2014年アーカイブ

高校生のためのワン・ワールド・フェスティバル

 今日は上本町にある大阪国際交流センターで開催された「高校生のためのワン・ワールド・フェスティバル(ONE WORLD FESTIVAL FOR YOUTH)に国際交流部員(インターアクトクラブ)19名が参加し、運営スタッフとしても活躍してくれました。この大会は今回が第1回で、国際協力・交流という分野で、問題を知るだけでなく、解決に向けて何かアクションを起こしたいという高校生の「最初の一歩」となる...

今日で今年の授業は終了しました。

 今日で今年の授業は全て終了しました。明日から1月7日まで冬休みとなります。体調管理をしっかりとして、怪我にも十分注意して有意義な年末年始を過ごしてください。  そして、今日はクリスマス・イブです。生徒の皆さんもそれぞれのクリスマス・イブをすごされていることと思います。昨夜、私も所用で大阪市内に行ったところ、中之島の公会堂も御堂筋もとても綺麗なたくさんの光でクリスマスを演出されていました。  さて...

今日は冬至です。

寒い日が続いていますが、今日は二十四節気の22番目、「冬至」です。一年で一番夜の長い日ということで、まさに冬の真っただ中。1月、2月とますます寒さが厳しくなると思いますが、明日からは一日一日と昼間の時間が少しずつ長くなるということで、春も一歩一歩近づいてきていると考えると、寒さで固まってしまった身も心も少しほぐれるような気持ちがします。 今年の学校での授業も今日と明後日の二日間で終わり、生徒の皆さ...

「仲間の会」のもちつき大会

 今日は「仲間の会」が主催する年末恒例のもちつき大会が実施されました。「仲間の会」とは自立支援生徒(各学年3名)や障がいのある生徒がよりよい学校生活をおくれるよう、ともに考え行動する自主活動のグループで、生活を共にする中で、仲間としてお互いを尊重し、支えあう関係をめざしています。このもちつき大会は「松高生や先生たち来てもらって、障がいのある仲間はもちろん、人の輪を広げよう!!」という企画です。メニ...

寒さと風にも負けません。

 猛烈な寒波が日本列島を襲っています。大阪も低い気温と強風が吹き荒れ、外を歩くのも大変なくらいです。  そんな中、松高生の元気さには驚かされます。今日3,4時間目にあった2,3年のLHRはクラスレクレーションということで各クラスが自由に企画・運営しています。教室や体育館で活動しているクラスが多い中、運動場に見ますと3年生の2クラスが寒風が吹くすさぶ中でドッヂボールをしているではありませんか。鼻も頬...

選択科目「手話講座」と「看護入門」

 総合学科である本校には「国際理解系列」「地域福祉系列」「創造表現系列」「スポーツ系列」「環境科学系列」の5つの系列があり、「地域福祉系列」の授業の多くは福祉棟で行われます。その系列の選択科目「手話講座」と「看護入門」の授業を見学しました。  「手話講座」は4月に開講して9カ月学習していますので、生徒の手話はかなり上達しています。手話はいうまでもなく手の動きを使って表現しますが、手の動きと同じくら...

12月13日(土)、中央大学(東京都)で行われた高校生・大学生対象の「第6回フランコフォニーを発見しよう!」のルポルタージュ発表の部に、本校CRCF(フランス語文化研究会)会員の生徒5名が出場し、「TV5(テ・ヴェ・サンク)賞」を受賞しました。出場したのは、3年生の安井さん、橋本さん、2年生の西くん、鳥井くん、山口くんの5名です。  「フランコフォニー」とは、フランス語の話者(francophon...

第2回学校協議会を開催。

 昨日、今年度第2回目の学校協議会を開催しました。前回は現在取組んでいる「論理コミュニケーション」についての報告を中心に協議を行いましたが、今回は障がいのある生徒を中心とした1年生のクラス作りに焦点を当て、1年生全体のこれまでの取組みと一つのクラスの9ヶ月の営みの報告を軸に協議を行いました。  インクルーシブな学校づくりを推進している松原高校では4月のホームルーム合宿、6月の体育祭、10月の文化祭...

書道の授業で「正月事始め」

 今日は朝から冷たい風が吹き、いかにも年末という感じがしてきました。今日12月13日は「正月事始め」の日です。正月事始めとは、新年に新しい年神様を迎えるための諸準備を始める最初の日とされた日で、今日から大晦日の31日までに正月の準備をすすめていくということになります。  正月事始めの日には少し早いですが、先日1年生の選択科目「書道Ⅰ」を見学に行きますと、新年を迎えるにあたって、祝箸(正確には祝箸を...

1年生 球技大会

 昨日、1年生の球技大会が開催されました。ホームルーム委員が中心となって、当初はグランドでの開催を予定し、準備をしていましたが、残念がら雨天のために体育館での開催となりました。種目は四方から攻撃できる4面ドッジボールで、体育館の中はものすごい熱気と歓声につつまれました。どのクラスもプレーに、応援にと全力を尽くしてくれましたが、総合優勝は1年7組が獲得し、2位は5組、3位は4組という結果となりました...

2学年ジャンル別進路説明会を実施しました。

 2年生ラストの進路説明会として45の大学・短大・専門学校と卒業後に就職した先輩に来ていただき、ジャンル別の進路説明会を開催しました。ジャンルは文学、経済・経営、教育、看護、福祉、医療、美容、調理、スポーツ、情報・工業、芸術、栄養、就職など19に分かれており、各ジャンルに2校以上の方からお話を聞くことができるように準備されています。  2年生はそれぞれの進路を考えて、次年度の科目選択もほぼ終了して...

後期生徒自治会執行委員選挙を実施しました。

 今日のLHRで後期の生徒自治会執行委員選挙を行いました。まず前期の執行委員からこの間の取組とその成果について報告がありました。文化祭を中心に、韓国修学旅行で持参したセオウル号の事故で犠牲のなった方々への追悼の千羽鶴作成、松高フェスティバルでの取組、世界の子どもたちにワクチンを届けるためのエコキャップ運動(なんと37万円を超える金額が集まりました。)、PTAの皆さんと一緒に取組んだフラワー・プロジ...

今日から第4タームがスタートしました。

 昨日で冬季考査が終わり、今日から今年度最後のタームである第4ターム(後期の後半)が始まりました。朝からあいにくの冷たい雨で、とても寒い日となりましたが、体育館をのぞいてみると3年生が体育の授業を一生懸命に取組んでいました。1,2年生もそれぞれが最後のタームもしっかりと学習をはじめとする様々な学校での活動をしっかりと取組んでください。  とりわけ3年生にとっての第4タームは1月の終わりにある学年末...

日本エイズ学会で「るるくめいと」が報告。

 今日で冬季考査(後期中間考査)が終了しました。生徒の皆さんは十分に持てる力を発揮できたでしょうか?ともあれ、お疲れ様でした。  さて、先日ご紹介しましたように、今日、第28回日本エイズ学会学術集会・総会の市民公開講座で、松原高校のHIV・AIDSの予防啓発活動を行う生徒の自主活動グループ「るるくめいと」が実践報告を行いました。内容はいつもピア・エデュケーションを基本として、地元の中学校・高校を中...

今日はエイズデーです。

 早いもので今日から12月、今年も1か月を残すだけとなりました。冬季考査(後期中間考査)も峠を越えて、明日と明後日の二日間となりました。気を抜かずに最後まで全力を尽くしてください。また、今日の午後からは急激に寒くなるということですので、風邪には十分に注意して、体調管理を怠らないようにして下さいね。  さて、本日12月1日は「世界エイズデー(World AIDS Day)」です。これは世界レベルでの...

西日本フランス語暗唱コンクールで第3位など入賞

 11月15日(土)、聖母被昇天学院中学校・高等学校(箕面市)で「西日本フランス語暗唱コンクール」が開催され、本校から3名の生徒が出場しました。結果は、橋本さん(高3)が、見事に日本フランス語教育学会賞(第3位)に、安井さん(高3)がアソンプスィヨン賞(第6位相当)に輝き、中村さん(高2)が努力賞を獲得しました。  第3位を射止めた橋本さんは、ジャック・ブレルの詩『リエージュに雪が降る』を暗唱しま...

授業のユニバーサル化の研修

 今日から全学年が後期中間考査に入りました。昨日も遅くまで残って学校で勉強している生徒の姿が多くみられました。  さて、教職員は「授業のユニバーサルデザイン Vol.1 視覚化」をテーマとして秋の校内研修を実施しました。これは学校方針に掲げた「インクルーシブナ学校づくりの徹底」を目的としています。今年度は聴覚に障がいのある生徒への情報保障のため、文化祭でもすべてのクラス劇に字幕がつけられたり、始業...

1年生「ようこそ、先輩」

 今日から2,3年生は冬季考査(後期中間考査)が始まりました。1年生は明日から冬季考査がスタートします。日頃の学習の成果が発揮できるよう準備をしっかりして、健闘を祈ります。  さて、今日の1年生の「産業社会と人間」では『ようこそ先輩~受けとろう、卒業生からのメッセージ~』ということで、6人の卒業生の方をゲストにお招きして、松高で学んだことを、現在それぞれがいかに社会とつながって頑張っているかをお話...

畿央大学の学生さんが来られました。

 久しぶりのまとまった雨となりましたが、その雨の中、養護教諭をめざす27名の畿央大学の4回生が「教職実践演習」の講座として、本校で1日学んで行かれました。今回の演習ではインクルーシブ教育を進める高校において多様な取り組みの実践を学び、高校における教育相談、生徒指導と健康相談、保健指導などについて理解することを目的とされています。  午前中は本校のインクルーシブ教育の取組や教育相談をはじめとする生徒...

 昨日、鳥取市で開催された第1回全国高校生手話パフォーマンス甲子園に手話クラブが参加しました。これは鳥取県が手話を言語として認め、その普及を進めることに昨年10月に制定した手話言語条例の推進の一環として開催されたもので、北海道から沖縄県まで、全国で選出された20校が手話のパフォーマンスを競いました。  とても立派な大会で、秋篠宮妃殿下と佳子内親王が開会から閉会までほぼ一日ご臨席されました。歌、ダン...

近畿地区高等学校総合学科教育研究大会

 本日、第16回近畿地区高等学校総合学科教育研究大会(大阪大会)が大阪市立咲くやこの花高等学校で開催されました。この大会は年1回、近畿地区(兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、大阪府)の総合学科高校が集まり、研究発表を行い、よりよい総合学科高校のあり方を探るとともに、時代に応じた高等学校教育の推進を図ることを目的としたもので、今年は「豊かな学びと輝く未来を!!総合学科は高校教育のフロンティア...

タブレットを使った音楽の授業

 今日は3年生選択科目「総合音楽」の授業を見学しました。音楽の授業といえば、ピアノを弾く教員の周りに集まって合唱しているとか、各自が楽器をもって練習しているといったイメージがありますが、今日見学させていただいた授業は楽器の代わりに全員がタブレット型コンピュータを使って、課題曲をそれぞれが自分のセンスとイメージで曲をアレンジするという授業でした。  使い慣れているせいか生徒の皆さんは自由にアプリをつ...

支援教育力充実のための公開授業を実施。

 昨日の午後、「高等学校支援教育力充実事業」に一環として公開授業と実践交流会を実施しましたところ、南河内ブロックリーディングチームのスタッフを中心に、小学校・中学校・支援学校・高等学校の教員約30名が参加されました。  公開授業として6時間目に本校の自立支援生徒が「グループワーク」で取組んでいる「アナと雪の女王」の劇の練習とリハーサル、授業についての生徒発表を行いました。松原高校で自立支援生徒がい...

1年生「産業社会と人間」リサーチデー

 今日は1年生の「産業社会と人間」のリサーチデーです。これは2月6日(金)にある「産業社会と人間」の発表会『コンペティション2015』にむけて、「防災×高校生」「家族のかたち」「子どもいきいき」「いのち」の四つの分野に関係する施設や団体を、ジャンルごとに訪問し、見学や聞き取り、および体験活動を行うもので、遠くは神戸市や寝屋川市まで生徒たちは朝からリサーチのために出かけていきました。その内の「いのち...

各中学校の校区フェスティバル参加

 週末は気温が低いながらも天候に恵まれた各地の行楽地は大変な賑わいだったようです。そうした中、11月16日(日)にも松原市内では地域の取組としてのいくつかの中学校区でフェスタが開催されました。  松原高校からも松原市立第2中学校のフェスタに、女子サッカー部が参加しました。ホットケーキを販売し、なかなか好評でした。地域のみなさまと交流しながら、楽しくホットケーキを焼き続けました。また、他にもストリー...

各教室にモニターが設置されています。

 松原高校の各教室には黒板の上に大きなモニタ(液晶の大画面)が設置されています。これは学校活動・ボランティア活動・特別活動など幅広い教育活動を行っている本校の取組をの情報を放送し、積極的に情報共有を図ることと、各授業でICTを活用したわかりやすい授業をめざして設置しているものです。  特に授業での活用は進んでおり、各教科担当者はタブレットやノートパソコンを持ち込んで、この画面を活用した授業を実践し...

PTAフラワー・プロジェクト

 PTAのフラワー・プロジェクトを開催しました。これはPTAの校内美化活動の一つとして取組まれているもので、PTA、生徒自治会、教職員で校内にきれいな花を植える事業です。  今日は朝からは冷たい風が吹きすさび、まるで真冬のような寒さを感じる午後でしたが、みんなで校内の数か所に寒さに強いビオラ300株を植えました。寒かったですが、久しぶりに土に触れて、とても楽しかったです。  登下校や休み時間にふと...

収穫の季節です。

 立冬(11月7日)も過ぎ、秋から冬へと季節が移りつつあります。学校周辺の田んぼもほぼ稲刈りが終わったようですが、1年生選択科目「グリーンライフ」でも収穫したもち米の脱穀作業を行っていました。春から大切に育ててきた稲を刈り、収穫する喜びを体験してくれたと思います。この学習を通じて、農業の大変さと達成感、そして食べ物の大切さを学んでくれたのではないでしょうか?でも見ているとたくさんのことを学んだ以上...

松原七中校区フェスに参加しました。

 先週の土曜日は松高フェスティバルでしたが、同じ日に松原第7中学校区では校区フェスティバルが開催されました。  運動場いっぱいにPTAや地域の方々の出店がたくさん立ち並ぶ中、松原高校からもJCBC(Japan China Bridge Club の略で「日本と中国の架け橋になろう」という願いで設立されたクラブで、中国人の生徒と日本人の生徒が「共に生き、成長できる場」として活動しています。)がエビせ...

松高フェスティバルを開催しました。

 本日の午後2時より「松高フェスティバル」を開催いたしました。幸い天候にも恵まれ、早くから参加する中学生が続々と松高を訪れてくれました。  第一部は全体会として体育館において手話部による手話歌のオープニングパフォーマンスに始まり、校長挨拶、学校紹介ビデオの上映、3年生とピアカウンセラーによる学校紹介、松高の学びのカタチの紹介として3年生の課題研究模擬発表を行いました。  第二部は各教室等に分かれて...

ユネスコスクール世界大会in岡山②

 今日は立冬です。いよいよ冬がやってきたという感じですが、ユネスコスクール世界大会の高校生フォーラム2日目を迎えました。昨日までの討議を受けて朝から午前中は全体ディスカッションが行われました。主なテーマは「持続可能な社会とは?」そして「その実現のために高校生として何ができるか?」です。  進行役から発言を求めるアナウンスがあると、一斉に各国のチームから発言を求める国名を記したプレートが挙げられまし...

ユネスコスクール世界大会in岡山①

  ユネスコスクール世界大会の一環として岡山市で開催されている高校生フォーラムに参加しています。もちろんユネスコスクールである松原高校からもホストの一員として5名の生徒と2名の教員を派遣しています。   今日の午前中は参加32ヶ国からのESD(持続可能な社会づくりの担い手を育む教育)に関する各国の取組のプレゼンテーションでした。私はケニア、カナダ、セネガル、ウルグアイ、南ア...

 今日から11月です。秋たけなわとなり、松原市内の各中学校区では小学校と中学校とと地域が一緒になって開催するフェスティバルが真っ盛りです。松原高校もそれらのフェスティバルに地元の高校としてできる限り参加・協力させていただいています。  今日は松原第三中学校区の第19回ヒューマン・タウン・フェスティバルに参加させていただきました。朝から天候が不安定で、時より雨が落ちてくる一日でしたが、たくさんの方々...

香川県高松市より

第19回全国高等学校総合学科教育研究大会に参加するために香川県からはに来ています。香川県には三校の総合学科高校がありますが、午前中はその内の一校である香川県立三木高等学校の公開授業に参加ました。創立19年の新しい学校ですが、総合学科らしく生徒がわかりやすく学校紹介をしてくれ、授業でも多様な科目に取り組んでいました。   午後からは高松市内で全体会が開催され、ここでも三木高校、飯山高校...

手話パフォーマンス甲子園の幟が届きました。

 手話部が出場します11月23日(日)勤労感謝の日に鳥取市で開催される「全国高校生手話パフォーマンス甲子園」大会のPR用幟(のぼり)が届きました。さっそく玄関に飾らせていただいています。どんな大会になるかとても楽しみです。  さて、文化祭の代休が明けて今日から通常の授業が再開されました。生徒の皆さんは気持ちを切り替えて、普段の学校生活に戻っているようです。また、今年度の文化祭は25日(土)は約80...

今日と明日は文化祭の代休です。

 昨夜は突然の雷雨にびっくりして目を覚まされた方も多いのではないでしょうか?本校の文化祭が終わるのを待っていたかのようで、開催中でなく本当に良かったです。  その雨で昨日までのお祭りの喧騒と高揚感がきれいに流されたように、あれほど多くの人が出店に集まっていた中庭も今日は時々スズメが降り立つくらいで、とても静かです。廊下もほとんどきれいに片づけられており、ところどころに残っているはがし忘れのクラスの...

第41回文化祭が終了しました。

 文化祭2日目の今日もとてもいい天気で、中庭の日向では暑いくらいの陽気でした。二日間にわたって開催された文化祭が無事に終了しました。私にとっては初めての松原高校の文化祭でしたが、生徒の皆さんの頑張る姿がとても輝いており、素晴らしい文化祭となりました。とりわけ3年生の団結力と作品の完成度には驚かされました。もちろん1,2年生も頑張っており、3年生の伝統を引き継いだ来年の文化祭がとても楽しみです。  ...

第41回文化祭が始まりました。

 秋晴れの下、第41回文化祭が始まりました。1日目の今日は、朝早くからたくさんの保護者、中学生、そして卒業生の皆さんがお越しくださいました。体育館の舞台ではブラスバンド部の演奏をかわきりにダンス部、各クラスの演劇、そして2年生の韓国との高校交流実行委員会による南中ソーランで初日の幕を閉じました。  中庭の野外ステージでは次々とパフォーマンスが披露され、PTAのOB会である松友会やいつも本校の清掃を...

いよいよ明日から文化祭です。

 明日明後日の二日間にわたって松原高校第41回文化祭が開催されます。年に一度の最大のイベントで、今日の放課後はその準備に学校中がおおわらわでした。校長室前の廊下には各クラスの演劇の宣伝パネルが張り出されましたが、どの作品も立体的で工夫があり、その出来の素晴らしさにびっくりです。私にとっては初めての松原高校の文化祭ですが、とても楽しみです。

手話部が全国大会に出場します。

 朗報です。手話部が11月23日(日)の勤労感謝の日に鳥取市で開催される「全国高校生手話パフォーマンス甲子園」大会に出場することが決まりました。おめでとうございます。 この大会はろう者と聞こえる人が互いを理解し共生することができる社会を築くため、平成25年10月、全国で初めて「手話言語条例」を制定した鳥取県が、「全国の高校生が手話を使った様々なパフォーマンスを繰り広げる場を作り発信することにより、...

本校で初任者研修が実施されました。

 今日は平成26年度高等学校初任者研修として本校の自立支援コースの見学と研究協議に約40名の今年度採用された教員の方々が来校されました。  まず、自立支援コースの授業を見学していただいた後に、会議室で本校の教育全般、及び自立支援コースの取組について担当者より説明させていただきました。その後、「支援教育の現状に学ぶ」というテーマで研究協議と発表が行なわれました。  障がいがある生徒に限らず、何らかの...

フランスから短期留学生が来校しました。

 今週末の文化祭に向けて着々と準備が進んでいます。体育館では部隊のリハーサル、各ホームルーム教室では明々と灯りがついており、たくさんの生徒が残って、文化祭の準備に頑張っています。 さて、今日から3週間にわたって、フランスからの短期留学生を受け入れています。 一人は2年生のクララさんでパリから、もう一人は1年生のマリーさんでリールから来日されました。  これは「コリブリ」という「日仏高等学校間・ネッ...

2年生選択科目「エスニック講座」の授業

 2年生国際理解系列の選択科目「エスニック講座」の授業です。この授業では「難民・子ども兵士・児童労働など貧困や紛争などによって起こる様々な国際的課題について学ぶ。」「東南アジアの国々の歴史、文化、日本とのつながりについて学ぶ。」ことを目標としており、参加体験型の学習を多く取りいれています。 今日の授業のテーマは「パームオイルからみた世界」でパームオイルを生産し、抽出している国の様子や課題について学...

第1回学校保健委員会を開催しました。

 台風が過ぎ去り、季節が急速に変わったようです。校内を巡回していますと福祉棟の花壇がとてもきれいでした。  さて、今日は今年度の第1回学校保健委員会を開催いたしました。学校保健委員会とは、学校における健康の問題を研究協議し、健康つくりを推進する目的で作られている組織で、学校と学校三師(学校医、学校歯科医、学校薬剤師)とPTAで構成されています。  今日の学校保健委員会では、学校より生徒の健康診断の...

第7ブロックPTA連絡協議会総会・研修会

 二週連続の台風接近でどうなることかと心配していましたが、台風19号は足早に日本列島を駆け抜けていき、今日は平常の時間で授業をスタートすことができました。  さて、先週末の土曜日は松原商工会議所において平成26年度2回目の第7ブロックPTA連絡協議会総会・研修会が開催されました。今回の総会では次年度の連絡協議会の日程や持ち方について提案がありました。  総会後の研修会では藤井寺工科高校、東住吉高校...

文化祭にむけて頑張ってます。

 今月下旬の10月25日(土)と26日(日)の二日間にわたって文化祭を開催する予定です。教室や廊下ではその準備に一生懸命取り組んでいる生徒の皆さんの姿が見られます。 本校の文化祭の大きな特色の一つはクラス劇で、今年もすべてのクラスが演劇にエントリーしています。クラス演劇は舞台に立つ人、裏方として働く人などクラス全員が参加し、一つの舞台を創りあげていくという醍醐味があります。一人一人がそれぞれの役割...

松原市民生委員の方々の学校訪問

今日は松原市民生委員児童委員協議会の障がい者福祉部会の方々が、本校の自立支援生の教育活動を中心に、学校訪問にお越しになられました。民生委員は、厚生労働大臣から委嘱され、それぞれの地域において、常に住民の立場に立って相談に応じ、必要な援助を行い、社会福祉の増進に努める方々であり、地域の子どもたちが元気に安心して暮らせるように、子どもたちを見守り、子育ての不安や妊娠中の心配ごとなどの相談・支援等を行う...

チームバリアフリーがテレビ出演します。

 9月2日(日)に大阪城野外音楽堂で開催されました「TUNAGARART」というバリアフリー野外アートフェスティバルに、本校の自立支援生徒、仲間の会、ダンス部が「チームバリアフリー」の一員として参加し、パワフルなパフォーマンスをステージいっぱいに披露してくれましたことは、先日ご報告しましたが、そのチームバリアフリーの方々がテレビに出演されます。以前、松原高校の仲間の会も出演したNHK Eテレ(12...

1年「産業社会と人間」、後半クラスの表彰式

 爽やかな秋空の下、グランドの体育の授業も気持ちよさそうです。遠くまで見通すことができる、空気に透明感のある秋らしい日です。  今日は1年生後半クラスの前期「産業社会と人間」の「社会体験優秀レポート賞」(5名)、「社会体験優秀発表賞」(4グループ)、そして夏休み中のボランティア活動を中心とした「サマーワーク優秀レポート賞」(4名)の各賞の表彰を行いました。前半クラス(1,2,3組)と同様に後半クラ...

今日は午後からの授業です。

 台風18号の影響で、午前7時までに暴風警報が解除されませんでしたので、今日の授業は午後からとなりました。台風18号は各地に被害をもたらしながら日本列島を通過していますが、「台風一過」という言葉があるように、通り過ぎた後にはきれいな青空が広がればいいのですが、今日はまだ曇り空で、すっきりとしない状態です。幸い松原高校は台風による校舎の損壊などの被害もなく、通常の授業が再開できました。自然災害が次々...

前期「産業社会と人間」の表彰

 今日から1年1,2,3組の「産業社会と人間」(総合学科1年生必修科目)の後期の授業がスタートします。「産業社会と人間」は自分の生き方や進路を見つめたり、課題探究力やプレゼンテーション能力などを身につけることを目的としており、キャリア教育の根幹をなすとともに、総合学科の核となる科目でもあります。  今日は後期のスタートにあたり、ます、前期の取組の表彰から行いました。様々な施設等を訪れて体験してきた...

平成26年度(2014年度)後期がスタート!

 今日から後期がスタートしました。後期の前半、12月の後期中間考査までを第3タームと本校では呼んでいます。ということで、今日はまず防災避難訓練を実施しました。特に本日は地震発生を想定した訓練で、松原消防署のご指導、ご協力のもと行いました。消防署から来られた隊員の中には本校の卒業生もおり、防災において活躍している姿も垣間見ることもできました。  防災避難訓練の終了後に体育館に移動して、後期の始業式を...

今日と明日は秋休みです。

 9月も今日で終わりです。1,3年生は前期期末考査が終了し、2年生は海外研修旅行から先週末に帰国し、松原高校は今日と明日は秋休みで、明後日の10月2日から後期の授業が始まります。  さて、報告が遅れましたが、以前にご紹介した「TUNAGARART」というバリアフリー野外アートフェスティバルが一昨日の日曜日に大阪城野外音楽堂で盛大に開催されました。そして、本校の自立支援生徒、仲間の会、ダンス部が「チ...

卒業生がアジア大会で銅メダル獲得!

朗報です。現在、韓国で開催中のインチョンアジア大会、武術太極拳の男子・長拳で、日本代表として出場した本校29期生の市来崎大祐選手が銅メダルを獲得し、今大会、日本勢最初のメダリストとなりました。前回の広州大会では銀メダル、そして今回は銅メダルと、本当に素晴らしい活躍です。心より祝福を申し上げます。おめでとうございます。(詳しくはhttp://ameblo.jp/martial-d-arts/) さて...

今日から就職試験がスタートしました。

 連休が明けて、今日から来年の春に卒業する高校新規卒業予定者の就職試験がスタートしました。本校でも学校斡旋生徒56名中22名が、初日の今日、採用選考にチャレンジしています。この間、採用試験の勉強はもちろんのこと、何度も面接の練習も行い、準備は万全です。あとは生徒の皆さんの健闘を祈るばかりです。是非、就職内定をしっかりと獲得してほしいと思います。  さて、廊下に1年生国語総合で取組まれた「読書感想新...

1年生の分野別進路説明会を実施。

 本日の1年生3,4時限目のLHRで分野別進路説明会を開催しました。1年生はこれから次年度にむけて科目選択という総合学科ならではの、言わば自分の時間割づくりに取組んでいきます。科目を選択するということは自分の進路をしっかりと考えることにほかなりません。そこで、将来の職業を見据えて、そこに至るまでの道筋や分野ごとの具体的な仕事内容、仕事をするにあたっての心構えなどを大学や専門学校の方々にお話ししてい...

インターアクトクラブの国際交流親睦会に参加

    本日、桃山学院大学でR.I.2640地区インターアクトクラブ国際交流親睦会が開催されました。今年の国際交流親睦会のホスト校は松原高校ということで、本校からは21名が参加し、会場の準備から司会進行、プログラムの構成、交流会でのワークショップのファシリテーターまで全てを担ってくれました。  インターアクトクラブはロータリークラブにより提唱された12歳から18歳までの青少年、高校生のための国際理...

PTA社会見学会に参加しました。

 毎年行われているPTA主催の社会見学会に参加しました。この見学会にはPTAの卒業後の集まりの松友会の皆さんも参加していただいています。  今年の見学先はまず奈良県大和郡山市にあるセキスイハイム近畿(株)の生産工場を訪れました。とても大きな工場の中では最新の設備で住宅を作る生産工程を見学させていただきました。セキスイハイムでは長寿命で地震にも強い家作りに取組んでおられ、お聞きしたところでは現在は2...

松原三中のPTAの方々が来校されました。

 今日は松原市立第三中学校のPTAの進路委員会の方々が来校されました。毎年、いくつかの学校を訪問されておられるとのことで、今年は朝から藤井寺工科高校、東住吉高校、松原高校、阪南大高校の四校を訪問されるとのことです。本校には松原市の地元校ということもあって毎年訪問していただいています。 本校にはお昼前に来校され、そのまま授業見学に。その後、会議室で昼食をとられた後、松原高校の教育内容等の説明をさせて...

1,2年「平和学習」を開催。

 今日は1,2年生の「平和学習」を松原市文化会館で実施しました。松原高校では生徒自治会が中心となり、「ピースワークショップ」を通じて、「平和」を実現するために自分たちは何をすべきか、何ができるかを考えてきました。  今年は以前にもご紹介しました7月21日から25日の5日間にわたり、これで三度目となる岩手県釜石市と大槌町での震災ボランティアに参加した生徒から報告を行いました。そして、現地でお会いした...

3年生、就職希望者の模擬面接。

 今日から3日間、3年生就職希望者の模擬面接です。午前11時から発声や入退室などの基礎的な練習を行い、午後1時から5時まで三会場に分かれてみっちりと面接の練習を行います。 今年度も就職希望者を大幅に上回る求人票をいただいていますが、それぞれが希望する企業や職種に就職できるかどうかは入社試験と面接での頑張りにかかっています。特に面接は自分をアピールする絶好の機会であり、積極的に自らを売り込んでいかな...

2年生と1年生も今日からスタートしました。

 昨日の3年生に続き、夏休みを終えて、今日から2年生と1年生の第2ターム後半がスタートしました。学校は全学年がそろって一気に活気が戻ってきました。 生徒の皆さんの元気そうな顔を見るとホッとしますね。  2年生は9月に入ると中旬から前期期末考査が始まり、終了後いよいよ海外研修旅行に出発します。現地での交流に向けて、その準備が続いています。1年生はいよいよ次年度に向けての科目選択がスタートします。初め...

3年生の第2ターム後半がスタート。

 厳しい残暑が続く日々ですが、夏休みが終わり、今日から3年生の第2ターム後半がスタートしました。本校は前後期制で、各中間考査と期末考査の間を1タームとして、1年間を4タームに分けています。前期中間考査から前期期末考査までを第2タームと呼んでおり、夏休みで中断されていた第2タームの後半が今日からスタートしました。  3年生はこれから秋にかけて就職試験や推薦を中心とした大学等への入試のシーズンに突入し...

大阪府高等学校美術工芸展に行きました。

 残暑お見舞い申し上げます。今日からお盆休みの方も多いのではないでしょうか?学校も訪問される会社や大学もなく、静かです。  さて、今日は天王寺公園にある大阪市立美術館地下展示室で開催されています「第66回大阪府高等学校美術工芸展」を鑑賞に行きました。毎年この時期に開催される催しで、府内の高校生の作品がたくさん展示されます。私も毎年鑑賞に来ていますが、いつも高校生たちの素晴らしい作品とそのパワーと発...

第1回学校説明会を開催いたしました。

今日は二十四節気の一つである「立秋」です。暦の上では今日から秋ということになりますが、残暑というにはあまりにも厳しい暑さです。  さて、今年度第1回学校説明会(授業体験・部活動体験)を実施したしましたところ、府内70校を超える中学校から約300名の生徒とたくさんの保護者、中学校の教員の皆さんに猛暑の中にも関わらず、ご参加いただきました。本当にありがとうございました。 今日の学校説明会では事前に前半...

1年生「仲間の会」の合宿

 先週の2年生「仲間の会」の合宿に続いて、昨日と今日は1年生「仲間の会」の合宿が岬町にある大阪府立青少年海洋センターで行われています。今回は自立支援生3名を含む21名の生徒が参加してくれています。先週もご紹介しましたが、「仲間の会」とは自立支援生徒(各学年3名)や障がいのある生徒がよりよい学校生活を送れるよう、ともに考え行動する自主活動の集団で、生活を共にする中で、仲間としてお互いを尊重し、支えあ...

女子サッカー部の合宿

 先週の木・金・土曜日の三日間、兵庫県たつの市の新舞子浜で大阪府教育センター付属高校との合同合宿を実施していた女子サッカー部が体調を崩すことなく3日間の練習日程を無事に終了し、元気に帰った来たという報告を受けました。みんな日焼けして真っ黒です。なでしこジャパンの活躍で今や女子サッカーはメジャースポーツの仲間入りをし、競技人口はまだまだ増えていくと思います。女子サッカーに興味ある人は是非、松原高校女...

 7月も今日で終わりですが、猛暑はこれからが本番のようです。夏休みに入って2週間ほどになりますが、生徒の皆さんが体調を崩していないか心配です。  さて、先週の恵我小学校に続いて、今日から学校近くの三宅小学校5年生の林間学校のボランティアに4名の1年生が参加してくれました。朝の出発式では蝉の鳴き声に負けないくらい、大きな声で自己紹介を行ってくれていました。頼りがいのあるお兄さん、お姉さんとして小学生...

2年「仲間の会」の合宿

 2年生の「仲間の会」が今日と明日の二日間の合宿に河内長野市にある滝畑ふるさと文化財の森センターへ出かけました。「仲間の会」とは自立支援生徒(各学年3名)や障がいのある生徒がよりよい学校生活を送れるよう、ともに考え行動する自主活動の集団で、生活を共にする中で、仲間としてお互いを尊重し、支えあう関係をめざしています。今日と明日の合宿には2年生の自立支援生3名と「仲間の会」の生徒8名が参加してます。 ...

お帰りなさい、ピースワークショップ。

 今週の月曜日に出発して、岩手県大槌町で復興ボランティアを体験していたピースワークショップの一行が今朝無事に帰阪しました。現地3日間の活動で、行きも帰りも車中泊という大変ハードな旅でしたが、全員いい顔をして戻ってきてくれました。現地では花壇づくりや仮設住宅の方々との交流など、とても充実した日々を過ごせたということです。現地に行ってみてわからなかったことや初めて知ったことなどたくさんの驚きの連続だっ...

小学生林間学校ボランティアと求人票公開

 学校近くの松原市立恵我小学校が今日と明日の二日間の林間学校に今朝出発しました。行先は奈良市月ヶ瀬にある松原市少年自然の家です。実はこの林間学校で野外炊事やキャンプファイヤや自然体験活動といった児童の生活や活動の補助・支援を行うボランティアに本校の6名の生徒が参加してくれています。来週は同じく学校近くの松原市立三宅小学校の林間学校が実施されますが、両校より依頼を受けて校内で募集したところ関心のある...

今日は「大暑」です。

 今日は二十四節気の一つ「大暑」です。1年で一番暑い時期を言いますが、太陽の黄経が120度の時点に来たことを示します。今日も本当に暑かったです。じりじりと焼けつくような日差し、シャカシャカと暑さを倍増するかのようなうるさいほどの蝉の声。 表に出るとくらっとするような日でしたが、グランドでは野球部員たちが頑張っていました。 夏の大会は敗退してしまいましたが、秋の大会に向けて始動しています。目標に向か...

 昨夜、天王寺を出発したピースワークショップの一行が本日無事に目的地の岩手県大槌町の宿泊先であるカリタスジャパンに到着したという報告が入りました。  バスで約17時間の長旅で、本当にお疲れ様でした。写真は途中の宮城県の大崎市付近のサービスエリアで朝食をとっている様子です。全員元気そうです。

行ってらっしゃい、東日本復興ボランティア

 ようやく梅雨が明けました。といっても今年は大阪では降雨量が例年よりも少ないようで、水不足が心配です。  さて、今日の夜、生徒自治会主催の「ピースワークショップ」の一行(生徒20名、教員5名)が昨年に引き続き、岩手県大槌町へバスで天王寺を出発していきました。明日の朝には現地に到着し、早速活動を開始します。金曜日の朝には帰阪しますが、怪我と体調管理には十分注意して、松高生の「優しいチカラ」で精一杯ボ...

いよいよ夏休みです。

 第2タームの授業もほぼ半分が過ぎましたが、明日から夏季休業日となります。とはいっても授業がお休みということだけで、夏季休業中もさまざまな取組が行われます。3年生は何と言っても就職や進学にむけた進路関係の取組が多く、将来に向けたとても大切な夏となります。2年生や1年生はクラブの合宿や生徒自治会行事などがあります。例えば、来週の月曜日から金曜日まで20名の生徒がピースワークショップに岩手県大槌町まで...

ガイドヘルパー終了証明書を授与。

 3月に実施した「大阪府移動支援従業者養成研修(知的障がい課程)」を受講し、修了した生徒が16名います。今日はその生徒の皆さんに知事名の修了証を授与しました。  この講座は実習8時間と講義30時間と高校生にはかなりハードな日程と内容の研修ですが、「この研修は、指定居宅介護等の提供に当たる者として厚生労働大臣が定めるもの(平成18年9月29日厚生労働省告示第538号)第1条第16条に掲げる研修の知的...

「るるくめいと」講習会

 先週の金曜日と今日の放課後の2日間にわたって「るるくめいと」の入門講座が開催されました。「るるくめいと」とは HIV/エイズの予防啓発活動を行う生徒の自主活動グループです。「産業社会と人間」、「看護基礎医学」でエイズについて学習した生徒が、「るるく講座」に参加して、若者が若者へ伝え、学び合う取り組みです。小、中、高、保健所をはじめ、様々な場所に出向いて、年間かなりの出前授業を行っています。  1...

PTA公開講座を開催しました。

 今日は午前9時半よりPTA主催の公開講座を開催いたしました。講師に児童精神科医で大阪府教育センター教育相談室専門相談員の山下仰先生をお招きして、『高校時代の子どもたりの心理的課題と保護者はそれにどう関わればよいか』というテーマでご講演をいただきました。山下先生は本校の教育相談でも大変お世話になっており、今日も「高校生活での新たな悩み事」、「自分の将来が見えているか」、「家族とのつながりの変化」、...

2学年「学校見学・授業体験」

 昨日、2学年の「学校見学・授業体験」のバス・ツアーを実施しました。台風の接近で実施が危ぶまれましたが、幸い大雨になることもなく無事に実施することができました。  この取り組みは実際に大学や専門学校を訪れ、学校の施設を見学し、授業を体験することによって2年後の自分の姿を思い描く機会にする、また入試の情報を得るとともに進路実現に向けてどんな力が自分には必要かを知り、これからの学校生活を見つめ直すきっ...

松原東小学校へ出前授業

松原市立松原東小学校の6年生の「総合的な学習の時間」へ本校生徒が出前授業に行ってくれました。テーマはボランティア活動で、昨年の生徒自治会主催のピースワークショップで岩手県大槌町の復興ボランティアに参加した生徒から5名の3年生が約60名の児童の前でしっかりと自分たちの活動について話してくれました。6年生の児童たちも一生懸命に話を聴いてくれ、楽しかったこと、しんどかったこと、なぜボランティアに参加しよ...

フランスからのお客様。

 松原高校では必修の英語の他に語学系の選択科目として「ハングルⅠ・Ⅱ」「フランス語Ⅰ・Ⅱ」「スペイン語Ⅰ・Ⅱ」「中国語Ⅰ・Ⅱ」を開講しています。その中の「フランス語」の授業に大阪市立大学にフランスから短期留学中の3名の学生さんが来校され、「フランス語Ⅱ」の授業で交流をしました。3名の学生さんは日本語もかなり上手で、本校の生徒の直に様々なフランスの文化などに触れることができました。貴重な機会をいただ...

今年も蝉が鳴き始めました。

 台風8号の影響か、今日はとても蒸し暑い日となっています。台風8号はとても大きな台風でこれから近畿地方にも近づいてくるということなのでとても心配です。生徒の皆さんも気象情報を十分に注視しておいてください。  さて、今年も蝉の鳴き声を聞きました。すでの鳴いていたのでしょうから、蝉の鳴き声に気づいたといった方がいいかもしれません。ついに暑い夏がやってきたという感じです。校内の木の幹を見るとちゃんと蝉の...

タイから教育視察団が来校されました。

 台風の影響か朝から雨が降ったりやんだりの不安定な空模様です。 さて、今日はタイ、バンコックから39名の教育視察団が本校にお見えになりました。視察団のメンバーは小学校、中学校、高校の算数と数学の先生方です。まず、松原高校全体のコンセプトを説明させていただいた後に、数学の担当教員より、本校の数学の授業について授業の動画も交えて、紹介させていただきました。数学が得意な生徒、苦手な生徒それぞれへの対応や...

「2014 えるでまつり」に参加してきました。

 今日は松原市立布忍小学校で開催された「2014えるでまつり」に参加してきました。「えるで」さんはいつも本校がお世話になっている生活介護施設で、今年はその母体となった『「障害」者と共に生きる松原バオバブの家』が誕生して30周年を迎えた記念のえるで祭りです。会場に行きますと朝からたくさんの人で会場となっている布忍小学校のグランドは人で溢れていました。松原高校も「仲間の会」がゲームコーナーを運営したり...

もうすぐ七夕です。

3年生選択科目の美術Ⅰ(保育)の授業です。この科目は保育士や幼稚園の先生をめざす生徒が選択している科目で、今日は七夕が近いということで七夕飾りの短冊などを作成していました。保育園児たちの年齢に合わせた七夕飾りを作成し、それぞれがいろいろな願い事を書いて笹に飾ります。 私も参加して願い事を二つ書いてきました。一つは「みんなの進路が実現しますように!」という願い、そしてもう一つは「世界が平和であります...

今日の1年LHR

 今日の1年生のLHRは知的障がい自立支援コースの生徒とともに学び、生きることについての学習を行いました。今日の学習では自立支援生のいるクラスにはその生徒の保護者の方に、そして他のクラスには約20名の自立支援コースの卒業生と「仲間の会」の卒業生に分かれて入ってもらい、在校当時のことを中心にお話を聴かせていただきました。  保護者の方々は子どもの誕生から高校入学までの成長について丁寧にお話してくだ...

手話部主催の交流会。

手話部主催の交流会に参加しました。本校の手話部は部員数30名の大所帯のクラブで、毎週金曜日の放課後に活動しています。また、イベント前はお昼休みも活動しているそうです。今回は上級生が中心となって1年生などに広く呼び掛けて行った交流会で、手話入門といった催しです。上級生の部員たちが上手に手話を説明しながら進行してくれていました。私も挨拶と自己紹介の手話を教えてもらいました。自分でもぎこちなさが自覚でき...

今日は大阪府の三部局連携ワーキンググループの13名の皆さんが本校の自立支援コースの見学に来られました。三部局とは福祉部と商工労働部、そして教育委員会支援教育課です。 まず、会議室で本校の自立支援コースや学校全般の様子をお話しさせていただいた後に、2班に分かれて授業の様子を見学していただきました。そして、見学後は再び会議室にもどり、支援コーディネータより詳しい自立支援生の様子や進路保障に向けた取組に...

授業改善の研修を実施しました。

 昨日、授業改善の研修を実施しました。10年近く続けている研修ですが、今年のテーマは「授業力の向上」~授業(学び)の工夫をめざす~です。今週の火曜日、水曜日、木曜日の3日間を研究授業・授業参観の日として、すべての教員が授業を公開し、お互いの授業を見学しあいました。そして、昨日はそのまとめということでグループに分かれて、共通して見学した研究授業について授業担当者からのコメントを交えながら自由に討議し...

1年生のホームルームより

1年生のホームルームの時間に、障がいのある生徒とともに学び、ともに生きることの意義などについて学習しました。本校には平成18年年度より「知的障がい生徒自立支援コースを設置され、各学年3名の知的障がいのある生徒がともに学んでいますが、このコースの設置に至るまでには20年以上にも及ぶ取組の積み重ねがありました。 松原高校の先輩たちが小中学校でともに学んだ障がいのある友達と高校でもに学びたいという思いか...

前期生徒自治会執行部の選挙を行いました。

 前期生徒自治会の役員・執行委員の立会演説会と投票を行いました。今回は執行委員に13名の生徒が立候補してくれました。3年生が引退ということで、これからの生徒自治会執行部は2年生と1年生が中心となります。  3時間目のLHRの時間に体育館で行われた立会演説会では立候補した生徒がそれぞれの思いややりたいことを一生懸命に訴えてくれました。現在、生徒自治会で取組んでいるエコキャップ運動の推進や松原高校をよ...

総合学科の学びを見学に来られました。

 大阪府教育委員会高校再編整備課の方々と次年度以降総合学科に改編される高校の先生方が本校の授業を見学に来られました。見学された授業は3年生「日本史」です。総合学科教育の特色の一つに「生徒の個性を生かした主体的な学習を通して、学ぶことの楽しさや成就感を体験させる学習を可能にすること。」(平成5年 高等学校教育の改革の推進に関する会議総合学科について<報告>より)ということがあります。それは単に選択科...

「沖縄慰霊の日」です。

 今日は「沖縄慰霊の日」です。米軍の沖縄本土上陸から本格化した沖縄戦において旧日本軍の組織的な戦闘が終わった日(1945年6月23日)を沖縄県では条例ですべての戦没者を追悼する慰霊の日と定めています。戦没者は約20万人、うち一般住民は約9万4千人とされています。私も以前に、国籍や軍人、民間人の区別なく、沖縄戦などで亡くなられたすべての人々の氏名を刻んだ記念碑「平和の礎」を訪れたことがありますが、お...

第1回学校協議会を開催しました。

 今年度第1回学校協議会を開催いたしました。本日の協議会では校長より今年度の学校方針を説明させていただいた後、「ライフワークの完成に向けて~総合学習のつながりと深まり~」というテーマで1年生「産業社会と人間」「論理コミュニケーション」、2年生「現代社会」、3年生「課題研究」の現状と今後の方向性について担当者より報告いさせていただきました。各学年における取組を系統化、総合化することによって、より社会...

「届けよう 服のチカラ」プロジェクト

 今日の3年生選択科目「ワールド ウォッチング」では"届けよう 服のチカラ"プロジェクトを展開している「ユニクロ」からエリアマネージャーを含め3名の方に来ていただき、プロジェクトについてのお話を聞かせていただきました。これはUNHR(国連難民高等弁務官事務所)とのパートナーシップのもと取組んでおられる「子どもたちが主体となって、着なくなった子ども服を回収して、難民の方々など世界中で服を本当に必要と...

1年生「産業社会と人間」社会体験の準備

 1年生は必修科目「産業社会と人間」の社会体験として、今週の金曜日にそれぞれの関心のあるジャンルに分かれて、班単位で施設や団体を訪問します。ジャンルは「国際協力」「福祉」「子ども」「いのち」の四つで、訪問先はJICA、日本ユニセフ協会、など13か所です。訪問先では単にお話を聞くだけでなく、自分たちで調べたテーマの発表も行います。  今日はその準備で5、6人の班に分かれて、みんなで協力して一生懸命そ...

天美小学校へ出前授業に行きました。

 昨日、ピアカウンセラーと3年生仲間の会の有志が夏季考査終了後、天美小学校へ出前授業に行ってくれました。天美小学校への出前授業は毎年行われていますが、今日は6年生の「総合的な学習の時間」で良好なコミュニケーションをとる力を醸成することが目標です。 天美小学校の体育館を会場にして、23名の本校の生徒がファシリテーターとなって4,5名の班に分かれた小学6年生を対象にアイスブレーキング、サイコロトークな...

前期中間考査が終了しました。

 梅雨に入って2週間近くなりますが、心なしか雨が少ないような気がします。特にここ数日は梅雨の中休みで、学校の紫陽花もすこし元気がないようです。やっぱり雨に打たれないと紫陽花の美しさは際立ちませんね。  さて、1年生はすでに先週の金曜日で終了していますが、2,3年生の夏季考査(前期中間考査)も本日終了しました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。テストが終わって、校内にはいつもの元気な笑顔と声が戻ってきま...

支援教育課の視察がありました。

  先週金曜日の午後、大阪府教育委員会の支援教育課長をはじめとして同課の自立支援コース担当の方々が視察に来られました。本校には知的障害自立支援コースに各学年3名づつの自立支援生徒が在籍していますが、視察ではすべての生徒が他のクラスメートとともに学んでいる様子を見ていただきました。 松原高校の教育の大きな特徴は自立支援生徒をクラスの中心に置くことにあります。日常のクラス活動やホームルーム合宿、遠足、...

今日、梅雨入りしたそうです。

本日、近畿地方も梅雨入りしたという気象庁の発表がありました。平年より3日早く、昨年より8日遅いそうですが、今年もいよいよジメジメした蒸し暑い季節に突入です。とはいえ、この時期に雨が降らないと農作物も育たないし、夏の渇水にもつながるので、豪雨の被害が出ない程度の雨も降ってほしいと思います。 今日の3年生のLHRは「課題研究」の論文作成のスキルアップのために「論理コミュニケーション」の講義を1年生の時...

自立支援生徒の「親の思いに学ぶ」

前期中間考査の1週間前となりました。職員室、各準備室・研究室は生徒入室禁止となります。また、クラブも原則活動ができません。生徒の皆さんは時間を有効に使って、考査の準備をしてください。  今日の放課後は1年生の自立支援生徒の保護者の方に来ていただき、「親の思いに学ぶ」と題して1学年の教員を中心とした研修を行いました。  本校では自立支援コースに毎年3名の生徒が入学してきます。自立支援コースとは知的障...

就職希望者集会「卒業生を囲んで」

         今日の放課後、第2回就職希望者集会を開催しました。今回は「卒業生を囲んで」ということで、この春に卒業し、就職した38期生の先輩から、経験談や現在の活躍している様子を聞かせていただく企画です。入社したてでお仕事がお忙しい中、18名の先輩方が後輩のために来てくださいました。  全体の紹介の後に、「販売・整備・事務」「製造・現業・事務...

「校長だより」をスタートします。

 日々の出来事や私の雑感を中心とした「校長だより」をスタートしたいと存じます。私も4月に松原高校に赴任して約2か月が経ちましたが、とても感動の多い日々です。先週の金曜日は第41回体育祭でしたが、5月の初めから毎日遅くまで作成してきた各団(青、赤、黄、緑)の大きなマスコットや立派な垂れ幕。そしてこれも毎日練習を積み重ねてきた応援合戦のパフォーマンス。どれも素晴らしいものばかりでした。もちろん、一生懸...

カレンダー

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31