
7月10日(木)の午前中にグループ学習で算数の勉強をしました。この日は夏休み前ということもあり、これまで学習してきた内容を復習していきました。前半は、ペンやカードをおともだち一人ずつに配ることで、一対一対応の学習をしたり、数字カードを使って、動物カードを数える学習をしたりしました。後半には、〇△□の形について学びました。カード探しをした後、それぞれの形と同じものを教室の中で探して、形を比べる学習を...
7月10日(木)の午前中にグループ学習で算数の勉強をしました。この日は夏休み前ということもあり、これまで学習してきた内容を復習していきました。前半は、ペンやカードをおともだち一人ずつに配ることで、一対一対応の学習をしたり、数字カードを使って、動物カードを数える学習をしたりしました。後半には、〇△□の形について学びました。カード探しをした後、それぞれの形と同じものを教室の中で探して、形を比べる学習を...
6月後半から7月中旬まで合計5回水泳授業を行いました。 まず、ラジオ体操やストレッチをしてシャワーを浴びて入水をしました。 次に、クラスに分かれてウォーキングや顔つけに取り組みました。暑い日が多かったので水の冷たさを感じながら楽しく活動ができました。 その後、グループに分かれて活動を行った時には、水慣れからクロールの練習まで個人の課題にあった取り組みを行いました。 最終日の自由時間には、浮き輪を使...
6月21日(土)にアビリンピックおおさか2025大会がありました。 本校からは、喫茶サービス部門に高等部3年生が3名出場しました。 それぞれに授業や自主練習の成果を発揮することができていました。 結果は、3名とも『優秀賞』をいただくことができました! これからも日々の授業を大切にし、成果を発揮してさまざまな場面で活躍してほしいと思います。
【給食】チキンチキンごぼう 7月14日(月)の給食を紹介します。 ・牛乳 ・ごはん ・チキンチキンごぼう ・キャベツとしらす干しのお浸し ・とうがんのスープ 「チキンチキンごぼう」とは、揚げた鶏肉と、ごぼうを合わせ、 醤油ベースの甘辛いたれをからめた料理です。 山口県の家庭の味から考案された給食献立で、 子どもたちに馴染みのいいリズム感のある「チキンチキンごぼう」 という名前が付けられ...
7月14日(月) 中学部1年 美術 夏休みに行われる『子どもたちの讃歌』展に展示する作品を制作している様子です。 中学部1年生の作品のテーマは『宇宙』。型を使って色鉛筆でまるを描き、はさみで切り抜いて、ラメの絵の具で仕上げて、『惑星』を制作しました。集中して取り組み、色とりどりの惑星をたくさん作ることができました。最後に、夜空に見立てた黒色の大きな画用紙に惑星を貼って、完成しました。 中学部1年生...
中2水泳授業 7月3日(木)3.4時間目に水泳の授業を行いました。水着に着替えたら、中ホールで準備体操をし、プールへ向かいます。シャワーを浴びたら各クラスに分かれて並び、いよいよ入水です!一連の準備もスムーズにできていました。 前半は水に慣れる運動をたくさん行いました。水の中で踊る「アクアビクス」では音楽に合わせて踊るのが楽しい反面、普段とは違った感覚で意外と体力を使います・・!友だち同士で水...
7月9日(水)はおはなし給食の日でした。 絵本や物語に出てくる料理を、給食で提供する取り組みの第4回目です。 料理が出てくる本を紹介したり、本に出てくるメニューを 食べたりすることにより、給食に興味をもてるようにしています。 7月の「おはなし給食」は、絵本『うどんのうーやん』より「肉うどん」がでました。 昨年度の大阪府オーサービジット事業で、 絵本『うどんのうーやん』の作者である岡田よしたかさんが...
7月7日(月)の給食にたなばた献立がでました。 ・牛乳 ・穴子ちらし ・ポン酢野菜炒め ・七夕汁 ・七夕ゼリー 穴子ちらしには、蒸して甘だれに絡めたきざみ穴子が入っています。 七夕汁には天の川に見立てたそうめんと、 切り口が星の形のオクラが入っています。 子どもたちは、短冊に書くお願い事は何にしようかと考えながら、 たなばた献立を楽しんでいました♪
今回は、高等部3年生の職業で行っている清掃の授業を紹介します。 本日は、職員室近くの階段清掃に取り組みました。 とても暑い中でしたが、先生の説明をしっかり聞いて頑張って取り組み、通りすぎた先生からの「ありがとう。頑張ってるね。」の言葉に生徒たちもとてもよい表情をしていました。
①鑑賞クラブ ②美術クラブ ③リラックスクラブ 3つの中から好きな活動を選択して、取り組んでいます。 ①鑑賞クラブでは、好きな動画などを検索しています。 ②美術クラブでは、タブレット端末を使用して、好きな動物に色をつけてオリジナリティ豊かな作品をつくっています。また、靴下の端切れを使って、ペットボトルケホルダーなども製作しています。 ③リラックスクラブでは、ヨガをしたり、オルゴールを聴いたりしてリ...
7月1日(火)3.4時間目に水泳指導を行いました。 ウォーミングアップでは、"水中エクササイズ"として『最高到達点』という曲のダンスをしたり、みんなでぐるぐる歩き、水の流れを作る"洗濯機"をしたりしました。 グループ別入水では、バタ足で進む練習や、顔をつける練習として水中のフラフープをくぐりました。 最後には、みんなの大好きフリータイム! 浮き輪に乗ってのんびり過ごす人もいれば、水の掛け合いで盛り...
7月1日(火)の給食を紹介します。 ・牛乳 ・コッペパン ・バーベキューチキン ・粉ふきいも ・レタスのスープ 「バーベキューチキン」、「粉ふきいも」は、初登場の新メニューでした♪ 「バーベキューチキン」は下味をつけて焼いた鶏肉に、 トマトケチャップやソースを合わせた自家製バーベキューソースを塗って、 再度焼いて仕上げました。 「粉ふきいも」は、じっくり茹でたじゃがいもに、 パセリと塩...