12月14日~21日にかけて、第53回大阪府公立高等学校バレーボール大会が開催されました。 女子が優勝、男子は第3位という結果でした。 日頃の頑張りによって、本番で力を出すことができたと思います。 健闘をたたえます。 おめでとうございます。
- トップ
- 2019年
2019年アーカイブ
12月16日(月)と17日(火)の2日間、初めてのウィンターコンサートを行いました。 新校舎のエントランス(図書室前)で、ギター同好会、吹奏楽部、マリンバクラブ同好会が演奏を披露してくれました。 素敵な時をありがとう。 新校舎は色々なところに生徒の活躍できる場所があります。 生徒諸君の発想に期待しています 。
12月14日(土)、吹田市立東山田小学校で千里丘中学校区のミュージックフェスティバルがもたれました。東山田幼稚園、東山田小学校、山田第二小学校、千里丘北小学校の児童代表と、千里丘中学校、吹田東高校の吹奏楽部、地域の方々が集まって音楽を楽しむ時を過ごしました。 いつも支えてくださり、ありがとうございます。
11月25日(月)、シンガポール Compasassvale Secondary School の皆さんが来校されました。 3時間という短い時間でしたが、学校を見学していただき、その後、生徒同士でゲームや、紙飛行機を使った交流など楽しい時を過ごしました。 オーストラリア語学研修に参加した生徒や、ボランティアの生徒たちが英語で会話する姿を見て、非常にうれしく思いました。 コンパスヴェールの校長先...
11月23日(土)、PTA社会見学会を行いました。 今年は、丹波「陶の里」で湯呑絵付け体験を行い、その後、ユニトピアささやまで昼食、三田のパティシエ エス コヤマ訪問というコースでした。 一昨年の観劇、昨年の寄席も楽しめましたが、今回は工芸品に触れるという、また違った楽しみ方ができました。 ご準備いただいたPTAの生涯学習委員会の皆様、ありがとうございました。
11月16日(土)、PTA主催の1年学年懇談会を開きました。 進路についての講演や、修学旅行先の紹介などを行いました。 ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
11月9日(土)、クリーンキャンペーンを行いました。 地元東山田地区の皆様、大阪大学の皆様、本校生徒、約100名で近隣の清掃を行い、交流することができました。 ありがとうございました。
10月26日(土)、新校舎になって初めてのオープンスクールを行いました。 約600人の中学生・保護者の方に来校いただきました。 また、それに先立ち、午前中に実施した公開授業についても50人以上の中学生に授業の様子等を見ていただきました。 学校の様子は、生徒の表情を見ていただくことが一番だと思っております。 生徒たちの表情はいかがでしたか。 できれば4月以降、その輪に加わっていただければと思い...
10月19日(土)PTA大学見学会を行いました。 今年は、本校が新校舎になったことを考え、ここ数年で新キャンパス、新校舎のできた学校を回りました。 枚方市にある、「関西外国語大学 御殿山キャンパス」、大阪市北区にある「大阪工業大学 梅田キャンパス」、大阪市中央区にある「大手前大学国際看護学部 大阪大手前キャンパス」の3校を訪れました。 どの学校も、学びに力を入れておられ、それに向けたキャン...

10月13日(土)、近隣高等学校のPTAの親睦ソフトバレーボール大会が、高槻北高等学校においてありました。 PTAとして学校を支えている皆様との交流を楽しむことができました。 昨年のように優勝はできませんでしたが、楽しい時を過ごせました。 参加いただいた皆様、ありがとうございました。 これからもよろしくお願いいたします。
修学旅行2日目 昨日からのファームステイ、ありがとうございました。 いい体験ができました。修学旅行ブログの写真をぜひご覧ください。 帯広、広尾、清水、足寄、音更、本別、士幌、南十勝、豊頃、池田、新得、芽室の皆様、コーディネートいただいたノースプロダクションの皆様、ありがとうございました。 忘れられない想い出になりました。
10月1日、45期生の修学旅行が始まりました。 天候にも恵まれ、ノーザンホースパークで昼食後の散策、有名なディープインパクトの母馬にも会えました。 その後、それぞれのファームステイ先に移動し、民泊体験に向かいました。 いい触れ合いができればと思っています。
9月14日(土)、青葉祭(文化の部)を開催しました。 新校舎になって初めての文化祭、令和になって初めての文化祭でした。 新しい校舎の空間をうまく使った取組みで、今までと違ったものを作り上げることができたと思います。 今回は、2000を超える方にご来場いただきました。 ありがとうございます。 生徒たちの取組みをお楽しみいただけたものと思います。 詳しくは、今後、紹介してまいります。
8月23日、新校舎竣工記念式典を挙行いたしました。 府教育庁から、村田純子教育振興室長、佐々木浩之施設財務課長。住宅まちづくり部から寺本武司公共建築室長。府議会より、杉江友介様、奥谷正実様、三浦寿子様、石川たえ様。中田裕省前校長をはじめ近隣小中学校の校長先生、地域の方々。古川益美会長をはじめ本校PTA役員の皆様にお越しいただき、新校舎のエントランスにて執り行いました。 まことにありがとうござい...
2学期が始まりました。 新校舎での教育活動が始まりました。 2学期は、文化祭に始まり、様々なことがあります。3年生は進路決定につながる大事な時期です。 有意義な時を過ごしてください。 さて、「光と風につつまれた」というコンセプトのもと、素晴らしい校舎ができました。 この校舎は、コーナン・富国JVで建築をしましたが、前の校舎はその甲南建設が建てられました。同じ会社ということで深い思い入れを持...
7月末に、待ちに待った新校舎が完成しました。 素晴らしい校舎です。 皆さん、楽しみにしていてください。 8月9日には荷物の搬入がほぼ完了しました。 今は、学習活動ができるよう準備を進めています。 8月21日には3年生、23日には1,2年生の新学期が始まります。 新たな気持ちで学校生活を送りましょう。 地域で支えていただいた皆様、ご協力ありがとうございました。 9月14日(土)には、青葉祭(文...
7月29日~8月12日まで、大冠高校、北摂つばさ高校、本校の3校で、オーストラリア語学研修を行いました。 シドニー郊外のマジー高校に受入れていただき、有意義な時間をすごせました。 詳しくは、本校ウェブページの『2019年度 海外語学研修 in オーストラリア』をご覧ください。 本日帰国しましたが、みんな元気で、楽しかった様子がうかがえました。若い日のこの経験を生かして欲しいと思います。 ...
8月1日、豊中市のアクア文化ホールで、第58回 大阪府吹奏楽コンクール 北摂地区大会があり、本校吹奏楽部が出場しました。 結果は、希望通りではなかったものの、いい演奏をしていたと思います。 応援いただいた皆様、ありがとうございました。
仮校舎最後の式となりました。 皆さんの顔を見ながら話せないのが残念ですが、私の思いをお話したいと思います。 水曜日、本校学校運営協議会の委員さんから、体育館から仮校舎へと歩いているときに、今年は挨拶をされて嬉しかったとの言葉をいただきました。 私も嬉しかったです。 前から話しているように、コミュニケーションは挨拶から始まります。普段から挨拶ができていれば、自然とコミュニケーションがとれるよう...
7月13日、兵庫県立総合体育館において、バレーボール近畿大会が行われ、昨年に引き続き本校女子バレーボール部が参加しました。 1回戦の参加でしたが、粘り強く、一生懸命な姿を見せてくれました。 新チームになってからの成長は素晴らしかったです。 きっと将来に続く経験ができたと思います。 先輩たち、保護者の方々もたくさん応援に駆けつけてくれました。 ありがとうございます。 いい時をありがとうござい...
6月22日(土)ホテル阪急エキスポパークにおいて、PTA主催で「保護者進路説明会」を行いました。 一昨年にもおこしいただきました倉部史記様に「15年後の社会を生き抜くための大学・学部選び」と題してご講演をいただきました。新たな視点から進路選びについて学ぶことができました。 その後、多くの50校以上の大学・短大・専門学校の方に直接相談することができました。 123組の皆さんにおこしいただき、...
6月9日(日)、インターハイ予選(令和元年度 春季大会 兼 大阪高校選手権大会 兼 全国高校総体・近畿大会・国民体育大会 大阪二次予選 兼 天皇杯・皇后杯大阪府ラウンド)がありました。 本校女子バレーボール部は、6月2日(日)の予選1日目に3回戦突破、9日の予選2日目は、履正社高校会場で4回戦、5回戦に臨みました。 4回戦は、府立登美丘高校に2対1で逆転勝ちし、昨年に引き続き近畿大会出場を決め...
6月8日(土)、2年生の保護者対象に進路説明会を行いました。 たくさんの保護者の方にお越しいただき、ありがとうございました。 生徒たちの夢の実現に向け、一日一日が大切です。 保護者・教員だけでなく、地域の方の協力ももらい、生徒たちの成長を支えたいと思います。 金曜日からは保護者懇談も始まります。 よろしくお願いいたします。
6月4日、第46回青葉祭(体育の部)を万博記念競技場で行いました。 生徒会会長による開会宣言、総団長による選手宣誓で令和最初の体育祭の幕が開きました。 競技で精一杯頑張った生徒の姿は素晴らしいと思います。 体育祭の花形、各団3年生を核に生徒たちだけで作り上げた応援演技は素晴らしい出来でした。 どの団も見る人を楽しませてくれたと思います。 団長たちが語った思いは、きっと後輩たちの心に残り引き...

令和元年6月2日(日)、千里南公園野外ステージで第37回吹田市青少年野外コンサートが行われ、本校吹奏楽部も参加しました。 体育祭直前でしたが、元気に、いい演奏を聴かせてくれました。 小雨の中でしたがたくさんの人に聴いていただくことができ、いつもながら良い催しだったと思います。 吹奏楽部の皆さん、保護者の皆様、準備をしていただいた皆様、ありがとうございました。
吹田東高等学校四十六期生となる三百二十名の皆さん、入学おめでとうございます。 桜咲く、この春の麗らかな佳き日に、皆さんを迎えることができ、心からうれしく思っています。 全校をあげて入学を祝福し、歓迎いたします。 保護者の皆様、誠におめでとうございます。心よりお祝いを申し上げます。 さて、皆さんは、新しい時代「令和」の最初の高校1年生です。 また、夏には、新校舎に移ります。 皆さん一人ひ...
新年度を迎え、元気な皆さんに会えたことをうれしく思います。 新しい年号「令和」が発表されました。そして、夏に皆さんは新校舎に移ります。いよいよ、新しい吹田東高校のスタートです。 まず、三つのことをお願いしたいと思います。 ・ 吹田東高校の生徒として、先輩としてふさわしい行動をお願いします。あいさつ、日常生活習慣等、後輩の見本になる行動で、人間関係、吹田東高校を支えて下さい。 ・ 夢・志・目標...
本日、大阪府立吹田東高等学校第43回卒業証書授与式を挙行いたしました。 保護者の皆様、多くの来賓の方々の見守る中、311名の卒業生が本校を巣立ちました。 おめでとうございます。 そして、ありがとうございました。 3年間頑張り、卒業式でも素晴らしい表情を見せてくれた生徒たちを讃えたいと思います。 式辞要旨 ただいま卒業証書を授与いたしましたが、起立する姿に、未来を切り開いていこうとする...
本日2月16日(土)に、学校説明会を実施し、中学生・保護者の方99名に参加いただきました。ありがとうございました。 入試まであと少しです。 体調を整え、上り調子で受験できるよう、頑張ってください。
2月9日(土)、本校でアクティブスポーツを選択している女子生徒11名で応募していたスポーツ庁主催「「パブコン~もしもあなたがスポーツ庁長官だったら~」の最終審査に参加しました。 この企画は、スポーツ庁が、国民のスポーツ実施率を向上させるための事業プランを募集しているものです。 本校は、「スポーツ合コン」と題して、気軽にスポーツに参加できるようSNSを活用した事業案をだしました。 残念...
2月9日(土)、2学年保護者を対象に進路講演会を行いました。 半分以上の家庭の保護者の方にお越しいただけました。 ご参加ありがとうございました。 生徒たちの進路について、情報共有しつつ、共に考えていきたいと思います。 本校では、PTA主催でS講座という講習会を実施しております。 外部講師を招き、3年生は、英語・国語・数学、1,2年生は英語について講習会を行っております。 内容については、本校教...

2月3日(日)、第60回近畿高等学校柔道新人大会が京都市武道センターで行われ、本校柔道部(女子)が出場しました。 1回戦で奈良県の天理教校学園と対戦し、先鋒・中堅が一本勝ち、大将は引き分けとなり、2-0で勝利し2回線へと進みました。 2回戦は、昨年の優勝校、滋賀県の比叡山高校と対戦し、0-3で敗れました。 怪我もありましたが、それを乗り越え、よく頑張ったと思います。 壮行会で1回戦勝...

本日、アクティブスポーツ選択者18名(男子11名女子7名)でゴルフラウンド体験をしました。 本校の高大連携校「大手前大学」がご用意下さったマイクロバスに乗車して、兵庫県の山の原ゴルフクラブに向かいました。 現地では、学生ナンバー1の大手前大学ゴルフ部の学生さんがマンツーマンで指導してくださいました。 男女に分かれ、アプローチ練習、パター練習を行い、その後3ホールの体験ラウンドという流れでし...
1月26日(土)に、空手部が近畿大会に出場しました。 残念ながら1回戦勝利はなりませんでしたが、日頃の成果を出してくれたと思います。 このページをご覧になっている学生の方々、継続は力となります。 自分のやりたいことを見つけ、取り組んでくれればと思います。
1月26日(土)に、学校説明会を実施し、中学生・保護者の方139名に参加いただきました。ありがとうございました。 入学者選抜まであと少しです。 体調を整え、頑張ってください。
1月20日(日)、吹田市一斉合同防災訓練が実施されました。 本校は、清水(山二地区)の方々の一時避難地となっており、40人の方が避難訓練を行いました。 昨年の地震もあり、より地域安全を考えた取組みになっていると感じました。 本校食堂では、避難者名簿作成、物品支給訓練等を行いました。 メールシステムや、声かけ、安否確認「無事です」カードの活用等、地域連携を大切にした助け合いの心が伝わるもので...
1月17日(木) 合唱コンクールを千里金蘭大学佐藤記念講堂にて実施しました。 多くの保護者の方と共に、生徒の発表を見ることができたことを感謝します。 快く会場を提供いただいた千里金蘭大学の皆様に感謝申し上げます。 特に、開会にあたり、島﨑学長から、自ら学び、自ら成長する大切さ、高校時代は準備期間だとお話しいただきました。 ありがとうございます。 どのクラスも生徒たちの頑張りが発揮され、合唱...
明けましておめでとうございます。 元気に登校する皆さんを見てうれしく思っています。 さて、新しい年が始まりました。 今年は、平成最後の年でもあります。 君たちは、時代の変わり目に生きています。 新しいことがどんどん迫って来ることでしょう。 入試改革や社会制度の変化、それに追われる日々になるかもしれません。 そのような中でも忘れてはならないことがたくさんあります。 人としての優しさを持つこと...