本日、1、2限の授業後、1学期終業式を体育館にて行いました。 4月8日(火)の入学式、始業式から3カ月と10日、生徒たちが、それぞれの思いで過ごしてきた1学期について、振り返る良い機会となることを願い、私から式辞を述べました。私自身の振り返りとして、生徒の皆さんは、しっかりと取り組めていた、と伝えるとともに、もっと良くなるために、意識してほしい点について、話しました。 ひとつめは、人との関わりのな...
2025年7月アーカイブ
梅雨明けした後、早い夏が到来し、厳しい暑さが続いていますが、ここ数日は、不安定な天気も多く、本日は、久しぶりに1日を通して、本格的な雨となりました。自転車通学が多い生徒たちは登下校に大変だったことと思います。いよいよ明日は、1学期の終業式です。1学期を振り返ることで、これからの学校生活がより充実したものとなるよう、終業式がそんなきっかけになることを期待します。 さて、本日は教職員も1学期最後の職員...
7月20日(日)に投開票が予定されています参議院議員選挙に向けて、本校では、模擬選挙が行われています。今月3日の公示後、TVや新聞報道等で連日、各党の政策や情勢などニュースで流れていますが、ここ最近の傾向として、SNSを積極的に活用し発信する選挙戦も話題となっています。 校内では、この度の選挙の実際の候補者、党に投票するという模擬選挙を行っています。実際に使用されている投票箱も準備し、校舎の2階の...
朝方まで残った雨も上がり、朝から気温が上昇しています。例年であれば、梅雨明けとなるこの時期、すでに夏本番となっていますね。 さて、これまでも気になっていたことですが、公共交通機関において、優先座席を意識している人が減っているように感じています。さらに、スマートフォンを手放すことができず、優先座席が必要な方の存在も見えなくなってきているようにも思います。 今朝も優先座席が他の座席と変わらないように、...
昨日(13日)、希望者を対象としました直島研修を実施しました。 本校は、昨年度に引き続き、文部科学省の高等学校DX加速化推進事業(DXハイスクール)採択校となりました。本事業は、専門的な外部人材の活用や大学等との連携を通じてICTを活用した探究的・文理横断的・実践的な学びを強化する学校などに対して、必要な環境整備の経費を支援するものでありますが、本校では、その取組みのひとつとして、「アートの島」と...
期末考査明けの授業も残り1週間となり、来週の金曜日(18日)には終業式を迎えます。 昨日、短時間ですが、生徒と話す機会がありました。その会話のなかで、印象に残ったのは、「改善したい点があって意見を言う人は多くいるけど、いざ、変えるために自ら行動するという人は少ない。」という言葉。学校だけでなく、今の社会も同じだよと、私は生徒たちに返しました。 「主体的に考え行動する力」は本校が生徒に育みたい力のひ...
毎日、厳しい暑さが続いていますが、考査後も生徒の皆さんは、午前中は授業に午後は部活動に頑張っています。 さて、毎朝の光景ですが、ロッカー前で先生方が生徒の登校を迎えています。朝の気持ちの良いあいさつなどが交わされているのですが、予鈴後(8時35分以降)は、もう少し余裕を持って登校することの声かけや、ぎりぎりの時間だから急いで教室に向かうよう促す声が聞かれます。 そのなかで、少し気になっていることが...
本日、食物アレルギー対応委員会を開催しました。食物アレルギー対応委員会は、各学校に設置し、校内における食物アレルギー対応について協議する組織です。対象生徒の把握や個別の計画など情報共有しました。2学期には修学旅行も予定しており、引き続き、慎重な対応が求められます。また、今週土曜日(12日)には、2年生の希望する保護者を対象に修学旅行説明会も予定しています。1学期が終わろうとしていますが、校内では、...
先週土曜日(5日)に新体制となってから2回目となるPTA役員会、実行委員会を開催しました。 6月5日(木)に実施しました青葉祭体育の部(体育祭)における保護者の方々のサポート等の振り返りや申し送り事項の確認など行いました。体育祭は、当初3日(火)に開催予定でしたが、雨天のため延期となったにもかかわらず、当初予定していました役員業務をほとんどの保護者の方々が担当していただいたことや、学年ごとの受付の...
本日、令和7年度第1回学校運営協議会を開催しました。 学校運営協議会とは、ご存知のとおり、本校の学校運営に関する事項について、保護者や地域住民、学識経験者等、外部の方々からご意見をいただき、より良いものにしていくために協議を行う組織です。今年度1回目の本日は、昨年度の学校評価を再確認いただき、今年度の学校経営計画について、あらためて共有するとともに、意見交換いたしました。また、昨年度の進路状況や新...
昨日で期末考査が終わり、授業が再開しました。考査期間中は1時限目が9時10分スタートでしたが、本日から通常の8時40分スタートに戻りました。生徒の皆さんはスムーズに、いつものリズムに戻すことができましたでしょうか?私も、久しぶりに朝、正門で生徒の登校を迎えました。予鈴が鳴ってから駆け込む生徒が若干いたものの、ほとんどの生徒が、気持ちの良いあいさつを返してくれて、うまく切り替えができているように感じ...
学期末考査が終了しました。生徒の皆さん、お疲れ様です。 今、達成感で充実した気持ちになっているでしょうか? それとも、もっと頑張っていればよかったとモヤモヤとした気持ちになっているでしょうか? はたまた、答案が返ってくるのが不安でしょうか? いずれにしても、「終わった!」という気持ちは変わらないと思います。しかし、中間考査のときにも書いたと思いますが、「振り返り」をしっかり行い、次にどう繋げるかが...
期末考査3日目が終了しました。この時期らしくない暑さが続くなか、生徒の皆さん、考査は順調に進んでいますか?しかし、毎日、暑い日が続いています。あまりにも暑いので、大阪府の6月の平均気温の月平均値を調べたところ、先月は、私が生まれた年からおおよそ3℃の上昇となっており、25.4℃と25℃を超えていました。その年ごとの高い低いはあるものの、温暖化が確実に進んでいるようです。 さて、7月になりました。子...