
いよいよ明日にひかえた「令和元年度 住之江支援学校 運動会」です。 本日も、児童生徒は、明日の本番に向けて最終の練習に取り組んでいます。 午前(9:30~)・午後(12:30~)と児童生徒の一生懸命な姿にたくさんの応援をお願いします。 また一人ひとりの成長した姿にもご注目です! 本当に、児童生徒の全力で競技・演技に取り組む姿がキラキラと輝きます。 たくさんの保護者・関係者の方の来校をお待ちしていま...
いよいよ明日にひかえた「令和元年度 住之江支援学校 運動会」です。 本日も、児童生徒は、明日の本番に向けて最終の練習に取り組んでいます。 午前(9:30~)・午後(12:30~)と児童生徒の一生懸命な姿にたくさんの応援をお願いします。 また一人ひとりの成長した姿にもご注目です! 本当に、児童生徒の全力で競技・演技に取り組む姿がキラキラと輝きます。 たくさんの保護者・関係者の方の来校をお待ちしていま...
今日は、中高学部の合同の取り組みである委員活動の様子を紹介します。 昨年も学校がアクティブになる取り組みを提案してくれた学年代表委員でしたが、今年度もみんなで考えて、「ベルマーク」集める企画を考えてくれました。 インターネットを使って、ベルマークがどんなものについているのか?交換できるのか? など自分たちで調べていました。 また校内掲示用のポスターを作製したり、とても素晴らしい取り組みになりそうで...
今日は、中学部の帰りの会の様子を紹介します。 どの学級も取り組んでいる帰りの会です。 日直となった生徒が、進行しています。 進行の流れがわかるように進行表を見ながら、落ち着いて1人ずつ、1日の感想を発表しています。 1日の活動を振り返り、自分の思いを発表して学級で共有します。 何気ない帰りの会を繰り返して、少しずつ自分の思いを伝えれるようになっていきます。 感想から、学校生活にも慣れて、楽しんでい...
住之江支援学校の給食があたたかくて、美味しいのはご存知かと思いますが・・・ そんな給食メニューの中で、児童・生徒・先生から人気のメニューが「ちくわの磯部揚げ」です! さくさくの食感やちょうどよい塩加減と大人好みのメニューで毎回、みんな喜んで食べています。 なにより、あたたかいてんぷらを給食でいただけることが有り難いですね! いつもありがとうがざいます! (教頭)
修学旅行3日目(最終日)は、東京スカイツリーから日の出桟橋に移動してのランチクルージングです。 豪華なクルーズ船に乗車して、東京湾をクルージングです。 海上から見えた、東京の街の風景は、生徒たちにどう映ったことでしょうか? また、ご家庭でも感想を聞いてみてください。 船内では、ビュッフェ形式のバイキングです。 有名なレインボーブリッジや東京ゲートブリッジと2つの大きな橋の下をくぐります。 きっと風...
今日は、小学部(1・2・3・6年生)が浜寺公園に今年初めての遠足に出かけました。 夏のような暑さの中、公園内のゴーカートを運転したり、遊具で遊んだり楽しみました。 ゴーカートの運転は、どうだったかな? 安全運転できたでしょうか? またおうちでの話題にしてください。 そして、楽しみにしていた昼食のお弁当。 子どもたちが好きなおかずや食べやすいように工夫していただき、おいしく食べれたと思います。 本当...
高等部 修学旅行の3日目がスタートしたようです。 3日目も天気は快晴です。 3日間、すべの日が快晴で最高の修学旅行になっています。 そして、修学旅行3日目は、「東京スカイツリー」への見学です。 634(六三四)メートルの電波塔です。 眼下に広がる大都市東京の街をのんびりと見学です。 おそるおそる「のぞき窓」の上を歩く生徒もいました。 天気がいいので、きっと関東平野一円を眺めることができたようです。...
高等部 修学旅行2日目の様子です! 東京ディズニーランドに行って、1日、アトラクションを楽しんできたようです! 写真からも楽しい様子が伝わってきますね。 明日は、新たな東京のシンボルとなった東京スカイツリーです。 昼食も船に乗船してのランチクルーズです。 たくさん楽しい思い出を作ってきてください。 (教頭)
高等部 修学旅行2日目の「東京ディズニーランド」を楽しんでいる様子です。 広いパーク内でグループごとにアトラクションや食事を楽しんでいます。 天気も最高のようです! このグループは、昼食にピザのセットを食べたようです。 午後も、パレードや楽しいアトラクションを時間いっぱいに楽しんでください!! (教頭)
高等部 修学旅行の二日目がスタートしました。 元気にホテルでの朝食です。 昨晩の夕食も男子生徒の食欲は、おかわりの連続で楽しく過ごせたようです。 東京は、今日も快晴のようです。 二日目の「東京ディズニーランド」も一日楽しんでください。 アトラクションやパレードなど夢の国を満喫してきてください! (教頭)
本日から、高等部の3年生が「修学旅行」に出発しました。 東京方面へ2泊3日の行程で行ってきます。 初日の、本日は、学校からたくさんの在校生に見送られて新大阪へ。 そこからは、新横浜駅まで新幹線「のぞみ」で移動しました。 ほぼ新幹線の車内は、住之江支援の生徒。 車内で、昼食を食べたり楽しく会話をしたりして過ごし、関東へ。 そして初日の目的地の「藤子不二雄ミュージアム」に行ってきました。 ミュージアム...
今日の給食には、児童生徒が大好きなポークカレーライスがでました。 そして、恒例のラッキー人参が入っていました。 昨年から給食調理員さんのご協力で、給食の時間も楽しく食べることができています。 人参が苦手な生徒でもラッキー人参が入っていると嬉しいもので歓声が上がります。 今日は星とヒト型の人参があり楽しませていただきました。 食べることを学ぶという事を体感できた給食の時間でした! 今後も食育の推進に...
今週は、とてもいい天気が続いて、各部とも運動会の練習にたくさん取り組むことができました。 でも、日差しが強く、休憩を取りながら集中して取り組んでいました。 そんな運動会に向けての練習が多かった一週間でしたが、来週、高等部3年生は、大イベントの「修学旅行」あります。 学校の廊下を歩いていると、修学旅行について、調べ学習をした掲示が貼ってありました。 素敵なポスターとなっていたので紹介します。 このポ...
今日は、高等部の生徒を中心に運動会の会場準備がありました。 倉庫から長いすを出して、運び出してくれました! 競技や演技の練習もどの学年も一生懸命に取り組んでいます。 住之江支援学校の児童生徒が作り出す運動会は、6月1日です。 是非、たくさんの拍手と声援で盛り上げて頂きたいと思います。 少しずつ会場ができあがり、期待が高まってきました! 皆様のお越しをお待ちしております。 (教頭)
今日の給食には、豆腐ハンバーグがでました。 児童生徒のために、豆腐・ひじき・ニンジンなどが入った栄養たっぷりの豆腐ハンバーグでした。 そんな給食時間に、歓声が上がりました。 なんと写真のようなハート型のラッキーハンバーグが入っていたのです。 これが当たった児童生徒は大喜びです! このように、住之江支援学校では、食育にも力を入れています。 楽しく食べることも食事の大切な要素ですよね。 給食調理員さん...
今日は、毎年、お声掛けいただいている「加賀屋連合町会」の畑に「いちご狩り」に小学部2年生が行ってきました。 畑につくと、地域の畑マスターが優しくイチゴの収穫の仕方を教えていただきました。 そして、赤く大きく実ったイチゴを洗ってから、みんなでおおきなイチゴをたべました。 口いっぱいに、甘いイチゴが広がり、最高の体験ができました! イチゴが実っている様子を初めて見た児童もいたのかな? 毎回貴重な、体験...
今日は、今年度初めての学校公開かありました。 入学後初めての授業参観となり、それぞれの児童生徒の学校での様子を見ていただけたと思います。 進級、進学して児童生徒の様子はいかがだったでしょうか? 学年によっては、学年懇談会で日頃の様子をご覧いただけたかと思っております。 学校公開に参加していただいた感想を担任を通じてお聞かせ頂けますと幸いです。 また今年度の予算総会にたくさんの方に出席頂きありがとう...
今日は、今年度初めての避難訓練がありました。 C棟2階の調理室からの火災を想定して実施しました。 どんな災害が起きても、まず自分の命を守ることを考えて、児童、生徒は落ち着いて運動場に避難しておりました。 住之江消防署の署員の方々のご協力もあり、どのように避難を完了するかを考えて先生方も真剣に取り組ませて頂きました。 昨今の様々な自然災害から、いかに身を守れるか! 日頃からのシュミレーション経験が大...
今日は、給食後に食器やおぼんを返却している様子をお伝えします。 クラスの友だちのおぼんを10数枚を毎回、一生懸命に返却してくれています。 調理員さんが、片づけやすいように積んでくれます。 何より、楽しそうに一生懸命にクラスの仕事をしている姿が、とても輝いていました。 自分のできることは、自分で! また他人のためにできることにも、今後も積極的に取り組んでいきましょう! (教頭)
長いゴールデンウイークが終わって、本日は、「令和」になって初めての全校集会がありました。 生徒会のメンバーから「右側通行しましょう」と目標が発表されました! これは、廊下や階段を通行の際に衝突を避けて安全に学校生活を送ろうという思いから出されました。 昨年度から、校内にカーブミラーを設置して、いろいろな模様や飾りをつけて目立つようにと工夫してきましたが、さらに校内での事故やけがをなくしていきたいと...