
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 ESS部 (2)日頃の活動について 茨木高校ESS部は78期3名、79期9名で活動しています。 月に1~2回程度、昼休みに活動しています。ESSとは、「English Study Society」の略で、英語を使ったミニゲームなど英語に関連した活動をしています。いつも部員同士でやってみたいことを...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 ESS部 (2)日頃の活動について 茨木高校ESS部は78期3名、79期9名で活動しています。 月に1~2回程度、昼休みに活動しています。ESSとは、「English Study Society」の略で、英語を使ったミニゲームなど英語に関連した活動をしています。いつも部員同士でやってみたいことを...
活動名:天体観測会 日付:2024/12/11(水) 場所:E館屋上 本文: 12/11(水)の放課後に、OBの高木さん(高31回)と天体観測会を行いました。 天候は、生憎の曇りでしたが、茨木高校にある3種類の天体望遠鏡(ドブソニアンや屈折赤道儀など)の使い方を指導していただき、今後にも活かせる貴重な体験をしました。望遠鏡の使い方だけでなく、光学系や架台の構造も教わり、より一層天体観測に対する...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 園芸サークル (2)前期の活動報告 校内の畑でナス、パプリカ、プチトマト、オクラ、さつまいもなどを栽培 (3)日ごろの活動、中学生の皆様へのメッセージ 園芸サークルは、 さくら通りにある畑で様々なものを育てています。 前期には、草引きや苗を育てるところから始め、ナス、パプリカ、プチトマト、オク...
活動名:茨木蚤の市2024 日付:2024/11/04(月) 場所:おにクル 本文: 私たち軽音楽部は、11月4日(月)に「茨木蚤の市2024」に参加してライブを行いました。前日の11月3日(日)には茨木高校の文化祭があり、そこで披露した6曲を演奏しました。 祝日のおにクルは、多くの方で賑わっており、足を止めて演奏を聞いてくださる方もたくさんいました。文化祭当日とは違った緊張感があり、貴重な経...
活動名: 茨木高校のイカすバンド天国 日付:11月3日(日) 茨木高校文化祭 場所:多目的ホール 本文: 11/3(日)の茨木高校文化祭にて、軽音楽部は多目的ホールでのライブ公演「茨木高校のイカすバンド天国」、通称「イバ天」を開催しました。約3時間の公演時間の中で、アンコールを含めて21曲を演奏し、およそ800人以上のお客さんに楽しんでいただきました。 今回の公演では、往年の名物音楽番組「三宅...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 女子ハンドボール部 (2)前期の活動報告 第76回高校新人大会北地区 4位入賞 中央大会 出場 (3)日ごろの活動について 私たち女子ハンドボール部は2年生17名、1年生8名の25名で、誰からも応援されるチームを目標に活動しています。私たちのいいところは、なんと言っても部員同士の仲がとても良い...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 ソフトボール部 (2)前期の活動報告 第31回コスモス杯 3部 優勝! (3)日ごろの活動について 私たちは柴島高校、福井高校と合同チームで活動しています。平日は茨木高校のグラウンドで、休日は合同チームで集まって練習しています。今年の夏には全8チームで合同合宿に行き、3泊4日を通してプレー面でも...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 クイズ研究同好会 (2)前期の活動 QuarK 93rd 北野例会、AR-F進出 (3)日ごろの活動について 私たちは普段、早押しボタンを使用して、部員同士で対戦を行い、大会で好成績を残すことを目標として、日々クイズの知識、早押しの技術を研究し、トレーニングを行っています。不定期で部内杯を開催し...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 茶道部 (2)前期の活動 インドネシアの高校生との交流や文化祭でのお点前をしました。 (3)日ごろの活動について 78期、79期計14名で、毎週金曜日に作法室にてお稽古をしています。文化祭でのお点前やお免状の取得を目標にしながら、美味しいお菓子を食べつつ楽しくゆったりと活動しています。毎週、外部...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 ボランティアサークル (2)日ごろの活動について 私たちは、校内外でボランティア活動に参加しています。 今年度前期は部員が忙しく、たくさんの活動をすることは叶いませんでしたが、校外では、立命館大学の方と協力し、「何か地域の子どもたちのための活動をしよう!」と、おにクルにて、科学を学ぼう会を開催し...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 サッカー部 (2)日ごろの活動について 私たち茨木高校サッカー部は、平日はグラウンドやピロティで練習をし、土曜、日曜、祝日は学校での練習や学校や他校のグラウンドで練習試合や公式戦をしています。 私たちは、自分たちで目標を設定し、その目標を達成するために日々努力しています。また部活動の時間だけでは...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 男子バレーボール部 (2)前期の活動報告 令和6年度 第51回茨木市長杯茨木市高等学校バレーボール大会 優勝 第35回北摂バレーボール大会 3位 令和6年度新人大会一次予選2部リーグ 優勝 1部リーグ昇格!! (3)日ごろの活動について 男子バレーボール部はプレイヤー26名、マネージャー4名...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 女子バレーボール部 (2)前期の活動報告 茨木市長杯優勝、2部リーグ昇格 (3)日ごろの活動について 私たち女子バレーボール部は78期プレイヤー8名、79期プレイヤー9名、マネージャー3名で、1部昇格をめざして、日々練習に励んでいます。 78期79期は、とても仲が良く、先輩後輩の垣根を越え、茨...
部活動名 天文地球科学部 活動名:第53回地学クラブ研究発表会、高校生と教員のための岩石実習への参加 日時:2024年11月17日(日) 場所:大阪府立今宮高等学校 内容: 毎年11月に開催され、大阪府の高校の地学系クラブや課題研究の発表の場である「地学クラブ研究発表会」に参加してきました。今回は、大阪府の4つの高校が自分たちのクラブの活動報告と、研究成果の発表を行っていました。それぞれ発表に個...
部活動名:女子バレーボール部 大会名:新人大会1次予選(部別)大会 日時:2024年11月17日 場所:桃山学院高校 11月17日(日)桃山学院高校にて、部別大会が行われました。4チームでリーグ戦が行われ、1位のチームが2部に昇格できます。女子バレーボール部一同は、茨木市長杯優勝後、2部昇格を目標に練習に取り組んできました。 1試合目vs常翔啓光学園高校との一戦では、25-23、25-19と2...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 女子バスケットボール部 (2)前期の活動報告 第77回大阪高等学校バスケットボール選手権大会(ウィンターカップ予選) 3回戦進出 (3)日ごろの活動について 私たち女子バスケットボール部は、「公式戦4回戦進出」を目標に、平日4日、休日2日練習しています。限られた練習時間の中で、より上手くなるた...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 ソフトテニス部 (2)前期の活動報告 大阪高等学校新人ソフトテニス大会ベスト64 (3)日ごろの活動について 78期7名、79期8名で活動しています。練習は生徒主体で行なっており、メニューなども自分たちで考えています。中央大会への進出、さらに勝ち進むことをめざし、日々練習しています。部員同士の...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 コーラス同好会 (2)前期の活動報告 春季学芸祭、文化祭での公演 (3)日ごろの活動について 私たちコーラス同好会は、春と冬に開催される学芸祭や秋の文化祭の公演に向けて日々練習しています。活動は週に1〜3回で、部員の予定が合う日に行っています。公演では、最近流行りの曲から定番の合唱曲、時にはアニ...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 卓球部 (2)日ごろの活動について 茨木高校卓球部は78期9名、79期6名で活動しています。基礎練習以外は、練習メニューが決まっておらず、少人数ということもあり、その日に自分がやりたい練習をとことんすることができます。また、他校との練習試合も増え、新しい戦法に触れる機会もあるので良い刺激になってい...
活動名:いばらき環境フェア2024(エコ・クッキング) 日付:2024年11月23日(土) 場所:おにクル1階(クッキングラボことこと) 本文: 毎年恒例になっている「いばらき環境フェア2024」での「茨高生と一汁一菜の和食をつくろう」のスタッフとして、料理教室を行いました。小学1~3年生を対象に、環境を意識した和食づくりについて、レクチャーしたあと、家庭部のスタッフといっしょに簡単な一汁一菜の...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 男子ハンドボール部 (2)前期の戦績、発表、コンクールなど 第79回高校秋季総合体育大会 第5位 (3)日ごろの活動について プレイヤー21名、マネージャー2名で、ハンドボールコートで練習しています。練習メニューや戦略は、生徒が主体となって考えるので、色々なことに挑戦できます。練習では、オフェンス、デ...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 数学研究部 (2)中学生の皆様へのメッセージ 数学研究部では、数学の研究やプログラミングをしてゲームを作るなどの活動をしています。また「数学サロン」という部員それぞれが個々のテーマについて記事を書いた雑誌や、制作したゲームを文化祭で販売します。 数学の不得意関係なく数学が好きな方、またプログラミ...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 水泳部(男子水球、女子水球、競泳) (2)前期の戦績、発表、コンクールなど ・男子水球 大阪大会1位、近畿大会ベスト8、新人戦3位 ・女子水球 大阪大会2位、新人戦2位 ・競泳 大阪高校新人水泳競技大会 男子50m自由形 決勝8位 男子100m平泳ぎ 決勝10位 男子4...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 バドミントン部 (2)前期の戦績、発表、コンクールなど 高体連個人男子シングルス2部 3位入賞 (3)日ごろの活動について 私たちバドミントン部は現在、1年生21名、2年生19名の計40名で活動しています。大会の戦績としては、男子個人高体連3位、公立校大会男子団体決勝トーナメント進出です。個人戦...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 男子バスケットボール部 (2)前期の戦績、発表、コンクールなど ALL STAR CUP 3位 大阪府公立校大会 北地区優勝 (3)日ごろの活動について 年3回ある公式戦での大阪ベスト16を目標に日々練習に励んでいます。 基礎的な練習から対人練習などの実践的な練習まで様々な練習をしています。...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 放送部 (2)前期の戦績、発表、コンクールなど 体育祭の機材設営・アナウンス、文化祭の機材設営、学校説明会での司会 (3)日ごろの活動について 茨木高校放送部では、主に昼休みの放送(ランチタイムミュージック)や校内行事での音響機材設営、アナウンスを中心に活動しています。ランチタイムミュージックで...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 文芸部 (2)日ごろの活動について だいたい3回部誌を発行しています。そのうち文化祭号は、北野高校さんとの合同誌、冬芸号は漫画研究同好会との合同誌です。基本的に集まりはなく、主にデータで連絡や原稿のやり取り、コンクールのお知らせを行います。部誌に掲載する作品は小説に限らず、詩やエッセイなど活字の作...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 美術部 (2)前期の戦績、発表、コンクールなど ・第75回大阪府高等学校美術・工芸展 奨励賞 2名 優良賞 1名 ・文化祭 作品と共同製作の展示。 今年度は『給食』をテーマにコッペパンや顔出しできる牛乳パックなどの巨大モチーフを制作。また、ポストカードやプラバンキーホルダーといったオリジナル...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 FUSION部 (2)前期の戦績、発表、コンクールなど 春季学芸祭、ガンバるフェスタ(茨木商工会議所主催) 文化祭、KFC(軽音楽部&FUSION部共催のイベント) (3)日ごろの活動について FUSIONとは、軽音楽部+管楽器からなるめっちゃエモい(emotionalな)ジャンルです。 日...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 書道部 (2)前期の戦績、発表、コンクールなど 春季学芸祭、文化祭での書道パフォーマンス、文化祭での書道作品の展示 (3)日ごろの活動について 普段は、部活動全体の活動はなく、お昼休みや放課後に自分の書きたいもの書きたいように書くという形で行っています。文化祭、春季学芸祭、冬季学芸祭では、部員み...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 軽音楽部 (2)前期の戦績、発表、コンクールなど (実施済) 春季学芸祭(6月) ライブハウスでの貸し切りイベント(8月) 文化祭公演(11月) (今後の予定) ニュージェネ(12月)、冬季学芸祭(2月) その他、2024年度前期は、バンコミ茨木(7月)にも出演しました。校内では、クラ...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 男子硬式テニス部 (2)前期の戦績、発表、コンクールなど 第38回 大阪高校サマーテニストーナメント予選 優勝2名 (3)日ごろの活動について 1、2年合同で練習しています。 球出し、ラリー、ボレーなど、様々な練習がありますが、1年生15名、2年生18名の計33名という多い人数で、いかにして効...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 家庭部 (2)前期の戦績、発表、コンクールなど いばらき環境フェア(エコ・クッキング) 小さな料理人計画、文化祭での出店・出展 (3)日ごろの活動について 主に季節の行事に合わせた料理を作っています。文化祭では、今年から調理部門が復活したので、茨木市産の龍王味噌と米粉を使用したクッキーを調理師...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 ダンス部 (2)前期の戦績、発表、コンクールなど TED (Takatsuki Earnest Dancers Vol. 15)審査員特別賞 (3)日ごろの活動について 私たちは大会の他に、春芸、冬芸、文化祭などの校内発表に向けて日々練習に励んでいます。校内発表では、HIPHOP、ガールズ、ロッ...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 競技かるた部 (2)前期の戦績、発表会、イベントなど 高校選手権団体戦大阪府予選 準優勝 高校選手権団体戦 ベスト16 文化祭での出し物 (3)日ごろの活動について 週4日程、平日に活動しています。普段の練習は、試合形式で行って、経験を積んでいます。先輩、後輩関係なく、一対一で戦い、日々大会...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)クラブ名(団体名) IMG(Ibaraki Media Group)サークル (2)日頃の活動について IMG(Ibaraki Media Group)は、2023年度に設立された茨木高校で最も新しいサークルで、主に春と冬と学芸祭や体育祭などの学校行事の写真と動画の撮影を行っています。現在は78期3人と79期8人の計11...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)クラブ名(団体名) 大阪府立茨木高等学校 化学部 (2)前期の戦績・発表会・イベントなど ・春芸での部誌発行 ・化学グランプリ2024への出場 ・文化祭で実験ショーおよびに部誌の発行 (3)日頃の活動について 私たちの活動の主軸は、「探究」です。「この世界でまだ誰も知らないことを見つける」ために日々議論し、実験して...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 生物部 (2)日ごろの活動について 部員の兼部率は100%!月に数回活動しています。 ◎カブトムシ大作戦 CD間(C館とD館の間のビオトープ)で在来種のカブトムシを育てるために板や竹、落ち葉などを使い、腐葉土作りにチャレンジしています。ヘラクレスオオカブトの幼虫も育ており、週に一度部員で観察と...
団体名:美術部 コンクール名:第75回大阪府高等学校美術・工芸展 日付:2024年8月1日(木)〜8月4日(日) 場所:茨木市立上中条青少年センター 内容: 私たち美術部は、本コンクールに向けて、4月当初より制作を始めました。それぞれが作品と向き合い、互いに意見を交えながら完成への歩みを進めました。搬入間近には合評を行い、作品への理解をさらに深めました。その後、最終調整を行い、作品を完成させま...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 ライフル射撃部 (2)前期の戦績など 春季近畿大会、インターハイ、国民スポーツ大会出場 (3)日ごろの活動について 普段は体育館の3階の廊下を使用して活動しています。ライフルとピストルの2つから、どちらかの種目を選んで分かれます。銃はどちらともビームタイプで、免許などはいらず、誰でも使用できま...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 硬式野球部 (2)日ごろの活動について 茨木高校硬式野球部は、夏の大会ベスト16を目標に、日々、練習に励んでいます。選手主体で、練習メニューを考えることで、自分たちに必要な練習を選び、他校に比べ、短い練習時間の中で、より効率よく、練習しています。週末には、実践的な練習や練習試合を行い、チーム、個人...
本日のクリーン作戦は、予定通りに実施します。 集合は、正門を入った広場です。 日 時:11月10日(日)8:45~11:00 (清掃活動:9:00~10:30、閉会式:10:30~11:00) 服 装:スポーツウェア/ユニフォーム(軽装)、運動靴 ※マスクは個人の判断とします 持ち物:軍手、ゴミはさみなどは各自で用意してください(ゴミ袋はこちらで用意します) 飛び入り参加も大歓迎です!正門を入...
部活動名:家庭部 活動日:2024年11月8日(金) いばらき環境フェア(エコ・クッキング)試作 内容: 11/23(土)にいばらき環境フェア2024で「エコ・クッキング」として、子どもたちに和食を伝えます。講師デビューするため、調理実習室で試作を行いました。いりこと昆布からとる味わい深いだし汁で、野菜をたくさん使う味噌汁、切干大根の戻し汁で煮る煮物、五穀飯をつくります。
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 天文地球科学部 (2)前期の戦績や発表会、イベントなど 天体観測会の実施 石ふしぎ大発見展への参加 (3)日ごろの活動について 天文地球科学部は、毎週木曜日に活動しています! 主な活動は、茨木高校にある望遠鏡を用いての屋上での天体観測会や、11月の研究発表会に向けての計画、実験です。4月には、西...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 女子硬式テニス部 (2)前期の戦績や発表会、イベントなど 春季テニス大会予選優勝・本戦出場 大阪高等学校秋季テニス大会予選優勝・本戦出場 池村杯大阪サマージュニアテニス選手権予選優勝・本戦出場 大阪高校サマーテニストーナメントダブルス予選優勝・本戦出場 水口杯テニス大会シングルス予選優勝・...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 ラグビー部 (2)前期の戦績や発表会、イベントなど 第79回大阪高等学校総合体育大会10人制の部 2位文化祭 (3)日ごろの活動について 茨木高校ラグビー部は、現在プレイヤー18名、マネージャー4名で活動しています。普段は週5回のグラウンドでの練習と週1回のミーティングを通してラグビーの技術と、...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 吹奏楽部 (2)前期の戦績や発表会、イベントなど 春季芸術祭、文化祭 吹奏楽部コンクール北摂地区大会金賞 吹奏楽部コンクール府大会銅賞 (3)日ごろの活動について 2年生24人、1年生34人の58人で楽しく活動しています。たくさんのステージに立たせていただき、演奏の技術は日々向上中! 自由度...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 スキー部 (2)日ごろの活動について ウィンタースポーツであるスキーですが、雪がないオフシーズンでは冬の練習に向けて、陸上でローラースケートや体力づくりを行っています。 シーズンになると、冬休みや春休みを使って長期の合宿に行き、本格的な練習が始まります。大阪府では他校のライバルが全員私立高校の選...
部活動名:ラグビー部 活動日:2024年11月4日(月)豊中ラグビーカーニバル 内容: 豊中市にあるマリンフード豊中マルチグラウンドで開催された「豊中ラグビーカーニバル」に参加しました。朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、当日は絶好のラグビー日和でした。 前日の文化祭の疲れが残った中ではありますが、新チームになり、1年生をはじめ、2年生の活躍が見られました。箕面学園さん、合同チームの皆さん...
部活動名:家庭部 活動日:2024年11月3日(日祝)文化祭での販売 内容: コロナ渦を経て、今年度は調理部門が復活しました。家庭部は、ハンドメイドの作品販売とクッキー販売を行いました。 クッキーは、米粉を使用したココアクッキー、チョコチップクッキー、また茨木市産の龍王味噌と市販の胡麻を入れたヘルシーで甘じょっぱい風味のものを販売しました。夏休み前から何度も試作を行い、レシピを変更しながら、完...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 レゴサークル (2)前期の戦績や発表会、イベントなど 春季学芸祭での展示、茨木市のレゴイベントへの参加 (3)日ごろの活動について 毎週木曜日の放課後に活動しています。活動内容は、春芸・冬芸・文化祭で展示する作品の製作、茨木市主催のレゴイベントへの参加などです。またレゴサークルのOBで、現大阪...
前期の活動報告と茨木高校をめざす中学生の皆様へのメッセージです。 (1)部・同好会・サークル名 漫画研究同好会 (2)前期の戦績や発表会、イベントなど 特にありません (3)日ごろの活動について 漫画研究同好会は、毎週月曜日に活動しています。主な活動は、気楽に絵を描くこと! デジタルイラストとアナログイラストのどちらも自由に描くことができます。画材も充実しており、コピックはもちろん、他...
活動名:わくわくがいっぱい! 秋のガンバるフェスタ! 日付:2024/10/12(土) 場所:IBALAB@広場 本文: 私たち茨木高校軽音楽部は、9/12(土)にイバラボ広場でのイベント「秋のガンバるフェスタ」に参加してライブを行いました。 来月に控えた文化祭の公演で演奏する予定の4曲を演奏したのですが、当日イバラボ広場にはお店が出ていたこともあり、たくさんの人に私たちの演奏を見ていただけて...
部活名:家庭部 活動名:「小さな料理人計画」スタッフとしての活動 日時:2024年10月13日 場所:茨木市立男女共生センター ローズWAM(料理工房) 7、8月に引き続いて、「小さな料理人計画」(3期)にボランティアスタッフとして、参加しました。前回の7、8月から少し期間が空きましたが、いよいよシェフデビューの日を迎えました。朝早くから、お客さんに提供する三色弁当を作る子どもたちといっしょに家...
活動名:女子バレーボール部 大会名:GLHS大会 日時:2024年8月25日 場所: 豊中高校 本文: 8月25日(日)豊中高校にて、GLHS大会が行われました。 9チームが総当たりで戦い、合計で8試合行いました。初戦の高津高校では、21-25と惜しくも負けてしまいました。次の天王寺高校との対戦では、25-23と逆転し、初勝利することができました! つづいて大手前高校、清水谷高校との試合では1...
部活動名:女子バレーボール部 大会名:北摂大会予選リーグ 日時:2024年8月25日 場所:大阪府立摂津高等学校 本文: 8月25日摂津高校にて、北摂大会予選リーグが行われました。 我々、女子バレーボール部一同は、市長杯優勝後、まずは北摂大会予選リーグ1位通過を目標に練習に励んできました。1回戦vs摂津高校との一戦では25-22、19-25、25-23とフルセットにもつれ込みましたが、応援の部...
活動名:ALFALINK茨木 街びらきイベント 日付:2024年8月25日(日) 場所:ALFALINK 1番館(いこくる) 本文: 8月25日(日)に、ALFALINK 1番館(以後、いこくると呼称)で開催された、街びらきイベントに参加させていただきました! 本校からは79期1年の2名が出演し、計3曲を演奏しました。今回のイベントでは、アコースティックギターとボーカルで出演し、軽音楽部では普段...
活動名:PADOMANIA2024 日付:8月17日(土) 場所:live music club PADOMA 本文: 私たち、茨木高校軽音楽部は8月17日に兵庫県神戸市三宮のlive music club PADOMAさんにて、ホールレンタルイベント"PADOMANIA"を開催させていただきました! 約1ヶ月という短い期間での曲の完成を目標とし、メンバーをくじ引きで決定する「くじ引きバン...
部活名:家庭部 活動名:「小さな料理人計画」スタッフとしての活動 日時:2024年8月25日 場所:茨木市立男女共生センター ローズWAM(料理工房) 7月に引き続いて、「小さな料理人計画」(3期)にボランティアスタッフとして、参加しました。前回の7月から1カ月ほどの期間が空きましたが、てきぱきと料理する子どもたちに圧倒されながら、だしを引き、ご飯を炊き、野菜を中心としたお惣菜をつくりました。 ...
【男子】 6月23日~24日 大阪大会 於:茨木高校 決勝 vs追手門学院高校 14-9 勝ち 大阪大会優勝!! 7月22日~23日 近畿大会 於:尼崎スポーツの森 1回戦 vs耐久高校 29-5 勝ち 準々決勝 vs長浜北星高校 15-21 負け 77期が1年生の時から掲げていたインターハイ出場という目標は達成できなくて悔しいですが、最後の試合で全員が最後まで力を出し切り、戦えたのでよかっ...
活動名:KFC(K-ON & FUSION コンサート) 日付:2024年7月29日(月) 場所:多目的ホール 本文: KFCとは、軽音楽部とFUSION部の2部合同ライブです。昨年同様、夏休みを使用して、多目的ホールで実施しました。どちらの部も家族や友人、先生をお招きして、普段の活動の頑張りを十分に発揮できる機会になったと思います。 軽音楽部からは12曲、FUSION部からは4曲、2...
部活動名:水泳部(競泳) 活動名:大阪高校対校 日付:7月31日(水)~8月2日(金) 場所:東和薬品ラクタブドーム 本文: 今シーズン2戦目、78期としては、今季初の公式大会となりました。 テストが明けてから、夏休みの朝練や合宿を挟み、各々最高の準備をして大会に臨みました。 3年生のいない新チームとなりましたが、半分近い選手は自己ベストを更新するという良い結果を収めることができました。新しい...
部活動名:軽音楽部 活動名:夏の合同曲発表会 日付:7月22日(月)、24日(水)~26日(金) 場所:多目的ホール 本文: 軽音楽部は、7月22日、24〜26日で合同曲発表会を行いました。 合同曲発表会とは、部員全員が学年ごとに同じ曲を練習し、個人の楽器の演奏技術の向上を目的として行う部内行事のことを指します。 また発表会には74期や77期のOB・OGさんも来てくださいました。 技術向上...
活動名: バンコミグランプリ2024 日付: 2024年7月27日(土) 場所: 茨木市立男女共生センター ローズWAM 本文: 7/27(土)に茨木市ローズWAMのWAMホールで開催された、バンコミグランプリ茨木予選に参加させていただきました! 本校からは78期と79期合わせて17名3バンドが出演し、計6曲を演奏しました。 79期にとっては初の外部イベントであり、出演しなかった部員にとって...
部活名:ダンス部 活動名:第14回全日本高等学校チームダンス選手権関西予選 日時:2024年7月28日(日) 場所:藤井寺市立市民総合会館本館パープルホール 78期2年生ダンス部が、標記の大会に出場しました。ダンスの大会は、関西予選から始まることがほとんどで、全国大会出場をかけて、関西の多くの強豪校が集まります。前回の大会から、少ししか期間がありませんでしたが、しっかりと自分たちの演技を振り返り...
部活動名:女子バレーボール部 大会名:茨木市長杯 日時:2024年7月26日 場所:大阪府立春日丘高等学校 内容: 7月26日(金)春日丘高校にて、茨木市長杯が行われました。 我々女子バレーボール部一同は、4月から新しい外部コーチを迎え、茨木市長杯優勝を目標に練習に励んできました。1回戦vs関西大倉高校との一戦では25-17、25-7と2セット連取で勝利しました。 続けて、vs追手門高校との...
部活名:ダンス部 活動名:Takatsuki Earnest Dancers Vol. 15 (TED) 日時:2024年7月24日(水) 場所:高槻城公園芸術文化劇場トリシマホール 78期2年生ダンス部が、他の競技では北摂大会にあたる第15回Takatsuki Earnest Dancers(TED)に出場しました。回を重ねるごとに出場校、出場チームも増え、規模が大きくなっている大会です。今...
部活名:硬式野球部 活動名:第106回全国高校野球選手権大阪大会(3回戦) 日時:2024年7月20日 場所:南港中央球場 先日のvs槻の木高校の勝利から熱が冷めやらぬ中、3回戦vs桜塚高校が行われました。真夏の青空になった当日は、前の試合同様に、たくさんの保護者の皆様、76期をはじめとした硬式野球部OBOGの皆さん、野球部を応援しようと駆けつけた在校生と観客席がとてもにぎわっていました。 2...
部活名:硬式野球部 活動名:第106回全国高校野球選手権大阪大会(2回戦) 日時:2024年7月15日 場所:大阪シティ信用金庫スタジアム 甲子園出場をめざす夏大会である第106回全国高校野球選手権大阪大会が始まりました。初戦である2回戦は、槻の木高校との一戦でした。雨が心配されましたが、試合が行われました。スタンドは、たくさんの保護者の方々や在校生、卒業生が応援に訪れてくださり、初戦に花を添え...
部活名:家庭部 活動名:「小さな料理人計画」スタッフとしての活動 日時:2024年7月14日 場所:茨木市立男女共生センター ローズWAM(料理工房) 内容: 今年も「小さな料理人計画」がスタートしました。「小さな料理人計画」は、茨木高校72期が、茨木市政策コンテストで最優秀賞を受賞したものです。その「小さな料理人計画」も今年度で3期目に突入しました。茨木市の小学4~6年生が小さな料理人をめざす...
活動名:春季学芸祭 軽音楽部公演「春雨ロック」 日付:2024年6月5日(水) 場所:多目的ホール 本文: 私たち軽音楽部は、6/3(月)~6/6(木)に開催された春季学芸祭の3日目に「春雨ロック」というイベント名で、多目的ホールにてライブを行いました。 公演のコンセプトを「調和」とし、コーラスのある曲や季節に合う曲を多くチョイスしました。また、曲順にもまとまりが出るように工夫しました。1年生...
部活動名:水泳部(競泳) 大会名:6/16(日)大阪地区大会 会場:東和薬品RACTABドーム 内容: 9ヶ月ぶりに、茨木高校水泳部が試合会場に帰ってきました。人生初の大会となった人もいた1年生女子。水泳部期待の新星1年生男子。新たな世界への挑戦へ2年生。悔いの残らぬ引退へ3年生。11人の個性の光る79期生を迎えた私たち水泳部競泳パートの物語は、まだまだスタートを切ったばかりです。今シーズン初の...
部活動名:美術部 名称:①第 46 回北摂地区高等学校美術工芸展 ②第 44 回大阪府高等学校芸術文化祭 日時:①2024年2月1〜4日 ②2024年1月24〜28日 場所:①茨木市青少年センター ②ひらしん美術ギャラリー(本館) 結果:①78 期 1 名 「奨励賞」 1 名「クラブ推薦賞」 ②77 期 2 名 「入選」 感想: 両者ともに非常に良い成績を収めることがで...
部活動名:バドミントン部 大会名:大阪高等学校バドミントン選手権大会、北摂バドミントン大会 戦績:北摂高校バドミントン大会 団体ベスト8 大阪高等学校バドミントン選手権大会 団体ベスト16 日ごろの活動: 主に、現在、平日の放課後(定時退庁日以外、18時まで)と朝練(月水金)、休日(午前or午後)に活動しています。部員は、1学年20名ぐらいで男女比は3:2です。経験者、未経験者の比率は、1...
部活動名:硬式野球部 大会名: 春季近畿地区高校野球大会 大阪府予選 日時:2回戦4/13(土)、3回戦4/29(月祝) 内容:2回戦 VSみどり清朋高校6-0○ 3回戦 VS同志社香里高校2-10●(7回コールド) 感想: 春季大会は、コールド負けという結果に終わってしまいました。が、大会を通じて得られた課題と向き合い、77期生のラスト3ヶ月この悔しさを胸に夏大まで全力疾走!!
部活動名:サッカー部 大会名:大阪公立校大会、選手権大阪予選 日程: 2023年8月27日〜2023年10月22日(選手権大阪予選) 2023年11月19日〜2024年1月28日(大阪公立校大会) 場所:大阪府立高校グラウンド 内容: ・選手権大阪予選 2023年8月27日 vs東住吉高校 2-1 ○ 2023年9月3日 vs緑風冠高校 8-0 ○ 2023年9月9日 vs桜宮高校 3-...
活動名:78期 春の合同曲発表会 日付:3月26日(火)、28日(木)、29日(金) 場所:旧音楽室 活動内容: 軽音楽部は、3月26日、28日、29日に部内で合同曲発表会を行いました。合同曲発表会とは、軽音楽部全体の技術向上を目的として、部員全員で同じ曲を練習し、その成果を発表する場です。 今回の合同曲は、5曲と曲数が多く、難易度も高かったため、苦戦した場面も沢山ありましたが、全員で同じ曲に...
部活名:軽音楽部 活動名:天王寺高校での文理学科合同ライブ 日時:2024年3月27日 場所:大阪府立天王寺高等学校 活動内容: 軽音楽部は3月27日、毎年行われている文理学科合同ライブに参加するため、大阪府立天王寺高等学校に伺いました。 今年は岸和田、生野、四條畷、大手前、茨木、天王寺高校の6校(出演順)が参加し、茨木高校は5曲演奏しました。合わせて、6校ともなると参加人数がとても多く、当日...
《クラブ名》化学部 《活動名》日々の活動報告 《日時》2023年度 《場所》化学部室(D館1階) 《活動や結果》 私たち、化学部では、一人ひとりが個人テーマを、化学部全体でグループテーマを持って、探究活動を行っています。楽しい仲間たちと日々切磋琢磨しながら、自分に身近な「なぜ?」を突き詰められるように努力しています。(今年度の個人テーマやグループテーマは下記に示しています) また私たちは文化祭...
部活:吹奏楽部 活動名:定期演奏会 日付:3月30日(土) 場所:立命館いばらきフューチャープラザ2階グランドホール 本文: 以前、告知していました通り、30日は定期演奏会を行いました。ありがたいことに事前予約分の830席は全て埋まり、たくさんの方にご来場いただけました。音楽は言葉を用いないコミュニケーションの一つの在り方ですから、受け取ってくださる方が不可欠です。日々の練習では得られないかけが...
来る2024年3月30日(土)に、茨木高校吹奏楽部(「いばすい」)は、定期演奏会を立命館いばらきフューチャープラザ(2Fグランドホール)にて予定しています。定期演奏会は3部構成となっています。 第1部では来年度のコンクールで演奏予定の課題曲、自由曲に加え、吹奏楽部OBOGが参加するOBOGステージを行います。 第2部では吹奏楽部の生演奏とともに劇をお送りします。今年は「パイレーツ・オブ・カリ...
活動名:OBの先輩との練習 日付:3月6日(水) 場所:旧音楽室、地学教室 活動内容: 今日は、OBの先輩が練習を見に来てくださいました。月末に迫った部内発表会へ向けた練習を見てくださり、ともにセッションしました。部内発表会では様々なアドバイスを頂き部員一同、大いに刺激を受けました。特にギター班に関しては、音作りやミュートの仕方といった技術について細やかに教えていただきました。普段OB、OGの...
2/1(木)、2/2(金)、2/5(月)~2/8(木)に冬季学芸祭が開催されました! 主に運営に携わった軽音楽部員は、代替わりして全員1年生です。1年生が中心となるはじめての校内イベントで、様々なトラブルなどもありましたが、先輩方のアドバイスやご協力のもと、冬芸参加団体と実行委員が協力し合って運営に取り組むことが出来ました。 今までとは異なり、6日間(5日間+雨天で1日延期)という少し長い期...
活動名: 冬季学芸祭 日付: 2/5(月)、2/7(水) 場所: 多目的ホール 本文: 私たち軽音楽部は、2/1〜2/8に開催された冬季学芸祭の1日目と3日目に多目的ホールにてライブを行いました。 公演のコンセプトを「色」とし、アーティスト名や曲名に色がつくものをチョイスし、色彩豊かなセットリストとなりました。 冬芸3日目:(Day1)「Canvas with winter tones」とい...
活動名:78期 冬の合同曲発表会 日付:12月22日(金)、1月13日(土) 場所:旧音楽室 本文: 私たち軽音楽部は、日々の練習の成果として、12月22日と1月13日に部内での合同曲発表会を行いました。合同曲とは、技術向上のために78期が全員で練習する曲で、固定バンドを持たない茨高の軽音楽部においては、催しなど、即興で披露するための所謂"持ち曲"としての意義もあります。 今回の合同曲発表会...
1.部・サークル・同好会名:家庭部 2.活動名:家庭部活動報告 3.日付:2月4日(日) 4.場所:調理実習室 5.活動内容: 初めて1年生主体で取り組みました。今回は、チョコブラウニーとスノーボールクッキー、チョコチップスを作りました。当日まで、準備が色々あって、今まで裏で動いてくれた先輩たちがいたから、自分たちは楽に取り組むことができたのだと気づきました。またもっと円滑に進められるように、...