食事会場に着きました。 夕食です♪ おいしそう。。 実は、↓これは動画で届きました。「ジュ~」というとってもおいしそうな音入りで。でも、動画が載せられないのがとっても残念です。 お肉は日本で食べる韓国焼き肉とは全く違い、ギトギトせず、わりとあっさりで、女子も食べることが出来ていました! みんな元気です!
2024年7月アーカイブ
ホテルに着きました。みんな元気です。 なんか、よく知っている店がホテルにありました!! 今からチェックインです。 ホテルの部屋。素敵です。ホテルの部屋からの景色です。 町の様子。セミがうるさいですが、伝えられませんねぇ。
現地からのレポート&写真です-------------------------金海国際空港に着いた後、市内の観光に出かけました。現在龍宮寺で散策中です。気温は大阪より3℃くらい低いですが、やっぱり暑いですね。 順調です。みんな元気で体調不良はまったくありません。ただ、みんなおなかがいっぱいで減りません。。
今日7月31日から8月2日まで、韓国スタディツアーを行っています。 コロナ禍で一時休止していましたが、5年ぶりに復活し、今年は希望生徒8人と、引率教員2人で参加します。関西空港へ見送りに行ってきました。 これから荷物を預けます。 いよいよ保安検査へ。 では、楽しんできてくださいね♪ ※ 韓国スタディツアーの記事用に、カテゴリを作成しました!「韓国スタディツアー」カテゴリーからご覧になると便利です...
第75回大阪府高等学校美術・工芸展(高校展)が開かれています。 今年も9つのブロックに分かれて開催されています。 本校はFブロックで、7月28日(日)~8月2日(金)に、大阪芸術大学附属大阪美術専門学校で開かれています。私は7月30日(火)の午後に観に行ってきました。 他校の素晴らしい作品とともに、本校の美術部員の作品も4つ展示されていました。 本校美術部員の作品です。クリックすると大きく表示され...
今年は、数年ぶりに韓国スタディツアーを行います。 本校と姉妹校提携をしている韓国の大成一高校へ訪問し、交流を行いますが、その参加者向けの「韓国語講座」を行いました。 まず、先生からハングルの基本を教えてもらいました。 一生懸命聴いています。 自分の名前をハングルで書いてみました。 本番に向けて、基本的な挨拶なども学習します。
朝に生徒玄関前で挨拶をしていると、吹奏楽部の部長さんが「ぜひ来てください♪」と手書きのパンフレットを渡してくれました。 ということで、15時30分からのミニサマーコンサートに行ってきました。 実は、吹奏楽部の部員は1人。日ごろは隣の松原高校と合同部活動を行っているのですが、今日は顧問の先生と一緒に演奏です。後ろにあるTVモニタも活用して、素敵な演奏を聴かせてくださいました。 観客も、生徒だけでなく...
今日は朝から暑かったので、ちょっとビオトープをのぞきに行きました。 青々としていて、セミが大合唱しています。もう夏本番というかんじです。 中に入っていくと、実習教員さんが手入れ中でした。 「カラスに荒らされるので、カゴで守っています」とのこと。 カゴを取ると、立派なスイカがなっていました♪ 環境科学コースの生徒たちが中心となって育てた野菜です。ほかに、オクラや落花生もあります。授業以外の時には...
明治国際医療大学教授の上久保先生に来ていただいて、救命救急講習を行いました。 暑い時期の部活動で最も注意しなければならない熱中症をはじめ、いざというときの対応について、クラブの部員たちと教員がともに学びました。 胸部圧迫の練習です。まず、テニスボールを使って、「手は垂直に」「肘を曲げない」「このくらいのテンポで」を、身体に覚えさせます。 次に、人形を使って、胸部圧迫とAEDの使い方も練習しました。...
7月1日から、高校3年生(来春の卒業生)対象の求人票受付が始まりました。今日は、その受付と整理で進路指導室が大忙しです。 進路指導室のホワイトボードに、担当の先生の気迫(?)が感じられます。 その下には、今日来校のアポのあった事業所さまの名前がびっしりと書かれていました。 地元をはじめとして、多くの企業さん・事業所さんから求人が届きます。本当にありがたいことです。そして、人事担当の方とともに、本校...