2学期最後の宿泊の日、寄宿舎でのお楽しみ会が行われました。 この日の夕食は、12月の行事食のクリスマスメニューで、チキンライスとチーズハンバーグ、フライドポテトと手作りコーンスープ。みんなが大好きなメニューでした。 夕食が終わって、舎生みんなで考えたクイズ大会や太鼓クラブとミュージッククラブの演奏、そして阪大Rの学生さんたちの企画と盛りだくさん。 今年は、2年ぶりに阪大Rの...
2021年12月アーカイブ

今日の給食はピラフ、とりのもも焼き、コンソメスープ、セレクトデザート、牛乳です。 ピラフにはクリスマスカラーの緑と赤のピーマンを入れました。 ピーマンの色がきれいにでるように、調理員さんが炒める時間や、ご飯と混ぜる時間を調整してくれました。 デザートはセレクトデザートです。クリスマスカップデザートとクリスマス米粉のカップケーキから各クラスで好きな方を選んでもらいました。 間違えないように慎重に...
冬至といえば、柚子風呂に入る日として知られています。 今年の冬至は12月22日。 寄宿舎でも、柚子風呂に入りました。 ほのかに柚子の香りが漂い、リラックスできました。 みんな、健康でありますように。
今日の給食はごはん、みそちゃんこ、蒸し野菜のゴマネーズ和え、牛乳でした。 小学部から畑でとれた小松菜が給食室に届いたので、みそちゃんこに使いました。 小松菜は冬が旬の野菜です。寒さにつよく、霜にあたると甘みが増しておいしくなります。 茎のシャキシャキした食感がよかったですね。 2学期は10月25日の小学部からピーマン、11月24日の普通科からさつまいもに続いて3回も給食室に新鮮な野菜が届きまし...
子どもたちが待ちに待った、親子お楽しみ会がありました。 親子でふれあい遊びを楽しみ、みんなで「サンタクロースはどこだ♪」と歌っていると・・・ 少しあわてんぼうのサンタクロースとトナカイがプレゼントを持って幼稚部に遊びに来ました。 そして、ステキな仲間たちも遊びに来て、演奏のプレゼントがありました。 ギターやピアニカなど色々な楽器の音色が聞こえてきて、子どもたちは大喜びでした。 お楽しみ会...
12月15日(水) 2時間目から4時間目。 専攻科理療科2年生・3年生を対象に東洋医学研修会が行われました。 講師として、鍼灸院を開業し実践経験豊富な酒見一弘先生、坂本信雄先生、 吉川尚作先生に来ていただきました。 生徒達は順番に患者役となって、講師の先生方による東洋医学的診察法と はり治療の実演を見学・体験しました。 診察をすすめるに当たって注目すべきポイントを教わりながら、脈のみかた、...
2時間目と3時間目に東淀ライオンズクラブ様のご協力により ふれあい動物園が開園しました! ポニー・牛・羊・エミュー・うさぎ・あひる・犬 ヘビ・ひよこ・ハムスターなどたくさんの動物が来ました! 普通の動物園ではなかなか触れない動物たちに みんな大興奮!! 動物たちのエサやりをしたり、撫でたり、抱っこしたり 思い思いに動物たちとふれあいました。 とても楽しい2時間でした。 ご...
先日の舎友会で、12月23日の2学期最後の宿泊の日に、お楽しみ会を行うことが決まりました。 お楽しみ会に向けて、それぞれが準備をはじめています。 ミュージッククラブでも、当日の合奏発表曲を相談し、楽器の担当も決めました。 すると「僕、踊る!」と、突然ダンサーに立候補する姿もありました。 発表曲1曲目では一人で華麗なるダンスを披露しました。 2曲目では、「一緒に踊ろう」と、友だちを誘い、楽...