
7月10日(木)の午前中にグループ学習で算数の勉強をしました。この日は夏休み前ということもあり、これまで学習してきた内容を復習していきました。前半は、ペンやカードをおともだち一人ずつに配ることで、一対一対応の学習をしたり、数字カードを使って、動物カードを数える学習をしたりしました。後半には、〇△□の形について学びました。カード探しをした後、それぞれの形と同じものを教室の中で探して、形を比べる学習を...
7月10日(木)の午前中にグループ学習で算数の勉強をしました。この日は夏休み前ということもあり、これまで学習してきた内容を復習していきました。前半は、ペンやカードをおともだち一人ずつに配ることで、一対一対応の学習をしたり、数字カードを使って、動物カードを数える学習をしたりしました。後半には、〇△□の形について学びました。カード探しをした後、それぞれの形と同じものを教室の中で探して、形を比べる学習を...
今回は、高等部3年生の職業で行っている清掃の授業を紹介します。 本日は、職員室近くの階段清掃に取り組みました。 とても暑い中でしたが、先生の説明をしっかり聞いて頑張って取り組み、通りすぎた先生からの「ありがとう。頑張ってるね。」の言葉に生徒たちもとてもよい表情をしていました。
高等部2年生の社会科では、自分たちの住んでいる大阪にまつわることや、暮らしの中の身近なテーマを題材にしながら学習に取り組んでいます。 5月には、大阪府池田市でチキンラーメンを発明した安藤百福の足跡について学習しました。 スライドをもとに安藤百福の経歴や発明のきっかけ等の話を聞き、それぞれにメモをとることで人物像のイメージをふくらませました。 授業の最後には人物像について「大阪で世界初のものを発明し...
5月14日(水)に生徒会選挙があり、 高等部からは会長1名と副会長2名の計3名が選出されました。 各立候補者はそれぞれ選挙運動や演説の準備に一生懸命取り組んでいました。 演説当日はゲームやダンスなどで選挙を盛り上げてくれました。