2024年7月アーカイブ

【小5】宿泊学習③

二日目は、ラウンドワンでボウリングを楽しみ、香の川製麺で昼食をとり、無事に帰ってきました。 帰校した子どもたちは『楽しかった〜!』とバスから降りてきました! 二日間暑い中でしたが、友だちと過ごす初めての宿泊学習を、元気に楽しんだ子どもたちでした♪♪

【小5】宿泊学習②

昨日は快晴のもと、大阪港でサンタ・マリア号クルーズを楽しみ、お弁当を食べて、昼からは海遊館見学をしました。 二日目、暑さに負けず、元気にアミティ舞洲を出発します!

【小5】宿泊学習①

小学部5年生は、今日から一泊二日の宿泊学習です。 子どもたちは元気に登校し、自分たちでつくったTシャツに着替え、朝の会をして出発しました 楽しい二日間となりますように♪♪

【2.3.4年】プール授業

今年度のプール授業が終わりました。 2年生は小プールで、トンネルくぐりや宝探し、輪になって走って水の流れをつくる洗濯機などをして楽しみました。最終日には、大プールにも入ってみました! 3、4年生は大プールで、浮き輪に入ってつながって進んだり、みんなで手を繋いで輪になって回ったり、自由遊びをしたりして楽しみました♪  

【給食】おはなし給食

7月19日(金)夏休み前の給食最終日は、おはなし給食の日でした。 絵本や物語に出てくる料理を給食で提供する取り組みの第4回目です。 料理が出てくる本を紹介したり、本に出てくるメニューを 食べたりすることにより、給食に興味を持てるようにしています。 今回は、『給食番長』よりカレーライスがでました。 夏野菜をたっぷり使用して絵本に出てくるカレーライスからは少しアレンジしています。 『給食番長』は、「嫌...

全校集会(前期③)

夏休み前、最後の全校集会がありました。 最初に校長先生から、4月から7月に行われた 運動会や校内実習など行事を画像で確認しながら、 振り返りました。運動会の画像が出ると「なつかしいー!」 の声が聞こえてきました。 給食委員からは、「デザートの人気投票を実施する」と 発表がありました。何に投票しようか?とまわりの友だちと 会話している様子が印象的でした。 なんと、人気投票の上位になったものは、 10...

【中学部】夏祭り!

3・4限目に各学部で夏祭りが行われました。 それぞれの学級でゲームを考え、みんなで店番やお客さんになり楽しみました。 普段と違う笑顔がみられ、どの教室も盛り上がっていました。

【中・高】非行防止教室

中学部・高等部の生徒を対象に 大阪法務少年支援センターによる非行防止教室が行われました。 少年鑑別所に入るとどうなるのか? 困ったときに、どうするのか? 分かりやすく説明してくれました。 高等部の生徒に感想を聞くと「ためになった」と 感想が聞けました。 自分の身を守るための知識を増やすことができました!

【運動部】大阪支援学校バスケットボール大会

7月14日(日)大阪支援学校バスケットボール大会がラクタブドームで行われました。 運動部の5名が2試合フル出場しました。 パスを出したり、ドリブルで突破してシュートを決めることができました。 選手の表情を見ると、とても達成感がある表情が印象的でした!

【小学部3年生】7月10日 調理実習

 7月10日(水)、小学部3年生で調理実習を行いました。今回作ったのは、「じゃがいもバター・じゃがいもマヨネーズ」です!!  子どもたちは授業のはじめから、ワクワクした様子でした。  両手でじゃがいもについている土をきれいになるまでゴシゴシと洗ったり、包丁を使って先生と一緒に切り込みを入れたりするのを頑張りました。また、じゃがいもをラップで包む工程も、自分一人で取り組みました。  最後に電子レンジ...

【小5せいかつ】野菜の皮むき・種とり

7月10日(水)小学部5年生「調理員さんのお手伝いをしよう」 という生活の授業で玉ねぎの皮むきとピーマンの種とりをしました。 手先を使った細かい作業でしたが、みんな集中して上手に皮むき・種とりをしました。 11日(木)の給食には、5年生が皮むき・種とりしてくれた玉ねぎ、 ピーマンを使った「チンジャオロース」が出ました! 自分たちがお手伝いした給食は格別の味わいのようで、 5年生は素敵な笑顔で給食を...

【小学部】 7月なかよし集会

7月のなかよし集会では、転入生の紹介と7・8月の誕生会をしました。 転入生や誕生日の子どもたちは汽車に乗って登場し、「ようこそ!」や「おめでとう!」など声をかけられ、とっても嬉しそうでした。 壁面紹介では、5年生の児童が宿泊学習に向けて「海」をテーマにタカアシガニやジンベイザメの作品を作り、発表しました。『うみ』の曲に合わせて歌唱や楽器演奏も披露し、とても盛り上がりました!

各種委員会活動(学級代表編)

今回の各種委員会は、学級代表を特集します。 今回の学級代表の取り組みは、 学校生活をよくするためどんなことをしたらいいかを話し合いました。 中学部では、「仲良くする」「人の話を聞く」「学校のものを大切にしよう」 高等部では、「人の嫌なことを言わない」「ゴミを見つけたらすてる」 各学年から素晴らしい意見が出ていました。 これからポスターを作り、 学級代表から各学年の目標を周知していきます。

【高2】特別活動

特別活動の時間に、今年度初めての学年特活がありました。  今年度は、「美術」「リラックス」「読書」の3つのグループに分かれて、各々活動に取り組みます。  「美術」では、主にアイビスペイントに取り組みます。  「リラックス」では、ゲームをしたり感覚教材を使ったりしてリラックスした時間を過ごします。  「読書」では、図書室で好きな本を借りて読書をします。  終わりの会では、今日の活動の内容や感想の発表...

【PTA】第1回 施設見学会

7月5日(金)、今年度第1回目のPTA施設見学会を行いました。会員14名で、住吉区にある「社会福祉法人 あさか会」様の5施設、『はぁとらんど浅香』〈生活介護・就労継続支援B型〉、『浅香障がい者会館』〈生活介護〉、『さくら』〈生活介護〉、『STAIR(ステアー)』〈自立訓練・就労移行支援〉『つくし浅香』〈放課後等デイサービス〉を見学させていただきました。  各事業所で担当者から事業説明を伺いました...

【給食】たなばた献立

7月5日(金)の給食にたなばた献立がでました。 ・牛乳   ・穴子ちらし   ・ポン酢野菜炒め   ・七夕汁   ・七夕ゼリー 穴子ちらしには、蒸して甘だれに絡めたきざみ穴子が入っています。 七夕汁には天の川に見立てたそうめんと、切り口が星の形のオクラが入っています。 現在、校内のいたるところで、吹き流しや短冊などの七夕飾りが笹の葉につるされています。 短冊に書かれたお願いごとには、「給食に揚げパ...

全校集会(前期②)

前期2回目の全校集会がありました。 教頭先生から住之江支援学校オリジナルソングの 「すみの笑マーチ」の紹介がありました。 音楽をかけて紹介すると、曲を知っている児童生徒が自然に歌い出しました。 最後の「ヤー!」のところで、複数の児童生徒が右手をあげ、 みんなが「笑」顔になりました! 最後に生徒会からは後期のスローガンが発表されました。 各学部の会長・副会長は、堂々と大きな声で説明してくれました。...

【PTA】OB座談会

  7月2日、OB座談会が行われました。 OB座談会は本校卒業生の保護者に来校していただき、卒業後の子どもたちの様子について話していただくという企画です。 今年も昨年と同じスタイルでOBの方の簡単な自己紹介の後、二つのグループに分かれて進路選択のポイントや子育て中の悩み、子どもたちの変化等、いろんな話を聞くことができました。 限られた時間でしたが会員の皆さんから具体的な質問もあり、和やかな雰囲気の...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ