その他

3D VR180°写真

先日、ブログにて御報告させていただきました新しい「カメラ」で撮影してみました。 上下左右180°の範囲を撮影できますので、自分の足やカメラの三脚が見事に映ってしまいます。 4Kで撮影しましたが、画像が少し荒い印象です。 何を撮影したかは、・・・ご覧ください。 今後は、工作機械や加工風景なども撮影したいと思います。 リンク先→https://youtu.be/vN_uVvtQEe4

現在、多方面で活用されているAI(Artificial Intelligence)ですが、人工知能と訳され学習、問題解決、言語理解などをコンピュータで再現する技術です。 画像も作ってくれるそうなので、試してみました。 Microsoft Copilotに質問しました。 ↑ 質問1「大阪府立佐野工科高等学校の生徒の画像を作ってください」 "ちゃんと校舎に校名が入っています。" ↑ 質問2「大阪府...

いよいよ、令和6年度がスタートしました。 機械系では、今年も新しいことにチャレンジしていきます。 よろしくお願いいたします。 新年度のスタートの一つとして、新たにカメラを購入していただきましたので、ご紹介させていただきます。 C社製の一眼レフカメラです。上手に撮影すると、非常にきれいな写真が撮影できます。 このタイプのカメラレンズは、取り外して様々な特徴を持ったレンズに交換することができます。 ...

今年も残り僅かになってきましたが、資格取得に頑張っている生徒もいます。 毎年実施している"フォークリフト講習会"の様子です。 1日目は学科講習で、2日目は実技講習となっております。 まず初めは、運転操作の基本から。 いよいよ、運転へ。 フォークリフトを前後に動かすところから、パレットの運搬移動を安全に運転できるように練習します。 機械系では、「ガス・アーク溶接関係」「CAD・手書き製図関係」「...

いよいよ、「ロボット相撲全国大会」に出場のため、東京へ出発しました。 この日に向けて、練習、調整を繰り返し準備してきました。 また、遠征資金として生徒自ら、スポンサー集めなど多方面で頑張っていました。 精一杯、力を発揮してほしいと思います。 今年の「必勝ユニフォーム」です。 生徒自ら製作しました。 全国大会への旅費・宿泊費に御協力いただきました企業様、個人の方々、ありがとうございました。 高等...

本年も無事に体験入学が終わりました。 機械系では、「旋盤」「フライス盤」「溶接」「3次元CAD」「材料実験」「レーザー加工」の6種類の体験実習をおこないました。 体験入学当日までに、いろいろな準備をしていました。 今回は"裏方の作業"をご紹介いたします。 本校玄関用に製作した看板。 以前に、ご紹介した現物です。 毎年、"オープンスクール"や"体験入学"に、ご参加していただいた方に"お土産"を配布...

10月22日(土)に大阪府立布施工科高等学校でおこなわれました「全日本ロボット相撲大会・近畿地区予選2023」の結果報告です。 *8月のブログ記事の「高等学校ロボット相撲選手権」とは別の大会です。 ~ 高校生の部 ラジコン型 ~ 優勝!&準優勝! ~ 高校生の部 自立型 ~ 3位&4位 となり、昨年に引き続き全国大会へ進出することができました。 全国大会は、 「全日本ロボット相撲選手権2023...

先日の、9月16日(土)に大阪府泉南市のショッピングモール「イオンモールりんくう泉南」にて「イオンモールde文化祭」が開催され、機械工作部が参加させていただきました。 機械工作部の活動は、競技会(ロボット相撲・マイコンカーラリー・マイクロマウスなど)に出場するだけではなく、地域の子供たちへの社会貢献としてロボットプログラミング教室を開催しています。 プログラミング教室では、3才の子供から70代...

11月に予定されています体験入学用の看板を新しいレーザー加工機で製作した動画です。 近日中に、本校HP上に案内が掲載されます。また、中学校様には、郵送にて発送しておりますので、併せてごらんください。 機械系では、「3次元CAD」「材料実験」「旋盤」「フライス盤」「レーザー加工」「溶接」を実施予定です。 多数の皆様のご参加をお待ちしております。 リンク先→https://youtu.be/fIi-...

本日は、企業の方に来校していただき、金属材料の熱処理について授業をしていただきました。 機械系の実践的取組として毎年来校していただいております。 今回も、機械系2年生が「機械工作」の授業で学ぶ"熱処理"について受講しました。 *熱処理・・・使用目的に適した機械的性質を与えるために加熱、冷却すること。 まずは、「なぜ金属に熱処理が必要なのか」「熱処理をすることで、機械的性質がどのように変化するか」...

8月26日(土)にオープンスクールを実施しました。 機械系では、機械工場見学やCAD室見学、旋盤デモ加工、エコ電カー(2023 Ene-1 SUZUKA Challenge出場車)の展示説明、ロボット相撲実演などを実施させていただきました。 機械工作部の生徒による、旋盤を使用した金属加工を見学していただきました。 旋盤、機械加工の説明もおこなっています。 在校生にとっては、良い経験です。 実...

令和5年度の「ロボット相撲近畿大会」に出場した結果報告です。 猛暑が続くこの夏、近畿地区の高校生によるロボット相撲の熱い戦いが、8月5日(土)に大阪府堺市のイオンモール堺北花田で開催されました。 ロボット相撲は、参加者が自作したロボットを力士に見立て、技術とアイデアで相手を土俵から押し出す競技で、ロボット作りを通して「ものづくり」の楽しさを知ってもらう場を提供することを目的に1989年より開催...

本年も、「全国選抜高校生溶接技術競技会」に出場となりました。 一般社団法人日本溶接協会の各地区(北海道・東北・東部・北陸・中部・関西・中国・四国・九州)溶接協会連絡会から選考・選抜された生徒を対象に、溶接技術を競う「溶接甲子園」と呼ばれています。 機械系の3年生2名が出場します。 先日の「ものづくりコンテスト溶接競技部門」で優勝&優秀賞を受賞し、満足することもなく、さらに技術の向上を図るために猛暑...

今回の動画は、単純な加工ですが、機械系の所有するターニングセンタでの「穴あけ加工」です。 よく使用するドリルと違って、刃先交換型ドリルを使い、NCプログラムを入力して加工しています。 毎年、機械系生徒が多数「技能検定」をチャレンジする際、実技試験の練習用材料として加工したものです。 技能検定全員合格をめざして、暑い中、頑張って実技試験の練習しています。 リンク先→https://youtu.be...

今年も「マイクロマウス関西地区大会」に出場し、素晴らしい結果を残してくれました。 マイクロマウスとは自作の自立ロボットを自律的に(自分の力だけで)迷路を走らせ、ゴールまでの最短時間を競う大会です。競技は「マイクロマウス競技」「クラシック競技」「ロボトレース競技」の3種目が行われ、本校からは一年生の頃から活動を続けている「機械工作部」に所属する機械系3年生の2人が「マイクロマウス競技」にエントリーし...

本年も「ものづくりコンテスト溶接競技部門」が6月25日、摂津市にある「関西職業能力開発促進センター(ポリテクセンター関西)」にて開催されました。 大会には、機械系の3年生が4名出場しました。 毎日暑い中、練習を積んできたかいあって、被覆アーク溶接部門マスターズクラスにて 優勝!&優秀賞!という結果を残してくれました。 また、被覆アーク溶接部門ビギナーズクラスでも優秀賞!を受賞してくれました。 ...

機械系で所有している3種類の機械(熱溶解型積層機・光造形機・3Dモデリングマシン)を使用して、「まがりばかさ歯車」を製作してみました。 まずは、歯車の3Dデータを製作します。 同じ3Dデータでの製作時間などを検証してみました。 動画リンク先→https://youtu.be/eavmLIvabDM

先日納入されましたレーザー加工機「Fusion Edge」で面白いものができないか?を日ごろ検討していました。 検討した結果、今回は、革製品を製作してみました。 本校オリジナルの名刺入れです。 全て、ディジタルデータを駆使し加工しています。 中に名刺が約10枚程度収納できます。 文字も入れてみました。 レーザー加工機「Fusion Edge」は、様々な材質の切断や彫刻加工をすることができま...

今回は、以前導入されていた3Dモデリングマシン「MDX-50」に取り付ける回転軸ユニットを使って、「袋ナット」を加工してみました。 この機械が、3Dモデリングマシン「MDX-50」です。 機械内部に回転軸ユニットを取り付けます。 この装置により、材料を固定しなおすことなく、あらゆる方向からの加工ができます。 回転軸ユニットを使用した動画を 「佐野工科機械系公式チャンネル」 に公開しました。...

本年も新しい機械が納入されました。 レーザー加工機です。 コンパクトですが、80Wの出力があります。 機械の内部は、こんな感じです。 約600mm×600mm程度の材料を加工することができます。 木材やプラスティック、ガラスなどの非鉄金属の彫刻や切断に威力を発揮します。 これから実習はもちろんのこと、文化祭や体験入学、オープンスクールなどで使用させていただきたいと思っております。 写真から...

本年の機械工作部の活躍は、"ロボット相撲"マイクロマウス"マイコンカー"の大会において、全て全国大会に進出するという快挙を達成しました。 機械工作部のロボット相撲班は、来月12月10・11日に開催される全日本ロボット相撲大会に向けて日々練習と改良を続けています。そしてなんと!あのNHK様より彼らの取材したいとの依頼があり、11月25日(金)18:30~の「ホット関西」で番組生中継で取り上げていただ...

現在、3年生機械設計専科では、「レーザー加工実習」の課題の一つ「橋」を製作しています。 一定の条件内で構想・CAD設計・レーザー加工・組み立て等おこなっています。 何時間もかけて製作したのですが、思った通りの強度があるかを確認するために、破壊試験をおこないます。 同時に、どの班の「橋」が最も強度があるか?のコンテスト動画を 「佐野工科機械系公式チャンネル」 に公開しました。 現時点の暫定1位は1...

気になる製品の強度が、どのくらいの強さまで耐えることができるか?を知るために、実施した動画を 「佐野工科機械系公式チャンネル」に公開しました。 ルアーフィッシングに使用する「ワームフック」の引張試験です。 どのくらいの力か加わると、魚から外れてしまうのでしょうか? リンク先はこちら→https://youtu.be/3ay3emCXWIM

よく見る製品の強度がどのくらいかを数値で知るために、実験した動画を 「佐野工科機械系公式チャンネル」に公開しました。 今回は、ルアーフィッシングでは必ず使用する「ルアー」の引張試験を実施してみました。 リンクはこちら→https://youtu.be/tiQNbcOO1Rs

日ごろ機械工作部のロボット相撲班は、自分達で校内練習をしています。 そんな高校生チームのために、一般の社会人ロボット相撲チーム「チームうどん」様の全面的なご協力をいただき練習試合を開催することになりました。 メンバーには過去に世界大会で優勝をされた世界チャンピオンもいらっしゃいます。 チームうどんから自立型1台、ラジコン型2台が参加され、対する佐野工科は、自立型2台、ラジコン型2台の合計7台の練...

2022年度 高校生によるロボット相撲の近畿選手権が8月11日(祝)に、大阪府堺市のイオンモール堺北花田で開催されました。 コロナウィルス禍で、3年ぶりに東京で開かれる全国大会の出場権を懸け、各チームの英知を結集したロボットがぶつかり合いました。 ロボット相撲は、参加者が自作したロボットを力士に見立て、技術とアイデアで相手を土俵から押し出す競技で、ロボット作りを通して「ものづくり」の楽しさを知...

気になる製品の強度がどのくらいかを知るために、実験した様子を 「佐野工科機械系公式チャンネル」に公開しました。 釣りに使用する「糸」の引張試験。 リンクはこちら→ https://youtu.be/tLiXaw2_WfU 呼び方が沢山あるのですが、「インシュロック・タイラップ」の引張試験。 リンクはこちら→ https://youtu.be/owcOKj7wJCY

課題研究で使用しているドローンを使用した「ドローンでの飛行動画」を 「佐野工科機械系公式チャンネル」に公開しました。 リンクはこちら→ https://youtu.be/qDGrvOzwbn8

先日導入されました「光造形機」の動画を 「佐野工科機械系公式チャンネル」に公開しました。 機械系の3Dプリンタは、「熱溶解積層方式」と呼ばれる樹脂を熱で溶かして積層していく方式と、光硬化タイプの液体樹脂に、紫外線などを当てて硬化させる「光造形方式」があります。 リンクはこちら→ https://youtu.be/EScFN-f49mE

先日導入されました「強度試験機」の動画を 「佐野工科機械系公式チャンネル」に公開しました。 リンクはこちら→ https://youtu.be/XqnvFFMt_Zc

万能試験機に続き、小型ではありますが、実験・実習機器が導入されました。 Roland社製の自動工具交換装置が付いた切削機です。機械系では2台目です。 この機械は、以前にもブログに掲載しYouTubeにも紹介しています。 こちらは、3Dプリンタです。今までは、熱によって樹脂を溶かして積層するタイプでしたが、この機械は、液体レジンにレーザーを照射して硬化させる機械(光造形機)になります。 近日中に...

本年の取り組みとして、「泉佐野地域活性化プロジェクト」において、機械系の生徒が「大阪府教育委員会 教育長賞」を受賞しました。 *泉佐野地域活性化プロジェクト・・・泉佐野市の商店街店舗では、店舗老朽化や台風被害など、さまざまな理由で空き店舗が増えてきている。この問題に対し、地域と連携して空き店舗を解体せずにリノベーションすることによって、街の再生につなげるプロジェクト。 工科高校の特色としての「モノ...

引張り試験動画の公開

機械系の「佐野工科機械系公式チャンネル」に新しい動画をアップしました。 新しく導入されました、"万能試験機"で引張試験を実施しました。 リンクはこちら→ https://youtu.be/XBZlfj05uUI

機械系に新しく実習機器が納入されました。 「万能試験機」です。 引張り・圧縮・曲げ試験などができる試験機です。 通常の機械系の実習は、モノづくり実習がほとんどですが、この機械は材料を"破壊"する機械です。 破壊することで、材料の限界を数値化して知ることができます。 写真は、直径20mmの鋼を上下に引っ張ります。 切断したときは、非常に大きな音がしました。 試験の結果は、リアルタイムにモニタ...

今週の土曜日(11月13日)に文化祭があります。 残念ながら、本校生徒のみでの開催となっております。 放課後の機械系実習室や実験室では、普段あまり使用しない工具や器具を使って、各クラスの看板制作に一生懸命です。 機械系クラスの看板をご紹介します。(ネタバレするので、一部画像処理をしています) 2年2組(・・的) 2年3組(・・・倒し) 2年4組(雑・・屋さん) 3年2組(・・・の販売) ...

課題研究の作業中!

機械系の課題研究は、一部を除き、年度当初に自分たちで決めることになっています。 したがって班によって何を研究・製作するかは、まったく不明です。 クラスも関係ありません。 使用する工作機械や機器類、活動場所など、日によって違います。 ここが通常の実習と最も違うところです。 A班→なにやら、鉄板を切断しています。 B班→自動車の運転席部で作業中。 C班→小型のガソリンエンジンで作業中。 D班→...

本日、定期考査③(2学期中間テスト)が終わりました。 ゆっくりすることもなく、次の資格取得にチャレンジしようと頑張ってくれています。 こちらは、「危険物取扱者 乙種第四類」の電子申請中です。 就職先も決まっていますが、「卒業まで勉強、資格取得など、色々なことに精一杯頑張る」そうです。 *危険物取扱者とは、一定数量以上の危険物を貯蔵・取り扱う化学工場やガソリンスタンド、石油貯蔵タンク、タンクローリ...

在校生の皆様、保護者の皆様へ 機械系 系長の川村です。 今年度から坂本より引き継ぎ、系長をさせて頂きます。よろしくお願いいたします。 御存じの通り、新型コロナウイルス感染症の拡大ため本校は現在休校中です。 在校生の皆様や保護者の皆様におかれましては、不安な日々をお過ごしのことと思います。 本来の機械工場は、切削音やモーター音、作業している姿など活気ある風景が見られますが、現在は寂しい限りです。 機...

11月30日(土)りんくうタウン駅施設内になるコラボスにて、プログラミング×ものづくり教室を実施しました。 今回のイベントは、機械系の2つの課題研究班(プログラミングを通して地域貢献班とドローン班)が企画から運営まですべてを考え、実施するというものです。 「佐野工科生が教えるプログラミング×ものづくり教室とする」「企画から運営まですべて自分たちで考える」そういった課題設定を行っています。 その中で...

 学んだことを"人に伝える"という経験があまりないので、本校生徒はとても緊張している様子でした。 本校生徒も、こどもたちのわからないところやつまずいているところに目を向け、一生懸命に教えてくれました。

コメント求めます!

最近の機械系ブログでコメントを許可しているものをいくつか更新しています。 よろしければ、貴重な皆様方の意見を書いて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします!

工業の基礎科目である工業数理基礎では量の基準となる単位と単位系について学習しています。 考査③が終わりましたが、引き続き単位換算について学んでいきます。 今回は、振り返りも兼ねて、「世界で一つしかない単位を考えよう!」というテーマで授業をしました。単位というのはそもそも何のためにあるのか、数字を比べるためには単位の基準をそろえること、単位そのものの定義が必要なこと、そんなことを考えるきっかけになっ...

先輩からのメッセージ!

9月27日に今年の3月に卒業した先輩が佐野工に来てくれました。 内定を頂いた後の考え方や就職をして半年の間の心境の変化などを話してくれました。 就職活動が真っ只中の3年にとっては大変参考になる話でした。

インターンシップ 和歌山大学生⑤

インターンシップに伺っているFです。 先日に引き続き、機械系の方で実習しましたので報告させていただきます。 本日は佐野工科高校機械系のYouTubeチャンネルにアップロードする動画を編集させていただきました。 先生が授業内で使用したPowerPointのスライドを動画にしたものです。 この資料は生徒さんの手元には残っていないので今後も復習できるよう、また、手軽に閲覧できるようにと先生が考案されて...

インターンシップ 和歌山大学生④

インターンシップで伺っているFです。 本日の内容と感想を報告させていただきます。 1・2時間目は製図の実習を見学させていただきました。 生徒のみなさんは集中して取り組んでおり、わからないことがあれば先生に積極的に質問したり、友達と教えあったりしていました。 4時間目は工場の見学をさせていただきました。 工場は高等学校とは思えないほど広く、設備も充実していました。まるで工場見学に来たかのようです。...

失礼します。 火曜日から4日間インターンシップで伺っているNです。 本日の実習内容と感想を報告させていただきます。 午前中では、1年生の製図基礎の授業を見学させていただきました。 1学期に座学で学んだことを活かして、テープカッター支持台の三面図を描く実習の授業でした。 正確性が要求される作業のため、実習が始まると教室内ではみんな集中して取り組んでいました。 また、午後からは...

インターンシップ 和歌山大学生①

インターンシップに伺っているSです。 僭越ながら本日の内容の一部と感想を書かせていただきます。 1・2時限目に3年生のあるクラスを見学しました。 前回までの分解・組み立て実習を踏まえて、エンジンの燃焼・消火について学びました。主なお話は燃焼の3要素とエンジン駆動の3要素についてでした。 予備タンクからエンジンにガソリンを入れたり、3要素が揃っているかの確認をしたりしたあと、実際にエンジンをか...

9月17日(火)~28日(金)で和歌山大学の学生6名が佐野工科高校にインターンシップとして来ています。 未来の教員を目指す学生が学校現場での実習を通して、教職の基礎的な資質を学び、意欲を喚起するために体験に来られました。 折角なので、このブログを通じて機械系の授業や生徒の様子、学校現場で感じた事などを書いて頂こうと思います。

昨年度の機械系の卒業生が佐野工科高校に来てくれました。 機械系2年生に卒業後の話をして頂き、特に就職の様子を中心に話してくれました。 今、勤務している会社の話で特に印象に残っているのが、入社当初はかなりの人数が採用されていたのですが、現在は数人しか残っていないようです。 その残っている新入社員に共通点があり、それが野球部・ラクビー部・ソフトテニス部等、学生時に運動部に在籍していた人が続いているとの...

夏休み企業見学

少し前の話になりますが、夏休み中の8月に希望生徒を連れて企業見学(㈱ダイゾー・サノヤス造船㈱)に行きました。造船会社は中々見学する機会がないため、食い入るように見学していました。 お忙しい中見学させていただきました、企業の方々ありがとうございました。生徒にとって、大変良い経験となった1日でした。

夏休みという長期休暇を利用して、ヤンマー㈱尼崎工場で行われた船舶用エンジンの分解組み立て研修に機械系の生徒が参加しました。参加者は本校生徒合わせ近畿から3名。初めて見る大型のエンジンに興奮していました。分解・整備・組立のあと実際にエンジンを始動させました。自分たちで整備したエンジンが動いた時には生徒自身感動していました。近畿運輸局並びにヤンマーエンジニアリング㈱の皆様、このような研修に参加させて...

西部金属熱処理工業協同組合様のご協力のもと、出前授業を本校機械系2年生に対して行っていただきました。今回の企業人による出前授業は機械系として初めての試みとなります。 身の回りにある製品・部品等に欠かせない熱処理の歴史・技術・原理を分かりやすく教えていただきました。またレーザー焼入れ(熱によって硬くする技術)をした金属板をポンチで叩き、硬さの違いを体感する実験もしていただきました。体験することにより...

 社会人1年目の卒業生がたまたま遊びに来てくれたので、急遽特別講演をしてもらいました。  「働いて分かったこと」「高校時代にしていてよかった事・やっておけば良かった事」「求人票では分からなかった現場」「職業選択をどのようにしたのか」「コミュニケーションの大切さ」などたくさんのことを後輩に伝えてくれました。  機械系ではできるだけ企業人との交流を持つことを目標にしています。今回は企業人であり、本校の...

保護者進路説明会(機械系)がありました。

本日、保護者進路説明会が行われました。 今年度の3年生の進路を決めるため、準備や今後の予定等の話がありました。

youtube 佐野工科機械系公式チャンネルの更新が続いています。 今回の動画は"「何ができるかな?」シリーズ 第2弾"ということでナットに関するモノを3Dプリンタで製作しました。 「何ができるか?」予想しながら御覧ください。

3Dプリンタによる「まがりばかさ歯車」製作

youtube 佐野工科機械系公式チャンネルをいつも見て頂きありがとうございます。 今年度の最初の更新は3Dプリンタによる製作動画です。 層が積まれて、歯車が完成されていく過程を御覧ください。

今年度の機械系ブログ スタートします。

機械系 系長の坂本です。今年度から森栗より引き継ぎ、系長をさせて頂きます。 昨年度よりこの機械系ブログが始まり、機械系について写真やyoutube等を交えながら紹介させて頂きました。 今年度も機械系のことをもっと知ってもらうために更新をしていこうと思います。 今年度の機械系をよろしくお願いします。

今年の大阪府高校生溶接技術コンクールに向けて、地元企業の「(株)北海鉄工所」様にご指導をしていただきました コンクールが終了し、選手5名は「(株)北海鉄工所」に報告に行きました。 最優秀賞(大阪府トップ)をはじめ、2位、4位、5位の結果に社長の林 孝彦 様や、指導に携わっていただいた方々には大変喜んでいただきました。 地元企業もものづくりの底上げに協力をしていただいております。 学校と地域の企業が...

先日、1月13日にジャパンマイコンカーラリー全国大会2019が日本工学院八王子専門学校で開催されました。 本校からは上級者向け『アドバンスクラス』で1台、初級者向けの『ベーシッククラス』で1台出場しています。 結果は 『アドバンスクラス』→コースアウト(記録なし) 『ベーシッククラス』→20位 でした。 出場した生徒は まだ1年生 です。機械系に所属することが決まっていますので、今後の成長が楽しみ...

機械系ブログ今年度更新100回になりました!! さて、 明日、23日に万博記念公園でエコデンレースがあります。 佐野工科機械工作部が中心なり作り上げたマシンが走行します。 興味があれば是非見に来てあげてください。 エコデンレースについて http://www.osaka-c.ed.jp/izumi-t/3/teijisei/ecoden/download.html

芸能祭・文化祭の興奮冷めやらぬ中、 11月12日に豊中市のパナソニック株式会社 ビジネスイノベーションセンターへ機械系生徒4名とともに訪問してきました。 今回の目的は、 ①普段実習で扱っている溶接作業が企業でどのように活用されているのかを知る。 ②様々な溶接機器を体験する。 到着から歓迎ムードの中、工場見学や各種溶接についてのご説明を聞いたあと、 実際の機器を使用し、アーク溶接とTIG溶接を体験...

11月20日(火)に企業選択制企業見学会を実施します。 2年生機械系全員が参加する今年度初めての取組みになります。 地元企業11社のご協力のもと、生徒が自分の見学したい企業を選択し、企業見学にいきます。 本校機械系では、 "キャリア教育の充実"をテーマとして、「職業選択の幅を広げ、働くことに対する意識を芽生えさせること」、「自己の適性や職業選択を考える機会を作ること」、「自己理解と職業理解を高め...

機械系の課題研究ではカート製作を行っています。 文化祭では、昨年度までの生徒が中心に完成させたカートを走らせます。 それとは別に、今年度新たに1台製作を行っております。 課題研究旋盤加工班の協力もあり、スプロケットハブを製作することになりました。 文化祭に向けての製作の様子です。 カート製作 ~スプロケットハブの製作~ カート製作 ~キーの製作~ カート製作 ~軸にスプロケットハブを取り...

11月7日・8日の3年5組の様子です。 綿菓子機の製作 ~軸部の製作~ 綿菓子機の製作 ~組立て~ いよいよ、完成です!!さあ作れるかな~ えっえっ!?? ん・・・・・綿菓子ができない。。。 どこが失敗!?なのか・・・昨日は失敗の要因について整理し、改善・改良策を考えました。 ここまで来たらなんとか綿菓子がでるまではどうしてもやり遂げたい!! あと一日しかありません。 悔いの残らないよう全力...

11月7.8日の3年3組の様子です。 産業創造系の先生と電気系の先生の助っ人も取組みに参加してくれています。 電気関係の調整方法を伝授してもらっています。 もうここまで来たら、系の枠を超えてやるしかありません!! 本日最終の追い込み作業をします。 明日が文化祭です。 明日の文化祭は是非見てあげてください。

3年5組は綿菓子機の製作を行っています。 リアルタイムに作業風景をブログにアップしてきましたが、ここまでの綿菓子機の製作の様子を画像でまとめてみました。(11月5日現在) 綿菓子機の中心部に設置するザラメを投入する部品の製作です。 機械設計専科らしく簡単な図面からおこしています。 真鍮と呼ばれる材料を旋盤で加工していきます。 綿菓子のザラメが熱せられてふわふわになって飛び出て...

11月2日、5日の様子です。 文化祭に向けて夜遅くまで製作に没頭しています!! 3年3組 UFOキャッチャ―の製作  ~アーム部分の製作~

昨日の文化祭の様子です。 3年3組 UFOキャッチャ―が 形として徐々に出来上がってきています。 楽しみですね。

本校の文化祭が11月10日(土)にあります。 工科高校生らしい文化祭として、機械系のクラスではものづくりをテーマにしているクラスがたくさんあります。 生徒は本番に向けて、一生懸命ものづくりに励んでいます。 その様子を少しずつ紹介していきたいと思います。本日の放課後の様子です。 3年5組 看板製作中 3年3組 UFOキャッチャーを1から製作しています。~フレーム製作~ 3年3組 UFOキャッチャ...

2年生のエンジン分解・組立の実習です。 機械系ではエンジン実習が、機械技術専科が2年生で3単位、設計専科が3年生で2単位学習します。 生徒は楽しくエンジンを分解して組立を行っています。 エンジンを分解・組立することで、エンジンの構造を知り、エンジンの動く仕組みについて学びます。 その様子を動画にしました。(画像をクリックするとYouTubeにリンクします)

旋盤で加工をする前に、必要最小限に材料を準備する必要があります。 今回は、材料の切断編です。 先生方は、実習前に材料の準備を行います。 切断後、バリ(加工面に生ずる不要な突起)がでるので、安全面を考慮してヤスリでバリを取る作業もあります。 切断の様子を動画しました。(画像をクリックするとYouTubeにリンクします) 続編も製作中です(^^)

本校機械工作部が、10月14日(日)に行われた第30回全日本ロボット相撲大会近畿大会(クリック)(会場:大阪府立藤井寺工科高等学校)に出場しました。 ロボット相撲大会では"自立型"と"ラジコン型"の部門があります。 "自立型"とは、あらかじめプログラムされたロボット同士で自動的に戦います。 "ラジコン型"は、選手がロボットをリモコンで操縦して戦い合う競技です。どちらも、大きさや、重さにも規定があり...

本日から考査③が始まりました。 夏休み気分が少し続いていたり、台風等の影響でなかなか学習に集中できない日々が続いている人もいたのかもしれません。 自分の学習面での目標をしっかりともち、考査③に向けて頑張ってほしいと思います。

2学期から機械の動く仕組みについて学習しています。 今回は各班に分かれ、体験的な学習を通して機械の動く仕組み(リンク機構)について学んでいます。 ①ブロックを組み立て、各条件(リンクの長さ 等)での、リンクの動きを確認する ②その動きに対して使われているものを発見する(エンジン、ジャッキ、ワイパーなど) ③発見したものについてのリンク機構を考える。 ④考えたリンク機構について組立てる。 日常にあ...

今年度の3年生の課題研究です。 自分のオリジナルヘルメット制作を通して塗装技術を学んでいます。 ①ヘルメットのデザインを考え、 ②塗装に必要な下準備(下地作り、マスキング、色づくり など)をし、 ③塗装をしていきます。 エアースプレーガンを用いた本格的な塗装なので、ムラが出にくく、仕上がりも上々です。 余分なマスキングを取れば完成です!!

3年生の就職をする生徒にとっては大切な時期となりました。 台風21号の影響で、停電など、大きな災害が出たご家庭もたくさんありました。 そんな状況もあって、今年度の3年生は、なかなか就職活動に集中できない日々が続いたように思います。 それでも、就職試験に向けて、しっかりと前を向いて、準備を進めてきました。 9月16日(日)~ 就職試験にのぞみます!! 高校生らしく、明るく、爽やかに、元気よく、しっか...

3年生 機械設計 機構について考える!!

2学期から機械の動く仕組みについて学習しています。 運動を効率よく伝える仕組みを"機構"といいます。 機構には、「離れた場所に伝える」「回転運動を直線運動に変える」「運動の方向・速さを変える」などの動きがあり、多くの機械ではこれらを組み合わせることで、全体として一つの動きをするように工夫さています。 夏休みを利用して、身近なものに使用されている"機構"について考え、機構がわかる物(おもちゃや日用品...

本日、機械系2年生対象の企業講演会を実施しました。 今年度は、昭和電工 株式会社 堺事業所で勤務されている本校卒業生(工科7期生)高田氏に講演していただきました。 会社の概要、在学中にやっていてよかったことや働いて気付いたこと、それから先輩としてのアドバイスなどたくさんのことを伝えていただきました。 同じように本校機械系で学び、立派な社会人となった姿を見て誇らしい気持ちになりました。また、講演内容...

3年生 面接指導が始まりました。

いよいよ就職試験に向けて面接指導が昨日から始まりました。 今年度、就職を希望する生徒は機械系では8割ぐらいです。 工科高校では日ごろから、生活習慣や身だしなみ、言葉遣いなど、社会人としての基礎的な部分を日々指導しています。それは、卒業後就職をし、社会に旅立つ生徒が多いからでもあります。その意味で、社会に出て困らない人間性を育てることは工科高校の使命でもあります。 面接指導は日ごろのこのような指導の...

3Dプリンタが導入されました!!

機械系でも課題研究や製図の時間など、3Dプリンターを活用した授業やものづくり製作をたくさん行っております。 夏休みに新たに導入された3Dプリンタです。 画面をクリックすると動画がご覧いただけます。

本日オープンスクールがありました。

本日のオープンスクールでした。 たくさんの中学生に参加いただきました。 本校機械系では、できる限り見学の説明を在校生に協力してもらっています。 在校生についても、これから自分たちが仕事につき、責任者となり、きっと同じような経験をする場面がやってくるかと思います。 伝達する難しさやわかりやすい説明の仕方・工夫等、人に伝達する力を養う絶好のチャンスでもあると思っています。心配な部分もありましたが、回数...

機械系では、多くの資格にチャレンジし、その成果として※ジュニアマイスター取得をめざして頑張っている生徒がたくさんいます。 前期ジュニアマイスター申請では、シルバー(30点以上)4名、ブロンズ(20点以上)3名申請することができました。(全員3年生) まだ前期の段階ですので、後期に向けてたくさんの資格にチャレンジし、シルバーの生徒はゴールドを、ブロンズの生徒はシルバー以上をめざして頑張ってほしいと思...

機械系では施設のICT環境整備を、この夏行っています。 特に機械工場内は、生徒の授業はもちろんですが、学校説明会(オープンスクール)やクラブ体験など、たくさんの人が出入りする場所でもあります。 生徒のためにわかりやすい授業を・・・生徒たちのプレゼンルームのために・・・学校の広報活動のために・・・そんな強い思いで工場内に(仮)ICT教室を作ろう!! 先生方がものすごい暑い中、いい部屋を作ってくれて...

3年生の必修科目「機械設計Ⅱ」で機械系全クラス(3クラスあります)対抗 調べ学習大会を実施しました。 締結用部品であるボルトナットについてです。 テーマは、「いろんな場所で色んなボルトナットを見つけよう!」です。 目的は、 「たくさんの種類のあるボルトナットを単に知識として覚えるだけではなく、しっかりとその活用について考えることです。調べ学習を通して、それぞれの使用や用途に応じて種類が違うことを発...

昨日テスト終了後、「進学に関する情報を得ること」を目的に、2・3年生合同の学校別進路説明会がありました。 今年度は、大学・短期大学が6校、専門学校が29校来校され、進学希望の生徒に、各教室に分かれて説明をしてくれました。

ビジネスマッチングフェア2018(6月12日、13日)で、株式会社雄交との共同開発「SUISUIスイーパー」が展示されました。 作業現場での「脱人海戦術」達成の為、作業用清掃機器「スイーパー」の自動化をめざし、リモコン制御の「スイーパー」を共同開発しました。 まだまだ改良の余地もあるので、共同開発を継続し、商品化に向け、作業現場での労務負担の軽減に役立つ開発を、機械系の課題研究で引き続き取組んでい...

機械系に教育実習生が2名来ています。

5月30日(水)~6月15日(金)まで、機械系に2名の教育実習生がきました。 他の科目を合わせると現在4名の教育実習生が佐野工科高校で頑張っています。 2名は他の教科ですが4名とも本校機械系の卒業生(8期生)です。 本日、機械系に来た実習生の一人がはじめての研究授業をしました。 3年5組の機械設計の授業でしたが、生徒たちは真剣に取り組んでいましたし、十分理解はできていたと思います。 しっかりと...

1年生は、2年生から系専科に分かれることになります。 本日は、各系長から系専科に関わる保護者説明会がありました。 本日機械系で紹介した「佐野工科機械系PR動画」(下の写真をクリックすると動画再生リンクにいきます)をyoutubeにアップしました。 子どもたちにとって今後の方向性を考える大切な選択になると思います。 ご家庭でも、しっかりと考えていただければと思います。 本日ご出席いただきました1年...

見学中です。 先輩方が以前工場見学でお世話になり、その時に送った色紙が、きれいに展示されていました。 生徒はきっちりメモをとって見学をしています。素晴らしい!!

無事到着しました。 テレビなどでもおなじみのハードロック工業株式会社です。 ゆるみ止めねじの開発、製造及び販売を行っている会社です。自動車や船舶、高速道路、橋梁、産業機械など緩んではいけない部品に取り付け使用されています。 ハードロック工業社長の講話中です。

本校の進路状況は、就職 と 大学・専門学校等の進学 の割合が7:3ぐらいです。 ちなみに昨年度の機械系の割合は、就職:進学=75.2(%):24.8(%) です。 昨日、大学・専門学校・公務員説明会がありました。 学業はもちろんですが、進学には安いとは言えない費用がかかります。 ご家庭でしっかりとお話をし、今後について考えてもらいたいと思います。

考査①が本日からはじまります!!

本日5月18日(金)~24日(木)までが、考査①期間です。 新学年になって初めての考査になります。 2年生は系に所属してはじめての考査です。 3年生は進路実現のためにこれまで以上に努力しないといけない考査になります。 (考査が終われば) 考査①が終わった翌日25日(金)には2年生全員が工場見学にいきます。 2年3組 京都機械工具株式会社 KTC 2年4組 株式会社MSTコーポレーション 2年5組...

3年生 昨日進路模擬調査提出でした

4月24日 保護者対象進路説明会(機械系)、第1回進路テストも終了し、いよいよ自分の進路を決める時期を迎えることになります。 5月9日~11日は機械系の生徒対象の進路相談日であったため、進路指導部で資料を閲覧している生徒、先生に進路相談している生徒など、進路指導室にたくさんの生徒が来ていました。 昨日は進路模擬調査提出日でした。 昨年度の求人票を見て模擬的に自分の働きたい会社を選び、求人票の見方な...

社会人2年目の卒業生が、ゴールデンウィークの休みを利用して特別講演をしに来てくれました。 「働いてわかったこと」「求人票ではわからなかった現場」「学校で何をやっておくべきだったか」「高校時代、職業選択をどのようにしたのか」「給料のこと」「コミュニケーションの大切さ」などたくさんのことを後輩に伝えてくれたと思います。 機械系では、できるだけ企業人との交流をもつことを目標にしています。 今回は、企業...

3定管理(整頓の工夫)

今日は、機械系が実習で心掛けている3定管理についてです。 3定とは 定位置・・・決められた場所 定 品・・・決められたもの 定 量・・・決められた量(量数) です。 整頓の工夫になります。 整頓が進むと、仕事に必要なものだけを取り出して、終わったら戻すという「ひと仕事 ひと片づけ」により、作業が効率的にできるようになります。また、安全に作業することにもつながります。 これが機械系の旋盤実習で使用...

 今年度より、実習においても※ICT機器(Information and Communication Technology)を積極的に活用することになりました。  ICT機器を使用する目的は、グラフや表、図面などの資料を効果に使用し、授業の効率化を図ることです。さらに、機械の動いている動画などを簡単に見せることができるので、生徒はイメージがしやすく、理解がしやすくなります。 先生方も、"少しで...

2年生 結団式

 工科高校では、1年生で3つの系(産業創造系・機械系・電気系)の色々な実習をします。このよう授業を学習することにより自分のいきたい系を選び、2年生ではじめて系に属することになります。 機械系2年生の結団式では、生徒たちに"社会人が求める人物像と機械系の目標"をテーマに、系長より講話がありました。【コミュニケーション能力の大切さ】【クラブ活動や資格取得にチャレンジするなど、目標を立てて実践できる人...

機械系のブログを開始します!!

 機械系 系長の森栗です。  学校と地域社会、保護者の皆様方と少しでもつながっていたい。そうそういった思いでブログを開始することにしました。機械系の紹介や子どもたちの日常、各種取組みなど、情報発信していきたいと思います。  本校機械系は、「地域・日本を支える技術者の育成」をめざし、「確かな技術力」「確かな人間力」の2つの柱を立て、創造性あるものづくり人材の育成に取組んでおります。  資格取得におい...