6限に、後期の生徒会役員選挙を行いました。
文化祭から来年度の初めまで、生徒代表として頑張ってくれるメンバーです。
立候補者の立ち会い演説会を体育館で行いました。
選挙管理委員の代表の進行で、それぞれの立候補者が思いを述べます。
生徒たちもとても良く聴いていました。
その後は投票ですが、後期の選挙では、政治的教養を育む教育の取組のひとつとして、平野区選管から借りてきた本物の選挙グッズを活用して本格的な投票を行います。
これが「投票所」の様子です。
投票所の入り口で、選挙管理委員が有権者名簿と照合します。
投票用紙をもらい(さすがにこれは自動の機械ではなく、手渡しです)
ほんものの投票台で投票用紙に記入して
ほんものの投票箱に投票します。
こんな感じです。立会人の役割の生徒もいます。
投票が終われば選挙管理委員が投票箱を開き、集計を行います。
開票の結果、全ての候補者が信任されました。
平野高校を、ともにつくっていきましょう!