
今日は、小学部みんなでこいのぼりをあげました。 グループにわかれて順番に、大きなこいのぼりを紐につけて、準備もみんなでがんばりました。 子どもたちがするりするりと紐をひっぱると、みんなに見守られながら、ゆっくりとこいのぼりが空高くあがっていきました。 グループごとに写真撮影をして、5月を感じる行事なりました。
今日は、小学部みんなでこいのぼりをあげました。 グループにわかれて順番に、大きなこいのぼりを紐につけて、準備もみんなでがんばりました。 子どもたちがするりするりと紐をひっぱると、みんなに見守られながら、ゆっくりとこいのぼりが空高くあがっていきました。 グループごとに写真撮影をして、5月を感じる行事なりました。
令和4年度の児童生徒会選挙が行われました。 小学部から高等部まで、各学部から立候補した児童、生徒の 演説などが校内放送で放映され、その後、投票が行われました。 各候補者は、あいさつや給食時間のリクエスト曲の放送、 みんなが認め合える学校づくりなどがんばりたいことを アピールしました。 開票結果は、明日にわかりますが、どの候補者の子も 映像を通じてではありますが、自分の思いをもって、 多くの人への発...
本校の横にある企業様「日鉄ボルテン」の方との共同での 園芸活動を昨年度に引き続き行いました。 日鉄ボルテン様にご用意いただいた花の苗をプランターの土を ほぐしながら一緒に植え付けました。 作業中に、日鉄ボルテン様が製造されているボルトが 大きな橋などに使われていることなどを聞いて、 生徒は驚きと関心の反応を示していました。 日鉄ボルテン様、貴重な活動の場をありがとうございました。
昨日の給食を紹介します。 筍ご飯、鯖の塩焼き、大根のゆず風味、豆腐のみそ汁、牛乳でした。 筍が美味しい季節です。給食では、旬の食材を使った給食を提供しています。 筍ご飯には、筍の他に、鶏肉、油揚げ、人参も入っています。 食材を先に釜で十分炊いて味を含ませてから、炊飯しています。 鶏肉や筍のうま味がよくご飯にのって、とても美味しくできあがり、大変好評でした。 これからも、季節を感じられる給食を提供...
各学部、学年、新しい年度にあけて、すこ~し近隣の公園にお出かけしています。 今日は小学部2年がお出かけです。 まだまだ小さい体でがんばって公園まで移動。 公園につくと遊具を前に元気も出てきて思う存分楽しみました。 ブランコで揺られる子。大きなお皿型の滑り台に上って楽しむ子。 みんな表情が輝いていました。 帰りは、遊んだ後もあってか疲れた様子も見られましたが、 それだけ思う存分楽しんだ証拠でしょうね...
新しい年度が始まり、環境にも少しずつ慣れてきた様子が見られます。 クラブ活動についても、バスケットボールクラブと陸上クラブの活動が 始まりました。 まだ、短い時間ではありますが、体を動かしている姿は、とてもいい表情 で輝いていました。 これから、新しい部員も入ってくることとは思いますが、各クラブ、 感染症対策を取りながら充実させていきたいと思います。
新年度があけて、みんな新しい環境にウキウキ感や戸惑いなどが見られます。 教室の位置も変わり、心機一転の小3のみんなの様子は・・・ 小学部の中庭で、先生の体につけられたしっぽをめがけて 一生懸命走っていました。後半は自分で名乗り出て、 しっぽを付ける側になるこもいました。 元気と勢いが余ってこけてしまう場面もありましたが、 保健室で診てもらった後は、改めて参加して仕切り直していました。
高等部で新入生歓迎会が行われました。 昨年度の生徒会の生徒の進行で、 高2,3の先輩から学部の行事の紹介やクラブ紹介 などが行われました。 新入生の言葉は、堂々とした様子でしっかりと 伝えることができていました。 クラブ紹介では、後輩への呼びかけに加えて、 音楽クラブでは、素晴らしい歌唱を披露してくれました。
給食が今日から始まります。 今日は、みんなの入学・進級をお祝いして、 リクエストメニューの時にも人気のあった カレーライスが登場です。 ゼリーもついてうれしそうな表情の子がたくさんいました。 「いただきま~す」と言って、少ししてみると、 ペロリと食べてしまっていた子もいました。
今日から全学部学年スタートとなります。 新入生を迎えて、今年度も感染症対策を行いながら 今できる最大限の活動を行っていきたいと思います。 今年も「アクティブ住之江」の愛言葉のもと、 みんながつながりあえる、認め合える学校を目指します。 始業式で校長先生の話、校歌の静聴が行われた後、 着任式、対面式が行われ新しく住之江の仲間になった 友だちや先生のあいさつ、VTRでの担任紹介を行いました。
今年度は感染症対策のため、午前に高等部、午後に小中学部と 2部制で入学式を行いました。 天候にも恵まれ、満開の桜の中実施することができました。 緊張感やワクワク感などいろんな表情が見られましたが 初日から先生や友だちと関わろうとする姿も見られました。 子どもたちたが、明るく、楽しく、そして輝く学校生活に していきたいと思います。