西宮湯川記念こども科学教室

韓国スタディーツアーの最終日ですが、
私は、西宮湯川記念こども科学教室に参加していました。

子どもたちに科学に親しんでもらい、科学する心を培うことを目的に、西宮市が開いているこのイベントですが、本校から毎年出展しています。
今年は、西宮市フレンテホールでの開催でしたが、環境科学コースの3年生と、私が、それぞれ工作教室を開きました。

工作教室「スライムをつくろう!」。環境コースの3年生がひとりで回しました。
実験の準備や計画はもちろん、子どもたちの対応も、彼女ひとりが頑張りました。平高生のパワーを感じました。

工作教室「南極石をつくってみよう」。こちらは私が担当しました。

一日で約200名の子どもたちと一緒に工作をし、スライムや南極石をつくりました。
子どもたちは目をキラキラさせ、とてもおもしろそうでした。私たちも楽しかったです。
科学の楽しさは伝わったでしょうか?

せっかくなので、白衣姿の記念撮影もどうぞ(笑)

やっぱり、実験は楽しいです !!