2022年アーカイブ

本年も新しい機械が納入されました。 レーザー加工機です。 コンパクトですが、80Wの出力があります。 機械の内部は、こんな感じです。 約600mm×600mm程度の材料を加工することができます。 木材やプラスティック、ガラスなどの非鉄金属の彫刻や切断に威力を発揮します。 これから実習はもちろんのこと、文化祭や体験入学、オープンスクールなどで使用させていただきたいと思っております。 写真から...

本年の機械工作部の活躍は、"ロボット相撲"マイクロマウス"マイコンカー"の大会において、全て全国大会に進出するという快挙を達成しました。 機械工作部のロボット相撲班は、来月12月10・11日に開催される全日本ロボット相撲大会に向けて日々練習と改良を続けています。そしてなんと!あのNHK様より彼らの取材したいとの依頼があり、11月25日(金)18:30~の「ホット関西」で番組生中継で取り上げていただ...

機械系の課題研究班には、いろいろな取り組みをしている班があり、その中のドローン班をご紹介したいと思います。 機械系のドローンは、少し大きめ2台、小型3台、計5台のドローンを所有しています。 これが機械系のドローン(小型)です。 カメラが搭載されており、非常に安定して飛行できます。 搭載カメラで撮影した動画→機械系 ドローンを飛ばしてみましたをご覧ください。 記念撮影しました。 生徒機8台をプラ...

現在、3年生機械設計専科では、「レーザー加工実習」の課題の一つ「橋」を製作しています。 一定の条件内で構想・CAD設計・レーザー加工・組み立て等おこなっています。 何時間もかけて製作したのですが、思った通りの強度があるかを確認するために、破壊試験をおこないます。 同時に、どの班の「橋」が最も強度があるか?のコンテスト動画を 「佐野工科機械系公式チャンネル」 に公開しました。 現時点の暫定1位は1...

気になる製品の強度が、どのくらいの強さまで耐えることができるか?を知るために、実施した動画を 「佐野工科機械系公式チャンネル」に公開しました。 ルアーフィッシングに使用する「ワームフック」の引張試験です。 どのくらいの力か加わると、魚から外れてしまうのでしょうか? リンク先はこちら→https://youtu.be/3ay3emCXWIM

よく見る製品の強度がどのくらいかを数値で知るために、実験した動画を 「佐野工科機械系公式チャンネル」に公開しました。 今回は、ルアーフィッシングでは必ず使用する「ルアー」の引張試験を実施してみました。 リンクはこちら→https://youtu.be/tiQNbcOO1Rs

日ごろ機械工作部のロボット相撲班は、自分達で校内練習をしています。 そんな高校生チームのために、一般の社会人ロボット相撲チーム「チームうどん」様の全面的なご協力をいただき練習試合を開催することになりました。 メンバーには過去に世界大会で優勝をされた世界チャンピオンもいらっしゃいます。 チームうどんから自立型1台、ラジコン型2台が参加され、対する佐野工科は、自立型2台、ラジコン型2台の合計7台の練...

2022年度 高校生によるロボット相撲の近畿選手権が8月11日(祝)に、大阪府堺市のイオンモール堺北花田で開催されました。 コロナウィルス禍で、3年ぶりに東京で開かれる全国大会の出場権を懸け、各チームの英知を結集したロボットがぶつかり合いました。 ロボット相撲は、参加者が自作したロボットを力士に見立て、技術とアイデアで相手を土俵から押し出す競技で、ロボット作りを通して「ものづくり」の楽しさを知...

気になる製品の強度がどのくらいかを知るために、実験した様子を 「佐野工科機械系公式チャンネル」に公開しました。 釣りに使用する「糸」の引張試験。 リンクはこちら→ https://youtu.be/tLiXaw2_WfU 呼び方が沢山あるのですが、「インシュロック・タイラップ」の引張試験。 リンクはこちら→ https://youtu.be/owcOKj7wJCY

前回続き、「高校生溶接技術競技会」の御報告をいたします。 競技の前に、材料の準備も丁寧に処理していきます。 ここで手を抜くと、溶接部に欠陥が出る可能性もあります。 *溶接部の欠陥・・・競技後、溶接部に放射線透過試験をおこない、溶接内部のブローホール(空洞など)の溶接欠陥を画像で判断する方法。その他、超音波探傷試験という方法もある。 いよいよ競技開始です。 制限時間内に「速く」「綺麗に」「溶接部...

本年も、愛媛県にておこなわれる溶接甲子園と呼ばれている「全国選抜高校生溶接技術競技会」に出場します。 本日は、移動と練習を予定しています。 大阪より、愛媛県新居浜市に無事到着しました。 大会会場に向かいます。 会場到着後、最終の調整・練習をおこないます。 出場の選手は、本校の機械系3年生ですので、最後の「溶接甲子園」です。 期待しています。

本年も、大阪電気通信大学にて開催されました、令和4年度マイクロマウス関西地区大会に出場しました。 以下、「機械工作部」の顧問による報告です。 自作の自立ロボットを自律的に(自分の力だけで)迷路を走らせ、ゴールまでの最短時間を競う大会である「2022年度マイクロマウス関西地区大会」(主催:マイクロマウス委員会関西支部、共催:公益財団法人ニューテクノロジー振興財団、大阪電気通信大学)が7月17日(日)...

課題研究で使用しているドローンを使用した「ドローンでの飛行動画」を 「佐野工科機械系公式チャンネル」に公開しました。 リンクはこちら→ https://youtu.be/qDGrvOzwbn8

本年、8月23日(土)に新居浜で開催される、"溶接コンクール全国大会"に本校の機械系3年生1名が出場します。そのため、競技に向けて練習がスタートしました。 今回は多くの卒業生が活躍している(株)横河ブリッジ様のご協力のもと7月7日に貴社の工場内にて競技に関する指導をいただきました。 プロフェッショナルからの指導ということで、少し緊張しているようです。 今後も数日にわたり貴社の協力を頂き、...

先日導入されました「光造形機」の動画を 「佐野工科機械系公式チャンネル」に公開しました。 機械系の3Dプリンタは、「熱溶解積層方式」と呼ばれる樹脂を熱で溶かして積層していく方式と、光硬化タイプの液体樹脂に、紫外線などを当てて硬化させる「光造形方式」があります。 リンクはこちら→ https://youtu.be/EScFN-f49mE

先日導入されました「強度試験機」の動画を 「佐野工科機械系公式チャンネル」に公開しました。 リンクはこちら→ https://youtu.be/XqnvFFMt_Zc

万能試験機に続き、小型ではありますが、実験・実習機器が導入されました。 Roland社製の自動工具交換装置が付いた切削機です。機械系では2台目です。 この機械は、以前にもブログに掲載しYouTubeにも紹介しています。 こちらは、3Dプリンタです。今までは、熱によって樹脂を溶かして積層するタイプでしたが、この機械は、液体レジンにレーザーを照射して硬化させる機械(光造形機)になります。 近日中に...

本年の取り組みとして、「泉佐野地域活性化プロジェクト」において、機械系の生徒が「大阪府教育委員会 教育長賞」を受賞しました。 *泉佐野地域活性化プロジェクト・・・泉佐野市の商店街店舗では、店舗老朽化や台風被害など、さまざまな理由で空き店舗が増えてきている。この問題に対し、地域と連携して空き店舗を解体せずにリノベーションすることによって、街の再生につなげるプロジェクト。 工科高校の特色としての「モノ...

万能試験機に続き、フライス盤が納入されました。 こちらは本校にて、何十年と動き続けてきたフライス盤です。まだまだ現役です。 "昭和42年(1967年)"に製造された工作機械です。 昭和から平成、令和まで半世紀以上にわたり、たくさんの生徒が実習で使用させていただいております。卒業生の皆さんは、懐かしいのではないでしょうか? これからも大切に使用させていただきます。 今回納入されました、"令和4...

引張り試験動画の公開

機械系の「佐野工科機械系公式チャンネル」に新しい動画をアップしました。 新しく導入されました、"万能試験機"で引張試験を実施しました。 リンクはこちら→ https://youtu.be/XBZlfj05uUI

機械系に新しく実習機器が納入されました。 「万能試験機」です。 引張り・圧縮・曲げ試験などができる試験機です。 通常の機械系の実習は、モノづくり実習がほとんどですが、この機械は材料を"破壊"する機械です。 破壊することで、材料の限界を数値化して知ることができます。 写真は、直径20mmの鋼を上下に引っ張ります。 切断したときは、非常に大きな音がしました。 試験の結果は、リアルタイムにモニタ...