5月31日(火)お昼休み。 近畿盲学校フロアバレーボール大会に出場する選手達の壮行会が行われました。 今回出場するのは、高等部普通科4名、理療系学科4名の計8名です。 キャプテン(高等部普通科3年生)は「短期間でしたが、集中して練習してきました。自分を出しながらチームワークで戦ってきます。」と、力強い言葉。 他のメンバーも大きな声で意気込みを一言。 校長先生からは「思いきり力が発揮できるよう、...
2022年5月アーカイブ
高等部普通科の生徒と理療系学科の生徒が一緒に活動するフロアバレーボール部。 6月2日に行われる「近畿盲学校フロアバレーボール大会」に向け、毎日練習しています。 5月24日は、生徒チーム 対 教員チームで試合形式での練習をしました。 フロアバレーボールは視覚障がい者のスポーツです。 一般のバレーボールと異なり、ボールがネットの下を通るように転がして行います。 前衛に全盲者が3人、後衛に弱視者が3人...
シリコン製の練習器へはりを刺していた専攻科理療科1年生。 5月から身体にはりを刺す練習を始めています。 初めは自分のあし、すねの内側のやわらかいところで練習です。 これまで使っていた練習器は平らでしたが、人の身体は丸みや傾斜があり、ふわふわしています。 痛みなく、まっすぐ刺せるよう、教員と一緒に一つ一つの手順と基本フォームを確認します。 自分のあしに慣れてきたら教員やクラスメイトのあし、そ...
5月から大阪大学学生ボランティアさんによる「阪大リーディング」が始まりました。 初回は顔合わせをしました。 去年から来てくれている人や初めましての人もいて、少し緊張しながらの自己紹介をしました。 2回目の活動は、ピアノ演奏に合わせていろいろな楽器を触り楽しい時間を過ごしました。 最後は、お兄さんお姉さんたちに、「また来週ね」「さようなら」と帰りを見送る場面もあり、夕食後から1時間...

今日の給食は豆ごはん、鶏の照り焼き、ひじきの煮もの、新玉ねぎのみそ汁、牛乳です。 4月19日と毎月19日は食育の日です。 今年度は食育の日メニューとして、月に1回、季節の食材を使った給食が登場します。 今日の給食ではグリンピース、新玉ねぎ、わかめ、ひじきを使いました。 グリンピースは春の香りと豆の甘さが楽しめるように豆ごはんにしました。味付けも塩のみでシンプルな味付けにしました。噛むほどに豆のや...
5月12日木曜日に、5月の誕生会がありました。 ピアノ演奏にあわせて、『ハッピーバースデー』の曲をみんなで歌い、拍手でお祝いしました。 今月の誕生会のメニューは、オムライス、ベーコンとキャベツのスープ、ツナポテトサラダ、かしわ饅頭でした。 ボリューム満点でお腹いっぱいになりました。 とてもおいしかったです。
理療系学科には、在籍する生徒でつくる自治会があります。 4月27日(水)の放課後、今年度前期第一回目の自治会総会が開催されました。 コロナ禍により書面のみでの開催が続いていたため、会員みんなが集まって行う総会は2年生、3年生にとっても初めてです。 会長は自治会主催のあん摩交流会、近畿盲学校生徒会連絡協議会への参加など、今期の事業計画について説明します。 そして、各クラブの発起人は、活動の目的と内容...
5月になり、寄宿舎の玄関も変わりました。 ♪面白そうに泳いでるぅ~♪という感じに、鯉のぼりが飾られました。 菖蒲もきれいですよ。