今回は「切磋琢磨」という話をしたいと思います。
保健理療科は「あん摩マッサージ指圧師」の資格取得を、理療科は「あん摩マッサージ指圧師」とともに「はり師」「きゅう師」の資格取得をめざす学科です。理療科では「はり」や「きゅう」の実技が加わるので、保健理療科に比べると、必然的に「あん摩」の授業や座学の授業が少なくなってしまいます。
それでも本校では、同一学年で「あん摩」の大半と「マッサージ」「指圧」や「臨床実習」が合同で行われるため、学科が違ってもお互いの実技力を確かめることができます。また座学の授業も実技と同様に基本的に同一科目が同一学年で設定されているため、生徒同士で現在習っている授業に関して情報交換をしたり、お互いに教え合ったりすることが可能です。このように生徒同士が互いに切磋琢磨しやすい環境を作っているのも北視覚の特長です。
理療系学科~北視覚の特長 その5~
2024年10月31日 15:43
投稿者: 学校情報管理者
高等部理療系学科