茨木高校には4つの宝物がある。そして生徒には大切にしてもらいたいことが1つある。第2回学校説明会の校長挨拶の中で申し上げたことである。私の考える4つの宝物は1.生徒、2.育まれた保護者、3.見守る教職員、4.卒業生、同窓生。 説明会の司会は、宝物1の放送部の1年生。1回めの説明会ではできなかった立候補を実現してマイクの前へ。開会前、少し緊張していると話をしていたが堂々と始めてくれた。映像でのご紹...
茨木高校には4つの宝物がある。そして生徒には大切にしてもらいたいことが1つある。第2回学校説明会の校長挨拶の中で申し上げたことである。私の考える4つの宝物は1.生徒、2.育まれた保護者、3.見守る教職員、4.卒業生、同窓生。 説明会の司会は、宝物1の放送部の1年生。1回めの説明会ではできなかった立候補を実現してマイクの前へ。開会前、少し緊張していると話をしていたが堂々と始めてくれた。映像でのご紹...
現代文、理数数学Ⅱαの授業でのGroup Workを見せてもらった。現代文では教材の中で「不幸にして恋人を亡くした人から手紙をもらった主人公になって手紙を書く」という課題に取り組み、前時間に各自が提出した作品を各グループで出版社の編集員の立場でどの作品を出版するかということを話し合う様子を見ました。様々な観点で選ぶことが想定できるため、理由を説明する側、受ける側にも様々な思いがあり、スパッと切れ...