2024年12月アーカイブ

寄宿舎 2学期最後の大掃除

12月17日(火)は生活委員会の掃除をしました。 今回は2学期最後なので❝大掃除❞ それぞれの舎室を掃除機や雑巾を使って、いつも❝より❞❝さらに❞丁寧にしました。 廊下のモップ掛けに初挑戦の舎生は、隅々までキレイにゴミを取ってくれていました。 舎室組は、机の下も頭を当てないよう慎重に掃除機を掛け、玄関や床のモップ掛けまでもできる、❝ごしごしつるぴかりん❞のメンバーなのです。 ...

寄宿舎 お楽しみ会

12月19日木曜日に、お楽しみ会を行いました。 夕食では、お楽しみ会の班である、4グループに分かれて食べました。 お楽しみ会は、太鼓クラブ演奏からスタートです。 文化祭から叩き方を変えた構成で、さらに勇壮な「三宅島太鼓」でした。 続いての『お楽しみゲーム大会』では、❝この音は何でしょう?❞と、寄宿舎の日常の音を録音したいろんな音を聞いて班ごとに応えました。 問題は、先生の歩く音、デッキ...

第92回全国盲学校弁論大会

10月4日(金)、茨城県で「第92回全国盲学校弁論大会」が行われ、普通科3年生徒が近畿代表として出場しました。前日の10月3日(木)から全国の盲学校9校10名の弁士が集い、リハーサルと弁士交流会が行われました。交流会では自己紹介・ゲーム・茶話会を楽しみました。 大会当日は、最後まで堂々と自分の思いを言葉で伝えることができ3位に入賞しました。緊張する状況の中で、素晴らしい結果を残すことができました。

寄宿舎 阪大Rでリズム交流&ゲーム交流

この日の阪大Rは、食堂での"リズム交流"と"ゲーム交流"の2つに分かれての活動(?)でした。 ゲーム組は、「早くゲームがしたい!」と集合してすぐに14号室に移動し、ゲームを始めていました。 4人でDSゲーム大会。阪大生は「むちゃくちゃ、足引っ張ってしまいましたぁ(笑)」と、舎生2人のゲーム達人にノックアウトだったようです。 リズム組は、食堂で3グループに分かれました。 まず、それぞ...

C類型校外学習~ラウンドワン城東放出店編~

11月22日(金)、C類型の校外学習に行ってまいりました。😊ワクワクしながら迎えた当日は、少し風がありましたがお天気に恵まれました。ラウンドワン城東放出店に到着。入場の手続きを済ませ、スポッチャへ。😊😊くまモンと一緒に、ボールプールやトランポリンで、遊びました。そして太鼓の達人や音の出るゲームを楽しんだ後、屋上の広場へ集合!!ここではバレーボールやバブルサッカーをしました。ここでも風が吹いて肌寒か...

寄宿舎 12月の壁画を飾りました

作成過程を2回に分けてお知らせしました、12月の壁画を寄宿舎玄関に飾りました。 阪大Rで作成したお菓子の家とリースと、折り紙で作成した雪の結晶と、花紙で作成した雪もプラスして、彩りました。 ♪"リンリン"と鈴の音が聞こえてきそうな感じで、寄宿舎の玄関が華やかになりました。

寄宿舎にメダリストが帰ってきた!

11月12日火曜日の人権講演会で、母校に凱旋帰校した、2024年パラリンピックでのゴールボール金メダリスト、宮食選手が人権講演会後に寄宿舎に来てくれました。 「在籍していた時と全然変わってない」と懐かしみながら、"金メダルを持ち運ぶための可愛いポーチ"と一緒に金メダルを見せてくれました。 人権講演会の中で、後輩から「寄宿舎では何号室だったんですか?」の質問に、「何号室だったかな?階段に近...

カレンダー

2025年4月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30