2021年アーカイブ

しめ縄を飾りました

 12月28日(火)は御用納めです。29日(水)から1月3日(月)まで、教職員は冬季の特別休暇となります。  まもなくお正月。11月28日のPTA文化教室で講師に作製していただいたしめ縄を、本校の玄関に飾りました。  みなさま、よいお年をお迎えください。  来年も本校の教育活動にご支援ご協力賜りますよう、よろしくお願いいたします。

年末に、うれしいお知らせが

 一般社団法人全大阪書芸連盟主催「第46回全大阪高等学校書道コンクール」において、本校生徒2人が、部門大賞(最高賞)を受賞しました。部門大賞は、総出品数6738点中51作品に贈られました。また、準部門大賞に2人、そのほかにも、連盟賞、研究会賞、優秀賞、佳作に多くの生徒が選ばれました。あわせて、学校賞として団体優良賞も受賞しました。部活動や授業で地道に取り組んだ成果です。  受賞されたみなさん、おめ...

2学期終業式を行いました

 12月24日(金)3限に、体育館で2学期の終業式を行いました。  吹奏楽部による校歌の演奏に続き、校長から2学期を振り返って話をしました。また、3学期もしっかり学習して全員が進級・卒業してほしいこと、楽しみの多い冬休みだが感染防止や事件や事故に気を付け、1月に元気に登校してほしいことを伝えました。  その後、教育長賞、書道パフォーマンスグランプリ大阪大会準優勝、芸文連書道部門奨励賞(2人)の表彰...

初任者研修 研究授業

 12月22日(水)3限、初任者による研究授業を行いました。  府立学校では、初任者研修の一環として校内で研究授業を実施します。この日は、国語科の初任者が現代文の研究授業を行いました。  教材は「欲望と資本主義」(佐伯啓思)。教員に1台配備されているタブレット端末を用いて、黒板に本日の流れを提示。次に、教材を読み進めるにあたって必要な予備知識を黒板に提示して説明がありました。その後は、生徒一人ひと...

吹奏楽部 クラスマスコンサートに出演

 12月19日(日)、吹奏楽部がまつばら駅前おおぞら保育園で開催されたクリスマスコンサートに、市民楽団「パインローズ」とともに出演しました。昨年度は、練習をしたものの新型コロナウイルス感染症の影響でコンサートが中止になり、2年ぶりの開催です。  聴衆は、保育園児とその保護者。アニメの主題歌やクリスマスソングなど7曲を披露しました。演奏の合間に、保育士さんから子どもたちに手作りのマラカスが配られ、子...

文化祭 盛り上がりました

 12月17日(金)に文化祭を開催しました。前夜からの雨も登校時間にはほぼ止み、生徒はあまりぬれずに登校できました。今年はコロナ対策として、時間と規模を縮小して行いました。また、外来者にはご遠慮いただきました。ご理解ご協力いただき、ありがとうございました。  生徒は朝から体育館に集合。壁には2学年が作成したモザイクアートが飾ってあります。「信は力なり」の文字とともに、修学旅行の思い出が描かれていま...

明日12月17日(金)は文化祭

 文化祭は例年10月に実施しています。今年度は、コロナ禍による行事日程の変更で明日12月17日(金)に開催します。感染防止対策として時間や規模を縮小しました。あわせて、外部の方の入場はご遠慮いただきます。ご理解いただきますよう、お願いいたします。  16日(木)の放課後、校長室に茶道部員がお点前の招待状を持って来てくれました。ありがとうございます。楽しみにしています。  準備期間が短く大変だったで...

生物の授業で実験

 12月16日(木)1限と2限の生物の授業で、二つの実験が行われました。  1限は「骨格標本づくり」。鶏の手羽先を使い、身をすべて取り除き骨格だけにしていきました。途中で沸騰した湯や酵素入りの液体に浸けたりしながら、細かい身も取り除いていきました。根気のいる作業でしたが、一人一つきれいに仕上げました。     2限は「ブタの眼の解剖」。ブタの眼を解剖し、視神経や網膜を観察しながら、最後には水晶体を...

同窓会総会が開催されました

 12月11日(土)午後に、同窓会総会が開催されました。例年であれば、今春卒業した生徒に呼びかけ、たくさん参加してもらっていますが、今年度は同窓会の判断でコロナ禍を考慮して役員のみ参加での総会となりました。  同窓会長、校長の挨拶に続き、議事に入りました。議事は昨年度の決算と今年度予算です。審議の結果、いずれも承認されました。議事ののち、会長が同窓会ホームページについて参加者に意見を求められました...

オープンスクールを開催しました

 晴天に恵まれた12月11日(土)、中学生対象のオープンスクールを開催しました。  10時に受付を開始し、10時30分から時程の説明ののち校長挨拶をしました。「平野高校のことをよく知ってもらって、4月に入学してくれるのを待っています」と伝えました。  その後、グループに分かれ授業と施設の見学をしてもらいました。見学後に、教員から学校概要や専門コースの説明を、生徒会執行部の生徒から学校生活や学校行事...

第7ブロック高等学校生徒書道作品展

 12月6日(月)から10日(金)の日程で、南河内府民センターにおいて「第7ブロック高等学校生徒書道作品展」と「書道教員展」が開催されました。会場には、9つの高校の生徒作品と書道教員の作品が展示されていました。本校は、授業で取り組んだ1年生の篆刻と2年生の「仮名文字でうちわの書」が出展されていました。    先日まで学校の廊下に展示されていた「うちわ」がなくなっていると思っていたら、こちらへ移動し...

文化祭の準備が始まっています

 12月17日(金)に文化祭を行います。今年度は、部活動や有志による舞台発表とクラス、学年、部活動による展示などで1日のみの開催です。  各クラスで準備が始まっています。それぞれ、何ができるのでしょうか。      今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響を考慮して、日程・内容ともに縮小しました。また、外部の方のご招待も控えさせていただきます。次年度は、盛大に開催できることを願っています。

2年生を対象に進路ガイダンスを実施しました

 12月9日(木)3・4限を利用して、2年生を対象に就職希望者と進学希望者に分かれて進路ガイダンスを実施しました。  就職希望者は、新規高校卒業生の就職に向けたスケジュールや面接選考での留意点、挨拶や立ち振る舞いについての説明を受けました。また、実際に挨拶の練習なども行いました。    進学希望者は、前半は奨学金についての講演を、後半はブース形式で学校別にガイダンスを受けました。     今の3年...

期末考査が終了しました

 12月8日(水)、期末考査の最終日でした。生徒のみなさん、テストはできましたか。放課後の教室では、課題に取り組んでいる姿が見られました。テストの点数だけでなく、課題等も学期の成績に反映されます。しっかりやり切ってくださいね。  考査が終わったので、部活動も再開です。体育館では、バドミントン部とバスケットボール部が練習していました。

樹木の剪定を行っていただきました

 業者に依頼し、校内の樹木の剪定を行っていただきました。形が整いきれいになったとともに、また元気に育ってくれると思います。寒い中作業いただき、ありがとうございました。

期末考査が始まりました

 12月1日(水)から8日(水)までは2学期末考査です。朝から教室で勉強している姿が見られました。直前まで勉強する姿勢は素晴らしいです。しっかり頑張ってくださいね。  早いもので、もう12月。3年生の作ったビッグカレンダーには、雪だるまやサンタクロースが登場しています。

PTA文化教室で藁細工

 11月28日(日)PTA文化教室で藁細工を行いました。20年ほど前から毎年お越しいただいている講師をお招きし、しめ縄を作りました。講師の方には、以前は環境科学コースの授業で、クリスマスリースやしめ縄作りのご指導をいただいておりましたが、ここ数年はPTA文化教室にお越しいただいています。この日の文化教室には、PTAのOBOGの方にもご参加いただきました。  藁は、本校ビオトープの田んぼのもの。「純...

進路行事が2つ

 11月25日(木)、進路行事が2つありました。  1つは、5限に行った2年生対象の進路講演会。本校を卒業し進学や就職をした3人の先輩にお越しいただき、お話を伺いました。高校時代のこと、今の仕事や大学のこと、高校時代にしておくべきことのアドバイスなど、一人ひとりは短い時間でしたが、内容が濃く聞き入ってしましました。「高校とは違って自分で動かないといけない」「責任感を持って」「仕事をするのにコミュニ...

家庭科「生活文化」で調理実習

 11月25日(木)4限、3年生の家庭科「生活文化」の授業で調理実習を行いました。新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、長く教育活動に制限がかかっていました。国の緊急事態宣言や大阪モデルの警戒が解除され、十分な感染症対策を講じたうえで様々な教育活動が実施できるようになりました。調理実習もその一つです。  この日つくったのはクッキー。粉をふるいにかけ、バターを溶かして・・・、オーブンで10分焼く...

期末考査が近づいてきました

 12月1日(水)から、2学期の期末考査が始まります。長い2学期で、試験範囲も広いことだと思います。  すでに復習を行っている授業もあります。放課後には、各学年で補習や勉強会を行っています。それ以外にも、教室で勉強している姿も見られます。  しっかり勉強して、考査に備えてくださいね。

ビオトープの紅葉

 校内ビオトープの木々が、きれいに色づいています。

芸文祭書道部門で奨励賞

 天王寺公園内にある大阪市立美術館で第42回大阪府高等学校芸術文化祭 書道部門が開催され、本校から2人が出展しました。作品は3年生の「臨 呉譲之印」と2年生の「臨 本阿弥切古今和歌集」。2作品とも奨励賞(最優秀賞(1人)、優秀賞(4人)に続く第3の賞)を受賞しました。  書道の評価をする力は持ち合わせていませんが、二人の作品からは、長時間集中して非常に丁寧に取り組んだことが感じられました。どれだけ...

3年生が球技大会

 11月18日(木)、3年生がクラス対抗で球技大会を行いました。種目は、ドッジボールとフットサル。どちらの競技もたいへん盛り上がりました。    コロナ禍で学校行事のできない期間が長くありましたが、ようやく、様々な行事ができるようになりました。感染対策をしっかりと行ったうえで、先週、3年生は劇団四季の鑑賞、2年生は修学旅行、1年生は京都方面への校外学習を実施しました。

吹奏楽部 第7ブロック音楽会に出演

11月13日(土)吹奏楽部が第7ブロック音楽会に出演しました。会場は、河内長野市のラブリーホール大ホール。今年度初めての演奏会です。 会場に着くと、本校生が受付をしていました。入場整理券の回収、手指の消毒、検温と、校長とわかっていても丁寧に案内してくれました。 この日の出演は吹奏楽部6校と和太鼓部1校。 本校の出番は6番め。この日は、部長の3年生が入学試験のため不参加。それでも、心のこもった素敵な...

 大きな事故もなく、全員新大阪駅に帰ってきました。諸連絡をし、18時20分に解散しました。生徒のみなさん、気をつけて家まで帰ってください。長旅で疲れていることだと思います。土日ゆっくり休んで、月曜日に元気な姿で登校してください。先生方も、ゆっくり休んでくださいね。お迎えに来てくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。  

 楽しかった修学旅行も、ほぼ終了。新横浜駅15時58分発のぞみ235号で、新大阪駅をめざします。新横浜駅での停車時間は約1分。みんなの協力で発車を遅らせることなく出発できました。疲れたのか、発車後すぐに寝ている生徒がいます。  

修学旅行最終日(11/12)3 集合

 生徒が集合してきました。お土産を一杯抱えている生徒もいます。これから、バスで新横浜駅をめざします。  

修学旅行最終日(11/12)2 鎌倉到着

 グループでの自由時間です。昼食も各自で。みなさんはどこへ行くのでしょうか。本部には必ず教員がいます。困ったことがあったら、戻ってきてください。   移動途中の湘南の海と江ノ島電鉄です。  

修学旅行最終日(11/12)1 鎌倉散策へ

 早いもので、修学旅行も最終日です。今日も朝からいい天気。少し体調不良を訴える生徒がいますが、全員朝食を済ませました。昨日の夕食に続き、今朝もビュッフェ。それぞれが食べたいものと量を選んでいました。 このあと、荷物の整理をしてホテルを出発します。今日は、鎌倉散策ののち、新横浜駅から新幹線で大阪へ戻ります。  

 花火を見た後、レクリエーションを行った会場に戻り、結果発表と表彰を行いました。優勝は1組。みんなで力を合わせた成果です。おめでとうございます。  そのあと、全員で集合写真を撮りました。撮影の後、生徒から「先生前出てや」との声。教員が前に整列すると、生徒が声を合わせて「先生ありがとう」と。いつ相談したのか、突然のことに教員は驚きとともに大喜び。修学旅行だけでなく、普段からの関わりに対する感謝の気持...

 全体レクリエーション後、星空を眺めに屋外テニスコートに移動。晴れ渡る空にたくさんの星がちりばめられています。  突然、花火が。生徒には内緒で準備していた花火が打ちあがりました。これには生徒は大喜びで、大興奮。自分たちのためだけの打ち上げ花火です。教員も興奮していました。     この後、各部屋で入浴し消灯です。最後の夜、ゆっくり過ごしてください。同じホテルに小学生が泊まっています。

 クラスでおそろいのTシャツを着てホテルのインドアテニスコートに集まり、全体でのレクリエーションです。教員もそろいのTシャツです。  レクリエーション係の生徒が準備し進行も行いました。最初はクラス代表による「イントロゲーム」。曲名がわからなければ歌ってもいいというルール。歌う生徒に合わせて、大盛りあがりでした。 次は全員で「だるまさんが転んだ」。小学生に戻ったかのように盛り上がっていました。 最後...

修学旅行3日め(11/11)6 夕食

 夕食はビュッフェ形式。きれいに盛り付けている生徒がいます。しっかり食べてくださいね。  夕食後には全体レクリエーションがあります。   

修学旅行3日め(11/11)5 ホテルに到着

 今日の宿泊地、フジプレミアムリゾートに到着しました。部屋に入り、夕食まで少し休憩です。  

修学旅行3日め(11/11)4 集合

 富士急ハイランドでの活動が終わり、15時30分に集合しました。いっぱい遊んで、買い物もいっぱいしたようです。これから今日の宿泊地に向かいます。  

 園内は広く、歩いていても生徒を見かけることがありません。本部に来る生徒もおらず、それぞれが楽しんでいることだと思います。  こんな絶叫マシンに乗っているのでしょうか。      このブログを書いている間に、「観覧車に乗っている生徒がいる」という情報が教員から入りました。

 開園前に富士急ハイランドに到着。すでに十数台の観光バスが駐車されています。今日は修学旅行等で25校が来園予定とのこと。本部となるフード・スタジアムには他校の本部席も設置されています。  15時過ぎまで自由行動。グループで行動し、楽しんでください。

 今日は、ホテル美富士園を後にして、富士急ハイランドへ向かいます。富士急ハイランドへ到着後は自由行動。施設点検のため、一部稼働していませんが、それでもたくさんのアトラクションがあります。生徒のみなさん、思いっきり楽しんでくださいね。 今日もいい天気。外気温は7度で肌寒いです。富士山に朝日が当たって、とてもきれいです。疲れが出たのか昨夜体調を崩した生徒がいましたが、今朝には体調も戻り、みんなと一緒に...

修学旅行2日め(11/10)番外編

 酪農体験でお世話になった牧場主の方のお話を紹介します。  高校卒業後すぐに牧場の仕事につき、50年続けておられるそうです。  今日の体験で、搾乳させてもらった牛は妊娠中。雌牛が生まれると乳牛として育てていかれるそうですが、雄牛が生まれると、2年ほどで肉牛として出荷されるそうです。かつて、ご自身が育てた雄牛が食肉になる場面に立ち会われたそうです。大切に育てた牛が命を絶たれ、解体され食肉となっていく...

修学旅行2日め(11/10)5 ホテルに到着

 各体験活動場所から、17時過ぎにホテルに戻ってきました。それぞれ、楽しめましたか? 昨日同様、夕食、入浴と続きます。明日は富士急ハイランドに行き、別のホテルでの宿泊になります。今日は、1日活動続きで生徒のみなさんは疲れていることだと思います。早く休んで、明日に備えてください。

修学旅行2日め(11/10)4 酪農体験

 午後からは選択体験活動。私が同行したのは酪農です。素敵な牧場主さんからお話を伺い、搾乳をさせていただきました。その後、トラクターに牽引してもらい牧場内をドライブ。牧草を採って牛に餌やり。搾乳も餌やりも初めての生徒がほとんどでした。それから瓶に入った牛乳を振ってバターを作り、パンにぬって食べました。牧場で作られているソフトクリームもいただき、生徒は大喜び。約2時間でしたが、とっても素敵な体験でした...

修学旅行2日め(11/10)3 昼食

朝霧高原のドライブイン「もちや」での昼食。建物の後方に富士山が見えます。車酔いした生徒がいましたが、昼食には参加できました。「もちや」というだけあって、昼食にお餅が入っていました。午前中のラフティングでお腹がすいたのでしょう。みんな、しっかり食べていました。売店からは「本日できたての名物草大福いかがですか」と大きな声が聞こえます。  午後は、選択別体験活動。クラフト、カヌー、酪農に分かれます。当初...

午前中はラフティング体験。ウェットスーツに着替え、ライフジャケットとヘルメットを着けて準備完了。富士川へ移動します。昨日の雨で川の水が増え、ラフティングをするのに絶好のコンディションということです。インストラクターから説明を受け、いざ乗船。水は冷たそうですが、生徒の熱気であふれています。 ラフティングに参加しなかった生徒は、現地で捕獲された動物の皮や角を使って、クラフトをおこないました。

修学旅行2日め(11/10)1 天気は晴れ

 2日めを迎えました。天気は晴れ。富士山の眺めは最高です。生徒も教員も、素晴らしい眺めに大喜び。少し眠そうな生徒もいますが、体調不良者はいません。昨夜と同様、同じ方向を向いてしっかりと朝食を摂りました。朝食後に、体験活動に出発します。  

修学旅行初日(11/9)5 夕食

 1日の行動でおなかはペコペコ?。コロナ対策で、同じ方向を向いて食事をします。しっかり食べて明日への鋭気を養ってください。この後は大浴場での入浴。大浴場からも河口湖と富士山が見えるそうですが、夜で真っ暗でしょうね。消灯は22時。1日の疲れがあると思います。早く休んで明日に備えてください。 体調不良者もなく、無事に初日が終わりそうです。

修学旅行初日(11/9)4 ホテルに到着

 今日、明日は南都留郡富士河口湖町のホテル美富士園に宿泊します。川口湖畔の温泉旅館です。客室から、富士山と河口湖が望めるようですが、暗くて富士山は見えません。生徒はみんな元気にしています。

修学旅行初日(11/9)3 富士山五合目

 富士スバルラインを通って五合目に到着。二合目あたりまでは霧の中。その後、急に晴れてきました。雲の上に出たようです。五合目は、寒い!!。気温は8度。でも、風があり、体感はもっと冷たいです。天気は晴れ。  1時間ほど自由散策の時間です。すでにお土産を買っている生徒もいます。

修学旅行初日(11/9)2 昼食

 静岡駅からバスに乗り、昼食会場へ移動しました。昼食は、桜えび満載の定食。食物アレルギーのある生徒は別メニューでの対応です。早く食べたそうにソワソワしていましたが、全員揃って手を合わせて「いただきます」。  昼食後は、富士山五合目をめざします。晴れてきたので、五合目が楽しみです。

修学旅行初日(11/9)1 出発

 11月9日(火)、いよいよ修学旅行へ出発です。昨夜から雨。現地の天気も気になります。生徒の集合は9時に新大阪駅。教員が8時30分に集合した時には、すでに数人の生徒が集合場所に来ていました。集合場所がわからず困った生徒もいましたが、9時には全員が集合し点呼と健康チェックの後、新幹線のホームに移動しました。みんな元気です。  9時48分発ひかり502号で静岡駅に向かいます。

修学旅行結団式

 今年度の修学旅行は、11月9日(火)から3泊4日で、山梨・神奈川方面へ出かけます。11月8日(月)は朝から結団式。参加生徒が体育館に集まり、団長(校長)挨拶と学年団以外の引率教員の紹介、そして諸注意を行いました。  明日は、午前9時に新大阪駅集合。旅行の準備はできていますか?初日には、富士山五合目に向かいます。大阪と比べ物にならないぐらい寒いことだと思います。防寒着の準備をしっかりしてください。...

軽音楽部 ライブ!

 11月6日(土)、軽音楽部が本校視聴覚教室でライブを行いました。当初5月に予定されていたものが、コロナ禍で9月に延期。9月にも実施できず、ようやく今年度初めてのライブとなりました。卒業生もたくさん聴きに来てくれていました。  この日は、12月に行われる本校文化祭で舞台に出場するバンドを選ぶ予選会を兼ねて、7つのバンドが演奏を行いました。コロナ禍で部活動のできない期間も長くありましたが、それでも、...

1人1台端末を用いて品評会

 11月2日(火)、3年生の福祉の授業で「遊びをつくろう 品評会」を行いました。  今年度府立高校には、生徒1人1台の端末が配備されました。この日の授業では、牛乳パックを利用して生徒が作ったおもちゃを紹介し、担当教員が「遊びのタイトル」「遊び方」「どんな成長が期待できるか」などをインタビュー。作品とインタビューへの回答等を他の生徒が評価しました。  評価は1人1台の端末を用いて、フォームに選択式の...

小学生がビオトープに 2

 11月2日(火)、本校の隣にある松原市立恵我小学校の1年生が、先生方に連れられてビオトープにやってきました。10月21日(木)の2年生に続いての来校です。  例年は、春の遠足で近くの公園に行った後に来るのですが、今年はコロナ禍で遠足が延期になり、この時期になりました。  到着してビオトープの広場でお弁当。途中で本校の4限の授業が終わり、小学生を見つけて窓から手を振る生徒がいました。小学生もそれに...

11月のビッグカレンダー

 11月になりました。朝晩は寒くなってきて、冬服の上着をしっかり着て登校する生徒が増えてきました。9日(火)からは、2年生が修学旅行に出かけます。  学校の玄関横の金木犀が満開でいい香りがしています。   

体育大会2 すべての競技が終わりました

 午後は、応援演技から始まりました。応援団の、団長・副団長・演技長を中心に準備してきた応援演技を赤団、黄色団、青団の順に披露しました。           続いて2学年種目です。2年生は、秋の大収穫祭。投げたボールをかごで受け止めます。遠くで受け取ると得点が高くなります。     3年生は、クラス対抗全員リレー。1人半周ずつ走りました。クラスによって人数が違うため、2回走る生徒もいます。     ...

体育大会1 午前の競技が終わりました

 10月23日(土)、今日は体育大会です。  生徒会執行部の開会宣言に続き、吹奏楽部の校歌演奏に合わせて校旗を掲揚しました。その後、挨拶、各団団長による選手宣誓、ラジオ体操をして競技が始まりました。 プログラム1番は50mの直線走 続いて台風の目 100mの半周走 2年生が平野高校の記録を作りました。 玉入れ。学年ごとに行い、団で集計しました。 HR対抗リレー。選手は、クラ...

明日は体育大会

 明日10月23日(土)は体育大会です。本来なら、5月に実施する予定でしたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大により延期していました。  22日(金)は午後から生徒会と有志の生徒、教職員でグラウンドの準備を行いました。残って準備してくれた生徒のみなさん、ありがとう。  応援団も最後の練習を行っていました。  今は曇っていますが、明日は天気になりそうです。みんなで協力して体育大会を盛り上げましょう...

体育大会 たてわり活動

 体育大会を2日後に控えた21日(木)、午後から体育大会に向けてたてわり活動を行いました。この日は午前中に授業をした後、午後からはグラウンドや体育館を使って団ごとの活動時間です。結団式を放送で行ったため、団で集まるのもこの日が初めてです。そのため団長等と紹介から始まりました。その後、各団長の指揮のもと、応援演技の披露、掛け声や応援の練習をしました。  今年度の体育大会は、3年生の保護者とPTA実行...

小学生がビオトープに

 本校の隣に松原市立恵我小学校があります。10月21日(木)、恵我小学校の2年生が生活科の学習「秋を見つけよう」で本校のビオトープにやってきました。1年生の時に遠足でやってきた子どもたちです。虫かごを持って来ている児童がたくさんいました。班に1台タブレット端末も持って来ていました。  先生の説明の後、自由に行動を始めましたが、初めは恐る恐るといった感じでした。時間がたつにつれて慣れてきて、バッタを...

ビオトープで稲刈り

 10月19日(火)3・4限に、環境科学コースの2年生が稲刈りを行いました。体操服と長靴に着替えて集合。「刈る」「束ねる」「運ぶ」の3つのグループに分かれて作業が始まりました。  鎌を持った「刈る」グループが、まだ少しぬかるんでいる田んぼに入り刈り始めます。機械ではなく手刈りです。刈った稲は「束ねる」グループが束にして、麻ひもで結びます。農家の方は藁で結ぶのでしょうか。束になった稲は「運ぶ」グルー...

書道部 大阪大会第2位

 10月17日(日)に行われた、全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ大阪大会の審査の結果、本校書道部は第2位になりました。全国大会出場とはなりませんでしたが、本当に素晴らしい成績です。  書道部のみなさん、おめでとうございます!

 10月17日(日)、イオンモール茨木で、全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ近畿北陸エリア大阪大会が開催され、本校書道部が出場しました。大阪大会への出場は5校。大阪以外に石川県からの参加もありました。公立高校は本校のみで、他はすべて私立高校です。     本校の出番は5校中最後の15時45分から。朝から学校で準備をし、生徒は2時間前に会場に入りました。着替えなど会場での準備をし、いざ本番。 ...

2年生 進路ガイダンス

 10月15日(金)、2年生が進路ガイダンスに出かけました。  朝、集合した生徒は7台のバスに分かれて各自が希望する分野の大学や短大、専門学校を訪問しました。訪問したのは13の学校です。分野は文系大学、福祉、保育・幼児教育、看護、建築、インテリア、音楽・音響・映像、調理、製菓・製パン、情報・ゲーム、旅行・ホテル、ブライダル、スポーツ、自動車、動物、デザイン・美術・まんが、アニメ・CG、理容・美容、...

ビオトープの畑でサツマイモ堀り

 10月15日(金)3・4限に環境科学コース(*)の3年生が、ビオトープの畑でサツマイモ堀りをしました。この週の初めに教員が試し堀りをしたところ、十分に成長してるのが確認でき、この日に生徒が実施することになりました。     はじめに鎌を使って蔓を切ります。蔓の間からテントウムシやバッタ、カエルが出てきました。恐ろしいことにムカデも現れました。     その後、軍手を付けた手でサツマイモを傷つけな...

世界史の授業で貿易ゲーム

 校内を巡回していると、2年生の世界史の授業で貿易ゲームに取り組んでいるのを見つけました。  「貿易ゲーム」とは、紙(資源)や道具(技術)を不平等に与えられた複数のグループ(国家)の間で、できるだけ多くの富を築くことを競う、貿易のシュミレーション・ゲームです。同じルールの下でも、あらかじめ不平等な初期条件を設定しておくことで、豊かなグループはより豊かに、貧しいグループはより貧しくなるというように、...

体育大会の練習が始まっています

 10月23日(土)は体育大会です。昼休みや放課後には応援団が練習をしています。  14日(木)のLHRの時間に、2年生と3年生が学年種目の練習を行いました。グラウンドに出ると、夏を思わせるような日差しでした。  5限は2年生。種目は「秋の大収穫祭」。投げたボールを10m、20m、30m離れたところにいる生徒が買物かごでキャッチします。遠くでキャッチするほど点数が高くなるようです。競技の説明を受け...

 7月21日のブログ(https://www.osaka-c.ed.jp/blog/hirano/spmessage/2021/07/21-191696.html)で紹介した書道部が、10月17日(日)に開催される高等学校書道パフォーマンスグランプリ大阪大会に出場することになりました。会場はイオンモール茨木です。大阪大会といっても、北陸地方も含んでおり石川県からの参加もあります。6校の参加で、決...

10月もすでに3分の1が過ぎました

 10月に入り今年度も半分が過ぎたと思っていたら、すでに今月も10日を過ぎてしまいました。3年生のビッグカレンダーを紹介します。9月のカレンダーは臨時休業のお知らせのページに掲載していましたが、すでにページを削除していますので今回一緒に掲載します。  10月は6日まで中間考査がありました。  23日(土)には体育大会が行われます。その日のカレンダーには「楽しむのが一番」と記載されています。

体育大会 結団式

 10月6日(水)中間考査最終日です。考査終了後に、10月23日(土)に実施する体育大会に向けて、放送で結団式を行いました。 司会は放送部の生徒。落ち着いた雰囲気で始まりました。本校の体育大会は赤・青・黃の3団に分かれて行います。はじめに司会より、各団のクラス分けの発表がありました。それに続き各団団長が挨拶を行いました。 「悔いの残らないよう全力で取り組もう」 「めっちゃ思い出に残る団にしよう」 ...

 10月4日(月)、中間考査中の午後を利用して今年度本校にお越しいただいているスクールソーシャルワーカー(SSW)による研修を行いました。  今回は、SSWの仕事を知ることや福祉的な視点を入れながら困り感のある生徒にどう対応するかを検討する内容でした。  はじめにSSWから、ソーシャルワークの定義、子どもの権利条約、SSWとスクールカウンセラー(SC)の違いなどの説明を受けました。その後は事例を通...

PTA「書に親しむ会」2

 10月2日(土)、PTA「書に親しむ会」の第2回が行われました。今回のめあては「表現を楽しもう」です。第1回で練習した筆遣いに合わせて、重々しい筆遣い、軽やかな筆遣い、また、うずまきを書く筆遣いを練習しました。うずまきを書く筆遣いには、書画カメラを使って筆遣いの説明をしていただきました。  前回練習したことと新しい筆遣いの練習をし、講師を務める教員から「合格」をもらえれば、各自が希望する字を書く...

松原市合同進路説明会に参加しました

 10月2日(土)、「豊かな夢と未来を」と題して、松原市合同進路説明会が松原市役所で開催されました。コロナ禍で各地の説明会が中止になる中、学校を紹介する貴重な機会になりました。  説明会は9時から16時で、本校の発表時間は11時10分から11時30分の20分間です。本校がめざす「寄り添う学校」の説明、特色である人間福祉と環境科学・標準のコース説明、学校行事や部活動、入学者選抜やオープンスクールの紹...

教職員でグラウンド整備

 例年は1学期に行っている体育大会が、コロナ禍で今年は10月23日(土)延期になっています。いい環境で体育大会を行えるように、10月1日(金)の午後に教職員でグラウンドの草引きを行いました。  2学期中間考査中の午後で、採点や補習がありましたが、教職員が時間を作って作業を行いました。カンカン照りではなかったものの、汗を流しながら作業をしたことで、グラウンドはきれいに整備されました。緊急事態宣言も解...

9月30日から2学期中間考査

 9月30日から10月6日まで、2学期の中間考査です。2学期に入り、新型コロナウイルス感染症による臨時休業が何度かありました。そのため、普段より考査範囲が狭くなっている科目もあります。  先週あたりから、放課後に各学年で考査前の補習を行っています。それ以外にも、残って勉強する生徒の姿が見られました。生徒のみなさん、しっかり勉強して、明日からの考査に備えてくださいね。

実るほど頭を垂れる稲穂かな

 6月に田植えをしたビオトープの稲が立派に成長しています。稲刈りはもう近いのでしょうか。  「実るほど頭(こうべ)を垂れる稲穂かな」。「立派な人ほど謙虚な姿勢である」という意味のことわざですが、生徒には稲穂のように謙虚な気持ちを持ってほしいと思います。もちろん私を含め教職員も同じです。

新聞閲覧台が寄贈されました

 少し前になりますが、株式会社読売新聞大阪本社より、大阪市内にある府立高等学校に、新聞閲覧台が寄贈されました。  本校では、学校で購読している新聞3紙を3学年のフロアである4階に置き、そばに机もありましたが、広げて読むのは少し困難な状況でした。この度、新聞閲覧台が寄贈されたことで、より読みやすくなりました。少しでも多くの生徒が新聞を読み、社会の問題に関心を持ってほしいと思います。

 9月23日(木・祝)は、お彼岸とは思えないような日差しのきつい日でした。そんな中、午後からPTA「書に親しむ会」と実行委員会を行いました。  「コロナ禍でもできるPTA活動を」と検討した結果、本校書道科教員を講師として書道教室「書に親しむ会」を連続2回で実施することになりました。第1回の9月23日のめあては「自分が天才であることが解る」。書道の際の筋肉や脳の使い方の説明を受け、生徒に指導している...

生徒会後期役員選挙を行いました

 9月21日(火)6限終了後に生徒会後期役員選挙を行いました。当初の予定が臨時休業等で2度延期になり、この日に実施することになりました。また、新型コロナウイルス感染症への対応として、全校生徒が集合することはせず、生徒は放送による立候補者の演説を教室で聞き、その後投票しました。2度の延期にもかかわらず、立候補者は気持ちを切らさず、自分の思いをしっかりと語ってくれました。「新型コロナウイルスの影響で行...

就職選考が始まりました

 高校生の就職あっせんの選考が9月16日から始まりました。16日17日と多くの本校生徒が、選考試験に臨みました。みなさん、持てる力を十分に発揮できたでしょうか。  明日18日(土)は台風が接近していますが、選考試験の生徒がいます。台風に負けず、しっかりと力を発揮してください。健闘を祈っています。

就職希望者 がんばっています

 学校斡旋による就職選考が9月16日(木)から始まります。それに向け、就職希望の3年生は、連日、履歴書作成や面接練習に取り組んでいます。  8月26日からは、運営委員(管理職や分掌長、学年主任)による面接練習が始まりました。これまでの面接練習は、よく知っている担任や進路の教員が行っていました。運営委員による面接となると、よく知らない教員が面接官役で、生徒は少し緊張しているように感じました。しっかり...

2学期始業式を行いました

 8月25日(水)、3学年がそろって登校し、2学期の始業式を行いました。緊急事態宣言中のため、集合はせず、生徒は教室で放送により実施しました。  初めに校長より挨拶をしました。夏休み中の生徒の様子(生徒会や部活動など 詳しくは夏休み期間中の「校長室便り」をご覧ください)、コロナ禍で注意してほしいこと(特に、向かい合って食事をしないように)、進級・卒業に向けて長い2学期にしっかり学習してほしいこと、...

3年生が登校しました

 8月23日(月)3年生の補充授業が始まりました。23日(月)24日(火)の2日間、午前中授業を行います。25日(水)からは1・2年生も登校し、2学期の始業です。  朝、下足室前に立っていると、元気に「おはようございます」と挨拶をしてくれる生徒がいました、とても気持ちのいい時間です。でも寝ぼけ眼の生徒もいます。夏休みの間に昼夜逆転した生活を送っていたのではないでしょうか。早く、通常の生活リズムに戻...

ビオトープの草刈り

 生徒の夏休みを利用して、業者にビオトープの草刈りをお願いしました。  8月18日(水)19日(木)の2日間で、ビオトープがとてもきれいになりました。雨の中作業いただき、ありがとうございました。  田んぼの稲はしっかりと成長し、池ではザリガニを見ることができました。  9月には隣にある松原市立恵我小学校の児童がビオトープの見学に来る予定です。 

食堂のメニュー表示をリニューアル

 本校の体育館1階に食堂があります。食堂の雰囲気をよくしようと、生徒会執行部にメニュー表示のリニューアルをお願いしていました。  この夏休みを利用して、執行部の生徒がポップな表示を作成してくれました。今は夏休みで食堂は営業していませんが、休み明けに利用する生徒の反応が楽しみです。  生徒会執行部のみなさん、ありがとうございました。  大阪も雨が続いていましたが、18日(水)午後から青空が広が...

介護職員初任者研修 全員合格

 6月5日(土)から始まった介護職員初任者研修。2年生8人が、土曜日と夏休みを利用して受講した21日間130時間の講習が終了しました。  最終日の8月17日(火)は修了評価(テスト)の日です。朝からテストを行い、講師の方が採点、その結果で修了が決定します。閉講式の場で、「全員合格」との発表と同時に大喜びする生徒の歓声、頑張ったことが報われた瞬間でした。その後一人ひとりに「修了証明書」が手渡されまし...

第72回高校展(大阪府高等学校美術・工芸展)

 8月11日(水)から15日(日)の日程で、第72回高校展(大阪府高等学校美術・工芸展)が大阪市立美術館(天王寺公園内)の地下展覧会室で開催されています。  学校閉庁日の8月13日(金)、夏期休暇を取って観に行ってきました。府内の公立高等学校と支援学校から、絵画・版画・彫刻立体・デザイン・工芸の作品が出展されていました。地下展覧会室は4室ありますが、すべての部屋に所狭しと作品が展示されています。本...

介護職員初任者研修の講習もあと2日

 6月5日から始まった介護職員初任者研修の講習も、あと16日(月)17日(火)の2日となりました。この間、学校での講習だけでなく、専門学校にお伺いして実習も行ってきました。たくさんの学びがあったことだと思います。  今日12日(木)は朝から雨。それも、登校時間に合わせたかのような激しい雨。自転車で登校してきた生徒は、雨合羽を着ていても足元がびしょ濡れ。そのまま講習に向かっていきました。  土曜日や...

8月13日(金)から15日(日)は学校閉庁日

 学校現場を取り巻く環境は複雑化・多様化しており、学校に求められる役割が拡大する一方、教職員についても「働き方改革」や健康管理の観点から、長時間勤務の一層の縮減を図る必要があります。このような中、平成30年3月に府教育庁が作成した「府立学校における働き方改革に係る取組みについて」においても、原則部活動や補習等を実施しない日を設定するよう求められています。  生徒及び保護者のみなさまへはすでにお知ら...

暴風の影響

 8月9日(月)、大阪に暴風警報が発令されました。進路予想では、大阪からかなり離れていて、かつ温帯低気圧に変わったということで、あれほどひどい風になるとは思っていませんでした。  10日(火)出勤すると、風に飛ばされた木の枝が落ちていました。プールを外から見えなくしているシートが少し破れていました。  ビオトープに行ってみると、日よけの大きな傘が飛ばされていました。作物や作物の支柱が倒れかけていま...

朝からビオトープへ

 理科の準備室前に「ビオトープにいます」との表示があったので、朝からビオトープへ行ってみました。曇り空ではあるものの、すでに30度に達しようかという中、本校の実習教員と地域の方が作業をしてくれていました。  今日8月6日は、76回めの原爆の日です。教諭の時に、生徒と一緒に被爆された方や支援をされている方の聴き取りに、広島へ何度も行ったことを思い出します。76年前のあの日も、朝から畑で作業していた...

階段アート

 生徒会執行部が作成していた「階段アート」が完成しました。  緑の下地に白で校章が描かれています。玄関横の階段にあり、その上には進路指導室があって、お客さんがよく通るところです。  夏休みに入って、生徒会執行部の生徒は毎日登校して作成していました。作成しているところも見ましたが、細かい作業をとても丁寧に行っていました。文化祭のクラス企画で取り組んでもらえればという思いもあって作成したようですが、「...

介護職員初任者研修の講習実施中

 6月5日から始まった介護職員初任者研修の講習が、夏休みに入り連日実施されています。  今日は、ベッドメイク等の実習をするというので教室へ見に行きました。でも、行くのが遅く、残念ながらすでに片づけに入っていました。  講習は8月17日までほぼすべての平日に実施されます。また、様子を見に行こうと思います。

緊急事態宣言中の教育活動

 8月2日から31日まで、大阪府は緊急事態宣言措置を実施すべき区域とされました。この間は、前日までの「まん延防止等重点措置」実施期間中の教育活動を継続するという内容の通知が、大阪府教育庁より届いています。  本校においては、感染防止対策を十分に講じたうえで、部活動や就職希望者の応募前職場見学等を実施していきます。  生徒のみなさんは、体調の悪い時は自宅で休養し、無理に登校や外出することのないように...

夏休みですが、生徒が登校しています

 宮城県に台風が上陸した7月28日(水)、この日も朝から気温がぐんぐんと上がりました。今週から夏休みに入っていますが、部活動等で生徒が登校しています。  炎天下の中、サッカー部とテニス部が活動をしています。水分補給をしっかりとして、熱中症には十分に気を付けてください。顧問の先生、よろしくお願いします。  生徒会役員は、生徒会室の大掃除をしていました。生徒会室にはエアコンがついておらず、扇風機だけで...

久しぶりのビオトープ

 久しぶりにビオトープに行ってみました。小さな池ではオタマジャクシが泳いでいました。田んぼの稲はしっかりと伸びていました。畑を見るとたくさんの野菜が実をつけていました。写真の順に、田んぼ、枝豆、オクラ、ゴウヤ、トウモロコシ、ミニトマト、なすび、最後は池のおたまじゃくしです。        

サッカー部 公式戦に出場

 7月22日(木・祝)、本校でサッカーの公式戦が行われました。本校は、第1試合で大阪市立大阪ビジネスフロンティア高等学校と対戦しました。前日には、日本女子代表が世界ランキングでは上のカナダに引き分けましたが、本校は残念ながら力及ばす敗戦しました。  朝一番の試合とはいえカンカン照りの中、最後までよく頑張りました。また、会場校のため生徒は残って後片付けを行うことになります。部員のみなさん、暑い中お疲...

書道パフォーマンス

 7月21日(水)放課後、書道部が「全国書道パフォーマンス大会」に出展するための動画撮影を剣道場で行いました。顧問が「動画の撮影ですが、観客がいないのはさみしいので、できれば見に来て下さい」と事前に案内しており、生徒・教職員合わせて20人ほどが鑑賞しました。  はかま姿に身を包んだ書道部員。普段の制服姿と違い、凛々しい雰囲気が漂っていました。「お願いします」の挨拶から始まったパフォーマンス。音楽に...

一斉清掃と教室のワックスがけ

 7月21日(水)全体での終業式後に、生徒全員で一斉清掃をおこない、その後、ホームルームで通知表を配付しました。生徒のみなさん、1学期の成績はどうでしたか。いい成果の出ている人は、2学期以降も引き続き努力を続けてください。不十分であった人は、気持ちを入れかえて2学期から頑張りましょう。  ホームルーム終了後、教室の机やいすをすべて廊下に出し、生徒有志によるワックスがけを行いました。どの教室も丁寧に...

終業式を行いました

 7月21日(水)3限に体育館で終業式を行いました。コロナ禍で、全校生徒が体育館に集まるのは、今年度初めてです。マスク着用、生徒間の距離を取る等、感染防止に留意しての実施でした。  はじめに、吹奏楽部の校歌演奏がありました。緊急事態宣言が発出され、部活動ができなかった期間が長くありました。それでもしっかりと演奏してくれ、生徒も教職員も聴き入っていました。  次に校長より話をしました。4月に比べて挨...

1年生対象 性教育講演会

 7月15日(木)3限の総合的な探究の時間に、平野区保健福祉センターからお二人の保健師さんをお迎えし、性教育講演会を実施しました。  様々な性のありよう、思春期のこころとからだ、妊娠・出産、デートDV、性感染症と、高校生にしっかりと知っておいてほしいことが満載のお話でした。デートDVに関わっては、大阪市が作成した「『デートDV』で困ったときにあなたを助けてくれるガイドブック」を生徒に1冊ずつ配付し...

電話が復旧しました

本日午後から電話が不通になっていましたが、業者に来ていただき復旧しました。 一安心です。

電話が不通に

 7月14日(水)午後、突然の大雨と雷。このところ連日のように雷雨になっていますが、今日は一段と激しい状況です。校舎の周りは水が浮いています。近くに落雷したのか、はっきりとした稲光が見え、非常に大きな音がしました。この日は午前中授業だったので多くの生徒はすでに下校していましたが、部活動等で残っていた生徒は学校を出ることすらできません。「校長先生、家まで送って」と言われましたが、送る手段もなく、雷雨...

就職希望者 頑張っています

 高校新規卒業者の就職は、ハローワークの委託を受け、学校がその業務を担う「学校斡旋」という形がとられています。企業からの求人票の受け取り、生徒への公開、応募書類の提出など、すべて学校で行います。応募書類の提出は9月5日以降、就職選考は9月16日以降という全国統一の規定もあり、応募書類は近畿地区では近畿統一応募用紙(他の地域は全国統一応募用紙)を使用します。また、受験前に企業のことをよく知りミスマッ...

生徒作 ビッグカレンダー

 3年生が各クラスで模造紙大のビッグカレンダーを作成しました。クラスでひと月、7月は1組の作品です。一人一日を担当し、日付の数字と思い思いのメッセージを記載しました。7月は期末考査や夏休みについてのメッセージがが多く記載されています。  他の月のカレンダーも楽しみです。  

PTAスポーツ交流会 と 総会を実施しました

 5月8日(土)に予定していたPTA総会は、緊急事態宣言発令に伴い、2度延期になりました。遅くなりましたが、年度当初より計画していた7月3日(土)のスポーツ交流会に合わせて、PTA総会を実施しました。  13時30分から体育館でスポーツ交流会。種目は、ボッチャ。パラリンピックの正式種目で最近はコマーシャルで映像が流れているので、少しはなじみがあるかもしれません。用具は松原市役所でお借りし、指導は本...

畑の収穫物

ビオトープの畑

 久しぶりにビオトープの畑をのぞきに行きました。  田植えをしてからほぼ1カ月。植えたときには細く今にも倒れそうだった苗が、太くしっかりとしていました。畑には、様々な野菜が実を付けていました。これから太陽と雨を浴びて、もっともっと成長しておいしくなることだと思います。楽しみですね。        池ではカエルの鳴き声がして、トンボが1匹飛んでいました。

間もなく1学期末考査

 6月30日(水)から1学期末考査です。7月7日(水)まで続きます。生徒のみなさんは考査に向けて勉強していますか。  28日(月)放課後に校内を歩いていると、あちらこちらの教室で残って勉強する生徒の姿が見られました。教科の補習も行われていました。ある教室では、保健体育の先生が生徒に数学を教えていました。  期末考査が終わると、7月22日(木)からは夏休みです。気持ちよく夏休みを迎えられるよう、今し...

畑のきゅうり

ビオトープの畑できゅうりの収穫をしました。とっても立派なきゅうりです。

実験の授業を見学しました2

 6月21日(月)4限に、生物演習の実験・観察の授業を見学しました。6月17日(木)に実施した授業の続きです。  この時間は、顕微鏡を使い前回摘出した唾腺の染色体の観察です。顕微鏡をのぞき込んで、素早く染色体を発見できた生徒がいます。自信がなく、教員にこれであっているか確認する生徒がいました。ピントがうまく合わず、苦労する生徒もいました。それでも、全員が自分が摘出した染色体を見つけることができ、そ...

交通安全講習(2・3年生)

 6月17日(木)6限のLHRの時間に、日本自動車連盟(JAF)交通環境係の方を講師にお招きし、2・3年生合同で交通安全講習を行いました。本校は9割以上の生徒が自転車通学です。教職員もほとんどが自転車を利用しています。  「自転車は車両である」というお話から始まりました。免許証はいらないものの、自動車等と同じ交通ルールを守る必要があるというお話でした。その後、車に設置されたドライブレコーダーの映像...

実験の授業を見学しました

 6月17日(木)1限の生物演習の授業で実験を行いました。内容は、ユスリカの唾腺染色体の観察です。密集を避けるため、座席の間隔をあけ、全員が前を向いて実験しました。  この日は、ユスリカの幼虫を解剖してハート形の唾腺を摘出し、スライドグラスの上で染色しました。幼虫の解剖を嫌がる生徒がいるのではないかと心配しましたが、そんなことはなく、細かい作業に一生懸命に取り組んでいました。1回で上手に摘出できた...

不思議な形の雲

 前日の雨が嘘のように、6月17日(木)は朝から快晴です。気温もどんどん上がりました。  午前中の空には不思議な形の雲が浮かんでいました。

Zoomによる会議に参加しました

 大阪府立学校の校長・准校長で組織する、大阪府立学校長協会には様々な委員会があります。6月15日(火)にZoomによる就職指導委員会が開催されました。今回は、大阪府中小企業家同友会と就職指導委員会との顔合わせの会でした。  開会の挨拶の後、学校側と企業側からそれぞれの現状報告がありました。企業さんのお話の中で「学校って『ありがとう』って言葉が少ないのかな」と言われドキッとしました。ある企業さんでは...

教育資金の説明会を実施しました

 6月12日(土)、保護者を対象とした教育資金等説明会を実施しました。緊急事態宣言中ですが、手指の消毒やマスクの着用、席の間隔をあけるなど、感染防止対策を講じて行いました。  高校進学と違い、大学や専門学校へ進学するには、大きな額の入学金や授業料などが必要です。また、納入時期も学校によってさまざまで、早くから準備しておかないと間に合わないこともあります。そのようなことを、また奨学金制度や教育ローン...

教育実習生が来ています

 5月24日から3週間の予定で、卒業生が教育実習に来ています。6月8日(火)4限に、実習のまとめとなる研究授業を行い、多くの教員が参観しました。  教材は、高階秀爾さんの「「間」の感覚」。日本と西欧の文化や生活様式などを比較した文章です。この時間は「間」について考える内容でした。付箋を配付し、「間」のつく言葉を書き出させ、数人に黒板に書かせる等、生徒の活動も取り入れた授業展開でした。  本人の努力...

介護職員初任者研修の講習が始まりました

 本校では、人間福祉コースの中で希望する生徒を対象に、介護職員初任者研修(旧 ヘルパー2級)の講習を行っています。講習は土曜日や夏休みに行い、講師は関西社会福祉専門学校にお願いしています。今年度は、8人が受講します。  講習は6月5日(土)に始まり8月17日が修了予定です。初日は開講に当たり、受講する生徒に向けて校長より話をしました。学校の学習以外に学ぼうとする姿勢が素晴らしいこと、しっかり学んで...

生徒が校長室にやってきました

 6月4日(金)の休み時間に生徒が5人校長室にやってきました。代表して一人が「3年〇組の〇〇です」「校長先生、教室のエアコンをつけてください」との要望でした。教室の様子を聞くと、「暑くて授業中みんなグダッとしています」「意見はちゃんと表明すべきだと思って、言いに来ました」とのことでした。自分の意見をしっかりと、それもきちんと伝えられるのは素晴らしいことだと思います。この日は雨で湿度が高く、教員から...

マッピングの手法を使った作文指導

 6月3日(木)、3年生の現代文演習の授業でマッピング(マインドマップ)の手法を使った作文指導が行われました。  はじめに、マッピングとは何かの説明があり、その後担当教員が自分の「好きなもの」から関連する項目を話しながら枝分かれしたマップを作成していきました。続いて生徒が、中心に「好きなもの」(実際は楕円で囲まれていました)と書かれたプリントを使って、同様の作業を行いました。時間が限られていました...

田植えをしました

 晴天に恵まれた6月1日(火)の3・4限に、ビオトープの田んぼで2年生の環境科学コースの生徒が田植えを行いました。  田んぼの両端から、目印となるロープを張り、それに従って生徒が苗を植えていました。中には泥の中に入るのを躊躇する生徒もいましたが、ほとんどの生徒が裸足で田んぼに入っていました。。午前中の作業でしたが、かなり暑く生徒は少し疲れた様子でした。  いまから、収穫を楽しみにしている生徒もいま...

雨の中の登校

 本校は、鉄道の駅から遠く、公共交通機関を使って通学・通勤するには平日で40分に1本のバスしかありません。そのため、生徒・教職員の多くが自転車で通学・通勤しています。  27日(木)は朝から激しい雨。雨合羽を着て登校する姿が多く見られました。それでもかなり濡れたようで、登校後に制服から体操服に着替えて授業を受ける生徒が多数いました。雨の中の通学は、濡れるだけでなく、滑ったり前が見えにくかったりと事...

廊下の展示

 本校の廊下には、書道や美術の生徒作品が多数展示されています。授業や部活動での作品です。中には全国大会に出品したものもあります。  先日美術の授業を見学した際に、担当教員が次の授業の説明をし、「廊下の作品を見ておくように」と指示されていました。先輩の作品を参考に、よりよい作品づくりに励んでほしいと思います。 (展示の一部を紹介します)      

生徒会役員と懇談しました

 5月26日(水)の昼休み、校長室で11人の生徒会役員と懇談しました。  一人ひとりから、生徒会役員として取り組みたいことを聞かせてもらいました。3年生の生徒会長は「新しいことを考えているので、みんながついてきてくれたらうれしい」と話しました。具体的には「花壇の手入れやベルマーク運動、去年できなかったひまわり活動(東日本大震災の復興プロジェクト)に取り組みたい」とのことでした。ほかの生徒からは「今...

環境科学コースでオクラの苗植え

 本校は普通科ですが、2年生から通常の普通科のクラスと環境科学コース、人間福祉コースのクラスがあります。校内には西日本最大級のビオトープがあり、環境科学コースではビオトープを活用して授業を行っています。  5月25日(火)に、ビオトープの畑で2年生がオクラの苗を植えていました。畑を耕し、苗を植え、虫よけの網をかけて完了です。生徒は、丁寧にそして楽しそうに作業をしていました。今から収穫を楽しみにして...

みなさん はじめまして

 平野高等学校「校長室便り」をご覧のみなさま はじめまして。4月1日に本校校長に着任しました 稲垣 靖 でございます。よろしくお願いします。  早いもので、もう5月下旬。着任して間もなく2か月になろうとしています。ようやくブログをはじめました。この間、緊急事態宣言が発令されましたが、府立学校では授業は通常通りに行ってきました。しかし、部活動は原則休止、5月に予定していた体育祭が延期となりました。 ...