中学部のひまわり1号がプールの横で咲きました。
2023年7月アーカイブ
夕食後、グループごとに各コーナーで、ゲームを楽しみました。 1学期最後の阪大Rの活動日でもあり、阪大生さんも参加してくれました。 各コーナーで店番もしてくれる阪大生さんに 見守られ、みんな楽しくトライしました。 最後は食堂に集合し、ミルクせんべいを食べて感想会をしました。 「今学期もありがとう」「2学期もよろしくね」とお見送りをしました。
玄関から食堂まで、提灯が飾られました。 BGMもザ・夏Songオンパレード! 11号室に輪投げ。12号室でカードゲーム。 13号室で的当て。14号室でボウリング。 洗面所でスーパーボールすくい。 それぞれの場所に、楽しいゲームが盛りだくさん。 Part.3では、楽しんでいる様子をお伝えします。
1学期最後の宿泊の日に、夕涼み会を行いました。 1部の夕食は、それぞれが配膳台に取る、"屋台"風でした。 いつもと違う雰囲気で、お祭りの気分が高まっていました。 Part.2では、工夫された手作りのゲームを紹介します。
職員向けの防犯訓練がありました。東淀川警察の方の話や、さすまたの取り扱いについて学ぶ中で不審者が学校に入った時にどう行動すると良いのかを考える機会となりました。 不審者を発見した場合には、捕まえるのではなく、大きく3点のことを考えて動く必要があることを学びました。 ① 教職員で連携を取りながら、いち早く警察に知らせること。 ② いかに幼児・児童・生徒がいるところに近寄らせないかを考え、不審者に学校...

今日の給食は、夏野菜のカレーライス、グリーンサラダ、青じそドレッシング、飲むヨーグルトでした。 7月の旬の食材は夏野菜です。野菜が苦手な人もおいしく食べられるように、カレーライスにしました。給食のカレーライスの定番野菜のにんじん、玉ねぎ、じゃがいものほかに、4種類の夏野菜を入れました。 今日はいつもよりも具材が多いので、それぞれの火の通り方を考えながら順番に煮込んでいきます。 ぐつぐつ・・・。...
7月6日(木)、七夕の前夜に「七夕まつり」を行いました。 まずは、先生たちによる朗読劇「七夕物語2023」からスタート。笑いどころ、つっこみどころいっぱいの楽しい劇になっていましたよ。 続けて、みんなが書いた短冊の願い事を発表しました。たくさんの願い事を書いた人もいたようです。 「七夕クイズ」では、七夕にまつわる三択クイズに挑戦しました。みんな悩みながらも正解を狙って手を挙げていました。 ...
今日の午前中は日本科学未来館で過ごしました。 お昼を食べたら帰ります。
無事ホテルに到着しました。皆さんご機嫌です。
隅田川クルーズの追加写真です。風が心地よかったです。
お台場海浜公園に到着。とても暑いです。
隅田川クルーズに出発です! お客さんはほとんど外国人
雷門の前で記念写真です。
浅草に着きました。お昼は天ぷらです。
品川駅に着きました。新幹線の中では周りの人に配慮しながらも楽しく過ごしました。
新幹線に乗り込みました。
出発式です。
2週継続して、阪大Rで演奏会をしました。 それぞれに、好きな曲や楽器で演奏しました。 ソロのピアノ演奏からスタートし、ピアノとキーボードの連弾で、校歌も披露しました。 阪大生さんにも1曲リクエストをしていました。 すると、箱やタブレット菓子、空き缶、洗面器などの手作り楽器で、星野源さんの『恋』を、披露してくれました。 2週目は、阪大生さんが楽器をバージョンアップしてくれ、みんな...

今日の給食は、ごはん、星のコロッケ、とんかつソース、大根サラダ、青じそドレッシング、ばち汁、七夕お星さま三色ゼリー、牛乳です。 7月7日は七夕です。七夕の日には、そうめんを食べる習慣があります。今日はそうめんを使った、兵庫県の郷土料理の「ばち汁」を出しました。 給食時間に教室に行くと、さっそく「ばち汁のばちってなんですか?」との質問がありました。ばちはそうめんを作る時にできる、そうめんの端を切...
6月は、お天気のいい日に砂遊びをしました。 裸足になって園庭の砂場へ出発です!先生の作った砂山の上に座ったり、登ったり...崩れそうな砂の感触にハラハラドキドキの子どもたちでした。 両手をいっぱい使って砂山に穴を空けると......向かいのお友だちと穴が繋がってびっくり!他にも、ギュッギュッとお団子を作ったり、カップで見立て遊びをしたりといろいろな活動をしました。 最後は掘った穴に足を入れ、そこに...
7月になり、寄宿舎の壁画もリニューアルしました。 今月のテーマは、花火と笹飾り。 阪大生さんと一緒に作成した花火と、昨年の花火と一緒にレイアウトしました。 とても色鮮やかです。 笹飾りと朝顔で、寄宿舎の玄関も、夏の雰囲気満載です。