JKA補助事業成果

競輪とオートレースの売上の一部は、機械工業の振興や、社会福祉等に役立てられています。大阪府立佐野工科高等学校 機械工作部の活動は、競輪の補助事業の交付を受けています。

ロボットエンジニアの育成

ロボット製作を通じて、プログラミング、エレクトロニクス、メカニクスを学び、コンテストに出場することで自らのロボットエンジニアとしての実力を評価し、チームワークと課題解決能力を培う活動

大阪府立佐野工科高等学校 / 大阪府

事業の目的

ロボットを製作することを通じて生徒の技術力を向上させ、自分たちの手で将来を創造することができる若手ロボットエンジニアを育成する。

実施内容

1)ロボットコンテストへの出場 

① マイクロマウス関西地区大会https://mmk.rulez.jp/

場所・開催日:大阪電気通信大学 2024年 7月20日(土)・7月21日(日)

2台が参加・完走 2台が全国大会の出場権を得た。

② 高等学校ロボット相撲近畿地区選手権(https://robot-sumo.net/

場所・開催日:イオンモール堺北花田 2024年 8月3日(土)

3kg自立型1台、3kgラジコン型2台、および、500gラジコン型1台が、全国大会の出場権を得た。

③ ロボット相撲近畿地区大会(https://www.youtube.com/watch?v=SnGAut_QYW0

場所・開催日:大阪府立今宮工科高等学校 2024年 10月20日(日)

3kg自立型2台、3kgラジコン型2台が、全国大会の出場権を得た。

④ マイコンカーラリー近畿大会(https://www2.himdx.net/mcr/jmcr/current/main02.html

場所・開催日:神戸市立科学技術高等学校 2024年 11月17日(日)

Basic Class 予選1位、決勝1位 全国大会の出場権を得た。

⑤ 高校生ロボット相撲全国大会2024(https://www.fsi.co.jp/sumo/history/record/36/school/index.html#tab

場所・開催日:ビックパレット福島 2024年 11月30日(土)

ラジコン型 全国4位およびベスト16位

自立型 ベスト16位およびベスト32位

⑥ 全日本ロボット相撲全国大会2024(https://www.fsi.co.jp/sumo/history/record/36/alljapan/index.html

場所・開催日:両国国技館 2024年 12月7日(土)12月8日(日)

ラジコン型 ベスト32位 および ベスト64位

自立型 ベスト32位 2台

⑦ 2025ジャパンマイコンカーラリー全国大会(https://www2.himdx.net/mcr/jmcr/index.html

場所・開催日:岐阜県立可児工業高等学校 

2025年 1月10日(土)・1月11日(日)

予選15位 決勝トーナメント進出 ベスト16位

2)ロボットエンジニア育成のための演習

小学生向け「プログラミング体験」

開催日:2024年 9月7日(土)

泉佐野市長坂小学童室にて10名 / 泉佐野市中央小学校にて10名

教育用ロボット「Proro」を使ったプログラミング教室を実施、小学生自ら書いた

プログラムでロボット対戦ができるようになり大盛況であった。

予想される事業実施効果

・事業の成果を広くアピールし、さらに発展したモノづくりの展開が期待できる。

・製作したロボットを展示することで、地域や中学生に高校の魅力が発信できる。

・生徒らがロボット製作で培った課題解決能力を生かし、将来、ロボットエンジニアとして活躍を期待できる。

カレンダー

2025年7月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31