9月4日(月)、2年「生物基礎」の授業の様子です。授業設計「GOLDEN」理論をふまえ、「問いの変換(Leaninng converter)」を大切に授業を展開されていました。
本時では、「あなたはジュラシックパークの研究員です。「恐竜をどうやって生き返らせたの?、DNAの特徴をふまえて教えて」と尋ねられました。どう答えますか?」として、生徒の興味・関心を高める問いに変換されて、授業が展開されていきました。
グループにわかれてDNAの模型を完成させ、DNAの構造を学んでいきました。
次の時間では、映画の世界での恐竜の復活方法を本時で学んだDNAの特徴をふまえて、説明できることをめざします。問いの変換によって、生徒たちはより主体的、対話的に学びを深めていました。