2023年アーカイブ

今年もお世話になりました

 校長室便りをお読みいただいているみなさま、今年もお世話になりました。  本日12月28日(木)は、御用納めです。休暇を取得している教職員もいて、校内は閑散としています。     明日から1月3日(水)までは学校閉庁日です。ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。  学校の隣の神社では、新年を迎える準備がなされています。  来年辰年が、みなさまにとって良い年に...

 府立学校では、教職員の働き方改革の一環として、証明書の発行等を含むすべての教育活動を行わない「学校閉庁日」を設けることになっています。  本校では、12月29日(金)から1月3日(水)を今年度冬の学校閉庁日とします。この間は、電話での対応もできません。ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。

 松原高校が毎年行ってきた平野区の作業所での演奏会に、本校の吹奏楽部も一緒に参加しました。  12月23日(土)、作業所を利用している人と、隣の放課後デイを利用している子どもたちが集まってきました。演奏は、クリスマスソングやアニメの主題歌など8曲。途中でアニメに関するクイズも出題し、盛り上がりました。全曲終えたところでアンコールがかかりました。アンコールの曲は準備されていなかったので、クリスマスソ...

2学期終業式

 12月22日(金)、1・2限は授業を行い、3限にとても寒い体育館で2学期の終業式を行いました。吹奏楽部の演奏による校歌斉唱から始まり、校長の話、「教育長賞」の3年生と1年生の水泳部員の表彰を行いました。ここで終業式は終了。全体での連絡をして、生徒は各ホームルーム教室に戻りました。    その後は一斉清掃。今年の汚れをきれいに落としました。清掃後は、教室で通知票などを受け取り、2学期が終了しました...

吹奏楽部 ミニクリスマスコンサート

 現在、吹奏楽部員は1年生の1人だけです。「部活動大阪モデル」で松原高校と合同で練習し、校外でも演奏しています。  12月21日(木)夕刻に、「日頃お世話になっている先生方へ 感謝の気持ちを込めて」と、1人の部員と顧問で、ミニクリスマスコンサートを開催しました。1学年を中心に、たくさんの教職員が聴きに来ていました。演奏予定は3曲。2曲めが終わったところで、「スペシャルゲストが来てくれています」との...

生活文化の授業で調理実習

 12月21日(木)4限、3年生の選択科目「生活文化」の授業で調理実習が行われました。メニューは、麻婆豆腐と粟米湯(スーミータン トウモロコシの卵スープ)でした。白ネギやショウガ、にんにくを器用にみじん切りにしている生徒がいました。でも、見ていて心配になる生徒も・・・。1時間の授業で、調理、試食、片付けは少し難しかったのか、授業終了のチャイムが鳴った時は試食の途中でした。私も試食させてもらいました...

保育園でクリスマスコンサート

 12月17日(日)、松原おおぞら保育園でクリスマスコンサートが開かれました。7月にも親子コンサートがありましたが、市民楽団パインローズが毎年行っているもので、本校と松原高校の吹奏楽部も一緒に参加しました。  クリスマスソングが演奏され、子どもたちは先生手作りのマラカスを鳴らしながら楽しそうに聴いていました。  

今日のビオトープ

 12月14日(木)、3限に3年生が、4限に2年生がビオトープで作業していました。  3年生の畑は8畝。大根が育っています。    2年生は、大根の間引きとラディッシュの収穫を行いました。種が飛んだのでしょうか、大根の畝にラディッシュが育っていました。黄色いラディッシュが収穫されて生徒が不思議そうにしていると、教員が「カラフルラディッシュやから、黄色もあるのよ」と話していました。カラフルラディッシ...

2学年 分野別進路ガイダンス

 12月13日(水)3・4限に、2年生を対象として、就職希望者と進学希望者に分かれた「分野別進路ガイダンス」が行われました。  就職希望者は、4つのグループに分かれ、就職試験への心構えやお辞儀の仕方、面接でよく聞かれる質問などの説明を受け、実際に面接の練習を行いました。中には、生徒が面接官の席に座っている教室もありました。「自分のいいところ」「高校生活で頑張ったこと」などを質問され、一生懸命答えて...

授業が再開

 2学期末考査と考査返却を終え、12月11日(月)から授業が再開しました。22日(金)が終業式で、今年の生徒の登校はあと2週間です。  体育では持久走が始まっています。今日は気温も高く、暑かったことだと思います。     1年1組でインフルエンザの感染が広がっています。大阪府教育庁保健体育課及び学校医と相談した結果、明日12日(火)から14日(木)の3日間、1年1組を学級閉鎖にすることを決定しまし...

グラウンドから生徒の歓声が

 2学期末考査、考査返却が終わりました。  12月8日(金)午後に、グラウンドから生徒の楽しそうな声が聴こえてきました。見に行くと、3年生と教員がソフトボールの試合をしていました。歓声ありヤジあり、高校時代野球部員だった教員が続けてエラーをするなど、とても盛り上がっていました。  試合は、教員チームの勝ちと思われたのですが、生徒が「あと1回」と頼み込み延長。そこで同点になり、さらに延長。最終的には...

朝から嬉しい知らせが

 12月4日(月)朝、下足室前で登校して来る生徒に挨拶していると、ある3年生が寄ってきて「大学に合格しました」と報告してくれました。この生徒は、入学試験に向けて私が面接練習を担当した生徒です。おめでとう。益々の活躍を期待しています。

同窓会総会が開催されました

 12月3日(日)、本校図書ホールで同窓会総会が開催されました。  総会議事に続き、数年ぶりに食事をしながらの懇親会。途中でビンゴ大会があり、盛り上がっていました。参加者は、今年3月に卒業した生徒が中心で、当時の担任、中には異動された先生も来てくれていました。卒業生の元気そうな姿を見て、教員も嬉しそうでした。  準備いただいた同窓会役員のみなさま、お疲れさまでした。来年の同窓会総会は、12月1日(...

2学期末考査も折り返し

 12月6日(水)までの2学期末考査も半分が終了しました。放課後、残って学習している生徒の姿が見られました。寒い日が続き、インフルエンザも流行しているようです。生徒のみなさん、土日を挟みますが体調管理には十分に気を付けてください。     校内の木も、きれいに色づいています。

ビオトープの紅葉

 校舎の4階から撮りました。

明日(11/29)から期末考査

明日11月29日(水)から12月6日(水)は2学期末考査です。生徒のみなさん、しっかり勉強して考査に臨んでくださいね。

ビオトープが色づいています

 週末、とても寒い日でした。今週末も寒くなるようです。  冬に向かう中、ビオトープの木々も色づいています。地面にはドングリがたくさん落ちています。池にはカモが来ていました。        ミカンの木が校内に1本だけあります。実が黄色くなっていました。そろそろ食べごろでしょうか。

吹奏楽部 第7ブロック音楽会で演奏

 11月18日(土)、河内長野市立文化会館ラブリーホールで第42回第7ブロック音楽会が開催され、公立私立あわせて27の団体が主演しました。高校の部活動だけではなく、高校の同窓会や複数校合同のOBOGバンドも出演されていました。本校吹奏楽部は、卒業生を交えての演奏と、松原高校との合同演奏の2回ステージに上がりました。  卒業生とは定期的に練習をしていて、文化祭でも一緒に演奏しました。松原高校とは、部...

美術部 合同研修会

 11月18日(土)、本校に美原高校と懐風館高校の美術部員が来て、合同研修会が開催されました。講師は、本校の美術教員です。顧問の先生も一緒に、真剣に制作に取り組んでしました。    

2年生対象PTA進路講演会

 11月16日(木)、2年生を対象に、PTA主催の進路講演会が行われました。今回は、大学と専門学校に進学した卒業生と、就職した卒業生にお越しいただきました。  3人からは、「高校時代の自身のこと」「進路をどんな風に考えたか」「今の学校や職場のこと」「高校時代にしておいた方がいいこと」などをお話しいただきました。その中で「進路は早く考えた方がいい」「高校生活を楽しんでほしい」などの言葉がありました。...

「遊具」をつくろう! 品評会

 3年生の人間福祉コース「人間と福祉」の授業で、牛乳パックやペットボトル、割りばしなど、身近にある素材を使って遊具を作成しました。  11月15日(水)は、その作品の品評会です。作品が教室に並べられています。対象年齢や遊びのねらいなども考えながら制作されました。どの遊具も楽しそうです。生徒は一つ一つの作品を見て、作品の良いところを評価していました。      

 外国語の授業では、「聞くこと」「話すこと」にも重点が置かれています。11月13日(月)の必履修科目「英語コミュニケーションⅠ」では、その力を試すためにパフォーマンステストが行われていました。  生徒が一人でレストランに入店します。店員にふんしたネイティブの教員と着席から注文、支払いまでのやり取りを行っていました。声の大きさやアイコンタクト、ジェスチャーも含め評価がなされていました。  生徒は英語...

修学旅行最終日(11/10)6 解散

 20時すぎに伊丹空港に到着しました。生徒のみなさんは、荷物を受け取り、空港から帰途に着きました。9時5分には、到着ロビーに迎えを待つ生徒が一人残っているだけです。迎えに来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。  生徒のみなさん、3泊4日の修学旅行、たくさん楽しめましたよね。普段と違う生活でかなり疲れていることだと思います。土日ゆっくり休んでください。体調をくずした人はお大事にして...

修学旅行最終日(11/10)5 沖縄を出発

 予定より遅れ、18時20分頃に那覇空港を出発します。伊丹空港到着も、少し遅れるかも知れません。楽しかった沖縄修学旅行も、本当に終わりを迎えます。  

 最後の活動、国際通りでの自由散策を終え、生徒が県庁前の県民広場に集合しました。昼食は各自でとりました。沖縄のファストフードを食べた生徒もいれば、パンケーキやクレープ、まぐろのすき身丼など、様々でした。食べ歩きのようなことをしている生徒もいました。お土産もたくさん買ったようです。この後、那覇空港へ移動します。    

 ほぼ予定通りに運天港に到着しました。船の揺れは、行きよりもましでした。  バスに乗り、修学旅行最後の活動場所、国際通りに向かいます。    

 フェリーに乗り込む前に、「帰りたくない」と大泣きしている生徒がいます。フェリーで沖縄本島をめざします。民泊先のみなさまが、見送ってくれました。伊平屋島のみなさま、たいへんお世話になりました。ありがとうございました。  

修学旅行最終日(11/10)1 最後の朝

 修学旅行も最終日を迎えました。雲はあるものの、晴れ間も見えています。大阪は雨でしょうか。7時の気温は20℃をこえています。日の出を見ようと海岸に出ましたが、水平線は雲。雲の隙間から、なんとか太陽が見えました。今日も暑い1日になりそうです。2泊の民泊を終え生徒が戻ってきました。楽しい時間を過ごしたようで、いい表情をしています。閉村式を待つ間、たくさんの生徒が民泊先の方と一緒に写真を撮っていました。...

 全体レクレーションが終了し、生徒は迎えに来てくれた民泊先の方と嬉しそうに出会って、車に乗り込みました。  この後、ご家族と夕食をともにし、民泊最後の夜を過ごします。沖縄最後の夜、本物の沖縄を思いっきり満喫してください。

 14時からの全体レクレーションに向け、生徒が各家庭から集まってきました。おそろいのクラスTシャツを身にまとっています。車から降りるときに「楽しんできます」と民泊先の方に話す生徒や手を振って車を見送る生徒がいました。中には、校長の姿を見て「校長先生、久しぶり」と声をかけてくれる生徒もいました。学校なら、1日以上会わないことはざらにあるのですが。    全体レクレーションは、修学旅行委員の司会で始ま...

修学旅行3日め(11/9)1 朝から曇り空

 6時30分に、屋外のスピーカーから大音量でラジオ体操の音楽が流れました。民家で飼われているのでしょうか、鶏の鳴き声も聞こえます。日の出を見ようと、海岸そばまで行きましたが、太陽は雲に隠れていました。    教員はホテルで宿泊し朝食をとりました。生徒は民泊先でどんな朝を迎えているのでしょうか。昨夜、教員のホテルのそばで会った生徒は「これから花火するねん」と、とてもうれしそうでした。  昼過ぎまで各...

修学旅行2日め(11/8)5 民泊に出発

 1時間20分の船旅を終え、伊平屋島に到着しました。海は比較的穏やかで、ひどい船酔いの生徒はいなかったようです。船が到着すると、お世話になる民家のみなさんが、出迎えてくれました。  フェリーターミナル前の広場で入村式を行いました。校長、生徒代表、民家の方の代表が挨拶をし、生徒は班ごとに各家庭へ、元気に出発しました。生徒のみなさん、本物の沖縄の文化や風習に触れてください。お民家の方々、2泊3日お世話...

 ホテルからバスに乗り、約5分で運天港にやってきました。ここから15時発のフェリーに乗り、約1時間20分の船旅です。昨年度は船がひどく揺れ、船酔いした生徒がたくさん出ました。大きく揺れなければいいのですが。  

修学旅行2日め(11/8)3 昼食

 体験活動の後、荷物を片付けて昼食です。メニューはチキンカレーライス。昨夜のビュッフェではビーフカレーがありました。午前中の体験でお腹がすいたのだと思います。すぐに食べ終わった生徒がいました。  少し休憩して、バスで運天港に向かいフェリーに乗ります。「ごちそうさま」の後、教員から「必要な人は酔い止めを飲むように」との指示がありました。    背中の写真は、教員のTシャツです。デザインは2学年の教員...

修学旅行2日め(11/8)2 体験活動

 荷物をすべて片づけて、生徒がビーチに集まってきました。クラスでデザインしたクラスTシャツを着て、集合写真を撮りました。        その後、マリン体験活動の開校式が行われました。マリン体験は、ドラゴンボートとシーカヤック、シュノーケリングです。シュノーケリングは、浜辺に近いところで練習した後、バナナボートで少し沖へ連れて行ってもらいました。戻ってきた生徒に話を聞くと、ヒトデやカクレクマノミが見...

修学旅行2日め(11/8)1 朝食

 快晴、とはいきませんが、朝からいい天気です。気温は20度。最高気温は28度になるようです。朝食は昨日の夕食と同じ「レストラントロピカルウィング」でビュッフェ形式です。部屋ごとに会場にやってきて、健康チェック表を提出したあと、食事を始めました。少し眠そうな生徒もいますが、健康には問題なさそうです。今日の午前中は、体験活動です。      

修学旅行初日(11/7)7 就寝

 夕食後、入浴などの就寝準備をし、22時消灯です。少し話し声が聞こえますが、朝早くから1日行動し、疲れていることだと思います。早く寝て、明日に備えてください。  事故やケガはなく、初日を無事に過ごせました。少し体調不良を訴える生徒がいます。ゆっくり休んで、回復することを願っています。  

修学旅行初日(11/7)6 夕食

 夕食は、「レストラントロピカルウィング」でビュッフェ形式。混雑を避けるため、クラスごとに食事をとる時間をずらしました。少ししかとっていない生徒に「それだけで足りる?」と聞くと「おかわりします」と。みんな、しっかりと食べていました。        夕食後、室長会議、修学旅行委員会を行いました。室長会議では、部屋の使用方法や翌日の予定を確認しました。修学旅行委員会では、3日めの学年リクリエーションの...

修学旅行初日(11/7)5 ホテルに到着

 ほぼ予定通り17時すぎに本日の宿泊地、国頭郡今帰仁村のリゾートホテル・ベル・パライソに到着しました。大きな荷物は、関空から直接ホテルに届いています。部屋に入り、夕食までは自由時間です。売店で買い物をしたり、ビーチに出たりする生徒の姿がありました。  ホテルの前は、ウッパマビーチ。「ウッパマ」とは、沖縄の言葉で「大きな浜」という意味だそうです。明日の午前中は、このビーチで体験活動を行います。   ...

修学旅行初日(11/7)4 美ら海水族館

 海洋博公園に到着し、クラス写真を撮影しました。その後、美ら海水族館の入館券が配られ、自由行動です。屋外のアスレチックに興味を示す生徒もいました。水族館を見終えた頃に、イルカショーが始まりました。アイスクリーム売り場に何人も並んでいました。それぞれ、楽しんでいたようです。 府立阿倍野高校も修学旅行できていました。      

修学旅行初日(11/7)3 昼食

 昼食は、タコライスセット。写真の他に沖縄そばがついていました。朝早かったこともあり、みんなお腹がペコペコのようです。この後、美ら海水族館に向かいます。     

修学旅行初日(11/7)2 沖縄に到着

 予定より少し遅れて、那覇空港に到着しました。気温は24度。これからバスで、昼食会場の首里天楼別邸へ向かいます。  

修学旅行初日(11/7)1 出発

 11月7日(火)、修学旅行のスタートです。生徒の集合は6時50分に関西空港。電車の遅延で集合時間に間に合わなかった生徒がいましたが、搭乗時間前には全員集合できました。8時15分発で沖縄へ向かいます。搭乗するのは、写真のジンベイジェットです。  早い時間に、集合場所まで送っていただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。行ってきます。  

明日から修学旅行

 2年生は、明日11月7日(火)から10日(金)まで修学旅行です。行き先は昨年度と同じで、沖縄本島での1泊と伊平屋島での民泊2泊を予定しています。  6日(月)、2年生は登校して結団式。その後、最終確認をして午前中に下校しました。  明日の集合は、6時50分に関西空港。始発電車に乗らなければならない生徒もいると思います。4日間の修学旅行を元気に過ごせるように、今日は早く寝てくださいね。

吹奏楽部 松原市音楽祭で演奏

 11月5日(日)、松原市文化会館で松原市音楽祭が開催されました。本校吹奏楽部員と顧問の教員が、市民楽団PineRose吹奏楽団の一員として演奏に参加しました。  音楽祭に参加した18団体の最後がPineRoseでした。普段は少人数で演奏をしていますが、この日は約30人の楽団。そのうえ、生徒以外はみんな大人。そんな中でも緊張を感じさせないような、素敵な演奏を聴かせてくれました。  次は、11月18...

生徒会執行部による挨拶運動と清掃活動

 1学期に続き、10月30日(月)から11月2日(木)の1週間、生徒会執行部による挨拶運動が行われています。執行部の生徒は朝からとても元気です。    昼休みには校内の清掃を行ってくれています。きれいにしてくれて、ありがとうごいます。

収穫したサツマイモを焼き芋に(3年生)

 10月27日(金)、環境科学コースの3年生が、先日収穫したサツマイモをビオトープのかまどで焼き芋にしました。  数人の生徒がサツマイモを洗い、新聞紙に包み、濡らしてからアルミホイルに包んでいきます。    他の生徒は、かまどで火起こし。予想以上に大きな火になりました。火を落ち着かせてから、包んだサツマイモを火の中に入れていきました。途中でひっくり返して、とてもおいしそうに焼きあがりました。生徒は...

文化祭終了

 文化祭が終了しました。  2日めの10月21日(土)、この日はクラスや部活動、有志の企画が体育館と校舎内で行われました。  体育館では、昨日と同じクラスの舞台発表と有志、部活動の発表がありました。        教室では、カフェやグルメ、アミューズメントのクラス企画と部活動の展示が行われました。                    廊下には、美術と書道の授業作品と学年企画が展示されています。 ...

文化祭 垂れ幕

 体育館にクラス企画の垂れ幕を飾っています。時間をかけて、ていねいに作成してくれました。  今日は、文化祭2日め。9時半から企画が始まり、保護者やご家族、招待客も入場されます。 *初日(10月20日)の様子は、左下の「◀前の記事」をクリックすればご覧いただけます。

文化祭初日

 10月20日(金)、午前中は文化祭の準備、午後から文化祭の開会式と舞台発表を行いました。  生徒会長による開会宣言と校長挨拶、文化祭スローガンの発表に続き、吹奏楽部と軽音楽部によるオープニングアクトが行われました。いずれも素敵で時には力強い演奏でした。     休憩をはさみ、3つクラスが舞台発表を行いました。  最初は3年1組の「SUPER STAGE」。映画館の上映開始時のような映像に始まり、...

「保育音楽」の授業を見学しました

 10月19日(木)4限に、3年生の選択科目「保育音楽」の授業を見学しました。授業名に「保育」とついていますが、選択している8人は保育希望ではないようです。  授業内容は、バイエル60番と自由課題の練習でした。一人1台ずつキーボードを準備し、バイエル60番の練習が始まりました。しばらく練習したのち、担当教員が一人ずつに声をかけ、グランドピアノで弾かせて個別指導を行っていました。「そうそうそうそう」...

2年生は安納芋

環境科学コースの2年生が、ビオトープの畑で安納芋を育てています。 10月18日(水)、10月中旬とは思えないほどの暑さの中、収穫を行いました。    少し小さいものもありましたが、大収穫です。 ビオトープは業者に草刈りをしていただき、とてもきれいになりました。  

樹木の剪定とビオトープの草刈り

 毎年、業者に樹木の剪定やビオトープの草刈りを依頼しています。  10月16日(月)には樹木の剪定を、17日(火)にはビオトープの草刈りをしていただきました。きれいになったビオトープで、一層充実した活動ができることだと思います。     校内の金木犀がすてきな香りを放っています。

家庭総合の授業で万華鏡づくり

 1年生の家庭総合の授業を見学しました。  この日の授業は万華鏡づくり。一人ずつに万華鏡のキットが配られ、その段階で生徒は興味津々。担当教員が、スライドとカメラを使って作業工程を説明します。それに従い各自で作業が進みました。  筒に布を張り、3枚の鏡をシールで張って三角柱にし、カラーフィルムやスパンコールを入れれば出来上がり。作っては覗いてやり直し、世界に一つだけの素敵な作品が出来上がりました。布...

3年生が芋ほり

 環境科学コースの3年生が、ビオトープの畑でサツマイモを育てています。10月13日(金)、晴天の中、収穫を行いました。  事前に蔓は切られていたので、畝に敷いているマルチフィルムをはがすところから作業は始まりました。3つの畝に分かれて蔓の根元をていねいに、サツマイモを傷つけないように掘っていきます。見えてきたサツマイモを掘りだすと、とても大きくて喜んだり、逆に小さくてがっかりしたりしながら作業して...

文化祭の準備が進んでいます

 10月20日(金)21日(土)は本校の文化祭です。10月12日(木)の午後、各クラスで文化祭の準備を行いました。  垂れ幕を作成する人、舞台発表で使う道具を作っている人、舞台発表の練習をする人、模擬店の飾りつけを準備する人など、教室や廊下で活動が行われていました。本番まであと約1週間ですが、担当の先生によると「例年より準備が早い」ということです。今から当日が楽しみです。  今年度は、招待の枠をコ...

吹奏楽部がレインボーフェスタで演奏

 レインボーフェスタとは、LGBTなど性的少数者への理解を広げようとするイベントです(https://rainbowfesta.org/)。今年は10月7日(土)8日(日)に大阪市北区の扇町公園で開催されました。ニュースによると、2日間で約2万8千人の人が参加されたそうです。  10月8日(日)13時10分から、本校と松原高校の吹奏楽部と教職員が、ステージで3曲演奏しました。演奏開始直前に雨が降り...

中間考査終了 文化祭準備が始まっています

 10月4日(水)に2学期中間考査が終了し、5日(木)には、答案が返却されていました。生徒のみなさん、結果はどうでしたか。  10月20日(金)21日(土)が文化祭です。考査終了の翌日から、文化祭の準備が始まっています。写真は、クラス企画の垂れ幕をつくっているところです。素敵な垂れ幕をつくってくださいね。   

2学期中間考査が始まりました

 9月28日(木)から10月4日(水)までの5日間、2学期中間考査です。1・2年生は9科目、3年生は13科目の時間割が組まれています。2・3年生は選択している科目によって、考査の数が違います。  初日の放課後、いくつかの教室では残って勉強している生徒の姿がありました。職員室前には、課題提出用の箱が準備されています。  土日を挟みますが、しっかり勉強して考査に臨んでください。

府高P役員が来校

 大阪府高等学校PTA協議会(府高P)では、毎年府立高校を訪問し、広報誌「羅針盤」に報告の記事を掲載されています。今年度は、本校を訪問していただきました。  お越しいただいたのは、9月26日(火)です。府高P役員と協議会事務局の方、合わせて約10人が、開始予定の14時より早くお集りになりました。  校長とPTA会長の挨拶ののち、本校首席が学校紹介を行いました。その後、質疑応答。再編整備に関わる質問...

3年生が異文化交流会

 9月21日(木)5・6限を使って、3年生が異文化交流会を行いました。  この日は、ベトナム・ネパール・インドネシアからの留学でエール学園に通っている学生さん5人にお越しいただき、それぞれの国の紹介をしていただきながら交流しました。本校生徒は、自分たちの周りとそれぞれの国との違いに驚きながら話を聞いていました。  終了後、留学生のみなさんに感想を聞くと「アニメで見る、日本の学校そのものだった」「高...

PTA社会見学

 9月16日(土)、PTA社会見学で京都へ出かけました。  マイクロバスで9時に学校を出発。バスの中で教員が準備したゲームで盛り上がりました。  午前中に、宇治平等院見学をし、市営のお茶室で抹茶をいただきました。昼食後の自由時間で宇治を散策、みなさんお土産を買われていました。そのあと、京都市伏見区に移動。十石舟で川を下り、三栖閘門資料館の見学をしました(三栖閘門資料館 (mlit.go.jp))。...

1年生対象 進路ガイダンス

 進路について考えるために、「様々な職業や分野についての知識を得ること」を目的に、1年生を対象とした進路ガイダンスを実施しました。  この日は、理美容・調理・歯科技工士・自動車・建築・トリマー・幼児教育・ファッション・メイクやネイルなど、多種多様な分野の専門学校と大学にお越しいただき、生徒は2つのガイダンスを受けました。  どのような進路を選ぶのか、まだ決められていない1年生が多いことだと思います...

校長室で面接練習

 19日(火)に就職選考を控えた2人の生徒からの要望で、9月14日(木)の昼休みに、校長室で面接練習を行いました。この2人は、以前にも面接練習を行いましたが、その時は「まだまだ」という感じでした。  この日は「校長室に入るのも初めてで、校長先生に面接練習してもらって緊張した」と言っていましたが、以前とは全く違い、はきはきと大きな声で、しっかりと答えられていて、この間の練習の成果が感じられました。 ...

 特定外来生物クビアカツヤカミキリは、サクラやウメ、モモなどに寄生し、幼虫が木の中を食い荒らす外来昆虫です。  昨年度から、南河内地区で被害が拡大しているという話を聞いていました。本校でも、数本の桜の木が被害にあっています。先日行われた地区の校長会でも話題になり、何本もの桜の木を切り倒した学校もあるようです。  本校でも対策を講じる必要があります。

試験前最後の就職講座

 高校生の学校斡旋就職の選考は、9月16日が解禁日です。その日以降で、企業が指定する日が各企業の選考日になります。本校では、16日に選考のある生徒が1名います。  9月13日(水)放課後に、就職選考前最後の就職講座が行われました。はじめに校長より、全員に合格してほしいという思いを込めて話をしました。「絶対に合格する」という強い気持ちを持つこと、選考日までしっかりと準備すること、学校の紹介を受けて学...

全員 信任されました

 9月7日(木)に行った後期生徒会役員選挙は、開票の結果、全員信任されました。  新しい役員のみなさん、学校をより良くするために力を発揮してください。他の生徒も、役員に協力してくださいね。

図書館 開館中

 毎日昼休みに学校図書館を開館しています。毎日数人ですが、静かに本を読んでいます。

生徒会役員選挙と政治的教養を育む教育

 9月7日(木)、後期生徒会役員選挙を行いました。  6限に全校生徒が体育館に集まり、立候補者の演説を聞きました。立候補者は「学校が楽しくなるようにしたい」「勇気を出して立候補しました」「前期執行部で活動してやりがいを感じた」「先輩と一緒に仕事がしたい」「文化祭を盛り上げたい」など、それぞれの思いを語ってくれました。  立会演説会終了後、いったん教室に戻り、クラスごとに投票会場の教室に移動しまし...

家庭科の授業で演示実験

 2年生の家庭総合の授業で、演示実験(授業担当者が行って見せる実験)が行われました。  テーマは「洗剤の役割」。水と洗剤をそれぞれ入れたビーカーや試験管に、毛糸を入れるとどうなるか、同じく油を入れると、すすを入れると、どうなるかを教卓で行い、カメラで映し、黒板に映写していました。また、すすを入れた水と洗剤のそれぞれに白い布を漬けるとどうなるかも示されました。  一目瞭然、違いが判り、洗剤の役割を理...

耳鼻咽喉科検診を行いました

 昨年度より府立高校において、耳鼻咽喉科検診と眼科検診を行うことになりました。  9月6日(水)の授業中に、問診票に基づく抽出で耳鼻咽喉科検診を行いました。対象者は100名強です。終了後、検査をしていただいた医師と話をしましたが、大きな疾患を抱えた生徒はいないということでした。また、春に検査をするとアレルギー性鼻炎が多く発見されるということもお伺いしました。  眼科検診は9月21日(木)に、こちら...

吹奏楽部が「ふれあい交流会」で演奏

 9月3日(日)松原市立人権交流センター(はーとビュー)で、松原市内の障がい者施設が中心となって「ふれあい交流会」が開催されました。  本校の吹奏楽部員と松原高校の吹奏楽部員、両校の教職員が一緒になってオープニングで演奏しました。  大阪府では、近くの高校どうしで合同部活動を行うことになっています。この日に向けて、本校の生徒は、放課後に松原高校に行き、練習していました。その成果が十分に発揮された素...

チャイムが鳴りません

 以前から少し調子が悪かったのですが、8月30日(水)夕刻から、チャイムが全く鳴らなくなりました。8月31日(木)は、教頭が授業開始と終了時に「授業を始めてください」等、放送しました。途中でチャイムの音源が準備できたので、パソコンのスピーカーから放送室のマイクを通して校内にチャイムを届けました。  本校は、授業開始のチャイムの直前に校歌のメロディを流しています。生徒はこれを聞いて教室に入り授業の準...

ビオトープの草刈り

 「雑草か作物か分かれへん」と生徒が言うぐらい、ビオトープの畑に草が生い茂っています。夏休みであまり作業ができなかったためです。  8月30日(水)2限に、2年生が草刈りを行いました。水分補給をしたり、日陰で休憩したりしながらの作業です。手作業では追いつかないため、教員は草刈り機を使っていました。  そんな中でも、枝豆やピーマンはしっかりと実を付けています。枝豆はそのまま育てて大豆にして、豆腐を作...

2学期始業式

 8月28日(月)1限に体育館で2学期始業式を行いました。3年生は先週から登校していますが、3学年が揃うのはこの日からです。  恒例の校歌斉唱。今回から、生徒全員が起立して斉唱しました。その後、校長挨拶。3年生の就職に向けた動きや介護職員初任者研修の講習、部活動など、夏休みの生徒の頑張りを紹介しました。また、気持ちを切り替えて2学期頑張ってほしいとも伝えました。  始業後に2時間授業を行い、この日...

就職希望者 がんばっています

 3年生の補充授業は、午前中のみ。午後からは、学校斡旋の就職希望者が履歴書の作成を行っていました。  まずは、鉛筆で下書き。担当の教員に見せて、字の大きさも含めて指導を受けます。何度も書き直してようやく清書に。ボールペンなので1文字でも間違えると最初から書き直し。窓の外は大雨と雷。集中するのがたいへんだったと思います。それでもあきらめずに完成させていました。  明日からは、運営委員(校長・教頭・分...

介護職員初任者研修 閉講式

 6月11日から始まった介護職員初任者研修の講習が閉講式を迎えました。  8月23日(水)に終了評価(試験)受け、受講者7人全員が合格、資格を取得できました。おめでとうございます。     この講習で、資格取得だけでなく、「福祉の心」も身に付けたことだと思います。ここで学んだことはみなさんの心と体に染みついていて、将来どんな職に就くにせよまた日常的にも、間違いなく役に立ちます。21日間の講習、お疲...

3年生が登校しました

 夏休みを終え、3年生が登校しました。8月23日(水)から3日間、3年生の補充授業です。朝、眠たそうな表情の生徒もいました。  早く生活リズムをもとに戻してくださいね。

介護職員初任者研修 講習が再開

 8月17日(木)、介護職員初任者研修の講習を受けに生徒が登校しています。短い休みでしたが、少しはゆっくりし、楽しいこともできましたか。講習は今日を入れて、あと4日。資格取得に向けて、もうひと踏ん張りです。    校内を見て回ると、梅の木がもう1本倒れていました。合わせて2本です。ビオトープの木も1本倒れています。根元を見ると、前から弱っていたようにも見えます。池の方に倒れていて、通路や外周に影響...

台風7号接近

 台風7号が接近しています。  8月15日(火)に出勤すると、梅の木が倒れていました。台風の風によるものだと思います。中庭のベンチもひっくり返っています。  夏季休暇の教職員もいますが、電車の運休によって出勤できない教職員もいて、職員室は閑散としています。これからどんどん台風が接近してきます。大きな被害にならないことを願っています。  

介護職員初任者研修 夏休み前半の講習修了

 これまで、本校で講習を行っていましたが、昨日8月8日(火)は、お世話になっている専門学校へ行き、入浴介助の実習を行いました。  今日9日(水)は本校での講習。午後から福祉実習室で、恥ずかしそうにしながら、おむつ交換の実習を行っていました(写真は撮っていません)。  今日で夏休みの前半が終了。次は17日(木)。受講しているみなさんは、これまでよく頑張りましたね。お疲れ様。1週間ほどしか休みはありま...

8/10(木)~14(月) 学校閉庁日

 教職員の働き方改革の一環として、大阪府立学校では夏季休業中と冬季休業中に、一切の教育活動を行わない「学校閉庁日」を設けることになっています。  本校では、8/10(木)から14(月)までの5日間を夏季休業中の学校閉庁日とします。この間、教職員は出勤しておらず、すべての教育活動及び証明書の発行等を含むすべての事務手続き、電話対応は出来ません。ご不便をおかけいたしますが、ご理解いただきますようお願い...

介護職員初任者研修 講習中

 夏休みに入り、介護職員初任者研修の講習が連日行われています。6月11日(日)の開講式から始まり8月3日(木)で13日め。この日は、福祉実習室でベッドメイクの実習を行っていました。     真ん中の写真の三角がきれいにできていると、講師からお褒めの言葉をいただきました。受講している生徒のみなさん、暑い中の登校はたいへんでしょうが、最後まで頑張ってくださいね。

今日のビオトープ

 8月3日(木)、久しぶりにビオトープに行ってみました。猛暑のせいでしょうか、作物も元気がなさそうです。     校内の木で、セミとセミの抜け殻を見つけました(セミは、わかりにくいかな)。

第74回大阪府高等学校美術・工芸展

 第74回大阪府高等学校美術・工芸展が、9つのブロックに分かれて開催されます。  本校の所属するFブロックは、7月29日(土)から8月2日(水)までの日程で、大阪芸術大学附属大阪美術専門学校で行われており、観に行ってきました。本校からは、1年生と2年生1人ずつの作品が出展されていました。いずれの作品も、時間をかけて丁寧に描き上げたのが感じられました。1年生は、初めての油絵だそうです。これからも、自...

朝採れ野菜のお裾分け

 ビオトープの畑では野菜が実っています。  7月27日(木)、実習担当の教員が、朝からピーマンとオクラを収穫し、持って来てくれました。ありがとうございます。

吹奏楽部が演奏会に参加

 7月23日(日)、松原おおぞら保育園で親子コンサートが開かれました。松原市内の市民楽団パインローズが毎年行っているもので、本校と松原高校の吹奏楽部も一緒に参加しました。曲は、アニメの主題歌など子どもたちになじみのあるもので、子どもたちは保育士さん手づくりのマラカスを持って、音を出しながら楽しそうに演奏を聴いていました。  本校の吹奏楽部は、普段は少ない人数で演奏していますが、大人数でかつ大人に混...

1学期が終了しました

 7月20日(木)、1学期最後の授業のあと、体育館で終業式を行いました。  終業式は、吹奏楽部の演奏と校歌斉唱から始まりました。その後、校長の言葉、伝達表彰を行いました。校長からは、新型コロナウイルス感染症は完全には収束していないこと、挨拶をする生徒が増えてうれしいこと、校内をきれいにしてほしいことを伝えました。伝達表彰では、学習面・行動面が評価され、大阪府教育委員会教育長賞を受賞した3年生の表彰...

今日のビオトープ

 7月19日(水)4限に、2年生が作業しているビオトープを見に行きました。  畑には、トウモロコシ、オクラ、ピーマン、キュウリが実を付けていました。収穫にはまだ早いようです。この日の3限に、3年生がピーマンを40個ほど収穫したそうです。    

性教育講演会

 7月13日(木)1年生を対象に「性教育講演会」を実施しました。講師は今年も、大阪市平野区保健センターの保健師さんです。  はじめに学年主任が「将来妊娠がわかった時に『おめでとう』と言ってもらえるようにしてほしい」と話し、講演会はスタートしました。保健師さんからのお話は、LGBTQやデートDV、妊娠・人工妊娠中絶、性感染症と多岐に渡りました。最後に「あなたとあなたの大切な人の体と心を守れる人になっ...

救急救命法講習会

 7月10日(月)、昨年度に引き続き、救急救命士である大学教授を講師にお招きし。救急救命法講習会を実施しました。対象は教職員とクラブ員の代表者です。  はじめに心肺蘇生法等の説明を受けました。海岸で倒れている人を見つけたらどうするかなど、生徒に問いかけをしていただきながら話が進みました。実際に10か月の子どもさんが誤飲して息をしていないという119番通報の音声を聞かせていただいたり、「死戦期呼吸」...

期末考査が終了しました

 6月28日(水)から始まった期末考査が、本日終了しました。生徒のみなさんは、しっかり勉強して、力を発揮できましたか。  考査最終日の放課後には、女子の水泳の補講が行われていました。視聴覚教室からは、軽音楽部の演奏する音が聴こえてきます。教員は、採点に追われています。

就職選考に向けて

 7月に入り、高校新規卒業者向けの求人票の受付が始まりました。平日初日の3日(月)、企業の方が何人も求人票を持って来校してくれました。  期末考査中ですが、放課後には3年生の就職希望者を対象とした面接練習を行っています。

期末考査が始まりました

 6月28日(水)から7月5日(水)まで、1学期末考査です。先週ぐらいから、放課後の勉強会も行われていました。  生徒のみなさん、しっかりと勉強して考査に臨んでくださいね。

薬物乱用防止教室を実施しました

 大阪府では、10代の大麻等、違法薬物による検挙が年々増加しているそうです。  生徒が「違法薬物に出会わないように」「もしも出会ってしまったらどうしたらいいのか」を考えるために、大阪府警察本部少年課の方を講師にお招きして、薬物乱用防止教室を実施しました。例年は、1年生を対象に実施しているのですが、コロナ禍で、警察の方のお話をお伺いするのは3年ぶりになります。せっかくなので、3学年そろって体育館でお...

2学年進路ガイダンス

 6月21日(水)、5台のバスに分かれて、2年生が進路ガイダンスに出発しました。  午前中は、希望する大学や短大、専門学校を訪問します。訪問先では、学校の紹介を聞いたり、施設見学を行ったりします。学校によっては、在学生からの話や模擬授業、実習体験もあるそうです。  昼食をはさんで午後は、堺市産業振興センターにおいてブース形式の進路相談会に参加します。こちらは学校や企業から話を伺うことができます。 ...

挨拶運動 最終日

 6月12日(月)から始まった生徒会執行部による挨拶運動が、最終日を迎えました。執行部のみなさんと生徒会担当の先生、1週間早い時間に登校・出勤してくれてありがとうございます。この挨拶運動を機に、挨拶をする生徒がもっと増えればいいですね。    この日は教育実習も最終日です。3週間お疲れさまでした。

挨拶運動 3日め

 6月14日(水)、小雨のぱらつく中、生徒会執行部の生徒が正門で挨拶をしてくれていました。

教育実習生による研究授業

 5月29日(月)から3週間の予定で、卒業生が教育実習に来ています。教科は保健体育です。  今日6月13日(火)の2限に、1年4組で保健の研究授業を行いました。学習内容は、「現代における感染症の問題」。新型コロナウイルス感染症がまん延した後で、とてもタイムリーな内容でした。実習生は、提示用のスライドを準備し、自分で作ったプリントを配付して授業を行いました。教育実習生と思えないほど落ち着いて授業をし...

生徒会執行部による挨拶運動

 6月12日(月)から1週間、生徒会執行部による挨拶運動が行われます。  今日は初日。8時ごろから予鈴のなる8時20分まで、生徒会執行部の生徒が、挨拶運動ののぼりを持って正門前に立ち、挨拶を行っています。  生徒のみなさん、元気よく挨拶して、気持ちよく1日をスタートさせましょう。  

介護職員初任者研修の講習が始まりました

 今年度も、関西社会福祉専門学校のご協力を得て、校内で介護職員初任者研修の講習を行います。今年度の受講者は7人です。  6月11日(日)に開講式を行いました。校長より「学校での学習以外に講習に参加しようという気持ちが素晴らしい」「資格の取得とともに、人に寄り添う気持ち、人を大切にする気持ちも身に付けてほしい」と話しました。  開講式、オリエンテーションののち、早速講習が始まりました。この日を含め、...

教育資金説明会を開催しました

 6月10日(土)、ファイナンシャルプランナーの方を講師としてお招きし、保護者対象の教育資金説明会を開催しました。  お話は、大きくは「進学にかかる費用」、「奨学金制度」、「教育ローン」の3点でした。進学にかかる費用では、入学金や授業料だけでなく、受験料や生活費の話もありました。特に下宿をすると、膨大な費用がかかってきます。  高校進学と違い、専門学校や大学・短大への進学に際しては、多額の費用がか...

今日のビオトープ

 6月7日(水)、ビオトープを見に行きました。あちらこちらから、鳥の鳴き声が聴こえます。近づくとすぐに飛んでいき、写真を撮ることはできませんでした。  畑では、以前植えた苗がすくすくと成長しています。花もたくさん咲いていました。           池では、小さな魚が泳いでいます。

体育大会のすべてが終了しました

 午後のスタートは「応援演技」。応援団の、団長・副団長・演技長を中心に準備してきた応援演技を赤団、青団、黄団の順に披露しました。今週雨が続き、思い通りの練習ができなかったことだと思います。でも、どの団もそんなことを感じさせない素晴らしい演技でした。       プログラム8 1年生の学年種目「綱引き」  トーナメントで闘いました。1位は1組。   プログラム9 2年生の学年種目「綱取り」  フィー...

体育大会午前の部

 6月3日(土)、体育大会を実施しました。昨日の大雨がうそのように、とてもいい天気です。残念ながら、3学年が揃っての体育大会は今年が最後です。  9時35分から開会式を行いました。生徒会長の開会宣言のち、吹奏楽部の演奏にあわせて校歌を斉唱し、校旗を掲揚しました。校長、PTA会長の挨拶に続き、赤・青・黄の団長による選手宣誓。感謝の気持ちと決意が述べられました。準備体操をして競技が始まりました。...

本日体育大会を実施します

 普段より早く出勤すると、すでに10数人の教員がグラウンドの整備を行ってくれていました。早くから、ありがとうございます。そのおかげで、グラウンドは使用できる状態になってきました。  生徒は、8時40分に教室集合。準備ができ次第、開会式を行います。

久しぶりの青い空

 6月1日(木)、降り続いていた雨が上がり、久しぶりに青い空が見えました。6月3日(土)の体育大会までこの天気が続いて欲しいのですが。残念ながら気象庁の天気予報では、今日の後半からまた雨のようです。雨を受けて、校内のアジサイがきれいに色づいています。  

梅雨入り

 5月29日(月)、昨年より2週間以上早く近畿地方が梅雨入りしました。5月の梅雨入りは10年ぶりだそうです。     放課後、生徒は6月3日(土)の体育大会に向けて、応援演技の練習や団旗の作成に取り組んでいました。台風の影響もあり、しばらくは雨模様。体育大会を実施できるか、とても不安です。

前期生徒会役員選挙

 5月25日(木)、前期生徒会役員選挙を行いました。  6限に生徒は体育館に集合し、立会演説会が行われました。今回は、12人の役員枠に一人ずつの立候補がありました。「全員が楽しい高校生活を送れるようにしたい」「学校に来るのが楽しいと思えるような平野高校にしたい」「イベントを盛り上げたい」など、学校をよくしようという気持ちの表れた演説でした。また、「新しいことに挑戦したい」「後輩に頼られるようにな...

中間考査終了

 5月24日(水)、1学期の中間考査が終了しました。生徒のみなさん、勉強の成果を発揮できましたか。  早速、6月3日(土)の体育大会に向けて応援団の練習が始まり、あちこちから生徒の元気な声が聴こえてきます。教員は、採点業務に追われています。

5月18日から中間考査

 明日5月18日(木)から24日(水)は1学期中間考査です。  17日(水)は午前中授業で、放課後には、あちらこちらの教室で、補習を受けたり自習したりしている生徒がいました。1年生にとっては、初めての定期考査。どんな気持ちで考査を迎えるのででしょうか。1年生に限らず、しっかり準備をして考査に臨んでください。

ビオトープにアオサギが

授業参観とPTA総会

 5月13日(土)、この日は授業日で、午後から授業参観とPTA総会を行いました。  参観は、総合的な探究の時間とホームルーム。体育大会の学年種目の練習や探究活動を見ていただきました。1年生は、5時間めにコミュニケーションのあり方について考えるアサーショントレーニングを行っていました。コミュニケーションのパターンをジャイアン(攻撃型)、のび太君(非主張型)、しずかちゃん(非攻撃型自己主張 アサーティ...

3年生が畑で植え付け

 5月12日(金)、夏のような日差しの中、環境科学コースの3年生がビオトープの畑で苗などの植え付けを行いました。今日植えたのは、サトイモ、トウモロコシ、オクラ、ピーマンです。収穫はいつになるのでしょうか。楽しみですね。  以前植えたイチゴと玉ねぎがしっかり育っていて、この日に収穫するそうです。

歯科検診と2測定

 5月11日(木)、1年生は歯科検診を、2・3年生は歯科検診と身長体重の2測定を行いました。検診は、本校の学校歯科医さんと応援の歯科医さんあわせて3人で、全学年を行っていただきました。  日本歯科医師会が、2018年に歯科医療に関する意識調査を行っています。その中で「これまでの人生を振り返って、もっと早くから、歯の健診や治療をしておけばよかったと思いますか」という設問に対して、回答者全体の41.5...

ハローワークの方のお話を伺いました

 5月10日(水)、3年生が放課後の就職講座で、ハローワークあべのの方から「夢があって、生きがいのある仕事を見つけるために」と題したお話を伺いました。  お話の中心は、就職選考に向けた履歴書の書き方。5~6年前の履歴書は「私はこんな人です」という、自己紹介型が主流だったようです。でも今は「あなたはいま何ができますか。会社に入ったら何をしてくれますか」という質問に答える、より積極的な自己アピール型に...

防災避難訓練を実施しました

 5月2日(火)、平野消防署の方にお越しいただき、防災避難訓練を実施しました。  15時5分、非常ベルとともに避難誘導の放送が入りました。「ただいま、北館1階美術教室から火災が発生しました。北館へは行かずに、先生の指示に従ってグラウンドに避難して下さい」。放送後すぐに、生徒は教員の指示によりグラウンドに避難しました。  放送終了から避難終了まで約6分15秒。昨年度より1分以上短縮されました。消防署...

音楽Ⅲで箏の演奏

 4月28日(金)、廊下から授業を見ていると、音楽室から箏の音色が聴こえてきました。音楽室に入ってみると、3年生の音楽Ⅲの授業でした。箏が一人に1面あり、1絃1絃音を鳴らしていました。  曲の演奏ができるまで、どのくらいかかるのでしょうか。演奏できるようになれば、聴きに行きたいと思います。  

交通安全講習会

 4月27日(木)5限に、学年ごとで交通安全講習会を行いました。  3年生は体育館、2年生は視聴覚教室、1年生は図書ホールで、学年の教員が自らの体験も含めて話をしました。交通ルールや多発する交通事故のこと、今年4月に道路交通法が改正され「努力義務」となった自転車運転時のヘルメット着用についての話などがありました。  本校生の大半は自転車で通学していますが、ヘルメットを着用しているのは、まだ少数です...

体育大会結団式

 4月27日(木)6限に、体育館で体育大会結団式を行いました。  普段の全校集会と違い、団ごとにまとまって整列しました。本校の体育大会は、黄・赤・青の3つの団に分かれて団対抗で行います。  結団式では、各団の応援団長・副団長・演技長・製作長が舞台に立ち、団のアピールと応援団への勧誘を行いました。体育大会は6月3日(土)です。それまで、応援団長を中心に準備し、素晴らしい体育大会にしてほしいと思います...

授業ではありませんが

 お菓子などを製造販売するメーカーが、ホームセンターなどで「袋で育てるじゃがいもの土」と「栽培用の種芋」を販売しています。授業で活用できるか試すために、理科の実習教員の先生が、植えつけてくれました。立派な葉を付け、しっかりと育っています。どんなじゃがいもができるのか、収穫が楽しみです。     ビオトープのそばで、鮮やかな色の鳥を見つけました。この鳥は何でしょう。

3年生の就職講座

 本校では、毎年卒業時に就職する生徒と大学・短期大学・専門学校等へ進学する生徒が、約半数ずつです。  4月19日(水)放課後に、3年生の就職希望者を対象とした「就職講座」を行いました。高校新規卒業生の就職の多くは学校斡旋という方式で、学校に来た求人票やウェブ上の公開求人の中から受験したい企業を選び、校長名の紹介書を付けて応募します。  今回の就職講座では、就職担当の教員が、高校生の就職選考の仕組み...

クラブ体験

 4月18日(火)放課後、1年生のクラブ体験が行われました。  終礼を済ませた1年生は、希望するクラブの活動場所に移動しました。クラブによって参加者数のばらつきはありましたが、最も多く参加したのは軽音楽部でした。体育館では4つのクラブが活動していて、生徒であふれかえっていました。  21日(金)は、希望者のみのクラブ体験です。体験を通して、クラブ活動に参加する生徒が増えてほしいと願っています。  ...

ビオトープの畑は草だらけ

 2月下旬から春休みにかけて使っていなかったので、ビオトープの畑は草だらけでした。  4月18日(火)5限に3年生が、6限に2年生が、それぞれが使う畑の草引きを行いました。今後耕し、畝をつくり、夏野菜を植えるようです。  玉ねぎが立派に育っています。イチゴはまだ青いものの、しっかりと実を付けています。   

全学年校外学習

 4月14日(金)は全学年校外学習です。  1年生は学校に集合し、バスで兵庫県の大蔵海岸へ。2年生は花博記念公園鶴見緑地。3年生はJR三宮駅に集合し、南京町へ向かいます。  学年のスタートに当たり、新しい人間関係づくりを進めることがねらいの一つです。みんなで協力して、楽しい1日を過ごしてほしいと思います。  学校は、生徒がおらずとても静かです。校内にはきれいな花が咲き誇っています。        

授業が始まりました

 4月12日(水)に、2・3年生の授業が始まりました。初日から6時間授業です。授業担当の教員は、授業の初めに自己紹介や授業の進め方の説明をしていました。  1年生は、高校生活のスタートに当たって、図書ホールで「新入生研修」を行いました。コロナ前は宿泊研修でしたが、近年は校内で2日間かけて行っています。はじめに校長より話をしました。入学式の式辞のおさらいと、この春卒業した生徒が書いた卒業文集から2人...

対面式、離任式、クラブ紹介

 4月11日(火)、朝から、対面式と離任式、クラブ紹介を行いました。  体育館に2.3年生が整列し、そこへ拍手に迎えられて1年生が入場しました。前日は、2,3年生は午前中に始業式、1年生は午後から入学式だったので、全体では初めての対面です。生徒会長から歓迎の挨拶があり、続いて1年生の代表が挨拶をしました。  その後離任式。この日は、3月末に異動された先生の中でお一人だけお越しいただけました。担任...

最後の入学式を挙行しました

 晴天に恵まれた4月10日(月)、13時から第44回入学式を挙行しました。本校は、府立高等学校再編整備計画の対象校となっており、今回が最後の入学式です。  校長式辞の中で、「最後の平野高校生として、自信と誇りを持って高校生活を送ってほしい」と伝えました。また、メジャーリーガーの大谷翔平選手の「無理だと思わないことが一番大事だと思います。無理だと思ったら終わりです」という言葉を紹介し、「高校生活の中...

着任式と始業式を行いました

 4月10日(月)、久しぶりに生徒が登校しました。この日は、新クラス発表ののち、着任式と始業式、その後、今年度最初のホームルームを行いました。  8時30分過ぎに下足室前に立っていると、隣の小学校から、グラウンドで児童を整列させている放送が聞こえました。こちらも始業式だと思います。  始業式は、校歌斉唱に続き、校長より話をしました。これまでに何度も話していますが、「自分のことも、周りの人のことも...

3回めの合格者登校

 4月4日(火)、3回めの合格者登校を行いました。  この日は、制服や体操服、教科書などの購入を行いました。合格者は受け取った制服に着替え、ピカピカの1年生姿で証明書用の写真撮影を行いました。入学に向けての準備が着々と進んでいます。  次の登校は6日(木)。身体測定や内科健診などを行います。待ち遠しい入学式は4月10日(月)です。   

新年度の初出勤

 新しい年度が始まりました。今年度もよろしくお願いいたします。  4月3日(月)、新年度の初出勤です。新しい教職員を迎え、新たな気持ちで始まりました。朝から校長室での辞令交付、運営委員会、職員会議と続きました。午後は、教科会議、分掌会議、学年会議と教員は会議詰めの1日でした。  新しく来られたみなさんは、慣れない職場でお疲れのことだと思います。早く慣れて、活躍していただけることを期待しています。新...

今年度もありがとうございました

 3月31日(金)、今年度の最終日です。  春は別れと出会いの季節。本日をもって、本校での勤務を終えられる教職員がいます。これまで、本校と本校生徒のためにご尽力いただき、ありがとうございました。新しい場でのご活躍を祈念しております。  明日から新年度。4月3日(月)が新年度最初の勤務日で、この日に新しい教職員を迎えます。生徒のために一緒に頑張りましょう。新しく来られるみなさんのご活躍を期待していま...

二次選抜と転入考査

 本校は一般入学者選抜で定員を満たさなかったため、3月23日(木)に二次入学者選抜を実施し、27日(月)に合格者の発表と合格者説明会を行いました。  また、他の高校から本校への入学を希望する生徒を対象とした転入考査を、3月24日(金)に実施しました。新しい生徒を迎える準備が進んでいます。  校内の桜が咲き始めています。この様子では、4月10日(月)の入学式まで花が続くか心配です。

合格者の発表と合格者登校

 晴天に恵まれた3月20日(月)、一般入学者選抜の合格者の発表を行いました。発表は10時ですが、時間前にたくさんの受験生と保護者の方が来校されていました。  10時に合格者の番号を掲示したボードを出すと、受験生はすぐに寄っていき、自分の番号を確認していました。番号を写真に撮ったり、番号と一緒に写真を撮ってもらったりする合格者がいました。また、正門に掲示している「合格者発表」の看板と一緒に写真を撮る...

終業式を行いました

 3月17日(金)、本校の隣の松原市立恵我小学校は卒業式。出勤時に、普段とは違う服装をした小学生に出会いました。  本校では、今年度の終業式を行いました。入学者選抜の関係で、しばらく休みだった1・2年生が登校しました。  教室で点呼を取った後、体育館に集合。はじめに校歌斉唱。今回も、生徒会執行部の生徒が前に出て歌ってくれました。その後、校長挨拶と表彰。進級したことを称えた後、卒業式の式辞の一部か...

久しぶりにビオトープへ

 3月16日(木)、天気予報では気温が20度越え。陽気に誘われて、久しぶりにビオトープに行ってきました。  木の枝の間から、鳥の声が聞こえます。畑は、次の植え付けに向けて藁が敷き詰められていました。本校で稲刈りをした後の藁です。畑の端にアオサギを発見。すぐに飛んでいきました。     いろんな花が咲いています。木の枝には、新芽がついていました。春がやってくるのを感じます。   

一般入学者選抜 学力検査が実施されました

 3月10日(金)、一般入学者選抜の学力検査が実施されました。  受験生の集合時間は8時30分。集合の1時間以上前に、本校に到着していた受験生もいました。検査の開始は、9時10分。午前中に、国語、数学、英語の3教科、午後から理科と社会の検査を行いました。国語には作文、英語にはリスニングの検査もありました。  合格者の発表は、3月20日(月)。10時に本校に掲示するとともに、大阪府教育庁のウェブペー...

全日制の課程の出願受付が終了しました

 3月7日(火)、一般入学者選抜出願の3日めです。全日制の課程の本校は、14時で受付を終了しました。学力検査は、3月10日(金)です。本校に限らず出願されたみなさんは、体調に十分気を付けて、万全の態勢で学力検査に臨んでください。  校内に花が咲き始めました。受験生の春も、もう間もなくです。   

入学者選抜の出願受付が始まりました

 3月3日(金)、一般入学者選抜の受付が始まりました。昼過ぎをピークに、受験を希望する中学生が緊張した表情で出願にやってきました。本校を含む一般入学者選抜の出願は、3月6日と7日にもあります。

保健室前にLGBTQに関する掲示

 保健室の前に、LGBTQ(性的マイノリティー)に関する掲示がなされています。そこには、LGBTQの説明と「性のあり方を表す4つの軸」が紹介されています。  調査によって性的マイノリティだと自認している人の割合は様々ですが、10%(10人に1人)という結果が出ているものもあります。  掲示には、「誰ひとりとして、同じ性のあり方の人はいません。人と違うことは当たり前で、それが『自分らしさ』につなが...

学年末清掃

 3月1日(水)、1・2年生が登校し、ホームルームで学年末考査の返却等が行われました。その後は学年末清掃。教室内の机などすべてを廊下に出し、清掃をして、ワックスがけを行いました。廊下は先日、業者の方にワックスがけをしていただいたので、学校中ピカピカです。  生徒は、17日(金)の終業式まで登校しません。ワックスのかかったきれいな教室で、入学者選抜を行います。   

第41回卒業証書授与式

 2月28日(火)、第41回卒業証書授与式を挙行しました。卒業式に当たっては、大阪府教育庁から、生徒・教職員については、歌う時以外はマスクを外してよいという通知が出ており、一部の生徒はマスクを着用せずに式に参加していました。  式では、卒業証書授与に続き、大阪府教育委員会賞、3年間の皆勤賞の表彰を行いました。その後、校長式辞。3年前、臨時休業から始まった高校生活、学校行事などの制約、不安が大きかっ...

3年生が久しぶりに登校

 明日2月28日(火)は卒業証書授与式です。27日(月)に3年生が登校し、卒業式の予行を行いました。予行の後はホームルーム。卒業アルバムを含め、様々な配付物がありました。  放課後、卒業アルバムを持って、一言書いてもらうために教員探す生徒の姿が見られました。  3年生のみなさん、明日は高校生活最後で最大の晴れ舞台です。「高校卒業」という自信と誇りを持ち、堂々とした姿を見せてください。

体育の補講

 2月22日(水)、考査終了後、グラウンドでは体育(持久走)の補講が行われていました。見学などで、必要な距離を走っていない生徒が対象です。明日は祝日。筋肉痛になっても大丈夫。しっかり走り切ってください。     教室では、勉強している生徒もいます。学年末考査もあと2日。最後までしっかりと頑張ってください。

卒業式場の設営

 2月28日(火)は、卒業証書授与式です。  17日(金)の午後に、教職員で卒業式の会場になる体育館の設営を行いました。来週には、代表の生徒が登校して証書授与や答辞の練習を行います。  

1・2年生 学年末考査

 2月17日(金)、1・2年生の学年末考査が始まりました。27日(月)までの長丁場です。この考査で、1年間の成績が確定します。進級と少しでもいい成績を残すために、しっかり準備して臨んでください。  校内の白梅が咲き始めています。まだまだ寒いですが、だんだん春に近づいています。

卵アレルギー対応ココアクッキー

 2年生が調理実習で、卵アレルギー対応ココアクッキーを作りました。日は2月14日。上手にハート形にもしていました。オーブンで焼くこと10分。とってもいい匂いがしていました。   

自由課題の発表(1年生音楽)

 2月14日(火)、2限と6限に1年生の音楽の授業で自由課題の発表が行われました。  2限は、1組と2組。8つのグループに分かれて、クラシックギターとキーボードで演奏がなされました。練習の成果が十分に発揮できたグループ、間違えて初めからやり直したグループ、詰まりながらも最後まで頑張ったグループ。出来栄えは様々でしたが、どのグループも協力して、とても素敵な演奏でした。それぞれの演奏後には自然と拍手が...

第3回オープンスクール

 2月12日(日)、今年度最後のオープンスクール(第3回)を実施しました。校長挨拶の後、生徒と教員による学校紹介を行い、生徒からは「平野高校に入学してよかった。」との話がありました。その後、施設見学をしていただき、オープンスクールは終了しました。  参加いただいたみなさんは、本校のいいところを感じていただけましたでしょうか。本校は、府立高校再編整備計画の対象となっており、次の入学生が最後の平野高校...

ビオトープの訪問者

 朝からビオトープに行ってみると、サギやカモが来ていました。   

部活動発表で茶道部がお点前を披露

 部活動の様子を生徒に広く知ってもらおうと、2月に入って部活動発表の期間を設けています。活動の様子の写真展示や運動部の公開練習、軽音楽部のライブなどが行われました。  2月9日(木)には、茶道部がお点前を披露してくれました。事前にいただいた招待状の時間に作法室に行くと、3年生の部員が作法室の紹介をしてくれ、お茶をたててくれました。学校の作法室は、教室などとは違う独特の雰囲気があります。いい雰囲気の...

3年生が教室のワックスがけ

 本校での最後の学年末考査が終わり、3年生はしばらく登校しません。考査後の登校日に、生徒たちが1年間使った教室をきれいにワックスがけしてくれました。  次の登校は、2月27日(月)卒業式の予行です。翌28日(火)が卒業式。きれいな教室で、新たな門出を祝いましょう。   

中小企業家同友会と1年生の交流

 2月2日(木)、今年度も大阪府中小企業家同友会と1年生の交流会を実施しました。  本校では、「コミュニケーション能力の育成」と「職業理解」の2本柱で、キャリア教育を展開しています。今回は、製造や物流、通信や福祉関係などの企業の社長さん9人にお越しいただき、「働くことの意味や大切さ」など、社長さんの立場から、生徒にお話しいただきました。  生徒は9つのグループに分かれて交流会に参加しました。開始時...

第7ブロック書道展

 1月28日(土)29日(日)の2日間、藤井寺市立市民総合会館で、第7ブロック高等学校書道展が開催されました。この書道展は、第7ブロックの高校の生徒と教職員の作品が展示されています。昨年度も観に行きましたが、作品の素晴らしさとともに、生徒と教職員が同じ場で展示しているのが、とても素敵だと感じました。    

1年生が球技大会

 1月26日(木)5・6限、1年生が体育館で球技大会を行いました。種目はドッジボールとフットボール。外の寒さを吹っ飛ばすくらい、体育館は熱気と歓声であふれていました。     寒い日が続いていますが、校内には紅梅が咲いて、いい香りがしています。

1月25日(水)から、3年生は学年末考査

 1月24日(火)、3年生の授業が終了しました。明日25日(水)から2月1日(水)まで学年末考査です。卒業して就職する生徒にとっては、本当に最後の試験かも知れませんね。  放課後遅くまで勉強している生徒がいました。最後までしっかり頑張ってください。  本校はほとんどが自転車通学です。明日の朝、雪が積もっていないことを願っています。

音楽の授業で自由課題の発表

 1月20日(金)と23日(月)、音楽Ⅲと保育音楽の授業で自由課題の発表(実技試験)がありました。事前に音楽の教員から案内をもらっていたので、一部鑑賞に行きました。  個人から数人のグループで、キーボードや和太鼓、トーンチャイムの演奏が行われました。息がぴったりのグループ、詰まりながらもあきらめずに最後まで演奏したグループ、一人で頑張った生徒。それぞれが練習の成果を発揮し、それを静かに聴く生徒たち...

ピザづくり

 1月19日(木)、今年度最後の「生活文化」の授業は、調理実習でピザづくり。発酵させたドライーストと強力粉を混ぜ、よくこねて生地をつくるところから始まりました。生地をつくっているのと別の生徒は、トッピングの玉ねぎ、ピーマン、マッシュルームを切っていきます。「玉ねぎは、透けて見えるぐらい薄く切るように」と担当教員の指示がありました。昨年度は、玉ねぎが厚くて、味が損なわれたそうです。生地ができれば、伸...

隣の小学校で凧揚げ

 1月17日(火)、校舎から体育館へつながる渡り廊下を歩いていると、隣の松原市立恵我小学校の校庭から、凧の揚がっているのが見えました。恵我小学校のウェブページを見ると、1年生が図工の授業で作成したもので、「とても楽しそうな様子でした」との記載がありました。  白く写っているのが、凧です。

生活文化の授業で調理実習

 1月12日(木)、3年生の選択授業「生活文化」で調理実習が行われました。コロナ禍の影響もあり、今年度初めての実習です。  作ったのはロッククッキー。小麦粉、ベーキングパウダー、バター、グラニュー糖、卵、チョコチップにバニラエッセンス。それらを上手に混ぜ合わせ、小さく並べてオーブンに。10分ほどでおいしそうに焼きあがりました。  時間とコロナ禍の関係から、授業中に試食はせずに、各自が持ち帰って食べ...

3学期始業式

 1月10日(火)、1限に体育館で3学期の始業式を行いました。  はじめに、校歌斉唱。吹奏楽部員と音楽教員の演奏で、生徒会執行部が前に出て歌いました。続いて校長挨拶。アーティスティックスイミング元日本代表コーチである井村雅代さんから伺った「1mmの努力」という話を紹介し、小さな積み重ねが大切だと伝えました。その後は伝達表彰。3つのコンクールで4つの賞を受賞した書道部3年生の表彰を行いました。  式...

すでにイチゴが

 1月5日(木)、朝からビオトープに行ってみました。静かな時は池に鴨がいることがあります。音を立てないように歩いていきましたが、姿を見る前に飛び立っていきました。飛んでいる様子が小さく映っているのが見えますでしょうか。    木に他の鳥がとまっていました。畑を見ると、なんと、イチゴが実っていました。10日(火)まで生徒は登校しません。それまでもってくれるでしょうか。  

新年明けましておめでとうございます

 「校長室便り」をお読みいただいているみなさま、新年明けましておめでとうございます。旧年中は本校の教育活動にご理解ご協力いただき、誠にありがとうございました。  国の学校教育に係る規則が改正され、都道府県や各校においてスクール・ミッション、スクール・ポリシーの策定が求められています。本校のミッション、果たすべき役割は、現在在籍する生徒が、社会で自立して生きていく力を身に付けて進級・卒業できるように...