
小学部6年生 ずこう 5月のずこうでは、6月のなかよし集会での発表に向けて"あじさい"をつくりました。 1 折ったコーヒーフィルターに、ペンや絵の具で色を付け、水をかけてにじませる。 2 それがひとつの花びら。それを、たくさんたくさん、染めてつくる。 3 乾いたものを、指でていねいに広げて、花びらっぽい形をつくる。 4 その花びらを台紙にのりで豪華に貼り付け、マイあじさいをつくる。 5 自分...
小学部6年生 ずこう 5月のずこうでは、6月のなかよし集会での発表に向けて"あじさい"をつくりました。 1 折ったコーヒーフィルターに、ペンや絵の具で色を付け、水をかけてにじませる。 2 それがひとつの花びら。それを、たくさんたくさん、染めてつくる。 3 乾いたものを、指でていねいに広げて、花びらっぽい形をつくる。 4 その花びらを台紙にのりで豪華に貼り付け、マイあじさいをつくる。 5 自分...
高等部2年生の社会科では、自分たちの住んでいる大阪にまつわることや、暮らしの中の身近なテーマを題材にしながら学習に取り組んでいます。 5月には、大阪府池田市でチキンラーメンを発明した安藤百福の足跡について学習しました。 スライドをもとに安藤百福の経歴や発明のきっかけ等の話を聞き、それぞれにメモをとることで人物像のイメージをふくらませました。 授業の最後には人物像について「大阪で世界初のものを発明し...
2025年7月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |