
最高のお天気に恵まれました♪ 気温が高くなることが少し心配でしたが、心地よい風が吹いて、最適な運動会日和となりました。 久しぶりに、保護者のみなさまにご覧いただいての運動会! 去年からの感染症対策プログラムで、小学部以外は学年ごとの開催でした。 蜜を避けて、ゆったりと演技競技ができ、応援していただいたみなさまにもゆったりと見ていただけたと思います。 保護者のみなさまの応援をう...
最高のお天気に恵まれました♪ 気温が高くなることが少し心配でしたが、心地よい風が吹いて、最適な運動会日和となりました。 久しぶりに、保護者のみなさまにご覧いただいての運動会! 去年からの感染症対策プログラムで、小学部以外は学年ごとの開催でした。 蜜を避けて、ゆったりと演技競技ができ、応援していただいたみなさまにもゆったりと見ていただけたと思います。 保護者のみなさまの応援をう...
快晴です! お天気に恵まれて、本日は運動会の予行練習でした。 本番通りのプログラムで、トップバッターは小学部! みんなで一緒に練習してきたダンスや競技♪ 広い運動場で見ると、さらにかわいい小学部の子どもたちでした。 中学部は、かっこいい"鬼滅の刃"の曲に合わせたダンスです! それぞれがデザインした衣装を着て、旗を振って、とっても素敵でした♪ ペアで息を合わせて、競技もがんばってました! ...
今日は、小学部春の遠足第2弾! 雨が降らなかったので、本日の行き先は、浜寺公園でした。 予想と違って日差しがなく、暑くも寒くもなく、最適な遠足日和♪ 浜寺公園につくと、まずは楽しみにしていたゴーカート! ひとりずつ順番に先生と一緒にゴーカートに乗り込んで... 子どもたちもハンドルを握っていざ出発! うれしくて笑顔でノリノリの子や、少し緊張してドキドキの子、もっと乗りたい!と言っていた子、様子は...
前期児童生徒会役員に選ばれた子たちの司会で全校集会が行われました。 児童生徒会からは「今年やっていきたいこと」やみんなの意見募集の呼びかけが 保健委員からは、「運動会」に向けて意識していくことなどが発表されました。 緊張する様子も見られましたが、大きな声で校内放送を見ているみんなに呼びかけました。 また、校長先生からは「となりのSDGs」という新聞記事で北加賀屋のことがに取り上げ られていので、そ...
今日は、手作り豆腐ハンバーグでした。 豆腐、鶏肉、豚肉、玉葱、人参、ひじき、パン粉、豆乳、塩コショウを順番にこねます。 (卵・乳アレルギーに配慮し、卵・牛乳は使いません。) ダマにならないようしっかりと混ぜ合わせます。 全部混ぜた総量は、53kgもありました。とても重たいです。 このタネから約400個を成形。 とても大変な作業です。 みんなに美味しい給食を食べてもらうため調理員さんは一つ一...
教職員研修として救急蘇生法の講習会を行いました。 この2年間コロナ禍ということで、校内だけでの研修実施でした。 今年度は、住之江消防署の方に来ていただき、胸骨圧迫や AEDの使用法などを中心にモデル器を使って研修を行いました。
今日は、火災避難訓練がありました。 火遊びは家事の元になること、火事になったら煙も怖いこと、煙がモクモク広がってきたら、体をかがめて避難することを、映像を見ながら学習しました。 彼杵、いよいよ避難訓練! 火災報知器の音にも怖がることなく、放送での避難の合図の後、みんなで避難経路から外へ逃げました。 運動場へ避難することができ、校長先生からのお話も静かに聞くことができました。 今年度初めての避難訓...
高等部2年生の行先は、海遊館でした。 バスで楽しく出発。 青く光る水槽のトンネルを進むと、水辺にすむ生き物のゾーンや 様々な魚が泳ぐ水槽が広がっていました。 イルカの水槽では、イルカがおもちゃの浮き具をくわえて遊んでいて、 とってもかわいかったです。 海遊館といえば、迫力満点の大水槽。 大きな水槽で悠々と泳ぐジンベイザメの大きさは圧巻でした。 アザラシの水槽につくと、アザラシのくつろぐ姿を下から...
今日は、小学部春の遠足、第一弾! あいにくの雨...ということで、雨の日プログラムです。 行先は、"ソフィア堺"でした。 バスに乗ってウキウキで出発し、到着すると、2グループにわかれて、宇宙についての展示室と図書館を交代しながら見学しました。 大きな地球をみんなでぐるぐる回しました! 不思議なものがたくさんあって、みんな真剣! その後は、本日のメインイベント! プラネタリウムです。 今...
今日は、高等部1年の進路・コース制説明会がありました。 たくさんの保護者のみなさまがお越しくださいました。 まずは、進路指導主事から、今後の進路の見通しや高等部での実習などの予定のあらましをお伝えしました。 その後、コース制担当者から、高等部でおこなっているコース制についての説明がありました。 3年後を目指して、保護者のみなさまは真剣にきかれていました。 一人ひとりの子どもたちの未来をよりよく...
もうすぐ、運動会! 運動会の練習がはじまり、本番を迎えるまでに、だんだん気候が変わります。 これからの季節に備えて、保健室の前の壁面も新しくなりました! クイズがいろいろのっています! 答えを考えて、中をあけると~! うんうん、勉強になります!
今日は、今年初めての運動会練習です。 初回はオリエンテーションでした。 今年の運動会は何をするのかな? 子どもたちは興味津々♪ 先生の説明をよく聞いていました。 6年生が、先生たちのお手本に協力してくれていました。 なんだか楽しそうな道具がいろいろでてきて、子どもたちはニッコニコ♪ 6年生と1年生はペアになって、6年生が1年生をやさしくサポートしていました。 お兄さんお姉さんのおかげで、1年...
今日から、生徒会による"あいさつ運動"がスタートです! 学校へ着いたら、急いで準備をして、生徒会の子どもたちはスタンバイ! 登校してくる子どもたちに、「おはようございまーす!」と、元気いっぱいあいさつをしていました。 生徒会の子どもたちのあいさつに応えるように、前まで行きペコッと頭をさげる子もいました。 朝のあいさつ、気持ちがいいね♪
今日は、本当に良いお天気で、小学部5年生も歩いて商店街へ~♪ 商店街のこのぼりに到着すると、「ピンク!」「青!」と、こいのぼりの色に気付いて楽しそうでした。 そして、自分たちのこいのぼりが見えると、「足あと!」と、制作した作品を見つけていました。 ハイ、チ~ズ♪ がんばって歩いたね!
2日は子どもの日の行事献立 牛肉のちらし寿司、胡瓜の生姜づけ、ゆばのすまし汁、かしわ餅、牛乳 でした。 ちらし寿司には、牛肉、干し椎茸、筍、人参、枝豆が入っています。 牛肉、椎茸、筍、人参を煮て、枝豆は綺麗な緑色を残すため別茹でしました。 炊いたご飯に、すし酢、牛肉などの炊いた具材、枝豆を混ぜ、食べる時に刻みのりをかけました。 デザートには、かしわ餅がつきました。 かしわ餅には、「子どもが元気で大...
小学部はもうすぐ春の遠足です! その前に、今日は遠足の事前学習がありました。 2つのホールにわかれて、行く場所、すること、持ち物など、当日の流れにそって、先生からおはなしを聞きました。 ひさしぶりの春の遠足、子どもたちも楽しみにしていますが、先生たちも楽しみしています! 良いお天気でありますように...