2021年6月アーカイブ

ビオトープの畑

 久しぶりにビオトープの畑をのぞきに行きました。  田植えをしてからほぼ1カ月。植えたときには細く今にも倒れそうだった苗が、太くしっかりとしていました。畑には、様々な野菜が実を付けていました。これから太陽と雨を浴びて、もっともっと成長しておいしくなることだと思います。楽しみですね。        池ではカエルの鳴き声がして、トンボが1匹飛んでいました。

間もなく1学期末考査

 6月30日(水)から1学期末考査です。7月7日(水)まで続きます。生徒のみなさんは考査に向けて勉強していますか。  28日(月)放課後に校内を歩いていると、あちらこちらの教室で残って勉強する生徒の姿が見られました。教科の補習も行われていました。ある教室では、保健体育の先生が生徒に数学を教えていました。  期末考査が終わると、7月22日(木)からは夏休みです。気持ちよく夏休みを迎えられるよう、今し...

畑のきゅうり

ビオトープの畑できゅうりの収穫をしました。とっても立派なきゅうりです。

実験の授業を見学しました2

 6月21日(月)4限に、生物演習の実験・観察の授業を見学しました。6月17日(木)に実施した授業の続きです。  この時間は、顕微鏡を使い前回摘出した唾腺の染色体の観察です。顕微鏡をのぞき込んで、素早く染色体を発見できた生徒がいます。自信がなく、教員にこれであっているか確認する生徒がいました。ピントがうまく合わず、苦労する生徒もいました。それでも、全員が自分が摘出した染色体を見つけることができ、そ...

交通安全講習(2・3年生)

 6月17日(木)6限のLHRの時間に、日本自動車連盟(JAF)交通環境係の方を講師にお招きし、2・3年生合同で交通安全講習を行いました。本校は9割以上の生徒が自転車通学です。教職員もほとんどが自転車を利用しています。  「自転車は車両である」というお話から始まりました。免許証はいらないものの、自動車等と同じ交通ルールを守る必要があるというお話でした。その後、車に設置されたドライブレコーダーの映像...

実験の授業を見学しました

 6月17日(木)1限の生物演習の授業で実験を行いました。内容は、ユスリカの唾腺染色体の観察です。密集を避けるため、座席の間隔をあけ、全員が前を向いて実験しました。  この日は、ユスリカの幼虫を解剖してハート形の唾腺を摘出し、スライドグラスの上で染色しました。幼虫の解剖を嫌がる生徒がいるのではないかと心配しましたが、そんなことはなく、細かい作業に一生懸命に取り組んでいました。1回で上手に摘出できた...

不思議な形の雲

 前日の雨が嘘のように、6月17日(木)は朝から快晴です。気温もどんどん上がりました。  午前中の空には不思議な形の雲が浮かんでいました。

Zoomによる会議に参加しました

 大阪府立学校の校長・准校長で組織する、大阪府立学校長協会には様々な委員会があります。6月15日(火)にZoomによる就職指導委員会が開催されました。今回は、大阪府中小企業家同友会と就職指導委員会との顔合わせの会でした。  開会の挨拶の後、学校側と企業側からそれぞれの現状報告がありました。企業さんのお話の中で「学校って『ありがとう』って言葉が少ないのかな」と言われドキッとしました。ある企業さんでは...

教育資金の説明会を実施しました

 6月12日(土)、保護者を対象とした教育資金等説明会を実施しました。緊急事態宣言中ですが、手指の消毒やマスクの着用、席の間隔をあけるなど、感染防止対策を講じて行いました。  高校進学と違い、大学や専門学校へ進学するには、大きな額の入学金や授業料などが必要です。また、納入時期も学校によってさまざまで、早くから準備しておかないと間に合わないこともあります。そのようなことを、また奨学金制度や教育ローン...

教育実習生が来ています

 5月24日から3週間の予定で、卒業生が教育実習に来ています。6月8日(火)4限に、実習のまとめとなる研究授業を行い、多くの教員が参観しました。  教材は、高階秀爾さんの「「間」の感覚」。日本と西欧の文化や生活様式などを比較した文章です。この時間は「間」について考える内容でした。付箋を配付し、「間」のつく言葉を書き出させ、数人に黒板に書かせる等、生徒の活動も取り入れた授業展開でした。  本人の努力...

介護職員初任者研修の講習が始まりました

 本校では、人間福祉コースの中で希望する生徒を対象に、介護職員初任者研修(旧 ヘルパー2級)の講習を行っています。講習は土曜日や夏休みに行い、講師は関西社会福祉専門学校にお願いしています。今年度は、8人が受講します。  講習は6月5日(土)に始まり8月17日が修了予定です。初日は開講に当たり、受講する生徒に向けて校長より話をしました。学校の学習以外に学ぼうとする姿勢が素晴らしいこと、しっかり学んで...

生徒が校長室にやってきました

 6月4日(金)の休み時間に生徒が5人校長室にやってきました。代表して一人が「3年〇組の〇〇です」「校長先生、教室のエアコンをつけてください」との要望でした。教室の様子を聞くと、「暑くて授業中みんなグダッとしています」「意見はちゃんと表明すべきだと思って、言いに来ました」とのことでした。自分の意見をしっかりと、それもきちんと伝えられるのは素晴らしいことだと思います。この日は雨で湿度が高く、教員から...

マッピングの手法を使った作文指導

 6月3日(木)、3年生の現代文演習の授業でマッピング(マインドマップ)の手法を使った作文指導が行われました。  はじめに、マッピングとは何かの説明があり、その後担当教員が自分の「好きなもの」から関連する項目を話しながら枝分かれしたマップを作成していきました。続いて生徒が、中心に「好きなもの」(実際は楕円で囲まれていました)と書かれたプリントを使って、同様の作業を行いました。時間が限られていました...

田植えをしました

 晴天に恵まれた6月1日(火)の3・4限に、ビオトープの田んぼで2年生の環境科学コースの生徒が田植えを行いました。  田んぼの両端から、目印となるロープを張り、それに従って生徒が苗を植えていました。中には泥の中に入るのを躊躇する生徒もいましたが、ほとんどの生徒が裸足で田んぼに入っていました。。午前中の作業でしたが、かなり暑く生徒は少し疲れた様子でした。  いまから、収穫を楽しみにしている生徒もいま...