1月16日は今年度最後の阪大Rの活動でした。 この日は、阪大生企画で2つ言葉クイズ、『オノマトペ』と『以心伝心』を2つのグループの対戦で楽しみました。 今回は『オノマトペ』は、音や声、動作などを音で表現した3つのお題から答えを考えました。 「ツルツル」「ガリガリ」「ヒヤッ」は?「氷」というように、答えていきました。 『以心伝心』は、お題からグループ全員が連想して、多い答えの人数...
2025年1月アーカイブ
1月9日木曜日の阪大Rは、昨年度の活動の中でも"またやりたい!"と希望が多かった筒リレーとゲーム交流に分かれての活動でした。 柔道場でのあいさつの後、ゲーム交流班は「筒リレーがんばれよ!」と激励してからゲーム部屋に移動。 今回のゲームは「リズム天国」。ゲーム後に柔道に戻ってきた阪大生は「ボロ負けでした」と悔しがっていました。 筒リレー班は、夕食時に対戦する2グループのリーダーを募ると、中学...
12月の様子 クリスマスということで、大きいクリスマスツリーにたくさん飾りを付けました。 他にもクリスマスの歌を歌ったり、歌に合わせて楽器を鳴らしたりして遊びました。 部屋を暗くして、ツリーの電飾をつけると、近づいて見に行ったり、「わあ!」と驚いた顔をしたりと、興味津々の子どもたち。みんなでツリーを見ているとどこからか音楽が流れてきます。 サンタさんだ!!......と思ったらなんと、ツリ...
3学期がスタートしました。 中学部と普通科は11時30分の帰舎で、理療科は午後も授業でしたが、昼食は食堂にみんなが集まって鮭ちらし、白菜のおかか和え、大根と三つ葉のすまし汁をいただきました。 中学部・普通科の舎生から、「この後茶話会があるねん」と聞いた理療科は、「いいなぁ」とうらやましがる一面も。 「授業頑張ってね」と背中を押され、理療科は授業に向かいました。 昼食の後...
新たな年を迎え、寄宿舎の玄関の壁画も❝おめでたい❞イメージに新装しました。 今年の干支の巳をメインに、 絵馬に「みんな たのしく げんきに すごそう」と願いを込めました。 門松や松竹梅、ひょうたん、絵馬、鯛などで飾りました。 今年もよろしくお願いします。
12月12日(木)にふれあい動物園がありました。 子どもたちは「去年来ていた動物はいるかな?」と話し、いろいろな動物と触れ合ったり、エサをあげたりすることをとても楽しみにしている様子でした。 ふれあい動物園が始まると、子どもたちはエサを持ってヤギや羊にあげに行ったり、ウサギやモルモットを抱っこしたり、犬やハツカネズミを触ったり、ヘビを首に巻いたりして、それぞれ思い思いに過ごしました。中には動物が...