の「必勝ユニフォーム」です。 生徒自ら製作しました。 全国大会への旅費・宿泊費に御協力いただきました企業様、個人の方々、ありがとうございました。 高等...

本年も無事に体験入学が終わりました。 機械系では、「旋盤」「フライス盤」「溶接」「3次元CAD」「材料実験」「レーザー加工」の6種類の体験実習をおこないました。 体験入学当日までに、いろいろな準備をしていました。 今回は"裏方の作業"をご紹介いたします。 本校玄関用に製作した看板。 以前に、ご紹介した現物です。 毎年、"オープンスクール"や"体験入学"に、ご参加していただいた方に"お土産"を配布...

10月22日(土)に大阪府立布施工科高等学校でおこなわれました「全日本ロボット相撲大会・近畿地区予選2023」の結果報告です。 *8月のブログ記事の「高等学校ロボット相撲選手権」とは別の大会です。 ~ 高校生の部 ラジコン型 ~ 優勝!&準優勝! ~ 高校生の部 自立型 ~ 3位&4位 となり、昨年に引き続き全国大会へ進出することができました。 全国大会は、 「全日本ロボット相撲選手権2023...

先日の、9月16日(土)に大阪府泉南市のショッピングモール「イオンモールりんくう泉南」にて「イオンモールde文化祭」が開催され、機械工作部が参加させていただきました。 機械工作部の活動は、競技会(ロボット相撲・マイコンカーラリー・マイクロマウスなど)に出場するだけではなく、地域の子供たちへの社会貢献としてロボットプログラミング教室を開催しています。 プログラミング教室では、3才の子供から70代...

11月に予定されています体験入学用の看板を新しいレーザー加工機で製作した動画です。 近日中に、本校HP上に案内が掲載されます。また、中学校様には、郵送にて発送しておりますので、併せてごらんください。 機械系では、「3次元CAD」「材料実験」「旋盤」「フライス盤」「レーザー加工」「溶接」を実施予定です。 多数の皆様のご参加をお待ちしております。 リンク先→https://youtu.be/fIi-...

本日は、企業の方に来校していただき、金属材料の熱処理について授業をしていただきました。 機械系の実践的取組として毎年来校していただいております。 今回も、機械系2年生が「機械工作」の授業で学ぶ"熱処理"について受講しました。 *熱処理・・・使用目的に適した機械的性質を与えるために加熱、冷却すること。 まずは、「なぜ金属に熱処理が必要なのか」「熱処理をすることで、機械的性質がどのように変化するか」...

8月26日(土)にオープンスクールを実施しました。 機械系では、機械工場見学やCAD室見学、旋盤デモ加工、エコ電カー(2023 Ene-1 SUZUKA Challenge出場車)の展示説明、ロボット相撲実演などを実施させていただきました。 機械工作部の生徒による、旋盤を使用した金属加工を見学していただきました。 旋盤、機械加工の説明もおこなっています。 在校生にとっては、良い経験です。 実...

令和5年度の「ロボット相撲近畿大会」に出場した結果報告です。 猛暑が続くこの夏、近畿地区の高校生によるロボット相撲の熱い戦いが、8月5日(土)に大阪府堺市のイオンモール堺北花田で開催されました。 ロボット相撲は、参加者が自作したロボットを力士に見立て、技術とアイデアで相手を土俵から押し出す競技で、ロボット作りを通して「ものづくり」の楽しさを知ってもらう場を提供することを目的に1989年より開催...

本年も、「全国選抜高校生溶接技術競技会」に出場となりました。 一般社団法人日本溶接協会の各地区(北海道・東北・東部・北陸・中部・関西・中国・四国・九州)溶接協会連絡会から選考・選抜された生徒を対象に、溶接技術を競う「溶接甲子園」と呼ばれています。 機械系の3年生2名が出場します。 先日の「ものづくりコンテスト溶接競技部門」で優勝&優秀賞を受賞し、満足することもなく、さらに技術の向上を図るために猛暑...

今回の動画は、単純な加工ですが、機械系の所有するターニングセンタでの「穴あけ加工」です。 よく使用するドリルと違って、刃先交換型ドリルを使い、NCプログラムを入力して加工しています。 毎年、機械系生徒が多数「技能検定」をチャレンジする際、実技試験の練習用材料として加工したものです。 技能検定全員合格をめざして、暑い中、頑張って実技試験の練習しています。 リンク先→https://youtu.be...

今年も「マイクロマウス関西地区大会」に出場し、素晴らしい結果を残してくれました。 マイクロマウスとは自作の自立ロボットを自律的に(自分の力だけで)迷路を走らせ、ゴールまでの最短時間を競う大会です。競技は「マイクロマウス競技」「クラシック競技」「ロボトレース競技」の3種目が行われ、本校からは一年生の頃から活動を続けている「機械工作部」に所属する機械系3年生の2人が「マイクロマウス競技」にエントリーし...

機械系で所有している3種類の機械(熱溶解型積層機・光造形機・3Dモデリングマシン)を使用して、「まがりばかさ歯車」を製作してみました。 まずは、歯車の3Dデータを製作します。 同じ3Dデータでの製作時間などを検証してみました。 動画リンク先→https://youtu.be/eavmLIvabDM

先日納入されましたレーザー加工機「Fusion Edge」で面白いものができないか?を日ごろ検討していました。 検討した結果、今回は、革製品を製作してみました。 本校オリジナルの名刺入れです。 全て、ディジタルデータを駆使し加工しています。 中に名刺が約10枚程度収納できます。 文字も入れてみました。 レーザー加工機「Fusion Edge」は、様々な材質の切断や彫刻加工をすることができま...

今回は、以前導入されていた3Dモデリングマシン「MDX-50」に取り付ける回転軸ユニットを使って、「袋ナット」を加工してみました。 この機械が、3Dモデリングマシン「MDX-50」です。 機械内部に回転軸ユニットを取り付けます。 この装置により、材料を固定しなおすことなく、あらゆる方向からの加工ができます。 回転軸ユニットを使用した動画を 「佐野工科機械系公式チャンネル」 に公開しました。...

本年も新しい機械が納入されました。 レーザー加工機です。 コンパクトですが、80Wの出力があります。 機械の内部は、こんな感じです。 約600mm×600mm程度の材料を加工することができます。 木材やプラスティック、ガラスなどの非鉄金属の彫刻や切断に威力を発揮します。 これから実習はもちろんのこと、文化祭や体験入学、オープンスクールなどで使用させていただきたいと思っております。 写真から...

本年の機械工作部の活躍は、"ロボット相撲"マイクロマウス"マイコンカー"の大会において、全て全国大会に進出するという快挙を達成しました。 機械工作部のロボット相撲班は、来月12月10・11日に開催される全日本ロボット相撲大会に向けて日々練習と改良を続けています。そしてなんと!あのNHK様より彼らの取材したいとの依頼があり、11月25日(金)18:30~の「ホット関西」で番組生中継で取り上げていただ...

機械系の課題研究班には、いろいろな取り組みをしている班があり、その中のドローン班をご紹介したいと思います。 機械系のドローンは、少し大きめ2台、小型3台、計5台のドローンを所有しています。 これが機械系のドローン(小型)です。 カメラが搭載されており、非常に安定して飛行できます。 搭載カメラで撮影した動画→機械系 ドローンを飛ばしてみましたをご覧ください。 記念撮影しました。 生徒機8台をプラ...

現在、3年生機械設計専科では、「レーザー加工実習」の課題の一つ「橋」を製作しています。 一定の条件内で構想・CAD設計・レーザー加工・組み立て等おこなっています。 何時間もかけて製作したのですが、思った通りの強度があるかを確認するために、破壊試験をおこないます。 同時に、どの班の「橋」が最も強度があるか?のコンテスト動画を 「佐野工科機械系公式チャンネル」 に公開しました。 現時点の暫定1位は1...

気になる製品の強度が、どのくらいの強さまで耐えることができるか?を知るために、実施した動画を 「佐野工科機械系公式チャンネル」に公開しました。 ルアーフィッシングに使用する「ワームフック」の引張試験です。 どのくらいの力か加わると、魚から外れてしまうのでしょうか? リンク先はこちら→https://youtu.be/3ay3emCXWIM

よく見る製品の強度がどのくらいかを数値で知るために、実験した動画を 「佐野工科機械系公式チャンネル」に公開しました。 今回は、ルアーフィッシングでは必ず使用する「ルアー」の引張試験を実施してみました。 リンクはこちら→https://youtu.be/tiQNbcOO1Rs

日ごろ機械工作部のロボット相撲班は、自分達で校内練習をしています。 そんな高校生チームのために、一般の社会人ロボット相撲チーム「チームうどん」様の全面的なご協力をいただき練習試合を開催することになりました。 メンバーには過去に世界大会で優勝をされた世界チャンピオンもいらっしゃいます。 チームうどんから自立型1台、ラジコン型2台が参加され、対する佐野工科は、自立型2台、ラジコン型2台の合計7台の練...

2022年度 高校生によるロボット相撲の近畿選手権が8月11日(祝)に、大阪府堺市のイオンモール堺北花田で開催されました。 コロナウィルス禍で、3年ぶりに東京で開かれる全国大会の出場権を懸け、各チームの英知を結集したロボットがぶつかり合いました。 ロボット相撲は、参加者が自作したロボットを力士に見立て、技術とアイデアで相手を土俵から押し出す競技で、ロボット作りを通して「ものづくり」の楽しさを知...

気になる製品の強度がどのくらいかを知るために、実験した様子を 「佐野工科機械系公式チャンネル」に公開しました。 釣りに使用する「糸」の引張試験。 リンクはこちら→ https://youtu.be/tLiXaw2_WfU 呼び方が沢山あるのですが、「インシュロック・タイラップ」の引張試験。 リンクはこちら→ https://youtu.be/owcOKj7wJCY

前回続き、「高校生溶接技術競技会」の御報告をいたします。 競技の前に、材料の準備も丁寧に処理していきます。 ここで手を抜くと、溶接部に欠陥が出る可能性もあります。 *溶接部の欠陥・・・競技後、溶接部に放射線透過試験をおこない、溶接内部のブローホール(空洞など)の溶接欠陥を画像で判断する方法。その他、超音波探傷試験という方法もある。 いよいよ競技開始です。 制限時間内に「速く」「綺麗に」「溶接部...

本年も、愛媛県にておこなわれる溶接甲子園と呼ばれている「全国選抜高校生溶接技術競技会」に出場します。 本日は、移動と練習を予定しています。 大阪より、愛媛県新居浜市に無事到着しました。 大会会場に向かいます。 会場到着後、最終の調整・練習をおこないます。 出場の選手は、本校の機械系3年生ですので、最後の「溶接甲子園」です。 期待しています。

本年も、大阪電気通信大学にて開催されました、令和4年度マイクロマウス関西地区大会に出場しました。 以下、「機械工作部」の顧問による報告です。 自作の自立ロボットを自律的に(自分の力だけで)迷路を走らせ、ゴールまでの最短時間を競う大会である「2022年度マイクロマウス関西地区大会」(主催:マイクロマウス委員会関西支部、共催:公益財団法人ニューテクノロジー振興財団、大阪電気通信大学)が7月17日(日)...

課題研究で使用しているドローンを使用した「ドローンでの飛行動画」を 「佐野工科機械系公式チャンネル」に公開しました。 リンクはこちら→ https://youtu.be/qDGrvOzwbn8

本年、8月23日(土)に新居浜で開催される、"溶接コンクール全国大会"に本校の機械系3年生1名が出場します。そのため、競技に向けて練習がスタートしました。 今回は多くの卒業生が活躍している(株)横河ブリッジ様のご協力のもと7月7日に貴社の工場内にて競技に関する指導をいただきました。 プロフェッショナルからの指導ということで、少し緊張しているようです。 今後も数日にわたり貴社の協力を頂き、...

先日導入されました「光造形機」の動画を 「佐野工科機械系公式チャンネル」に公開しました。 機械系の3Dプリンタは、「熱溶解積層方式」と呼ばれる樹脂を熱で溶かして積層していく方式と、光硬化タイプの液体樹脂に、紫外線などを当てて硬化させる「光造形方式」があります。 リンクはこちら→ https://youtu.be/EScFN-f49mE

先日導入されました「強度試験機」の動画を 「佐野工科機械系公式チャンネル」に公開しました。 リンクはこちら→ https://youtu.be/XqnvFFMt_Zc

万能試験機に続き、小型ではありますが、実験・実習機器が導入されました。 Roland社製の自動工具交換装置が付いた切削機です。機械系では2台目です。 この機械は、以前にもブログに掲載しYouTubeにも紹介しています。 こちらは、3Dプリンタです。今までは、熱によって樹脂を溶かして積層するタイプでしたが、この機械は、液体レジンにレーザーを照射して硬化させる機械(光造形機)になります。 近日中に...

本年の取り組みとして、「泉佐野地域活性化プロジェクト」において、機械系の生徒が「大阪府教育委員会 教育長賞」を受賞しました。 *泉佐野地域活性化プロジェクト・・・泉佐野市の商店街店舗では、店舗老朽化や台風被害など、さまざまな理由で空き店舗が増えてきている。この問題に対し、地域と連携して空き店舗を解体せずにリノベーションすることによって、街の再生につなげるプロジェクト。 工科高校の特色としての「モノ...

万能試験機に続き、フライス盤が納入されました。 こちらは本校にて、何十年と動き続けてきたフライス盤です。まだまだ現役です。 "昭和42年(1967年)"に製造された工作機械です。 昭和から平成、令和まで半世紀以上にわたり、たくさんの生徒が実習で使用させていただいております。卒業生の皆さんは、懐かしいのではないでしょうか? これからも大切に使用させていただきます。 今回納入されました、"令和4...

引張り試験動画の公開

機械系の「佐野工科機械系公式チャンネル」に新しい動画をアップしました。 新しく導入されました、"万能試験機"で引張試験を実施しました。 リンクはこちら→ https://youtu.be/XBZlfj05uUI

機械系に新しく実習機器が納入されました。 「万能試験機」です。 引張り・圧縮・曲げ試験などができる試験機です。 通常の機械系の実習は、モノづくり実習がほとんどですが、この機械は材料を"破壊"する機械です。 破壊することで、材料の限界を数値化して知ることができます。 写真は、直径20mmの鋼を上下に引っ張ります。 切断したときは、非常に大きな音がしました。 試験の結果は、リアルタイムにモニタ...

昨年に続き、本年も「高校生溶接技術コンクール」が、「ポリテクセンター関西」にておこなわれました。 毎年、本校機械系の生徒は、優勝をはじめ上位入賞の結果を残してくれています。 まずは、大会の説明や注意事項などがおこなわれます。 練習、溶接機の調整などの準備中。 この日のために、放課後、毎日練習を積んできました。 結果、「マスターズクラス」で3名が、2位・4位・6位の上位入賞してくれました。 ...

昨年に引き続き、本年も「金属熱処理講習会」を実施しました。 *熱処理・・・使用目的に適した機械的性質を与えるために加熱、冷却すること。 今回も企業の方に来校していただき、機械系2年生が「機械工作」の実践的取組として受講しました。 通常、「機械工作」は座学ですが、熱処理によって変化する金属の硬さの違いを体験してみることで、一層興味・関心・理解が深まると考えています。 同じ材質の金属を熱処理した場...

ジャパンマイコンカ―ラリーに続き、「マイクロマウス関西地区大会」の様子です。 マイクロマウス・・・コンピュータ、マイクロコンピュータを搭載して、プログラムによって自律動作させて、所定の迷路を走り、ゴールするまでの時間を競うロボット競技。 令和3年11月27日(土)28日(日)に大阪電気通信大学で開催されました。 このような「迷路」を走り、いかに短時間でゴールにたどり着けるかを競います。 ロボッ...

前回ブログの続きです。 11月21日(日)「ジャパンマイコンカ―ラリー」近畿地区大会の様子です。 コースは、こんな感じです。 パソコンを使って、プログラムの調整も欠かすことのできない作業です。 前回ブログでお伝えしたとおり、団体で2位となりました。 令和4年1月8日(土)から開催される全国大会(広島県)では、頑張ってくれるでしょう。 応援よろしくお願いいたします。 *マイコンカ―ラリー・・...

11月21日(日)に大阪府立堺工科高等学校にて、「ジャパンマイコンカ―ラリー」の地区大会が開催されました。 見事、団体で2位となり、令和4年1月8日(土)から開催される全国大会(広島県)に進出することになりました。応援、御協力いただきました方々、ありがとうございました。 地区大会の詳細は、後日アップさせていただきます。 *マイコンカ―ラリー・・・マイコンを搭載し、自立した(自動で走る)模型自動車が...

11月13日(土)本日は文化祭です。 一部抜粋で掲載いたします。 アイデアがたくさんあり、楽しそうでした。 缶バッジ製作係。 "バランスが大事"だそうです。 オリジナルデザインのTシャツ。 壊れました。 各クラス、工夫して頑張っていました。 来年は、「もっとすごい物」を考えているクラスもありました。 期待しています。

今週の土曜日(11月13日)に文化祭があります。 残念ながら、本校生徒のみでの開催となっております。 放課後の機械系実習室や実験室では、普段あまり使用しない工具や器具を使って、各クラスの看板制作に一生懸命です。 機械系クラスの看板をご紹介します。(ネタバレするので、一部画像処理をしています) 2年2組(・・的) 2年3組(・・・倒し) 2年4組(雑・・屋さん) 3年2組(・・・の販売) ...

本日、定期考査③(2学期中間テスト)が終わりました。 ゆっくりすることもなく、次の資格取得にチャレンジしようと頑張ってくれています。 こちらは、「危険物取扱者 乙種第四類」の電子申請中です。 就職先も決まっていますが、「卒業まで勉強、資格取得など、色々なことに精一杯頑張る」そうです。 *危険物取扱者とは、一定数量以上の危険物を貯蔵・取り扱う化学工場やガソリンスタンド、石油貯蔵タンク、タンクローリ...

夏休みに入り校内では、朝からクラブ活動の生徒が活動していますが、3年生は進路活動に一生懸命です。 とくに就職希望の生徒は、進路指導室などで企業研究に頑張っています。 普段、玄関を入ってすぐの場所に、過去の課題研究作品を展示している「手作りギター」です。 実際に演奏もできる作品です。御来校の際はぜひお立ち寄りください。 *8月28日(土)にオープンスクールを予定(8月6日現在)しております。当日は...

8月1日(日)、機械工作部の生徒が、三重県鈴鹿サーキットにて開催されました「2021 Ene-1 Challenge(KV-40部門)」に出場しました。 *Ene-1 Challenge(KV-40)・・・充電タイプの乾電池40本を動力とした車両で、鈴鹿サーキット3周をいかに短時間で走るかを競う競技。 出発前に最終点検・修正中。 ドライバー目線は、このような感じです。 色々な計器類がたくさんあ...

ロボット相撲に続き、「ものづくりコンテスト 旋盤作業部門」です。 *ものづくりコンテスト 旋盤作業部門・・・ものづくりの学習の発表の場として、全国の高校生が技術・技能を競う大会。その他、旋盤や自動車整備、溶接などがあります。 開催場所は、技能オリンピックや企業研修などでも利用されている「関西職業能力開発促進センター(ポリテクセンター関西)」さまです。 昨年は大会が中止でしたので、2年ぶりの開催で...

ラジコン型・自立型 ダブル優勝! 近畿地区ナンバー1! 本年も「高等学校ロボット相撲選手権2021 近畿選手権」がイオンモールりんくう泉南で開催されました。 本校は、ラジコン型2台、自立型2台をエントリーしました。 *ロボット相撲とは?・・・ロボット本体は、幅20cm×奥行き20cm以内で、高さの規定ありません。さらに重量は3kg以内で制作しなければいけません。 *ラジコン型・・・プロポ(無線...

機械系の「佐野工科機械系公式チャンネル」に新しい動画をアップいたしました。 新しい工作機械での切削加工動画になります。 リンクはこちら→https://youtu.be/AKEFsIRoah8

技能士の合格に向けて

機械系では、毎年たくさんの資格取得に挑戦しています。 その中でも今回は、機械加工3級(普通旋盤作業)技能士 に挑戦中の2年生です。 図面を見ながら、慎重に削っていきます。 削りすぎればアウトです。 通常の実習と違い、時間制限もあるので初めは焦ってしまいます。 慎重に、慎重に。 技能検定の2級、3級合格者には、都道府県知事の合格証書が交付されます。 合格すると技能士と称することができます。 検...

機械系3年生が、2年生と保護者の皆様への課題研究発表会を実施しました。 毎年、1年間どのような取り組み、製作をおこなったか楽しみにしています。   *課題研究・・・機械系3クラスを15~17班(クラスは関係ありません)に分かれて     取り組む実習です。一部を除き、何に取り組むかは、自分たちで決めていきます。 休校の影響で、戸惑いもあったと思いますが、1年間頑張って結果を出してくれていました。...

機械系では、"大阪府高校生溶接技術コンクール"に出場しています。 本年は、12月27日(土)に"ポリテクセンター関西"にて開催されました。 毎年、優勝や準優勝、上位入賞の結果を残してくれていますので、 みんなが最優秀賞を取ろうと頑張って練習していました。 *昨年は3年生が4名入賞しました。最優秀賞(優勝)1名と優秀賞3名の結果でした。 結果は、3位と4位でした。 最優秀賞(優勝)は取れませんで...

今日の2年生は、「機械工作」の授業として、西部金属熱処理工業協同組合の方々に来校いただき、金属の熱処理についての講演会をおこないました。   *熱処理・・・使用目的に適した機械的性質を与えるために加熱、冷却すること。 今回の実験は、熱処理を施した平らな金属に、ポンチでクボミを付ける。 このとき、熱処理の有無(硬さが変わる)によって、ポンチの反動や感触などの違いを体験できました。 熱処理の理論...

2年生 将来設計勉強会

本日は、2年生対象に将来のことをイメージしてもらう内容の取り組みを実施しました。 "ライセンスアカデミー"様にお越しいただき、将来設計に関する講話、グループワークを おこなっていただきました。 世の中には、どんな職業があるのか?聞いたことのない職業などもあり楽しみながら 取り組んでいました。 講話をしていただいています。 少しでも将来の参考になったのではないでしょうか。

在校生の皆様、保護者の皆様へ 機械系 系長の川村です。 今年度から坂本より引き継ぎ、系長をさせて頂きます。よろしくお願いいたします。 御存じの通り、新型コロナウイルス感染症の拡大ため本校は現在休校中です。 在校生の皆様や保護者の皆様におかれましては、不安な日々をお過ごしのことと思います。 本来の機械工場は、切削音やモーター音、作業している姿など活気ある風景が見られますが、現在は寂しい限りです。 機...

選択制企業見学発表会!

本日、機械系2年生による選択制企業見学発表会が行われました。 11月に9社の見学を班別で行い、その様子や学んだことを発表会を通じて、情報を共有しようという目的です。 この発表会には見学で協力して頂いた企業の方々も来られました。 初めて人前で話す経験と、企業の方々が見ているという緊張の中で機械系2年生は懸命に取組んだと思います。 来年は3年生になりますので、この経験で少しは就業意識が高まったと思われ...

選択制企業見学発表会準備

11月に行われた選択制企業見学の発表会が12月23日にあります。 放課後まで発表準備に頑張っている班もあり、その成果が見れる発表会が楽しみです。

佐野工科文化祭 2年3組①

 11月9日、佐野工科文化祭がありました。  2年3組は、UFOキャッチャーとジェットコースターを出店しました。UFOキャッチャーは先輩から受け継いだものを改良。もちろん今年も産業創造系の先生2名に助っ人に来てもらいました。系を超えた活動になっています。アクシデントもありましたが、無事最後まで出店することができました。ジェットコースターは、佐野工科高校初めての試みでしたが、定時制の先生に手伝ってい...

ミカサ金属工業(株)の見学の様子です。 現場で扱われている鋼材、機械などを間近に見れて、勉強になりました。

吉田鋼業(株)の見学の様子です。 工場内を上から見下ろす経験は新鮮と思います。 普段の実習では味わえない体験ですね。

(株)横河ブリッジの見学の様子です。 工場内の見学と溶接の体験をしています。

機械系2年生 選択制企業見学会 出発

機械系2年生の選択制企業見学会が始まりました。 これから、ブログで見学会の様子を伝えたいと思います。

機械系2年生 選択制企業見学会 説明会②

ミカサ金属工業(株)は担当者の都合により別日に説明会が行われます。 今年度は9社の企業見学となっています。 (株)星工業           (株)北海鉄工所  (株)末広工業          (株)日立造船堺工場

機械系2年生 選択制企業見学会 説明会①

選択制企業見学会 説明会の様子です。 各企業でどのような準備がいるか等の説明を聞いています。     (株)横河ブリッジ       (株)旭精工 吉田鋼業(株)         (株)バンドー化学南海工場

機械系2年生 選択制企業見学会 結団式

11月15日(金)に機械系2年生を対象に「選択制企業見学会」を行います。来年の就職活動に向けての意識向上と企業のことを知るための企画です。 本日、放課後に見学会に向けての結団式が行われ、見学に当たっての注意事項や心得などの話がありました。 是非良い見学会にして来年に繋げて欲しいと思います。 結団式の後は各企業別で説明会が行われました。

文化祭前日①

いよいよ明日、文化祭が開催されます。 前日ということで最後の準備に生徒たちは力を入れています。 ジェットコースターも教室への設置に大忙しです。 テスト走行も終えているとの事なので、明日の盛り上がりに期待したいですね!  

文化祭準備 ジェットコースターづくり

2年3組の文化祭企画 「ジェットコースター」ですが、形になってきました。 生徒も教員も遅くまで懸命に作業しています。  

2年3組 文化祭準備

2年3組が放課後に機械科木工室で作業していました。 文化祭の企画で「教室内を走るジェットコースター」を作るということです。 写真は設計をし、それを基に木材の切る長さを罫書いている様子です。   「本当は体育館やグラウンドで走れるような規模の大きいものを作りたかった」と少し残念がっていましたが「盛り上がる物を作るぞ!」と意気込みは十分ありました。ライバルは同じ乗り物系の機械系の企画の「ゴーカート」と...

工業の基礎科目である工業数理基礎では量の基準となる単位と単位系について学習しています。 考査③が終わりましたが、引き続き単位換算について学んでいきます。 今回は、振り返りも兼ねて、「世界で一つしかない単位を考えよう!」というテーマで授業をしました。単位というのはそもそも何のためにあるのか、数字を比べるためには単位の基準をそろえること、単位そのものの定義が必要なこと、そんなことを考えるきっかけになっ...

3D CAD 2年旋盤課題図 youtubeで公開 

機械系2年の旋盤実習で加工されている課題図を3D CADで描いてみました。 佐野工科1年生は「来年、こんな作品を作るのか!」とイメージして系選択の参考にして頂ければと思います。 画像をクリックして頂くと、動画が見れます。

基礎製図検定結果

9月13日に行われた機械系2年生による基礎製図検定の結果です。 17名の生徒が合格しました。 毎年、この基礎製図検定の問題の内容が難しくなっている中で、よく頑張りました。 今回、良い結果が出なかった人も3年には機械製図というもう数段レベルの高い検定があります。 これからの授業に集中して、来年チャレンジしてみてください。

インターンシップでお世話になっているSです。 本日はインターンシップに日程の最終日であり、朝から機械系の授業にお邪魔しておりました。 機械系の工場を見学させて頂きました。 旋盤やフライスなど様々な工作機械が設置されており、学校の中とは思えないような光景です。 こちらではエンジンの分解をされていました。 一通り分解が終わり、再組立てしている際に「前よりも動きが良くなってる!」と驚か...

昨年度の機械系の卒業生が佐野工科高校に来てくれました。 機械系2年生に卒業後の話をして頂き、特に就職の様子を中心に話してくれました。 今、勤務している会社の話で特に印象に残っているのが、入社当初はかなりの人数が採用されていたのですが、現在は数人しか残っていないようです。 その残っている新入社員に共通点があり、それが野球部・ラクビー部・ソフトテニス部等、学生時に運動部に在籍していた人が続いているとの...

本日、機械系2年生が基礎製図検定を受験しました。 この資格取得に向け、多くの課題に取り組んできました。 少し難しい問題もあったようですが、全力を尽くして頑張って欲しいです。

夏休み企業見学

少し前の話になりますが、夏休み中の8月に希望生徒を連れて企業見学(㈱ダイゾー・サノヤス造船㈱)に行きました。造船会社は中々見学する機会がないため、食い入るように見学していました。 お忙しい中見学させていただきました、企業の方々ありがとうございました。生徒にとって、大変良い経験となった1日でした。

夏休みという長期休暇を利用して、ヤンマー㈱尼崎工場で行われた船舶用エンジンの分解組み立て研修に機械系の生徒が参加しました。参加者は本校生徒合わせ近畿から3名。初めて見る大型のエンジンに興奮していました。分解・整備・組立のあと実際にエンジンを始動させました。自分たちで整備したエンジンが動いた時には生徒自身感動していました。近畿運輸局並びにヤンマーエンジニアリング㈱の皆様、このような研修に参加させて...

2年の旋盤実習課題公開!

佐野工科機械系公式チャンネル youtubeに2年の旋盤実習の課題を公開しています。 機械系では、「図面を見る」「段取りを考える」「旋盤で加工する」という流れで課題を完成させていきます。

西部金属熱処理工業協同組合様のご協力のもと、出前授業を本校機械系2年生に対して行っていただきました。今回の企業人による出前授業は機械系として初めての試みとなります。 身の回りにある製品・部品等に欠かせない熱処理の歴史・技術・原理を分かりやすく教えていただきました。またレーザー焼入れ(熱によって硬くする技術)をした金属板をポンチで叩き、硬さの違いを体感する実験もしていただきました。体験することにより...

卒業生からのメッセージ2

 またまた卒業生(2010年卒)が遊びに来てくれたので、特別講演をしてもらいました。  社会人9年目として、「仕事のやりがい」、「仕事をする上での心構え」等を話してくれました。  機械系ではできるだけ企業人との交流を持つことを目標にしています。今回は企業人であり、本校の卒業生でもあります。このような交流を通して、少しでも先にある進路に向けて、目標を持ち、色々なことに前向きに頑張ってほしいと思います...

 社会人1年目の卒業生がたまたま遊びに来てくれたので、急遽特別講演をしてもらいました。  「働いて分かったこと」「高校時代にしていてよかった事・やっておけば良かった事」「求人票では分からなかった現場」「職業選択をどのようにしたのか」「コミュニケーションの大切さ」などたくさんのことを後輩に伝えてくれました。  機械系ではできるだけ企業人との交流を持つことを目標にしています。今回は企業人であり、本校の...

機械系2年生工場見学&校外学習(後編)

昼からは神戸へ校外学習に行きました。神戸へ着くなり雨がピタッと止み、最高の校外学習になりました。みんなクラスにもなじんできたのか楽しそうでした(#^.^#)                                         

機械系2年生工場見学&校外学習(前編)

遅くなってしまいましたが、機械系2年生は6月7日(金)に午前に工場見学、午後に校外学習に行きました。 2年3組 パナソニック株式会社 2年4組 近畿車両株式会社 2年5組 日本製鉄株式会社 工場内は撮影禁止でしたので概要説明のときの写真をアップします。                                                      自分の将来について、2年生の早い段...

機械系に工業数理基礎という科目があります。 工業に関わる身近な題材を取り上げながら、専門科目に必要な数学の基礎力を培う科目になります。 面積の求め方や体積の求め方は小学校の時に学んだと思います。 でも、面積の求め方ってなんで学んだの?体積の求め方を理解したけどどんなところで使うの? そういったことを工業事象を例に色々学んだことを活用していきます。 今回は、機械系とはあまりイメージがかけ離れています...

今日、H30年度後期技能検定合格発表がありました。 技能検定3級機械検査(機械検査作業)の結果は、 1年生2名、2年生11名 計13名合格!! 機械系では今年も多くの国家検定にチャレンジし、たくさんの生徒が合格できています。 自信をもって次のステップに進んでほしいと思います(^^)

今年の大阪府高校生溶接技術コンクールに向けて、地元企業の「(株)北海鉄工所」様にご指導をしていただきました コンクールが終了し、選手5名は「(株)北海鉄工所」に報告に行きました。 最優秀賞(大阪府トップ)をはじめ、2位、4位、5位の結果に社長の林 孝彦 様や、指導に携わっていただいた方々には大変喜んでいただきました。 地元企業もものづくりの底上げに協力をしていただいております。 学校と地域の企業が...

昨年の12月26日(水)にポリテクセンター関西にて大阪府高校生溶接技術コンクールが行われ 本校からは1年生1名、2年生2名、3年生3名の合計6名が参加し、そのうち4名の生徒が優秀賞を獲得しました。 37名中、優秀賞10名うち4名が佐野工科生!! この快挙をブログでお伝えしました。 優秀賞を受賞した生徒のうち、非破壊検査である放射線透過試験と呼ばれる試験の結果で最優秀賞が決まります。その結果待ち...

1月25日(金)は3年生向けの課題研究発表会、26日(土)は2年生向け・保護者向けの課題研究発表会を実施しました。 課題研究とは、大学でいう卒業研究のようなものです。 少人数のグループで班を作り、チームで課題に取り組んでいきます。 機械系では16テーマに分かれて1年間を通して3年生が頑張ってきました。 課題研究発表会の様子です。

あけましておめでとうございます。 本年も佐野工機械系をよろしくお願いします。 さて、 去る12月26日(水)にポリテクセンター関西にて大阪府高校生溶接技術コンクールが行われました。 大阪府下の実業系高校から約40名の生徒が集まり競技に挑みました。 本校からは1年生1名、2年生2名、3年生3名の合計6名が参加し、そのうち4名の生徒が優秀賞を獲得しました。優秀賞、計10名のうち4名が佐野工科生!!これ...

本日も、技能検定3級機械検査(機械検査作業)合格に向けて、外部講師(ものづくりマイスター)による学科講習を受けています。 今年度も、2年生14名という大人数の生徒が国家検定資格合格に向けて頑張っています。 ちなみに、先生も一名受験します。 全員合格できるよう頑張ってほしいですね。

12月21日の始業式で伝達表彰がありました。 機械系の取組み成果として、 国家検定である前期技能検定(機械検査、旋盤)、※ジュニアマイスター顕彰(シルバー4名、ブロンズ3名)などたくさんの生徒が表彰れました。 機械系では、表彰される国家検定資格以外にも多くの資格にチャレンジできるチャンスを作っているのでその成果がでています。 また、機械工作部では、マイコンカーラリー、ロボット相撲で、全国大会に出場...

生徒(機械系2年生全員)による企業選択制企業見学会後の発表会を12月21日に実施しました。 2年生の生徒にとっては、はじめての発表会となります。 テーマ:「地域企業の魅力発信」 目 的: ①自ら希望し見学した地元企業について、情報発信を行うことでプレゼンテーション能力を養う。 ②他の地元企業を知ることで、職業選択の幅を広げ、進路実現に向けての主体的な態度を育む。 ③社会的意識や学びに向かう力(積...

11月21日に機械系2年生を対象とした生徒による企業選択制企業見学会を実施しました。 たくさんのことを現場で感じ取ることができたように思います。とてもいい顔をしていました(^^) さて、今回の見学会後の発表会を下記の内容で実施します。 日時:12月21日(金)8:40~10:30 本校視聴覚教室 テーマ:「地域企業の魅力発信」 目 的: ①自ら希望し見学した地元企業について、情報発信を行うこと...

機械系ブログ今年度更新100回になりました!! さて、 明日、23日に万博記念公園でエコデンレースがあります。 佐野工科機械工作部が中心なり作り上げたマシンが走行します。 興味があれば是非見に来てあげてください。 エコデンレースについて http://www.osaka-c.ed.jp/izumi-t/3/teijisei/ecoden/download.html

11社の地元の企業の皆さま方、本当にありがとうございました。 はじめての取組みで少し心配な部分もありましたが、企業の方々の丁寧な対応のおかげで無事何事もなく終了できました。 機械系の2年生の生徒にとっては、自分の進路について、少し前向きに考えるきっかけになったかと思います。 今日の見学に行った時の様子です。 株式会社 横河ブリッジ(溶接の体験実習までやっていただきました。) 日立造船 株式会...

本日、実習の時間を利用し、企業選択制の企業見学会に出発しました。 11社の班に分かれて移動しています。 沢山の刺激を現場で感じてきてほしいと思います。

芸能祭・文化祭の興奮冷めやらぬ中、 11月12日に豊中市のパナソニック株式会社 ビジネスイノベーションセンターへ機械系生徒4名とともに訪問してきました。 今回の目的は、 ①普段実習で扱っている溶接作業が企業でどのように活用されているのかを知る。 ②様々な溶接機器を体験する。 到着から歓迎ムードの中、工場見学や各種溶接についてのご説明を聞いたあと、 実際の機器を使用し、アーク溶接とTIG溶接を体験...

11月20日(火)に企業選択制企業見学会を実施します。 2年生機械系全員が参加する今年度初めての取組みになります。 地元企業11社のご協力のもと、生徒が自分の見学したい企業を選択し、企業見学にいきます。 本校機械系では、 "キャリア教育の充実"をテーマとして、「職業選択の幅を広げ、働くことに対する意識を芽生えさせること」、「自己の適性や職業選択を考える機会を作ること」、「自己理解と職業理解を高め...

11月10日、佐野工科文化祭がありました。 機械系の卒業生、保護者の方々、お世話になった地域の方々、ご来校いただき本当にありがとうございました。日ごろお世話になっている保護者・地域の方々、そして立派に成長した機械系の卒業生に会えることも楽しみの一つです。 さて、機械系では、ものづくり展示や模擬店、カートの試乗、オリジナルキーホルダー・コースターの販売、小型レーザーを活用したオリジナルネーム入りお箸...

芸能祭がありました。

9日(金)芸能祭がありました。 各クラスの看板コンテストや芸、ライブ、クラスによる劇など素晴らしいものを見せてもらいました。 機械系の看板です。 看板コンテストの様子です(3年生) 先生方も参加しました!!

2年生のエンジン分解・組立の実習です。 機械系ではエンジン実習が、機械技術専科が2年生で3単位、設計専科が3年生で2単位学習します。 生徒は楽しくエンジンを分解して組立を行っています。 エンジンを分解・組立することで、エンジンの構造を知り、エンジンの動く仕組みについて学びます。 その様子を動画にしました。(画像をクリックするとYouTubeにリンクします)

旋盤で加工をする前に、必要最小限に材料を準備する必要があります。 今回は、材料の切断編です。 先生方は、実習前に材料の準備を行います。 切断後、バリ(加工面に生ずる不要な突起)がでるので、安全面を考慮してヤスリでバリを取る作業もあります。 切断の様子を動画しました。(画像をクリックするとYouTubeにリンクします) 続編も製作中です(^^)

本校機械工作部が、10月14日(日)に行われた第30回全日本ロボット相撲大会近畿大会(クリック)(会場:大阪府立藤井寺工科高等学校)に出場しました。 ロボット相撲大会では"自立型"と"ラジコン型"の部門があります。 "自立型"とは、あらかじめプログラムされたロボット同士で自動的に戦います。 "ラジコン型"は、選手がロボットをリモコンで操縦して戦い合う競技です。どちらも、大きさや、重さにも規定があり...

本日から考査③が始まりました。 夏休み気分が少し続いていたり、台風等の影響でなかなか学習に集中できない日々が続いている人もいたのかもしれません。 自分の学習面での目標をしっかりともち、考査③に向けて頑張ってほしいと思います。

工場の設備等を制御しているシーケンス制御などを学習をしています。 本日の実習は「自己保持回路」についてです。 機械系といっても電気回路や制御についても勉強します。 学習で得た知識を一人ひとりプレゼン形式で説明を行います。 説明する機会を作ることで、知識・要点の整理、また人に伝える力をプレゼンを通して学ぶことができるので、深い学びとなっています。

1学期から取り組んでいた基礎製図検定がありました。 基礎製図検定は、製図の基礎知識をよく理解し、投影図法を確実に把握する能力を養うことを目的としています。 図面を書くための基礎的要素が含まれています。 結果は、後日、機械系職員室前で発表します。

受験報告‼JIS溶接技能者評価試験④

 7月7日(土)に、JIS溶接技能者評価試験がポリテクセンター兵庫で行われました。  本校から、機械系の2・3年生21名が受験しました。  受験種目の詳細は、A-2F受験者13名、N-2F受験者11名で、その内3名がA-2FとN-2Fの両方を受験しました。  結果は、A-2F受験者は、全員合格。N-2F受験者は4名が合格しました。  試験に向けて6月の初旬から、気候が暑くなり、厳しくなって行く...

本日、機械系2年生対象の企業講演会を実施しました。 今年度は、昭和電工 株式会社 堺事業所で勤務されている本校卒業生(工科7期生)高田氏に講演していただきました。 会社の概要、在学中にやっていてよかったことや働いて気付いたこと、それから先輩としてのアドバイスなどたくさんのことを伝えていただきました。 同じように本校機械系で学び、立派な社会人となった姿を見て誇らしい気持ちになりました。また、講演内容...

機械系では、多くの資格にチャレンジし、その成果として※ジュニアマイスター取得をめざして頑張っている生徒がたくさんいます。 前期ジュニアマイスター申請では、シルバー(30点以上)4名、ブロンズ(20点以上)3名申請することができました。(全員3年生) まだ前期の段階ですので、後期に向けてたくさんの資格にチャレンジし、シルバーの生徒はゴールドを、ブロンズの生徒はシルバー以上をめざして頑張ってほしいと思...

本校生徒が、8月4日(土)に行われる「全国選抜高校生溶接技術競技会in新居浜」に出場します。 溶接甲子園といわれ、溶接部門の全国大会です。 出場選手  『炭酸ガスアーク溶接部門』 機械系2年 田島 恵夏  『被覆アーク溶接部門』   機械系2年 毛利 航  (順不同) この日のために、毎日練習を重ねていました。 本日(3日)は、練習会です。 今日も安定したビード(溶接部分の金属がみみず腫れのように...

3年生は、本日から3日間、ガス溶接技能講習があります。 建設現場や工事現場でも可燃性ガスを使用した溶接、溶断作業は欠かせません。こうした作業を行うために必要となるのが「ガス溶接技能講習」です。ガス溶接技能講習は、アセチレンやプロパンなどの可燃性のガスや酸素を使用して、金属の溶接や溶断、加熱などの作業を行うために必要となる講習です。講習を修了して「ガス溶接技能者」となった人でないと、これらの作業を...

2年生4名(うち女子2名)、3年生17名が高度な溶接資格(JIS溶接技能者評価試験)にチャレンジしています。 これまで放課後を利用した練習、土日も講習があり、合格に向けて一生懸命練習を重ねてきました。 しかも最近のこの暑さ・・・30℃以上にもなる気温と熱気、おまけに身を守るため、分厚い長そでの作業服と保護エプロン・・・技術向上はもちろんですが、本当に気力と体力もいる練習が続きました。 私の独り言で...

昨日テスト終了後、「進学に関する情報を得ること」を目的に、2・3年生合同の学校別進路説明会がありました。 今年度は、大学・短期大学が6校、専門学校が29校来校され、進学希望の生徒に、各教室に分かれて説明をしてくれました。

昨日(3日)、インターンシップ事前説明会(事前指導も含む)がありました。 考査②(7月4日~10日)終了後、2年生を対象に、希望制でインターンシップ(職場体験)に参加します。 今年度は、機械系2年生が21名参加します(7月11日~夏休みまで)。 職場体験は"仕事観や人生観を醸成すること"や工業系のインターンシップであれば、"ものづくりに対する視野を一気に広げる"ことができると思います。 このような...

いよいよ明日から考査②が始まります。 生徒たちに言えることは、まずは"目標をもつこと"です。 各教科の点数でも、クラス順位でも、学年順位でも、何でもいいです。 あとは、その目標に対する実践です。それには努力が必ず必要になります。 その努力をするかしないかで成長の幅が違ってきます。 たかが考査で・・・と思うかもしれませんが、目標を設定することで、その目標に対する結果が出こともあるでしょうし、残念なが...

機械らしくない実習!? 現在、実習で製作しているFMミニワイヤレスマイクです。 FMミニワイヤレスマイクの製作を通して、電子部品の種類や検査方法、プリント基板への取り付け方法を学びます。きちんと製作し、基板のマイクに声をかけると、離れた場所のFMラジオから自分の声が聞こえます。 2年5組の実習の様子です。 とても細かな作業で、失敗もあるので試行錯誤の繰り返しです。 自分の製作したミニワイヤレスマイ...

本校機械系では、毎年12月に行われる大阪溶接コンクールで、ここ数年、素晴らしい成果を上げています。 今年度は、全国選抜高校生溶接技術競技会(簡単に言うと、溶接技術を争う全国大会です。溶接甲子園ともいわれています。)に出場することができました。 2名の2年生の女子生徒(両方とも)が出場します。 佐野工科機械系として"全国に初チャレンジ""です。 (競技種目)  「被覆アーク溶接部門」及び「炭酸ガス...

6月15日(金)地元企業(岡田浦)である小林鉄工株式会社に9名の生徒が企業見学に行きました。 小林鉄工株式会社は主にチャックと呼ばれる機械部品を作っている会社です。日ごろ生徒たちが実習で使っている旋盤という機械の材料(ワーク)をつかむ部分の部品です。 いつも目にしている大変興味のある製品ですが、どのように作られれているのかなど、考えたこともなかったと思います。 一つ一つの工程を見せていただき、もの...

今回、高度な溶接資格(JIS溶接技能者評価試験)にチャレンジしている2年生を対象とした企業見学会を実施しました。これも今年度はじめた機械系の取組みの一つです。 資格取得のための知識・技能の習得だけではなく、社会・企業との関りをもって"資格の活用についても考える"ことを目的としています。このような取組みを通して、物事を多角的・多面的に見極めていく力(クリティカル・シンキング)、社会的意識や学びに向か...

本校機械系では、 "キャリア教育の充実"をテーマとして、「職業選択の幅を広げ、働くことに対する意識を芽生えさせること」、「自己の適性や職業選択を考える機会を作ること」、「自己理解と職業理解を高めさせること」を目標に教育を行っています。 今回は、サノヤス造船株式会社のご協力で、見学会(希望制)を実施しました。 3年生1名、2年生4名が参加しています。 見てわかること、感じることも多く、大変有意義な企...

2年生校外学習 in 和歌山マリーナシティ

2年生機械系はマリーナシティへ遠足に行きました。 みんなクラスにもなじんできたのか楽しそうでした( ^^)

考査①も終わり、いよいよ本格的に技能検定3級機械加工(普通旋盤作業)合格に向けての練習が始まりました。 昨日、高度熟練技能士(ものづくりマイスター)である井波氏の指導がスタートしました。 旋盤工であるプロのものづくりマイスターから10日間、生徒たちは指導を受けます。 刃物管理、作業工程の確認、加工法などを学びました。 工場の気温が30度近くになってきていますがこれからが本番です。 しっかりと頑張っ...

雨天の心配もありましたが、無事体育祭が行われました。 大縄跳びやクラス対抗リレー、綱引きなど大いに盛り上がったと思います。 先生方もリレーに参加しましたが、大丈夫だったのでしょうか?笑 生徒の若いパワーに圧倒されました。

1年生は、2年生から系専科に分かれることになります。 本日は、各系長から系専科に関わる保護者説明会がありました。 本日機械系で紹介した「佐野工科機械系PR動画」(下の写真をクリックすると動画再生リンクにいきます)をyoutubeにアップしました。 子どもたちにとって今後の方向性を考える大切な選択になると思います。 ご家庭でも、しっかりと考えていただければと思います。 本日ご出席いただきました1年...

ハードロック工業② 2年5組工場見学

工場内は撮影禁止でしたので、少しだけ本日の様子がわかる写真をアップします。 ハードロック工業の社員の方々、貴重なお時間を頂きまして本当にありがとうございました。

MSTコーポレーション④ 2年4組工場見学

工場見学も終わり、先輩社員の方の講演です。 MSTコーポレーションの社員の方々、貴重な時間をいただきまして本当にありがとうございました。

MSTコーポレーション③ 2年4組工場見学

ただいま見学中です。 組み立て現場の見学です。デモルームの見学中です。 めっちゃきれいなおしゃれ食堂でした。

KTC京都機械工具③ 2年3組工場見学

見学中にラチェットの分解組み立て体験をさせていただきました。 組み立て体験も終わり、本日の工場見学は無事終了しました。 KTC京都機械工具の社員の方々、ご関係の皆様、貴重な時間をいただきまして本当にありがとうございました。

工場見学中です。 こちらがマシニングセンタの説明中です。 材料交換を自動で行っているところです。 研磨作業の説明をしてもらっているところです。 複合加工機の説明をしてもらっているところです。 工具管理室の説明をしてもらっているところです。 ロボットが材料を交換しているところです。その他たくさんの場所を見学させていただいています。

見学中です。 先輩方が以前工場見学でお世話になり、その時に送った色紙が、きれいに展示されていました。 生徒はきっちりメモをとって見学をしています。素晴らしい!!

無事到着しました。 テレビなどでもおなじみのハードロック工業株式会社です。 ゆるみ止めねじの開発、製造及び販売を行っている会社です。自動車や船舶、高速道路、橋梁、産業機械など緩んではいけない部品に取り付け使用されています。 ハードロック工業社長の講話中です。

無事到着しました。 (株)MSTコーポレーションは、マシニングセンター用ツーリングシステム、冶具、測定器、メンテナンスツールなどの開発、製造、販売をおこなっている会社です。 生徒にとっては、実習中に扱う工具でもあります。 これから見学に向かいます!!

KTC京都機械工具① 2年3組工場見学

無事到着し、会社の概要説明を聞きました。 KTC京都機械工具株式会社は、自動車整備用工具、医療用工具および関連機器、その他一般作業用工具およびこれらに関連する機器の製造販売を行っている会社です。生徒が実習中に扱っている工具などもあります。 これから見学に向かいます。

本日は、工場見学です。 2年3組 京都機械工具株式会社 KTC 2年4組 株式会社MSTコーポレーション 2年5組 ハードロック工業株式会社 1名欠席はいましたが、全員遅刻もなく無事出発しました!! 各工場見学の様子をできるだけ発信していきます。

明日工場見学に行きます!!(2年生全員)

本日考査①も終わり、2年生は明日工場見学に行きます。 2年3組 京都機械工具株式会社 KTC 2年4組 株式会社MSTコーポレーション 2年5組 ハードロック工業株式会社 本日、工場見学のための事前指導を行いました。 工場見学を通して、普段の実習や授業との接続を少しでも感じてもらえればと思います。また、自分の将来について、2年生の早い段階から、少しでも考えるきっかけとなる工場見学になればと思って...

今年度夏受験で、2年生4名(うち女子2名)、3年生17名が高度な溶接資格にチャレンジします。 基本級であるA-2F(中板、下向き、裏板あり、実技・学科あり)を13名、N-2F(中板、下向き、裏板なし、実技・学科あり)を11名受験します。 5月19日(土)~JIS溶接技能者評価試験合格に向けての取組みが始まりました。 初日は、オリエンテーションをし、溶接についての安全講習会を実施しました。 いよいよ...

本校機械系では、年間2回(夏、冬)2・3年生の希望者を対象に、JIS溶接技能評価試験の講習を行っています。 JIS溶接技能評価試験(詳細はクリック)とは、溶接の資格のひとつで、重要な構造物を溶接する場合、溶接技能者資格が必要となり、それを保障できる技能と知識を持っていることを証明するための試験です。  本校では、手溶接であるアーク溶接の下向き溶接(A-2F基本級)を中心として講習を行っています。中...

電子技術Ⅰ実習では、シーケンス制御を演習を通して学びます。シーケンス制御は、工場での機械やFAシステムなど、システムの自動化には欠かすことのできない制御技術の一つです。身近なところでは、信号機やエレベータ、家庭での全自動洗濯機やなどにも応用されてます。 機械系で電子技術?と思われるかもしれませんが、機械系でも電気や制御についても学習します。 2年5組の実習の様子です。

 機械、工作物などを製作する場合、設計者は製作者に対して、設計図を作ります。製図とは、製作物のその形や大きさを書き表した図面を製作することです。  機械系では、製図の基礎を学ぶため、基礎製図検定に全員チャレンジしています。投影図、断面図、補助投影図・展開図、立体からの投影図の図示など製図の基礎知識を理解することを目的としています。 9月中旬(予定)に行われれる検定に向けて、機械系2年生が頑張ってい...

社会人2年目の卒業生が、ゴールデンウィークの休みを利用して特別講演をしに来てくれました。 「働いてわかったこと」「求人票ではわからなかった現場」「学校で何をやっておくべきだったか」「高校時代、職業選択をどのようにしたのか」「給料のこと」「コミュニケーションの大切さ」などたくさんのことを後輩に伝えてくれたと思います。 機械系では、できるだけ企業人との交流をもつことを目標にしています。 今回は、企業...

溶接とは、二つの金属の接合部を高熱で溶かして継ぎ合わせることです。 本校ではガス溶接、電気を利用したアーク溶接を実習で行っています。 旋盤と同様に、溶接についても1年~3年生まで実習があります。 課題研究などでは、TIG溶接など他の溶接技術についても学んでいます。 2年5組の溶接実習です。現在、ガス溶接について学習をしています。

3定管理(整頓の工夫)

今日は、機械系が実習で心掛けている3定管理についてです。 3定とは 定位置・・・決められた場所 定 品・・・決められたもの 定 量・・・決められた量(量数) です。 整頓の工夫になります。 整頓が進むと、仕事に必要なものだけを取り出して、終わったら戻すという「ひと仕事 ひと片づけ」により、作業が効率的にできるようになります。また、安全に作業することにもつながります。 これが機械系の旋盤実習で使用...

フライス盤については、以下のページで分かりやすく説明しています。(写真クリック) 旋盤と同様、実習で学ぶ代表的な工作機械の一つです。色々な加工ができますが、平面を加工したり、溝を加工をしたりすることに優れた工作機械です。 今週の2年3組の実習風景です。

旋盤とは、材料(ワークといいます)を主軸に取り付けて回転させて、回転している材料に刃物(バイトといいます)を当てて、目的の形にする最も基本的な工作機械です。工作機械の中では最も代表的な機械であるといえます。わかりやすい表現に置き換えると陶芸などで用いる"ろくろ"に該当します。 旋盤については以下のページで分かりやすく説明しています。(写真クリック) 旋盤実習は本校機械系のメイン実習で、1年生~3...

 国家検定である技能検定3級機械加工(普通旋盤作業)に3年生8名がチャレンジします。 技能検定に合格すれば※機械加工技能士となります。 試験は、学科と実技があり、両方に合格する必要があります。 とくに実技試験は、図面通りに決められた寸法に加工する必要があり、0.01mmの精度加工と安全作業が重要になります。これが製作部品です。 今日は、技能検定の練習初日です。7月の試験に向けて、放課後等に練習を...

機械系の資格について

 本校機械系では、取得できる資格一覧を年間スケジュールで生徒に案内をしています。年間スケジュールにしているのは、生徒自身が計画をたててチャレンジできる環境をつくるためです。  資格は、その資格に対する知識や身についた技術・技能等を証明するものであります。資格取得を多くチャレンジできるのは工科高校の特色でもあります。興味のある資格を積極的に取得して、その資格が将来役に立ってほしい、そういった思いもあ...

 今年度より、実習においても※ICT機器(Information and Communication Technology)を積極的に活用することになりました。  ICT機器を使用する目的は、グラフや表、図面などの資料を効果に使用し、授業の効率化を図ることです。さらに、機械の動いている動画などを簡単に見せることができるので、生徒はイメージがしやすく、理解がしやすくなります。 先生方も、"少しで...

機械系の実習前の点呼

機械系では、実習の開始時に全員で整列し、出席点呼をとります。しかし、それだけではありません。 実習の最大の目標は"安全"に作業をすることです。 安全第一をみんなで再確認をします。 そして、作業の鉄則、5S(整理・整頓・清掃・清潔・躾(しつけ))の徹底、ホウレンソウ(報告・連絡・相談)の徹底を大きな声で全員で唱和します。 そのあと、分礼で「よろしくお願いします!」の一礼後に各実習場所へ移動します...

2年生 実習服にMワッペン

機械系に所属した2年生が、実習服にmachine(機械)のMのワッペンをつけました。 機械系の生徒であることを自覚して頑張ってくれることを願っています。 頑張れ!これからの機械を背負う2年生!!

2年生 結団式

 工科高校では、1年生で3つの系(産業創造系・機械系・電気系)の色々な実習をします。このよう授業を学習することにより自分のいきたい系を選び、2年生ではじめて系に属することになります。 機械系2年生の結団式では、生徒たちに"社会人が求める人物像と機械系の目標"をテーマに、系長より講話がありました。【コミュニケーション能力の大切さ】【クラブ活動や資格取得にチャレンジするなど、目標を立てて実践できる人...