5限に、体育大会の準備と予行を行いました。 本来なら、体育大会本番の前日である31日に実施する予定でしたが、天候を見た上で、1日前倒しした今日に予行を実施することにしました。 心地よい風が吹いている中、テントを出したり、くい打ちをしたり、用具を運んだりと、一生懸命にキビキビと動いていました。明日が雨の予報のため、テントは枠組みのみとしました。 教頭先生からの話。真剣に聴いていました。 その後、応...
2024年5月アーカイブ
6限に、前期生徒会の役員選挙を行いました。 選挙管理委員長の生徒の司会で始まりました。聴いている生徒たちも真剣です。 立候補者が立ち会い演説を行いました。会長以下、すべてのポストに立候補者が出ました。 放課後開票した結果、全員が信任されました。 2024年度前期、よろしくお願いします。
今日で1学期中間考査が終わりました。 放課後に、恒例の「プール清掃」を行いました。水を抜いて、1年間の汚れを落とし、今シーズンも気持ちよく使えるように、心を込めて清掃します。 教員と生徒で力を合わせて頑張りました。
昨日は授業参観の代休だったため、今週は今日からスタートです。といっても、16日から1学期中間考査が始まります。今朝はとてもすがすがしい天気となりました。生徒玄関前で生徒たちをお迎えしながら、空を見上げると、ぬけるような青空が広がっています。思わず写真を撮りました。考査前ってどうしても気持ちがどよーんとしてしまいますが、この天気は力と元気を与えてくれます。 青空と校舎のコントラストも素敵です。
今日は土曜日ですが、授業参観日として授業を行いました。 生徒たちの頑張っている姿を保護者の方にも見てもらおうと考えて実施しました。ありがたいことに、実際に2,3年生合わせて30人程度の保護者の方が来てくださいました。ただ、考査前だったこともあり、最後の振り返りや復習だった授業がありました。申し訳ありませんでした。 その後、PTA総会を開きました。昨年度の報告とともに、本年度のPTA行事や予算につい...
6限に、校長室の向かいにある化学実験室に生徒たちが集まってきました。「これはきっと実験だろうな」と思い、突然お邪魔して見学させていただきました。 2年生の化学基礎。今日は「ガスバーナーを正しくつける」。すべての実験の基本のキです。 まず説明を聞いた後、ひとり一度ずつ点火し消火します。本校ではマッチを使います。こんな時でないと使わないだろうけど、非常時に知っておくと絶対に助かるのがマッチのつけ方。...
大和川より南にあるという学校の立地でついつい忘れがちですが、本校は名前の通り大阪市平野区にあります。その平野区独自の取り組みとして、高校生が高校生活を送る上での困りごとや相談についてサポートする「ひらの青春生活応援事業」という事業を行っています。今日は、その説明に、平野区役所から保健福祉課長さんをはじめ4人と、事業を運営している Officeドーナツトークの担当さん2人がお見えになりました。 学校...