オーストラリアの環境政策。政治制度の研究。トビタテ!留学JAPANでの体験だ。現地の議員にインタビューし原発に関する議論をする。昨年度末にGLHS国内福島への研修での経験も大いに生かされている。本校でのシンガポール研修の経験も含め、自分が興味を持ったことに次々と挑み、その経験を必ず次のステージで生かしている。一つひとつの経験が個として存在しているわけではない。まさにとびたっている姿を見せてくれ...
2025年10月 6日アーカイブ
水泳部(水球、競泳)、男子バレーボール、女子バレーボール、バドミントン、女子ハンドボール、陸上部、ソフトボール、ダンス、美術。それぞれのクラブが大阪府の大会、地域、地区の大会、市町村の大会様々な規模の大会で優勝、準優勝、3位、入賞、奨励賞を獲得。個人、チーム、リレーなど様々な形で参加し、優秀選手として表彰される人もいました。もう一つ高い近畿の壁に挑む人も複数紹介されました。本来なら壇上で一人ひとり...
「茨木高校にゆかりのある多くの人にお力を添えていただいています。」高大連携事業(京都大学研究室訪問、東京スタディーツアー)、学問発見講座、スプリングセミナー、リーダー育成プログラム。本校ご卒業の同窓生の方々からの支援はもちろん、保護者の方々や、ご縁あって携わっていただいた方々からのまさしく掛け値なしの、ありったけのお力をお借りし、学問の間口の広さと奥行きの深さを、研究活動の入り口をお示しいただいて...