高校生活、2年半を費やしてきた3年生にとって集大成とも言える試合に臨んでいる。9月20日(土)には第104回全国高校サッカー選手権大阪府予選2次予選一回戦でサッカー部が勝利(応援にはせ参じられませんでした。すいません。)し、翌21日(日)に第105回全国高等学校ラグビーフットボール大会大阪府予選一回戦にラグビー部が挑んだ。 保護者の方々の応援を背にし、11分、13分、20分にトライが決まり優...
高校生活、2年半を費やしてきた3年生にとって集大成とも言える試合に臨んでいる。9月20日(土)には第104回全国高校サッカー選手権大阪府予選2次予選一回戦でサッカー部が勝利(応援にはせ参じられませんでした。すいません。)し、翌21日(日)に第105回全国高等学校ラグビーフットボール大会大阪府予選一回戦にラグビー部が挑んだ。 保護者の方々の応援を背にし、11分、13分、20分にトライが決まり優...
以前のブログで自動詞、他動詞の見分け方の一助として赤ん坊でもできる行為が自動詞の中に多いという説明をしました。生徒玄関で佇んでいるときにstand(立つ)を左右片足で立って確かめてみると、ふらふらする。体重がつま先や踵、土踏まずなどを移動し、なかなか簡単にきれいに止まれない。その様子を見かけてか挨拶をしながら微笑んで(smile=自動詞)くれる生徒たちの姿。どぎまぎしながら、「おはようござい...