2024年11月アーカイブ

【給食】おはなし給食

11月29日(金)は、おはなし給食の日でした。 絵本や物語に出てくる料理を給食で提供する取り組みの 第7回目です。料理が出てくる本を紹介したり、 本に出てくるメニューを食べたりすることにより、 給食に興味を持ってもらえるようにしています。 今回は、『おばけのてんぷら』よりさつまいもの天ぷらがでました。 今回使用したさつまいもは、水分が多く、甘みと絹のような しっとり食感が名前の由来の「シルクスイー...

【全校】交通安全教室

大阪府警察本部と住之江警察署より5名の警察官の方に 来校していただき、交通安全教室を行ってもらいました。 横断歩道の歩行体験や交通安全の動画鑑賞をして、 安全な歩行についての正しいルールや態度を学習しました。 児童生徒に感想を聞いたところ 「自分のからだは、自分で守ろう!」 ということばを警察官の方が言っていたことが とても印象的だったと答えてくれました。  

【高1】校外学習

 11月27日(水)高等部1年生の校外学習で「大阪市立科学館」へ公共交通機関を使って行ってきました。事前学習では、施設内の紹介動画や、電車の経路の確認をしてとてもワクワクした表情でした。  当日は天候にも恵まれ、楽しみにしていた電車では普段と違う雰囲気の中でしたが、車内アナウンスや、各駅のホームを見ることができいい表情でした。施設内では体験ブースで友だちと写真を撮ったり、プラネタリウムの見学をした...

【小学部】3年生 校外学習

11月15日(金)小学部3年生の校外学習で『天王寺動物園』へ行ってきました。 初めて交通機関を利用して行きました。駅のホームに入ってくる電車にワクワク、車内ではみんな静かに椅子に座り、電車を楽しんでいました。 動物園では、かばやキリンに白くまと沢山の動物にくぎづけ!一番の盛りあがりは、ライオンのコーナー。「ガオー」とタイミングよくライオンがやって来てビックリ!!こわがる児童や、ガラスに顔を近づけて...

ファンタスカー体験中

ファンタスカーが来週の火曜日まで住之江支援学校で 体験できます。 各クラスや学年で体験してもらっています。 児童生徒たちの感想は、「きれい!」「触りたい!」 「クラゲだ」「花火すごい!」と嬉しそうな声がありました。 壁を触ったり、うちわで映像の魚を捕まえたり、 体験している様子をタブレット端末で写真を撮ったりして 心も体もリフレッシュしました。

【高2】がん教育

 高等部2年生を対象にがん教育が行われました。大阪国際がんセンターより講師の先生をお迎えし、がんの治療方法、予防や早期発見の大切さなどについて教えていただきました。子どもたちは真剣に話を聞いている様子でした。  最後に生徒会長からお礼のメッセージをお伝えするとともに、後日、礼状を作成しました。礼状の中には、「教えていただいたことを家族にも伝えたいと思います」や「がんの予防をしっかりしていきたいと...

PTA学習会①『性の悩み、一緒に考えます!2』

11月20日(水)、大阪府立刀根山支援学校の船木雄太郎先生をお招きし、『性の悩み 一緒に考えます!2』をテーマとしたPTA学習会を行いました。船木先生は2019年10月にも「人権啓発教室」にてご講演いただいており、今回は2回目の来校となります。 本校PTA会員のほか、放課後等デイサービスや相談支援員の方々、さらに生野支援学校、難波支援学校のPTA役員も含め、3校合同PTA学習会として約50名が参...

火災避難訓練(2回目)

11月18日(月)に今年度2回目の火災避難訓練を実施しました。 住之江消防署から3名の方が来てくれて、 火災避難訓練の様子を見てもらいました。 火災発生から避難完了まで6分以内ででき、 素早く避難することができました。 避難訓練後は、水消火器を使った消火訓練を生徒会役員が行いました。 「消火器に初めて触った」「操作が意外と簡単だった」と感想ありました。

【給食】大阪地場産食材〈河内れんこん〉

11月13日(水)、大阪産「河内れんこん」が給食にでました。 ・牛乳   ・ごはん  ・鯖の幽庵焼き ・三度豆のねりごま和え   ・河内れんこんの煮物 とれたての河内れんこんを、大根やにんじんなどの根菜と合わせ、 煮物にしました。 河内れんこんは、今から100年以上前、 河内一帯に普及されたれんこんに品種改良を重ね、 現在、大阪の特産品としてブランド化されたそうです。 通常使用しているれんこんと比...

【高1・2】就労支援アドバイザー支援事業

就労支援アドバイザーの支援事業として、 株式会社パソナハートフル様より2名お越しいただき ビジネスマナー講座をしていただきました。 講師の先生の体験をもとに、 言葉遣いや身だしなみを中心にお話していただきました。 生徒たちは、真剣な眼差しで講師の先生のお話を 聞いていました。 生徒たちからは「言葉遣いは大事だなと改めて思った」 「明日から寝癖を直そう」と感想がありました。

【寄贈】日鋼アロイ様より

今年度も、日鋼アロイ様よりご寄付をいただきました。 今年度の寄贈品は、 ①体育で使用するデジタイマー ②ICT教育で使用するプログラミングして駆動するアーテックロボ3台です。 生徒会を代表してお礼のあいさつをしました。 生徒は緊張しながらも、堂々とお礼の気持ちを ことばで伝えることができました。 日鋼アロイ様、いつも本校の教育活動に ご理解ご協力いただき誠にありがとうございます。

ファンタスカーが住之江にやってきた!

エプソンが行っている社会支援活動「ファンタスカー」が 住之江支援学校にやってきました。 期間は、11月8日~11月26日までになります。 本日は、教員向けに使用方法など体験してもらいました。 映像、音楽、揺れるスクリーンを組み合わせ、 やわらかな空間を作り、視覚、触覚、聴覚などを通じて 豊かな感覚刺激体験ができます。 参加した教員からは、「子どもたちが喜びそうで楽しみ。」 「リラックスできそう。」...

日鉄ボルテン株式会社様との交流(第2回目)

11月5日(火)午後から日鉄ボルテン株式会社の方々と、 花(ビオラやなでしこなど)の苗植えの交流がありました。 天気もよく、活動しやすい気候でした。 参加した生徒たちからは、前回5月の交流のときよりも 「話しかけることできた。」「一緒に苗植えした。」と 嬉しそうな感想が聞けました。

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

カテゴリ