恒例の「高校生ロボット相撲相撲選手権 近畿地区大会」が、8月3日(土)にイオンモール堺北花田にて開催されます。 当日にライブ中継もありますので、是非ご覧ください。 ここ数年、ラジコン型・自立型ともに優勝などの実績があり、全国大会に出場してきました。 今年もラジコン型・自立型でW優勝を目標としています。 この暑さの中毎日、調整に励んでいます。 高等学校ロボット相撲選手権・・・出場選手が、プロポで操縦...
2024年7月アーカイブ
7月28日(日)に鈴鹿サーキットで開催されました「Ene-1 SUZUKA Challenge」の最終結果です。 *Ene-1 SUZUKA Challenge・・・単3型充電池40本をエネルギー源とした車両で、鈴鹿サーキット3周走行をタイムアタックする競技。 大阪府立佐野工科高校・・・総合42位、高校生の部14位と大健闘してくれました。 タイヤがバーストするなど、いろいろなトラブルがありました...
暑い日が続いていますが、機械系工場では、国家検定である技能検定(旋盤作業)の実技練習やJIS溶接技術者合格に向けて練習をしています。 また、7月28日(日)に鈴鹿サーキットで開催される「Ene-1 SUZUKA Challenge」、8月3日(日)イオンモール堺北花田で開催される「高等学校ロボット相撲選手権」の出場に向けて最終調整をおこなっていました。 身近なところでは、近隣の複合施設(イオンモー...
本日は、終業式でした。 毎回、終業式や始業式では、機械系生徒が多数表彰されます。 年間の機械系での資格取得者数は、250名~300名(延人数)程度になっています。 今回は、機械製図検定と技能士(機械検査作業)の2種類です。 機械製図検定合格者の表彰です。 試験は、学科試験と実技試験(学科試験合格者のみ)をクリアし合格となります。 表彰も多岐(ロボット相撲全国大会出場・マイコンカーラリー全国大会出...
12日(金)に地域企業の日鉄P&E株式会社様にX線検査と溶接実習に行ってきました。 *JIS(日本産業規格)では、溶接個所の非破壊検査の1つの方法であり、鋼の溶接継手を工業用X線フィルム等を用いて直接撮影し、溶接内部の欠陥を見つける方法として規定されています。 20日にJIS溶接技能者評価試験があり、受験する生徒は放課後に練習しています。 毎日練習して技術は向上していますが、外観では合格基準に達...
先日に引き続き、岸和田市立北中学校の生徒さんが、非常に暑い日でしたが、頑張って来校してくれました。 今日も作業内容は、「ボランティア活動などで使用するオリジナル形状にアクリル板を切断」です。 *カットした形状の写真は、本校ブログでは控えさせていただきます。 レーザー加工機でカットしたアクリル板を持って記念写真です。 今後も、お手伝いできることがあれば、いつでも声をかけてください。 機械系では、あ...