2019年11月19日アーカイブ

授業見学(11月19日:5限目)

5限目は、2年生の「理数数学Ⅱ」。 まず、2次曲線(放物線、楕円、双曲線)の基本形から概要を描く小テストを行いました。 今日のテーマは、2次曲線の平行移動。これは、2次関数や円の平行移動と同じ理論です。 曲線をx軸方向にa、y軸方向にbだけ平行移動するには、 元の曲線の方程式のx、yを、それぞれx-a、y-bに置き換えればOK。 ただ、2次曲線には、それぞれ固有の特徴(焦点、漸近線、準線など)があ...

授業見学(11月19日:4限目)

4限目は、3年生の「古典」。まず、古文単語の小テストを行いました。 ・うらなく、さるは、をさをさ、ゆめ、人やりならぬ、せめて、  やるかたなき、ひねもすに、われか、かきくらして の10問の意味を4択で答えるテストです。 テスト終了後、問われている単語だけでなく、文章全体の意味を丁寧に確認しながら、 解説していきました。 今日の教材は、「琴後集(ことじりしゅう)」。江戸時代の国学者村田晴海の歌文集で...

「雁屋遺跡」について、学びましょう

四條畷高校の敷地は、弥生時代の「雁屋遺跡」となっています。 本校の資料室には、改修工事を行ったときの出土物が展示されています。 現在、四條畷市立歴史民俗資料館(四條畷高校から歩いて10分。入場無料。)では、 第34回特別展「KARIYA―雁屋遺跡弥生時代拠点集落の変遷ー」が開催されています。 詳しくはこちらをクリック(外部サイト)。 社会科の先生が見学を希望する人を、11月22日(金)の放課後に、...

授業見学(11月19日:3限目)

3限目は、1年生の「理数数学Ⅰ」。今日のテーマは、「複素数」。 今までの実数から、数の範囲を拡大して、新しい数「複素数」を考えました。 今日は、その定義、相当、四則計算、共役複素数、負の数の平方根 などを問題演習などを行いながら、学習していきました。 皆さん、しっかりと理解できていました。

授業見学(11月19日:2限目)

2限目は、2年生の「地理」。今日のテーマは、「国境・領土問題」。 前回学習した、南沙諸島、西サハリ、パレスチナ、カシミール、ジブラルタル、シャトルアラブ川 について、白地図上で、その場所を確認しました。 次に日本の領土問題として、 ・北方領土、尖閣諸島、竹島 について、いずれも日本の領有地であるという日本の主張を、 歴史的経緯や地政学的事実に基づいて、確認していきました。 最後に「領海、接続水域、...

授業見学(11月19日:1限目)

1限目は、1年生の「理数化学」です。今日は「滴定曲線」の実験です。 酸(塩酸・酢酸)の水溶液に塩基(水酸化ナトリウム)の水溶液を加えて、 pHを測定し、滴定曲線として、グラフ化するのが、目的です。 初めて使う実験器具もあるので、実験手順と器具の使い方について、 まず説明を行いました。4人の班が、2人1組となって、 ・強酸(塩酸)と強塩基(水酸化ナトリウム) ・弱酸(酢酸)と強塩基(水酸化ナトリウム...

カレンダー

2024年4月

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30