韓国スタディーツアーの参加者が集まって「礼状」を作成し、今日発送しました。 とても素敵な「礼状」ができました。 次は10月23日、今度は韓国の大成一高等学校が本校へ訪問してくださいます。
2024年9月アーカイブ
本校の校舎は、東西にほぼ正確に建っています。秋分の日前後は、太陽が真西に沈みます。ということは、廊下の端まで夕陽が差し込む素晴らしい景色が見られるはず! 今年は9月22日が秋分の日だったので、前後の何日か夕陽の時間に狙ってみたのですが、遂に今日、素晴らしい景色を見ることができました! 夕陽が廊下の扉の真ん前に沈みます。夕陽が廊下の奥まで差し込んでいます! 夕陽の方から見ると、廊下の端まで夕陽が届い...
6限に、後期の生徒会役員選挙を行いました。 文化祭から来年度の初めまで、生徒代表として頑張ってくれるメンバーです。立候補者の立ち会い演説会を体育館で行いました。選挙管理委員の代表の進行で、それぞれの立候補者が思いを述べます。 生徒たちもとても良く聴いていました。 その後は投票ですが、後期の選挙では、政治的教養を育む教育の取組のひとつとして、平野区選管から借りてきた本物の選挙グッズを活用して本...
今日の2限は、3年の国語、「論理国語」の授業を見学しました。 今春に設置したプロジェクタをフル活用した授業です。 黒崎政男著「ロボットは心を持つか」を読みながら、ロボットが、感情を持って人間的な反応をするように見えるのはなんでだろう、「そもそもロボットには心があるのだろうか?」を考える授業展開でした。 生徒たちはプリントのワークシートに書きながら、自分の考えを一生懸命まとめていました。 ちなみに、...
2学期です。秋です。学問の秋です。(暑いけど) と言うわけで、授業見学を始めました。トップは、3年生の家庭科「生活文化」です。 今日は、調理実習でしたが、「濃厚バニアアイスを作ろう」がテーマ。暑いので、生徒も大喜びです♪ 家庭科なので、もちろん栄養やカロリーの計算もしっかりやっています。 そして、この時間は実習です。50分の間に完成させます。生徒たちは早速取りかかります。テキパキとしています。 ...
2学期の始業式を体育館で行いました。 私からは、「とっても長い2学期です。文化祭や修学旅行、3年生は進路にとって大切な時期でもあります。「このくらいで良いかな~」とか自分でリミッターをかけずに一生懸命取り組もう」、と伝えました。 その後、韓国スタディーツアーの報告を行いました。 参加者が現地での取り組みの様子を話しました。生徒たちはとても一生懸命聴いていました。 次は、10月23日に、今度は...