2025年10月28日アーカイブ

10月25日、26日には様々なイベントがあり、参加した生徒のみなさんがお話をしに来てくれた。大阪府5つの会場(大阪市、茨木市、堺市、高槻市、寝屋川市)での予選を勝ち抜いた高校軽音楽部の代表10バンドによる「バンコミ」に出場したこと、そしてそこでバンド「ハモが逃げた夜」としての表彰には届かなかったこと、されど、ベストギター賞を得たということを伝えてくれた。技術だけではとても他のギタリストに叶わ...

PaPaPa

 昨日届けられた、Rafflesia 臨時号。今日の芸術鑑賞に向けた佐川先生へのインタビュー、オペラに関する書籍紹介、魔笛の魅力、教頭先生の魅力。読者にする愛情が満ち溢れている。会場に着くまでに一読出来たらよいのですが...。秋晴れの下での京都、芸術も文化も歴史も楽しんできてください。図書委員らふれしあ編集部のみなさま、ありがとう!もちろんみなさんも満喫してきてくださいね!

えらいこっちゃ

10月第2週。週末の今年最大の行事や校長の職務上の出張がひしめき合う第3週に思いを巡らせながら家路へと向かう途中、「えらいこっちゃ」という声。神様から叱咤、激励を受けているのかと思ってあたりを見ていると、ひときわ大きな声で「えらいこっちゃあ~」より大きな声が、天からではなく地面に近いところから発せられた。3歳に満たない女の子が座り込んでいる。お父さんは少し前を歩いていて、お母さんはのぞき込んで子ど...

保つ衣を愛でる その2

あの時の3年間が素晴らしかったと感じる。驕らない誇り。真面目に頑張るのが好きだ。自主自律。地頭の良さ。人や物事にまっすぐに取り組む素直さ。茨高を愛すること。司会者からの「茨高生に共通することは何ですか?」という問いに、高倉さま、小塚さま、若林さまがお答えいただいた第3部のシンポジウムでの冒頭の場面だ。 円くなりそうになった時、ご病気と闘ったとき、大学院をめざす、新しい仕事を探す、全く...