2015年アーカイブ

ワン・ワールド・フェスティバル for Youth

 大阪国際交流センターでワン・ワールド・フェスティバル for Youth が開催されました。テーマは「高校生のための国際交流・国際協力 EXPO2015」で、7校14名の高校生たちが夏から定期的に集まり、ロゴ・ポスターの原案や全体のテーマの決定、企画立案・広報などを担当し、準備してきたということです。もちろん、松原高校も国際交流部を中心に参加しています。 様々な催しやアクティビティが国際交流セン...

明日から冬休みです。

 暖かなクリスマス・イブとなりました。玄関前にいつもきれいに行けられている茶華道部の作品もクリスマスカラーで季節感を見事に表現してくれています。  今日で年内の授業は終了し、明日から冬休みとなります。第4タームの再開は年明けの1月8日(金)からとなります。クリスマスやお正月と1年で最も華やかな行事が続く2週間ですが、生徒の皆さんは体調や事故には十分に気をつけて楽しい年末年始を過ごしてください。  ...

仲間の会のお餅つき

 今日は冬至です。そして今日は恒例の「仲間の会」の餅つき大会が行われました。朝早くから準備して、みんなでお餅をつき、食堂に集まったたくさんの松高生に食べてもらっていました。  障害のある生徒とその仲間とたくさんの松高生のとっても暖かな雰囲気で食堂は包まれていました。今年も残すところあと10日ほどになり、いよいよ年末といった感じです。  今日の餅つきでは朝早くから手伝いいただきました保護者の皆さんに...

 20日(日)に大阪市立咲くやこの花高校で開催されました「第10回大阪府高等学校総合学科教育研究大会」に参加しました。この大会は毎年1回開催しており、府内の総合学科高校の生徒がそれぞれの取組みを発表したり、作品を展示したりして、総合学科での学びの成果を発信する場です。  今年の松原高校の報告は「ピースワーク ショップ in ヒロシマ」です。毎夏に平和を考える季節として「ピース・ワークショップ」を生...

阪南中央病院の災害実動訓練に参加しました。

 19日(土)に実施されました阪南中央病院による第3回災害実動訓練に松原高校生徒もボランティアとして参加しました。一緒に参加してくれました教頭先生からの報告です。 『2,3年生「看護技術」選択者と1年生「看護入門」選択者の中から。合わせて19名の生徒が地震による負傷者役になり、一人ひとりトリアージを受け、適切な対応が迅速になされていきました。負傷者の状態も様々で、大阪デザイナー専門学校の学生さんに...

日中ESD国際ワークショップ

 大阪府立大学I-siteなんばで開催されました平成27年度文部科学省 日本/ユネスコパートナーシップ事業の「~小中高校生ESD推進のための学びあい交流会2015~日中(中日)ESD国際ワークショップが、19日(土)、20日(日)の二日間にわたって開催され、松原高校もユネスコスクール(ASPnet)ネットワークの一員として参加しました。この取組みは中国の小中高校生を招いて、日本の小中高校生とともに...

急に寒くなりました。

 昨日までの陽気が嘘のように、今日は急に気温が下がり、真冬の気候となりました。極端な気温の変化で体調を崩しておられる方も多いのではないでしょうか?生徒の皆さんもしっかりと寒さ対策を心がけて体調管理をしてください。  今年もあと半月となり、街はクリスマスの飾り付けとイルミネーションで輝いています。松高でも図書室の前の書道ギャラリーに書道のクリスマスカードが展示されています。書道という「東洋」とテイス...

後期生徒自治会執行委員選挙を実施しました。

 今日は後期生徒自治会執行委員の立会演説会とその選挙を実施しました。  前期の執行委員は主に文化祭を担ってくれましたが、立会演説会の前の活動報告では、エコキャップ運動、朝の挨拶運動、PTAの皆さんと共催したグリーンプロジェクトなど盛りだくさんの活動の成果を報告してくれました。本当にご苦労様でした。  今回選出されます前期執行委員は、卒業関係行事や来春の新入生歓迎の行事、そしてなんといっても5月の体...

書道展に行ってきました。

 大阪城ホール内にある城見ホールで開催されています大阪府高等学校芸術文化祭書道部門に行ってきました。  静かな館内には高校生による素晴らしい作品がたくさん展示されています。松原高校からも3つの作品が出展されていました。どれも個性的でとても感動しました。  この書道展は今日と明日の二日間にわたって開催されるとのことです。お時間の古巣方がございましたら高校生たちの作品にぜひ出会っていただければ幸いです...

ようこそ先輩!!

 昨日、1年生を対象とした「ようこそ先輩!!達人講座~受け取ろう、卒業生からのエール~」を実施しました。これは生徒にとって身近な松高の卒業生に、高校卒業後の活躍を伝えてもらい、1年生が今後、何を学び、何をめざしていけばいいのかを考えるきっかけとすることをねらいとした講座です。  今回お越しいただいた先輩は障がい児施設職員(100%で人とかかわる)、ピースボート職員(世界とつながる)、保育士(子ども...

保育所実習を見学しました。

 今週は「ウインタートライウィーク」ということで、各授業では校外での実習を行ったり、校内では講演会を実施したりと盛りだくさんの一週間です。  今日は3年生選択科目「発達と保育」の受講生が二か所の保育園で一日実習を実施しています。私は阿保くすのき保育園での様子を見学させていただきました。ちょうど朝の登園時間でしたが、登園してきた子供たちと一緒にまずは朝の体操、そして少し広い部屋に移動して、この日のた...

12月8日です。

 今日12月8日は皆さんもご存じの通り、大きな出来事があった日です。 まず、1941年。真珠湾攻撃、つまり太平洋戦争が始まった日です。『臨時ニュ-スを申し上げます。臨時ニュ-スを申し上げます。大本営陸海軍部午前6時発表、帝国陸海軍部隊は本8日未明、西太平洋において、アメリカ、イギリス軍と戦闘状態に入れり』。74年前の午前7時に発せられたこのNHKラジオの臨時ニュースを当時の人々はどんな思いで聞いた...

海外研修旅行が無事終了しました。

 12月2日(水)より3泊4日で実施した2年生海外研修旅行(韓国・ソウル)が無事終了し、先週の土曜日に帰国しました。交通事情により、少し予定の時間が変更になったりもしましたが、予定していたプログラムは概ね実施することができました。  中でもメインのプログラムである恩平(ウンピョン)メディテック高校との交流は、83名の海外研修旅行実行委員会のメンバーが夏から練習してきたソーランを披露し、その迫力ある...

2年生は明日から海外研修旅行です。

 12月に入り、今年も残すところ後1か月となりました。何となく気忙しい「師走」です。  さて、2年生は今日で1,3年生よりも1日早く冬季考査を終了して、明日からいよいよ海外研修旅行へ出発します。今日は考査終了後に体育館で結団式を行いました。付添い教員や添乗員さんの紹介や諸注意、そして交流先の高校で披露する研修旅行実行委員による80名を超える「南中ソーラン」の演舞を全員で見ました。現地は日本よりかな...

2,3年生の冬季考査がスタートしました。

 昨日まで暖かい日が続いていましたが、急に寒くなりました。曇り空の下、いよいよ冬が来たという感じです。  そして、今日から2,3年生の冬季考査(後期中間考査)が始まりました。12月1日までの6日間です。教室を見て回りますと、ピリッとした緊張感が廊下まで伝わってきます。急な気温の変化で体調を崩さないように、しっかりと体調を管理して、冬季考査で持てる力を十分に発揮してください。  明日からは1年生の冬...

ピア・カウンセラー講座を実施中

 次年度のホームルーム合宿にむけて、ピア・カウンセラーの講座が開催されています。昨日も10回程度ある講座の一つが福祉棟で開催されていました。1,2年生合わせて35名の生徒が参加してくれていました。これからピア・カウンセラーとしてのトレーニングを重ねて、来春の新入生ホームルーム合宿へ同行し、各クラスのグループ活動のファシリテーターを担ってくれます。今回は自己紹介の仕方について細かく実践練習を行ってい...

「産業社会と人間」の『リサーチデー』

 総合学校の必修科目である1年生「産業社会と人間」の『リサーチデー』を実施しました。「産業社会と人間」は総合学科の学びの根幹をなす科目で、本校では地域との連携を図り、様々な施設・団体・教育機関などの協力を得て、学校外での体験活動や外部講師の方々のお話を聴く機会を通して、生徒自身による主体的な進路実現を促すことを目標とした科目です。そして、『リサーチデー』はそのその一環として学校外へ出かけて、それぞ...

松原三中校区の研究発表に参加しました。

 11月13日(金)に松原第三中学校で開催されました松原市教育委員会委嘱「中学校区の連携した教育協働研究推進事業」の中間発表会に松原高校の3年生10名が参加しました。  この発表会は松原第三中学校、布忍小学校、中央小学校の参考が取組んでおられる研究事業で全体研究テーマは「感じ・考え・行動する 人権のまちづくり」-人権教育と道徳教育をつないだ学び-です。その中間発表会で実施された布忍小学校6年生の生...

「工業基礎」と「家庭科」の授業見学

 今日は1年生の選択科目「工業基礎」と2年生の必修科目「家庭」の調理実習を見学しました。  「工業基礎」では板金を使った懐かしい「ポンポン船」の制作に取組んでいました。ポンポン船の展開図通りに切り出した板金を折り曲げて、はんだ付けして船の形にし、銅の円管で作成したエンジンもはんだ付けです。先生の説明の後、みんな真剣なまなざしで作業を行っていました。よく走るポンポン線が完成すればいいですね。  「家...

汚水処理場撤去がほぼ完了しました。

 7月から始まった西門から入ったところにあった大きな汚水処理場の撤去かほぼ完了しました。そして、西門から入った感じがとてもすっきりした感じになりました。先日もあるイベントで本校を久しぶりに訪れられた卒業生の皆さんも口々に「すごく変わったな!」と口々に驚きの声を上げておられました。  すっかり広くなった西門からのエントランスですが、このスペースをうまく活用していきたいと考えています。少しでも生徒の皆...

2回目の初任者研修が実施されました。

 10月27日(火)に続いて、2回目の大阪府教育センターが実施する高等学校初任者研修が本校で実施されました。テーマは前回と同じく「支援教育」です。  私からは松原高校の特徴である「総合学科」での学びについてと、松原高校のインクルーシブ教育の歴史的な経緯とその意義についてお話しさせていただきました。、その後、3班に分かれて授業見学、そして本校自立支援コーディネーターより実践報告をお聞きいただき、最後...

松高フェスティバルを開催しました。

 今日は「松高フェスティバル」を開催しました。今年は昨年までのスタイルを一新して、まず、午後2時から「松高授業・クラブ体験」ということで総合学科である松原高校の特色ある授業やクラブ活動をそれぞれの興味関心に応じて体験していただきました。  その後は「ホームルーム体験」ということで、各クラスにピアカウンセラーが数名ずつ入り、松原高校での生活についてお話し、中学生の質問に答えるという、中学生と高校生の...

大阪大谷大学と大阪府教育委員会との連携研修

大阪大谷大学と大阪府教育委員会との連携研修「小中学校、高等学校、支援学校 特別支援教育コーディネーター アドバンス研修」が本校で実施されました。全18回のこの研修の13.14回目の研修で「高等学校における授業の工夫、校内支援体制」をテーマに、本校での授業見学と実践交流をその内容としています。  9時半から17時までの、丸々一日の長丁場の研修ですが、今日はまず私から本校の概要を説明させていただいた後...

松高祭後の大清掃をしました。

 先週末の土曜日、日曜日に開催した松高祭、そしてその代休(11/2、11/4)の代休も明けて、今日から授業が再開です。そして、松高祭の後の大清掃を行いました。校内には松高祭で使用した舞台の背景や大道具、小道具、模擬店や展示でのポスターや張り紙など大量のゴミが発生しました。また、廊下や教室にも細かなホコリやチリがたまっています。今日は全員で大清掃です。ハロウィンで出た大量のごみを清掃する若者がテレビ...

松高祭、ありがとうございました。

 二日間にわたって開催しました第42回松高祭(文化祭)が終了しました。素晴らしい演劇、演奏、ダンス、工夫の凝らされた展示など、感動の連続でした。特に3年生がよく頑張り、2年生や1年生を引っ張ってくれたと思います。何よりも2日日間にわたり、生徒や来場者のみなさんの笑顔で学校中が満ち溢れていたことがとても嬉しかったです。  また、今年も中庭ではPTAの「カレーうどん」、松友会さんの「チュロス」、えるで...

松高祭(文化祭)第1日目

 今年度の松高祭が始まりました。朝早くから夜遅くまで練習したり、準備をしてきた各クラスやクラブの集大成の二日間です。朝からたくさんの人出で、校内は大賑わいです。  体育館ではブラスバンド部の演奏から始まり、ダンス部のおどり、そして各クラスの演劇が次々と上演されました。どれも素晴らしい内容でしたが、やはり3年生の完成度はとても高いものでした。そして、体育館の1日目の最後は海外研修旅行において交流校で...

いよいよ明日から松高祭です。

 いよいよ明日と明後日の2日間にわたって今年度の松高祭(文化祭)を開催いたします。少しお天気が心配ですが、生徒の皆さんのパワーで雨雲も吹き飛ばしてくれるでしょう。各クラスの演劇の宣伝パネルも完成し、廊下に飾られました。今年はどんな松高祭になるのか、とても楽しみです。

明後日から文化祭です。

 週末の松高祭(10/31.11/1)が目前となり、その準備が最終段階に入ってきています。体育館の舞台では各クラスの演劇のリハーサル、中庭では屋外ステージの設営などで多くの生徒は忙しそうに走り回っています。各クラスの宣伝用のポスターやパネルも続々と出来上がり、飾り付けられてきました。  準備ができるのは実質今日と明日の二日間となりました。仕上げに向けてラストスパートです。生徒の皆さんの全力で取組む...

初任者研修が実施されました。

 本日の午後、大阪府教育センターの初任者研修が本校で実施され、33名の初任者がお見えになりました。今年4月に採用された方々ばかりで、とても初々しい雰囲気です。研修のテーマは本校のインクルーシブ教育についてです。  まず、私から松原高校の概要を説明させていただいた後、授業見学ということで3班に分かれて、自立支援生の授業を中心に各クラスやプレイルームでの授業を見学していただきました。案内は本校の初任者...

文化祭まであと5日です。

 松高祭(文化祭)まであと5日となり各クラス、クラブはその準備に大忙しです。今週から下校時間が延長されましたが、日が暮れるのも早くなり、夕闇が迫る中、どのクラスもまだ活動中のようです。  文化祭は当日はもちろん楽しく有意義なものではありますが、高校時代にその準備のためにクラスメートやクラブの仲間と遅くまで、ああしよう、こうしようと議論したり、時にはゆっくりとペンキを塗りながらとりとめのない話をした...

松高祭の準備が進んでいます。

 今年の松高祭(文化祭)まであと10日ほどとなりました。各クラスはその準備で大わらわです。特に演劇は全クラスが行うので、その背景や大道具、小道具づくりが急ピッチで進んでおり、校内は制作する生徒と制作されたもので一杯です。また、昼休みには劇中歌の練習や民族楽器の練習の音でとても賑やかです。  文化祭は当日も楽しいですが、なんといってもこうしてああでもない、こうでもないといいながら、仲間と一つのものを...

タイからのお客様をお迎えしました。

 昨日、タイから「マレットファン(夢のたね)」の皆さんが本校を訪問され、交流を行いました。「マレットファン」とはタイ国内でこどもにかかわるおとなに対して、研修会を実施したり、情報交換の場を提供することで、それぞれの能力やモチベーションの向上を図ることを目的としたバンコクに事務所を構えるタイのNGOです。  今回の大阪スタディツアーの参加者はスタッフも含めて16名で、幼稚園の経営者や教諭、出版社、大...

吹奏楽部第1回定期演奏会

 昨日の午後、吹奏楽部が会議室で第1回定期演奏会を開催してくれました。編成は1年生ばかり11人に教員も加わっての演奏会です。  日頃は地域の公民館や高齢者施設での演奏活動に取組んでいるため、ポップスの演奏が中心となるそうですが、今日は第1部で大阪府吹奏楽コンクールの課題曲のマーチなど吹奏楽のオリジナル曲も演奏してくれました。第2部は普段から各地のイベントで演奏してくれているポップス中心の構成で、第...

えるで祭りに参加しました。

 秋晴れの日曜日、午前10時から松原市立布忍小学校で「えるで祭り」が開催され、松原高校からもボランティアの生徒と教員がたくさん参加させていただきました。「えるで」さんは普段から本校が清掃や就労実習、社会体験学習などでお世話になっている障がい者の作業所です。  松原高校「仲間の会」のブースではミニバスケットボールとスーパーボール救いのお店を出させていただきましたが、小学生をはじめとしてたくさんの子ど...

PTA「フラワープロジェクト」を実施しました。

 今朝、出勤しますと正門の花壇、中庭の花壇、そして西門の花壇に花の苗がきれいに植えられていました。実は昨日、PTA恒例の「フラワープロジェクト」を開催していただきました。私は午後から職域合同研究協議会発表会に参加のため、残念ながらフラワープロジェクトには参加できませんでしたが、13名のPTA役員の皆さんと生徒自治会の生徒で夕方の5時過ぎまでかかって、苗を植えていただいたとのことです。  少しでも学...

職域合同研究協議会発表会に参加しました。

 生野高校で「大阪府立高等学校保健会 平成27年度 第7地区 職域合同研究協議会発表会」が開催されました。この「職域合同研究協議会発表会」は学校三師(学校医、学校歯科医、学校薬剤師)と保健主事、養護教諭が学校保健推進のためにそれぞれの職域において研究・実践されたものを発表・協議する会で、50年間以上の長きにわたって各地区でほぼ2年おきに開催されています。  今回は生徒たちの歯の問題に焦点を当てて、...

3年次選択科目「家庭の電気入門」

家の中には、どれだけ電化製品があるでしょうか。3年次選択科目「家庭の電気入門」はテレビ、ビデオデッキ、DVD、CD、MDなどの電化製品の構造や接続方法、簡単な故障の発見と修理方法を初心者にも実習や作業を通じてわかりやすく学んでもらうことを目的とした講座です。電気、電波、音、映像の基本的な知識を実際の電化製品や電子部品を使う実習や作業を通じて学びますが、現在はスマートフォンなどに接続できる筒型スピー...

文化祭の準備が進んでいます。

 三連休が明けて、校内を回って見ますと、渡り廊下にブルーシートに包まれた背景画や小道具・大道具が置かれています。この休みの間にもかなりクラスが準備に登校し、一生懸命作成したようです。  今年の文化祭は今月末の10月31日(土)と11月1日(日)の二日間で、テーマは「Welcome to Matsu-faith!!」です。  3学年すべてのクラスが演劇にエントリーしており、今年も体育館の舞台はとても...

ブラスバンド部がレインボーフェスタに出演

 10月10日(土)に扇街公園で開催された「レインボーフェスタ2015」にブラスバンド部が招待され、10月の青空のもと、とても素敵な演奏を披露してくれました。「レインボーフェスタ」は、ひとりひとりが持つ"性(セクシュアリティ)"、そして、"生(ライフスタイル)"の多様性を祝うフェスティバルで、大阪府や大阪市などの多くの自治体も後援するイベントで、地元の商店街のブースや出店もありとても賑やかな催しで...

「第8回One World」に参加しました。

 三連休の初日、10日(土)に府立長吉高校で大阪府立在日外国人教育研究会主催「第8回One World(ワン ワールド゙)」が開催されました。これは府立高校に在籍していながらお互いにまだまだ出会うことの少ない、文化や母語をもつ高校生の交流会です。そして、国際交流・外国の文化に興味を持ち、交流を希望する日本人高校生の参加も大歓迎ということでしたので、本校からも留学生も含めてたくさんの生徒が参加してく...

収穫の秋

 秋の日差しが降り注ぐ中、3年生選択科目「園芸」では、さまざまな作物の収穫の季節となっています。今日も学校の北側にお借りしている松原高校付属農園では、大根、オクラ、プチトマトを収穫していました。そして、メインは稲刈りです。初夏にみんなで田植えした稲が大きく育ちました。  慣れない手つきですが、生徒の皆さんは手に手に鎌を持って、楽しそうに稲刈りをしていました。こうした経験はなかなかできないだけに、と...

ケースワーク講座の授業見学

 3年生選択科目「ケースワーク講座」の授業を見学しました。この授業は専門職や一個人として地域や家庭での福祉援助活動に必要な知識や技術を習得することを目的としており、講義だけでなく、援助を必要としている方の事例を参考にして、気持ちを理解したり解決方法を探ったりする演習や福祉施設で援助に関する実習を行っています。  今日の授業ではケースワークの原則である「バイスティックの7原則」(1,利用者を固有な個...

後期始業式を行いました。

 今日から子年度の後期(第3ターム、第4ターム)が始まりました。今日はまず地震を想定した避難訓練の後、後期始業式を実施しました。  校長講話と夏季休業中に各方面で活躍し、賞を獲得した生徒の表彰を行った後に、昨日このブログで紹介したタイからの留学生チャリターさん(愛称:ジェー)が全校生徒の前で挨拶をしてくれました。これから勉強するということですが、しっかりとした日本語での挨拶でした。また、彼女の在籍...

タイからの留学生が来ました。

 秋季考査(前期期末考査)も終えて、明日から後期(第3ターム、第4ターム)が始まります。  今日はその後期から、来年度の8月まで本校に通うタイからの留学生が、ロータリークラブの方々と一緒にあいさつに来られました。チャリターさんという18歳の女子高校生です。本校では2年生のクラスに入って、学んでもらいます。昨年も彼女と同じタイ北部のチェンライにあるダムロン高校のパナダさんが、この8月まで1年間にわた...

松原市の進路説明会に参加しました。

 すっかり秋らしくなった今日、松原市役所で開催された松原市進路保障協議会主催の進路説明会に参加させていただきました。  この説明会は毎年この時期に行われており、公立・私立の高校が松原市内の中学生の保護者対象に実施されているものです。午前中から次々と高校がそれぞれの特色を説明していく中、本校は午後3時前からやく20分間の説明をさせていただきました。  内容は総合学科としての学びのスタイルや「やさしい...

今年度も下半期に入りました。

 今日は10月1日、平成27年度(2015年度)も後半に入りました。今週末までは前期期末考査中ですが、週が明けると5日(月)は秋休み、そして6日(火)に後期の始業式を行い、第3タームが始まります。  これから今月末の文化祭(10/31,11/1)、松高フェスティバル(11/7、中学生体験入学)と大きな行事がすぐに控えています。また、各中学校区のフェスタも開催され、松高生が校外で活躍する場もたくさん...

1年生の秋季考査もスタートしました。

 先週の金曜日に始まった2,3年生の秋季考査(前期期末考査)に続き、今日から1年生の秋季考査もスタートしました。今日から週末の金曜日まで、学校は考査モードになります。日頃の学習の成果が十分に発揮できるよう、体調に気をつけてがんばって下さい。  さて、汚水処理場の工事もシルバーウィークとこの土日でかなり進んだようです。すでにかつてあった処理施設も電気室の建物も撤去され、整地作業が開始されています。こ...

明日から2,3年は秋季考査です。

 シルバーウィークも明け、明日から2,3年生は秋季考査です。気温の変化が激しいですが、体調管理をしっかりとして考査に臨んでください。  さて、今日のは先週の前半クラスに続き、1年生後半クラス(5,6,7組)の前期「産業社会と人間」の優秀レポートや発表の表彰式を行いました。これで前期の「産業社会と人間」は終了し、考査後は、後期の学習が始まります。そして、後期の「産業社会と人間」の目標は来年の2月9日...

手話部の皆さん、感動をありがとう!

 第2回全国高校生手話パフォーマンス甲子園が鳥取県米子市で盛大に開催され、トップバッターとして登場した松原高校手話部は、思わず涙が流れるほど心のこもった手話歌のパフォーマンスを披露してくれました。「手話は特別じゃない 一つの言葉」という部員みんなで考えたメッセージは会場全体にしっかりと伝わったと思います。 出場校のパフォーマンスはどこも素晴らしいものばかりで感動の連続でした。残念ながら松原高校手...

手話パフォーマンス甲子園より

 「全国高校生手話パフォーマンス甲子園」に出場するために鳥取県米子市まで来ています。出場する生徒9名は元気で張り切っています。今日は会場の米子公会堂でリハーサルを行い、緊張が高まってきています。明日の本番では日頃の練習の成果を発揮してくれると思います。 大会の様子は「第2回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」のホームページでネット配信されるそうです。松原高校の出番はトップバッターで午前10時10分...

1年生「産業社会と人間」表彰式

 昨日、1年生の「産業社会と人間」前半クラス(1,2,3,4組)の前期の活動の振り返りと社会体験部門とサマーワーク部門のそれぞれの優秀レポート賞と優秀発表賞の表彰を行いました。社会体験部門は1年生全員が6月30日に13か所に分かれて体験学習をした発表とレポート、サマーワーク部門はこれも1年生全員がそれぞれ夏に体験したスタディーツアーやボランティア活動等についての発表とレポートの中から選ばれたもので...

JICAの「インクルーシブ教育」研修

 昨日の午後、JICA(国際協力機構)が実施している課題別研修「インクルーシブ教育/特別支援教育の推進」に参加している9か国(アフガニスタン、スワジランド、タジキスタン、トンガ、ツバル、ベトナム、ミャンマー、モザンビーク、モンゴル)16名の研修生の皆さんが本校を視察にお見えになりました。この研修は発展途上国においては障がいのある子どもの多くが学校に通うことができていないという状況の中で、「インクル...

ネパールからのお客様。

 昨年春とこの春の2年にわたりスタディ―ツァーで訪問させていただいたネパールのパンチェット村から、震災支援のために来日されているプラカシュ・トゥラダルとタラ・トィラダルさんが本校に来られました。そして、1時限目のワールドウォッチイングの授業にゲストティーチャーとして、タラさんは25年間にわたり日本で生活され、つい3年ほど前にネパールに帰り、学校づくり等に取組んでおられますが、これまでの日本での生活...

「看護講座Ⅱ」の授業を見学しました。

本校では2年次に「看護講座Ⅰ」、3年時に「看護講座Ⅱ」という選択科目を設けています。これは、看護医療系、福祉系の進路を目指す生徒が、看護や福祉について考えるための動機付けとなることをめざしている講座で、看護についての基礎的・基本的な知識と技術を身に付けるために、実習を多く実施する授業です。 今日は「看護講座Ⅱ」の授業を見学しました。この講座では「看護講座I」で学んだことをもとに、より専門的な知識を...

秋らしくなってきました。

 秋晴れの爽やかな日となりました。玄関には華道部の秋らしいススキを使った生け花が飾られています。 さて、9月も半分が過ぎようとしていますが、就職希望者にとってはいよいよ明後日16日(水)より採用選考が始まります。この土日も就職希望の生徒がたくさん登校し、担任や進路担当の教員と面接の練習を繰り返していました。自分の力を信じて、最後まであきらめずに頑張ってください。健闘を祈ります。 また、第2ターム(...

1年生進路別説明会

 1学年が入学して早5か月、総合学科である本校は、秋が深まる頃に次年度の科目選択をします。選択のポイントはもちろんそれぞれの興味や関心も大切ですが、将来の進路を見据えた上での科目選択が最も大切となります。そこで本校では早い段階から自らの将来を考える機会をたくさん用意しています。  今週の1学年のLHRでは進路別説明会を実施しました。進学希望者には教育、保育、美術、外国語、経済、法律、社会、福祉、コ...

救急救命講習を実施してもらいました。

今日は9月9日、「救急の日」だそうです。総務省消防庁では毎年9月9日を「救急の日」とし、この日を含む1週間を「救急医療週間」(本年は9月8日~14日)として、全国各地において応急手当の講習会を中心とした救急に関する様々な行事が実施されているそうです。 本校でも昨日の5、6時限目、選択科目「ソーシャルケアセミナー」、「ケースワーク講座」、「教養健康科学」、「看護」選択者を対象に、救急救命講習を松原消...

 台風18号が近づいています。今度の台風は風よりも雨への警戒が必要とのことです。このところの秋雨で地盤が緩んでいるところも多いと聞きますが、大きな被害が出ないことを祈ります。  さて、今日は松原市立第三中学校のPTAの進路委員会の皆さんが校長先生と担当の先生とともに学校の見学に来られました。毎年この時期に高校を回っておられ、今日も四校を見学されるそうです。あいにくの雨でしたが、校長室で本校の概要説...

PTA社会見学を開催しました。

 猛暑が終わるとともに、秋雨前線の影響で変更が不順な毎日が続く中、久しぶりに爽やかな秋空の土曜日、PTA主催の社会見学が開催されました。  今年は京都方面への見学で、午前中は伏見の酒造りの資料館と坂本竜馬で有名な旅籠「寺田屋」の見学、昼食後は岡崎公園の中にある京都市美術館で開催されています「ルーブル展」を鑑賞に行きました。  伏見地区もたいへんな賑わいで多くの観光客の皆さんが来られていましたが、「...

手話甲子園のポスターと幟が届きました。

 来月22日(火・国民の休日)に鳥取県米子市で開催されます「第2回全国高校生手話パフォーマンス甲子園」の幟(のぼり)とポスターが届きました。そして、そのポスターと幟をじっくりとみてみますと、背景に昨年出場した際の松高手話部の写真がしっかりと刷りこまれており、びっくりです。  今年の大会での松高手話部の出番はトップの10:10からで、前日にはリハーサルもあるので21日には大阪を出発することになります...

平和学習を実施しました。

 毎年この時期に恒例となっています1,2年生の「平和学習」を松原市文化会館で実施しました。1年に一度、じっくりと平和や命について考える学習の場で、生徒自治会主催で7月末に実施しているピースワークショップの参加者による報告を中心に行っています。  昨年は東日本大震災の復興ボランティアの報告でしたが、今年は戦後70年ということもあり、7月21日から23日の3日間にわたり広島市を訪れたピースワークショッ...

女子サッカー部より

 「8月23日(日)に女子サッカー部の試合がありました。高校総体の第1回戦で、3年生にとっては負けると引退となる試合でした。本校は、3年生5人、2年生1人、1年生3人の計9名で本大会に臨みました。 最後の大会ということで、松原高校として全員で出場したいという想いから、人数は11名には足らなかったですが、合同チームを組まずに単独で出場しました。 体調不良もあり、結果は8人で試合に臨みましたが、0対...

1,2年生の授業もスタートしました。

 先週末の3年生に続き、今日から1年生と2年生の授業もスタートしました。それぞれの学年でスタートの学年集会を実施し、夏から秋、そして冬へと季節が移る冬休みまでの約4か月の学校生活についての連絡や諸注意を行ました。  9月下旬には秋季考査(前期期末考査)も控えており、それが終了するといよいよ文化祭、そして2年生は海外研修旅行と大きな行事が待っています。1年生は次年度の科目選択にむけてじっくりと自分の...

長かった夏季休業が明け、今日から3年生の授業がスタートしました。1時限目はスタートの学年集会を体育館で開催しました。「長かった夏季休業」と冒頭で書きましたが、3年生にとっては忙しい夏だったと思います。 就職希望者は求人票の公開、応募前職場見学、懇談会と応募する企業を決定するために一生懸命に考え、行動する夏になった思います。これからは実際の就職試験に備えて面接等の練習が本格化します。 進学希望の生徒...

第4回アジア・ユースサミットに参加してます。

 国際交流部が第4回アジア・ユースサミットに参加しています。このユースサミットは公益社団法人アジア協会アジア友の会が主催し、アジアの国々の高校生が一堂に会し、持続可能な地域づくりをめざして、行動をおこすために、地域の問題を調べ、話し合い、共通の行動計画(アクション・プラン)を決める合宿形式の会議で、2年に1回開催されています。今年は8月15日から20日の日程で実施されており、14か国(インド、イン...

高校展に行っていきました。

 天王寺公園内にある大阪市立美術館で開催されている第67回高校展(大阪府高等学校美術・工芸展)に行ってきました。  館内に入るとたくさんの高校生や保護者の方で大盛況です。とはいっても美術・工芸展ですので、絵の具の匂いがたちこめるとても静かな空間です。4室ある大きな地下展覧会室をゆっくりと作品を見てまわりました。とても高校生の作品とは思えないほどの素晴らしい作品も数多くなり、時間を忘れるほどです。 ...

明日から大阪府高校美術工芸展が始まります。

 明日、8月11日(火)から16日(日)まで、天王寺公園の中にある大阪市立美術館・地下展覧会室で恒例の『大阪府高等学校美術・工芸展』が開催されます。もちろん、松原高校の作品も展示されます。今日は美術部員たちが作品の搬入のために、トラックに積み込んでいました。     今年で67回目という伝統ある展覧会ですが、私も毎年、高校生たちの作品を鑑賞させていただいています。今年も大阪府下130校の高校生の力...

第1回学校説明会を開催しました。

 第1回学校説明会を開催いたしました。13:30スタートという猛暑の中での開催となりましたが、約300名の中学生3年生が参加してくれました。また、保護者や中学校の先生方も多数ご参加くださり、本当にありがとうございました。  今年も説明会は前半に福祉棟での全体会、後半に体験授業とクラブ体験とその逆パターンの大きく2つのグループに分けさせていただいて実施しました。  全体会では本校の簡単なビデオでの紹...

朗報です。昨年に続き、今年も全国高校生手話パフォーマンス甲子園への出場が決まりました。昨年の第1回大会は鳥取市で開催され、秋篠宮妃殿下と佳子内親王が開会から閉会までほぼ一日ご臨席されるという立派な大会でした。大会の様子や本校を含めて出場校のパフォーマンスの動画も手話パフォーマンス甲子園のホームページにアップされていますので是非アクセスしてみてください。 第2回目となる今年の大会には47チーム(50...

自立支援生の保護者会を開催しました。

自立支援コースの保護者の会を開催しました。この会は自立支援生の保護者と各学年代表、支援コーディネーター、各学年の自立支援担当者、担任等が一堂に会して、夏休みまでの自立支援生の生活の様子や成果、課題といったことを話し合う場で、年に2回開催しています。個々の自立支援生の保護者と担任をはじめとする学校との連絡は密にしていますが、自立支援生の保護者同士のつながりを深めていただく上でもとても大切な会だと思い...

認知症サポーター養成講座を実施

今年も松高生のために、「松原市認知症サポーター養成講座」を(社福)社会福祉協議会と松原高校の主催で開催いたしました。 この講座は「認知症を学び、地域を支えよう」ということで厚生労働省が全国で展開しておられる「認知症サポーターキャラバン」の一環です。今日の講座には介護支援の会松原ファミリー、松原市社会福祉協議会、松原市地域包括支援センター徳洲会、松原市、松原介護者家族の会から講師としてお越しください...

第6回堺ユースサッカーフェスティバル

 第6回堺ユースサッカーフェスティバルが開催されています。この大会は7月20日から29日の10日間、J-GREEN堺を中心に多くの学校のグラウンが会場となり、本校のグランドでも27日から29日までの3日間、熱戦が繰り広げられています。  本校には愛媛県、京都府、広島県、奈良県、そして本校も含めて大阪府の高校のチームが試合を行っています。短い期間の間にたくさんの試合を消化する日程となっていますが、猛...

大阪府公立高校進学フェアに参加しました。

「大阪府公立高校進学フェア2016」が、昨日マイドーム大阪で開催されました。府内の全公立高校が一堂に会する大きな説明会で、会場は中学生や保護者の方々で開会の午前10時から閉会の午後4時まで超満員の状態でした。来年の春の高校入試から制度が大きく変わるということもあって、とても関心が高かったようです。 本校のブースにも途切れることなく次々と中学生と保護者の方々がお見えになりました。本当にありがとうござ...

インターアクトクラブ年次総会に参加しました。

 国際ロータリー第2640地区インターアクトクラブ2015~2016年度の年次大会が7月26日(日)に松原商工会議所で開催されました。インターアクトクラブとは奉仕と国際理解に貢献する世界的友好精神の中で活動する機会を与えるために結成されたもので、高校に在学中の学生または12歳から18歳までに若い人が参加できます。松原高校が所属する2640地区は南河内から和歌山県の橋本市や高野山をエリアとしており、...

 雨が上がり、朝から気温がどんどん上昇しています。台風12号は九州の西側を通過しそうな予報で、大阪には大きな影響がないようです。  地元の小学校では林間学校が行われており、今年も本校の1年生がボランティアとしてそのお手伝いに月ヶ瀬まで同行していいます。今年は三宅小学校、恵我小学校、天美北小学校の三校の林間学校にボランティアの生徒が参加してくれます。小学生に楽しい夏休みの思い出づくりのお手伝いをよろ...

広島でのピースワークショップ

 生徒自治会主催の「ピースワークショップ2015」は7月21日~23日)の3日間の日程で、今年は広島市に出かけています。昨年までの3年間は東日本大震災の復興ボランティアの取組で岩手県大槌町に出かけていましたが、今年は戦後70年の節目の年でもあり、改めて「平和」について学ぼうということで、平和都市である広島市へ出かけることとなりました。参加者は募集に集まってくれた1年生13名と2年生8名の21名です...

梅雨が明けて猛暑が来ました。

 梅雨が明けるとともに、猛暑がやってきました。空は夏の雲です。  今日から3日間、3年生就職希望者の求人票公開が始まりました。クラスごとに日程を分けての実施ですが、朝からの生徒の皆さんは真剣に求人票を閲覧していました。三日間で仮の希望企業を決めて、7月24日(金)からはお盆までの間に応募前職場見学に出かけます。8月6日には第2回の求人票公開、そしてお盆明けの17日(水)は就職相談会と第3回求人票公...

明日から夏休みです。

 台風11号が各地に被害をもたらしているようです。大阪は何とか直撃をのがれましたが、雨が降り続いています。今日は1学期の終業式という学校が、小、中、高校とも多かったのではないでしょうか?本校は前期・後期の二期制ですので、1学期の終業式はありませんが、今日が夏季休業前の最後の授業日となりました。  1年生の教室では先日もお伝えした「産業社会と人間」の社会体験の発表が後半のクラスで行われていました。私...

野球部、頑張りました。

 台風11号の影響で強い風が吹き、時折雨も降ってくる久宝寺球場で、野球部が大97回全国高校野球選手権大会(夏の甲子園)の大阪予選に臨みました。  1回戦は不戦勝で2回戦からの登場となりましたが、相手はかつて甲子園にも出場したことのある近畿大学泉州高校です。相手はプロ野球が注目する選手もいるチームで、力の差は否めないものがある上に、松高は先発メンバー中3人が1年生という若いチームでしたが、堂々と戦っ...

下水道放流切替工事が始まりました。

 強烈な暑さが襲ってきています。また、明日明後日の台風11号の進路もとても心配です。  さて、本校の西門を入ったところに大きな汚水処理場があります。ここで学校から出た汚水は処理されていましたが、松原市の下水道が学校のそばまできたことから、今後直接汚水を下水道に流すこととなりました。そして、これまで40年以上にわたり頑張ってきてくれた大きな汚水処理場が解体されることとなり、その工事がいよいよ始まりま...

1年生「産業社会と人間」社会体験のプレゼン。

 1年生が6月30日(火)に校外へ出かけて学習してきた「社会体験」の発表が各クラスで行われています。国際協力、福祉、子育て、いのち、野宿者の5つのジャンルにわかれて、14か所を訪問し、学んできた内容の発表です。  発表のポイントは(1)「自分の言葉」か《原稿を読まず、理解して話しているか》、(2)工夫や努力があるか《ツール、クイズ、劇など工夫があるか》、(3)協力《班員に一体感があり、協力して発表...

今年も3月に実施した「大阪府移動支援従業者養成研修(知的障がい課程)」を受講し、修了した生徒14名に、今日、その修了証明書を校長室で授与しました。  この講座は実習8時間と講義30時間と高校生にはかなりハードな日程と内容の研修ですが、「この研修は、指定居宅介護等の提供に当たる者として厚生労働大臣が定めるもの(平成18年9月29日厚生労働省告示第538号)第1条第16条に掲げる研修の知的障がい者外出...

PTA公開講座を開催。

 今日は午後からPTA公開講座を開催いたしました。今回の講師は本校34期の卒業生で、現在「アロマテラピーサロン モンサンミッシェル」に勤務しておられる高橋美冴さんです。テーマは『私の松高生活~アロマオイル実習~』ということで、まずご自身の松高時代のことをお話しいただきました。「仲間の会」の活動にも参加し、障がいのある生徒とともに過ごした高橋さんですが、「課題研究」では「アロマセラピー」をテーマに発...

「児童文化研究」選択生の恵我小学校実習

地域福井系列の2年生選択科目「児童文化研究」の生徒たちが恵我小学校の1年生を対象に実習を行いました。「児童文化研究の授業では子どもと遊び、子どもの表現活動、児童文化財などに関する知識と技術の習得を目的としています。 今回はペットボトルで作成した「水族館」を持って恵我小学校へ実習に出かけました。3,4時間目は1年生たちの教室で一緒にペットボトルの「水族館」づくり。そして給食を一緒に食べて、午後は子ど...

トレーナーコースで鍼灸の授業。

スポーツ・文化系列の2年生選択科目「トレーナーコース」では「体力トレーニングの内容と行い方」「運動技能の構造と運動の学び方」「運動と安全」の3つの内容を中心に深く学んでいます。 今日、会議室の様子を見に行きますと、生徒の皆さんは実際に治療用の針をもっていました。3日間、計6時間にわたって履正社医療スポーツ専門学校から講師をお招きしての特別講座です。今日は鍼灸に関する学習です。鍼灸とは中国から伝来し...

フランスからのお客様

昨年に引き続き、「フランス語Ⅱ」の授業にフランスのル・アーブル大学から大阪市立大学商学部に交換留学中の4名の学生さんが来校され、授業とお昼休みに交流をしました。なかなか現地の人と触れ合う機会が少ない中、生徒は直に様々なフランスの文化や生活などに触れることができました。貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。 松原高校では人との出会いとface to faceのコミュニケーションを大切に...

学校説明会と出前授業

 中学校では1学期の期末考査も終わり、中学3年生はいよいよ高校進学を本格的に考える時期となったようです。  松原高校でも8月5日(水)には第1回学校説明会を実施します。校外においても7月26日(日)にマイドームおおさかで開催されます「大阪府公立高校進学フェア2016」をかわきりに、各地のPTA協議会や塾主催の説明会、、また中学校ごとの説明会にも参加させていただきます。同時に、中学生や保護者の方々の...

楽しそうな「美術(保育)」の授業

 中庭から楽しそうな声が響いてくるので、様子を見に行きますと、生徒たちが模造紙を継ぎ合わせた大きなキャンバスに絵を描いていました。3年生の選択科目「美術(保育)」の授業でした。  オランダ出身の絵本作家レオ・レオニ作の絵本「スイミー(Swimmy)」をイメージした作品を共同で制作するということです。手のひらも足の裏も絵具でべったりとなりながら、みんな楽しそうに創作活動に取組んでいました。どんな作品...

松原第二中学校の学校訪問

7月1日、今年も折り返し点を過ぎ、下半期に入りました。学校も2週間と少しで夏休みに入ります。 昨日の午後、松原第二中学校の3年生145名が本校の学校見学に来られました。大変大人数での見学でしたが、学校説明と授業見学、そして1年生が「産業社会と人間」の社会体験で校外に出かけていましたので、1年生の教室に入っていただき、本校3年生のピアカウンセラーと交流をしていただきました。 はじめは少し緊張していた...

1年生「産業社会と人間」の社会体験

 今日は1年生の「産業社会と人間」社会体験の日です。1年生は全員13か所に分かれて様々な体験をします。 行き先は、国際協力分野は「国際協力機構JICA関西」「日本ユニセフ協会」「セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン大阪事務所」「アジ化協会 アジア友の会」、福祉分野は「特別介護老人ホーム なごみの里」「日本ライトハウス」「ワークセンターまつのみ」「まつのみ作業所」「バオバブ福祉会えるで」、子育てエリアは...

第7ブロックPTA連絡協議会が開催されました。

 今日は梅雨の中休みといったところで、朝はとても爽やかでしたが、午後からはかなり暑くなってきました。そして、今日、私は今年初めて蝉の鳴き声を聞きました。いよいよ夏だなあという感じです。  さて、先週の土曜日に松原商工会議所において、「平成26年度第7ブロックPTA連絡協議会」が開催され、本校からもPTA会長さんと3名の役員の方々がご参加くださいました。第7ブロック(旧第7学区)の18校のPTAの役...

仲間の会と四中の交流会

 仲間の会と松原第四中学校との交流会を第四中学校で開催しました。本校の自立支援生にも第四中学校出身の生徒がおり、久しぶりの里帰りといった感じもありました。  交流会では仲間の会が準備してきたゲームを高校生と中学生だけでなく、中学校の先生も一緒に楽しみ、大盛り上がりの交流会となりました。これからもこうした交流を続けながら、障がいのある生徒たちと「ともに学び、ともに育つ」仲間が一人でも増えていってくれ...

授業力向上の研修を実施しました。

 3日間の研究授業を終えて、本日の放課後はその振り返りを中心に授業力向上のための職員研修を実施しました。本年度の授業改善のテーマは「授業力の向上」~授業(学び)の工夫をめざす~です。  3日間にわたってお互いの授業を見学しあい、自分自身の授業とも比較しながら、よりよい授業のありかたについて熱心に話し合いました。本校は若い教員がとても多い学校ですので、経験豊かな教員からのアドバイスも必要ですが、お互...

前期生徒自治会執行委員の立会演説会

 今日の3時限目のロングホームは体育館に全員が集合して、前期生徒自治会執行委員の選出の立会演説会を実施しました。前期執行委員は12月中旬までの任期となり、文化祭や松高フェスティバルを中心に担うことになります。また、前期執行委員は2年生と1年生だけで編成されます。  立会演説会ではそれぞれの候補が自分が立候補した理由や取組みたいことを述べてくれました。自立支援生を各学年3人から4人に増やしたいといっ...

研究授業がスタート

 本日から3日間にわたって午後の5.6時限目に研究授業を実施します。今日は2年生、明日は3年生、明後日は1年生の研究授業となり、全教員がそれぞれの授業を見学し、明後日の放課後に意見交換会を実施する予定です。  この研究授業は授業力の向上を目的に毎年実施しているもので、特に本校では授業のユニバーサル・デザイン化に取組んでいます。これは様々な障がいのある生徒だけでなく、すべての生徒にとってわかりやすく...

第1回学校協議会を開催しました。

 先週の土曜日、6月20日の午後2時より本年度第1回学校協議会を開催いたしました。協議会では、学校より昨年度の総括と今年度の学校経営計画や学校方針ついて説明させていただいた後、この3月に卒業した39期生の担任3名より、さまざまな課題を抱えていた生徒の入学時からの進路保障にいたrまでの3年間にわたる取組や生徒との関わりについて報告させていただきました。学校協議員の皆さんからは本校の丁寧は取組について...

府教委支援教育課がお見えになりました。

 今日は大阪府教育委員会の支援教育課より、課長さんはじめ5名の方々が本校の視察にお見えになりました。自立支援生や障がいのある生徒の授業の様子をご覧いただき、それぞれが活き活きと学校生活を送っていただいている姿を見ていただきました。「ともに学び、ともに育つ」という本校が大切にしていきている教育の実際をご覧いただけたと思います。  視察後の懇談でも、たくさんの質問をいただき、是非、松高での取組やノウハ...

2年ジャンル別進路説明会を実施しました。

  今日の2年生のLHR(3,4時限目)は「ジャンル別進路説明会」を実施しました。これは将来の職業選択にあたって、さまざまなジャンルの職業において「何を学ぶのか」を知り、「いま何をすべきか」を明確にすること。また、自分の進路実現に向け、体験入学やオープンキャンパスなどの必要な情報を入手することを目的として、19の大学・短大・専門学校から講師をお招きして実施しました。生徒は3時限...

恵我小6年生へピアカンが出前授業

 今日で夏季考査が終了しました。生徒の皆さんは日頃の学習の成果を発揮できたでしょうか?ともあれ、お疲れ様でした。明日からは第2タームがスタートします。  さて、考査が終わると早速生徒の皆さんは活動開始です。まず、今日はピア・カウンセラーのメンバーが松原市立恵我小学校の6年生に出前授業です。「自分史を書く」という取組の中で、高校生がファシリテーター、そして年齢の近い先輩として、自分の経験などを小学生...

PTA学年総会を開催しました。

 梅雨空が戻ってきました。空気が重たく感じられる日です。  今日の午後はPTAの各学年総会を開催いたしました。それぞれの学年で、学年コンセプト、生徒の様子、雰囲気、学年の取組、分掌からの報告などを中心に約1時間にわたり学校より報告させていただくとともに、保護者の方々からのご意見等について伺いました。その後、担任との学級懇談の時間を持っていただきました。  学年総会の後に第3回PTA役員会・実行委員...

1年生の夏季考査も始まりました。

 梅雨の合間の晴れ間で、今日はとても視界が良好です。4階の渡り廊下からは「あべのハルカス」がしっかりと見ることができます。そして、今日から1年生の夏季考査もスタートしました。緊張の面持ちで生徒の皆さんは高校生になって初めての定期考査に臨んでいます。  さて、今日は「時の記念日」です。これは1920年に、日本国民に「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを...

2,3年生の夏季考査が始まりました。

 2,3年生の夏季考査(前期中間考査)が始まりました。いつもは笑い声が絶えない校内ですが、考査が始まるとさすがに緊張感があふれます。2,3年生の皆さんの健闘を祈ります。  1年生は今日で第1タームが終了。明日から夏季考査が始まります。高校に入学してから初めての定期考査ということで、どんな問題が出て、どんな結果になるのかと緊張もひとしおだと思います。1年生の皆さんも健闘を祈ります。

明日から2,3年生の夏季考査です。

 今日で2,3年生の第1タームが終了し、明日から来週16日までの6日間にわたって夏季考査(前期中間考査)が始まります。1年生は明日まで第1タームの授業を行い、一日遅れて10日から5日間の夏季考査(前期中間考査)となります。 教室の準備はできていますが、2,3年生の多くの教室では放課後残って考査の勉強や担当教員に質問している姿があちらこちらで見受けられます。 今週は梅雨らしく雨模様の日が多いようです...

第2回就職希望者集会を開始しました。

 今日の放課後、第2回就職希望者集会を開催しました。今回は「卒業生を囲んで」ということで、この春に就職した39期生の先輩24名に来ていただいて、就職するまでの準備や実際に働いて感じていることや大切にしなければならないことなどを、「販売・接客・事務」「製造・整備・事務」「接客・販売・介護」の3つのグループに分けて、後輩たちにアドバイスしてもらいました。  今年の3月に卒業したばかりの39期生ですが、...

梅雨入りしたそうです。

 今日は朝から大変な雨で、登校してくる生徒の多くがびしょびしょの状態でした。雨にも負けず、よく頑張って登校してきたと思います。  気象情報によると近畿地方も今日梅雨入りしたということです。平年より4日ほど早いそうですが、昨年と同じ日だということで、これからしばらくじめじめした季節が続くことでしょう。  でも、昨日までは何となく元気がなかった校内の紫陽花の花を見ますと、きょうはたっぷりと雨の恵みを受...

西門にできた三宅東公園

 松原高校の西門を出たところに整備中だった「三宅東公園」がほぼ完成したようです。 スポーツの出来る天然芝と人工芝の多目的広場が1面ずつあり、天然芝の多目的広場Aについては少年野球・ソフトボール・少年サッカー・フットサル・グラウンドゴルフ等に、人工芝の多目的広場Bについては少年サッカー・フットサル・グラウンドゴルフ等に利用できるということです。周回道路もあり、西門前のスペースには樹木と芝生、そして四...

体育祭のマスコット解体

今日から6月です。昔でいえば衣替えの日となりますが、陽ざしも強く、本当に暑くなってきました。 そして、今日は先週の金曜日に開催した体育祭の最後の後片付けということで、校内大清掃とマスコットの解体を行いました。一生懸命に制作し、体育祭を華やかに彩ってくれた4体のマスコットが解体されるのは少しさびしい気もしますが、来週の9日(火)からは3年生、2年生の、10日(水)からは1年生の夏季考査(前期中間考査...

第42回体育祭を開催。

 本日、第42回松原高校体育祭を開催しました。そして、本当に素晴らしい体育祭だったと思います。クオリティーの高い各団のマスコットや垂れ幕にまずびっくりさせられ、 創意工夫を凝らした応援合戦のパフォーマンスにも驚かされました。また、何よりもすごかったのは競技中の各団の応援です。団長を中心に全員が声を張り上げての声援を送り続けてくれました。その団結力の強さと懸命に競技に取組む姿にたくさんの感動をもらい...

明日は体育祭です。

 明日は第42回体育祭です。午後からは係の生徒を中心にグラウンドの準備が進められています。中庭では各団がマスコットの最後の仕上げです。 5月7日の結団式から、各団の主将、副主将、団長、副団長の四役を中心に、松高生一人一人が力を出し合い、協力して、今年の体育祭を創りあげてきてくれました。 そして、いよいよ明日は本番を迎えるわけで、第42回体育祭の総仕上げの日となります。松原高校の体育祭は松高生全員が...

体育祭まであと5日となりました。

 5月も最終週となり、日差しがとてもきつくなってきました。今週の金曜日、29日は第42回体育祭です。準備できる日はあと4日となり、各団が急ピッチでその準備を進めています。 グランドでは応援合戦のリハーサル、渡り廊下でもその練習が繰り広げられており、元気な掛け声で校内は満ち溢れています。どんなパフォーマンスになるのか、マスコット同様にこちらも楽しみです。  週間天気予報によると天候は晴れそうですが、...

今日は「小満」です。

 今日は二十四節気の8番目、「小満」の日です。陽気が良くなって、万物の成長する気が次第に長じて天地に満ち始めることから「小満」といわれているそうです。校内の草木の新緑もだんだんと色濃くなり、いろいろな花が盛んに咲いています。そして、今日はとても爽やかな一日となりました。  体育祭も近づき、中庭ではマスコットを懸命に制作中です。徐々にその姿かたちが現れだしました。応援練習もだんだんとヒートアップして...

「仲間の会」歓迎会

 今日の放課後、「仲間の会」の歓迎会が福祉棟で開催されました。「仲間の会」とは自立支援生徒(各学年3名)や障がいのある生徒がよりよい学校生活をおくれるよう、ともに考え行動する自主活動の集団です。生活を共にする中で、仲間としてお互いを尊重し、支えあう関係をめざし、ボランティアや合宿、学習会などの活動をしています。  今年も新たに3名の自立支援生や肢体や聴覚に障がいのある生徒が入学してきましたが、さっ...

台湾からのお客さん。

 今日の午後、台湾南部にある永仁高級中学(日本の高校)の王校長先生をはじめとして、40名の生徒と教員が本校を学校訪問されました。午後2時に到着され、両校の校長が挨拶を交わし、記念品の交換を行いました。そして、6時眼目には中国語の2年生の授業選択者と会議室で交流を行い、お互いの進行を深めました。その後、JCBC(本校の日本と中国の架け橋クラブ)の生徒による中国語で松原高校紹介を行い、放課後は5班に分...

PTA総会を開催しました。

 本日、PTA総会、学級委員会総会、そして本年度第1回の役員・実行委員会を開催いたしました。  生徒は朝から登校し、午前中は通常の授業、そして午後からの授業は保護者の方々を対象とした授業参観とし、授業を公開し、日頃の生徒の学習の状況をご覧いただきました。  その後、図書室でPTA総会、学級委員会総会、専門委員会を行い、今年度のPTA活動がスタートしました。体育祭や文化祭といった学校行事へのご協力、...

企業訪問

 就職した卒業生の状況を聞かせていただいたり、今年度も本校に対する求人票のお願いのために、進路保障部(本校では進路指導部ではなく進路保障部と呼んでいます。)を中心に、多くの教員で企業を訪問しています。私も昨日は新大阪にある東海旅客鉄道株式会社(JR東海)と上本町にある近畿日本鉄道株式会社(近鉄)を訪問させていただきました。両社とも本校から多くの生徒を採用していただいている会社です。女子が多い松原高...

体育祭のマスコットづくり

 体育祭のマスコットづくりが本格的にスタートしました。生徒自治会室の前には貸出用の工具も並べられ、各団が工夫を凝らしたマスコット制作に取組んでいます。大きな角材を切ったり、竹をまげて曲線を出したりと、知恵と力を出し合いながらの共同作業が中庭のあちらこちらで繰り広げられています。  今日は季節は連れの台風の影響で雨が降っているので、大きな部分の作成はできず、中庭にはブルーシートをかけて作品をしっかり...

東日本大震災復興募金活動

 5月8日(金)と今日5月11日(月)の2日間、近鉄河内松原駅前で午後4時から6時の2時間にわたって、松原中学校生徒会執行部と本校生徒自治会執行部が協力して東日本大震災の復興募金活動を近鉄河内松原駅前で実施しています。8日(金)に夕方に様子を見に行きますと、中学生と高校生が一緒になって募金のお願いを大きな声で訴えていました。  これはお互いの執行部同士が昨年から一緒に何かできないかと模索してきまし...

体育祭の結団式

 昨日、5月29日(金)開催の体育祭で競い合う4色(黄、青、緑、赤)の団の結団式を体育館で行いました。  各団の4役(団長、副団長、主将、副主将)が前に出て、それぞれの団のスローガンやマスコット等を発表し、その特色をアピールするとともに団の結束を元気に示してくれていました。  そして、各団とも自分たちの団に所属する自立支援生と配慮を要する生徒の紹介を行いました。こういった仲間の紹介をしっかりとする...

校舎外の大清掃

 創立記念日(5月1日)もいれて6連休のゴールデンウィークも終わり、通常の授業が再開されました。久しぶりの学校ですが、生徒の皆さんはとても元気です。というのも今日の午後、体育祭の結団式が実施され、いよいよ体育祭の応援練習やマスコットづくりなどがスタートするからです。  その前に今日の午後は校舎外の大清掃を行いました。毎年この時期に実施していますが、校舎周りやグラウンド周辺、中庭などの清掃と草抜きで...

ネパールで地震。とても心配です。

 4月25日、ネパール中部でマグニチュード7.8という大きな地震が発生しました。報道によると多くの人が犠牲になり、建物等の被害も甚大のようです。ネパールには本校も3月にスタディー・ツアーに訪問してきたところで、校内でもとても大きな衝撃を受けています。ネパールではパンチェット村にホームスティし、パンチェット高校と交流、カトマンズでは孤児院との交流など多くの方々との出会いがあり、とてもお世話になりまし...

1年生「産業社会と人間」がスタート

 1年生の必修科目「産業社会と人間」が始まっています。1,2,3,4組は金曜日の3,4限目、5,6,7組は火曜日の3,4限目です。  この「産業社会と人間」は総合学科高校1年生の必修科目であり、総合学科高校の最もコアとなる授業です。この授業は、自らの生き方や将来を考えるキャリア教育の根幹であるとともに、本校では様々なテーマについて主体的・体験的・協働的に学ぶことを通して、企画・分析・探究する力やコ...

3年生選択授業「園芸デザイン」

 最近は冬から夏へ、夏から冬へ一気に季節が進むような感じで、春と秋の期間が短く感じられます。今日も週の初めの肌寒さから一転して夏の暑ささえ感じる日となりました。  その溢れんばかりの日差しが降り注ぐ中、中庭では3年生の選択科目「園芸デザイン」の生徒たちが、土を耕して花の種や球根を植えていました。ゆり、サルビア、デージー、帝王貝細工の花々です。すくすくと育って、開花のシーズンには、中庭を美しく彩って...

今日は2,3年生が遠足です。

 昨日の雨も上がり、少し肌寒い日となりましたが、今日は1年生はホームルーム合宿の代休、そして2,3年生は遠足です。新しいクラスになってはじめての行事ということで、各クラスがあちらこちらの施設に出かけてバーベキューを楽しんでします。  私も大泉緑地の様子を見に行ってきましたが、とても楽しそうに過ごしていました。  遠足が終わり、来週からはゴールデンウィークに入りますが、生徒の皆さんはいよいよ5月29...

1年生がホームルーム合宿から帰ってきました。

 曽爾高原での2泊3日のホームルーム合宿を終え、1年生が学校に帰ってきました。3日間の共同生活と様々な仲間づくりのアクティビティでお互いの間にあった緊張もかなりとれたのではないでしょうか。毎日の高校生活を安心して送るための基本はやはり良好な友人関係を気づくことです。出発前よりも確かに一人一人の表情が柔らかくなったと感じられ、期待していた合宿の成果が得られたようです。  明日と明後日の2日間は代休で...

ホームルーム合宿2日目

 ホームルーム合宿二日目はあいにく雨の朝で明けたため、雨天用のプログラムで実施することとなりました。  様々なアクティビティを実施しましたが、基本は仲間づくりです。多くの中学校から入学し、お互いの距離感がわからない中でのホームルーム合宿ですが、他者との心地よい距離感は人によって違います。近ければいいというものではありません。様々なアクティビティを体験する中で、お互いの個性を知り、適度な距離感をそれ...

1年生ホームルーム合宿が始まりました。

 久しぶりにすっきりと晴れ渡った今日、2泊3日の1年生ホームルーム合宿が奈良県にある国立曽爾青少年自然の家で始まりました。松原高校の春の恒例行事で、ここで新入生は松原高校生としての気持ちと仲間とのつながりがスタートします。  1日目の今日は施設に到着後は施設のオリエンテーションと昼食後、早速クラス活動の開始です。まず、ユースカウンセラー(この春卒業した39期生の先輩たち)から、松高での高校生活で大...

40期生のスローガン

 今年は1年生が2階、3年生が3階、2年生が4階という校舎の割り振りになっています。3階の3年生のフロアーの入り口には学年のスローガンが張り出されていました。 TEAMという言葉の文字を頭にして「TE 手をつなぎ  A 未来(あした)に向かって M 魅せろ40期! ~1人じゃないってステキなことね~」とあります。 最終学年を迎えてまずは体育祭の中心となって、就職や進学といった進路決める活動をしなが...

朝の挨拶運動

 今年の菜種梅雨はかなりしっかりと雨を降らしてくれているようで、すっきりしないお天気が続いています。  今日も朝からしとしとと雨の降る日ですが、生徒の多くが登校してくる西門では、生徒自治会と各クラブの有志が朝の挨拶運動を行ってくれています。登校してくる生徒に「おはようございます」「今日も頑張りましょう」と元気な声と笑顔で挨拶をし、登校してきた生徒もしっかりと挨拶を返してくれていました。  それにし...

新入生クラブ見学会を実施しました。

 今日は新入生を対象としたクラブ見学会を実施しました。1年生は5時限目にまず体育館に集合して、ダンス部とストリートダンス部の演技を見た後、クラブ紹介ビデを鑑賞しました。その後、それぞれが興味のあるクラブの活動場所へと移動し、活動の見学をしました。すでにクラブに入部して活動している新入生もいますが、ほとんどの生徒がこれら入部ということになります。  俗にいう「帰宅部」という選択もありますが、運動部で...

対面式での各種活動の報告

 昨日の対面式ではピアカウンセラーの紹介も行われました。今年のピアカウンセラーは33名で、半年間のトレーニングを積んできました。来週末の18日(土)から2泊3日で実施する1年生のホームルーム合宿の1日日から2日目まで参加して、1年生の活動を支援してくれます。  また、3月にコリブリ(日仏高等学校ネットワーク)の短期交換留学に参加した2名の生徒からのフランスの高校やホームステイ先での報告と3月16日...

離任式と対面式

 今日の午前中に離任式と対面式を実施しました。  離任式では昨年度をもって異動や退職された教職員を生徒の皆さんにお伝えしました。そして、離任された先生からのメッセージを紹介し、離任の挨拶に来られた先生から生徒と教職員への離任のご挨拶をいただきました。松高への愛情いっぱいのお話でとても感動しました。  離任式の後は対面式です。2,3年生と1年生が体育館で向かい合う形となり、2,3年生の代表である生徒...

前期始業式と第42回入学式を行いました。

 4月8日の今日、午前中は平成27年度前期始業式、午後からは第42回入学式を挙行しました。  午前中は生憎の雨に加えて、花冷えというには寒すぎる中での前期のスタートとなりましたが、2,3年生は元気に登校し、新しいクラスの発表を見て、まずは大騒ぎ。そして始業式、学年集会、大清掃と入学式の準備と続きました。明日から新しいクラスでスタートです。  午後からは第42回入学式。幸い雨も上がり、283名の新入...

新年度がスタートしました。

しっとりとした春の雨が降る中、新年度がスタートしました。そして、松原高校は42年目の春を迎えました。 朝から今年最初の職員会議を開催し、新しく本校に赴任された方々の紹介をはじめに、年度当初の行事等についての連絡を行いました。午後からは各学年、分掌、教科の会議と次々と会議が行われ、いよいよ新年度がスタートしたということで、教職員も気持ちを新たにし、全員のやる気で学校は活気に満ち溢れています。4月8日...

年度末です。

 平成27年(2015年)3月31日、平成26年度(2014年度)の年度末を迎えました。先週はまだチラホラと咲いていた桜が、ここ2、3日の暖かさで一気に花開いてます。冬の間は色彩に乏しかった校内も、たくさんの花が咲き、彩が鮮やかとなってきました。  この3月末も持って退職や異動で本校を去られる先生もおられます。昨日の職員会議でもご挨拶いただきましたが、それぞれの先生方の松原高校への思いがとても心に...

桜の開花

 はちきれんばかりに蕾が膨らんでいた正門のところの桜が、今日の暖かさの中、ついに花を咲かせました。いよいよ春がやってきたなという感じです。毎年のことではありますが、一瞬のうちに咲き誇り、そして散っていく桜は、その華やかさとはかなさゆえに、とても私たちの心情を揺さぶってくれます。また、別れと出会いのこの時期に咲くというのもとても象徴的でもあります。  今週末も暖かい日が続くということですので、週明け...

ピア・カウンセラーのトレーニング

今日は第8回目のピア・カウンセラー養成講座です。ピア・カウンセラーとは1年生がよりよい学校生活を送れるよう相談にのったり支援する2、3年生のリーダーで、生徒が生徒を育て、相互に成長していくピアエデュケーションの考え方に基づく活動で、2004年からスタートしたものです。毎年、新入生が4月に実施する2泊3日のホームルーム合宿の最初の2日間同行して、各クラスに入り、グループワーク等のファシリテーターとし...

お帰りなさい!ネパール・スタディー・ツアー。

 先週の月曜日、3月16日に出発したネパール・スタディー・ツアーの一行が9日間の日程を終えて、本日の午後、無事に帰国しました。けがも病気もなく、みんな元気に出国ゲートから笑顔で出てきました。みんなの顔を見て私もホッとしました。少し日焼けしたようで、全員たくましくなったようです。  現地でも予定通りしっかりと交流ができたようで、大きな収穫があったスタディー・ツアーだったようです。明後日には早速学校に...

静かな校舎と華道部

 春休みの学校はとても落ち着いています。グランドや体育館では運動部が声を出して活気にあふれていますが、校舎内は静かな時間が流れています。  生物実験室では華道部が春のお花を活けていました。ピンクの啓翁桜、青いアマリリス、そして黄色のアリストロメリアがとても綺麗で春らしいですね。華道部員たちはみんな初心者ですが、顧問の先生の指導を受けながら、一生懸命です。作品は校内に飾って、たくさんの人に観ていただ...

入学準備が進んでいます。

昨日からの雨がようやく小降りとなりました。春の雨の下、とても暖かな日が続いています。 さて、学校では新年度にむけて着々と準備が進められています。今週の月曜日には第2回目の合格者説明会を開催し、生徒指導関係や教務関係、授業料や奨学金等の説明の後、教科書やスリッパ等の物品購入、制服の採寸などが行われました。また、今日は新1年生用の下足ロッカーも設置され、真新しいロッカーが新入生の入学を待っています。 ...

自立支援生保護者会

 先日(3/13)、今年度2回目の自立支援生保護者会を開催しました。日頃から保護者の皆様には学校とは密に連携を取らせていただいておりますが、お餅つき大会等のイベントは別として、保護者と学校の担当者(自立支援コーディネーター、各学年の自立支援生担当、学年主任、担任等)が一堂に会して、一人一人の自立支援生の学校での様子や成長、家庭での様子や成長についてお話する機会は年2回の保護者会となります。  今年...

海外スタディツァーの一行が出発しました。

 終業式でもご紹介した松原高校海外スタディーツァーの一行が元気に出発しました。今年の行き先は昨年と同様のネパールのパンチェット村です。本日3月16日から24日までの9日間で、パンチェット村でのホームスティを中心にソロンブというところにある診療所でドクターやナースのお話を聴いたり、カトマンズの孤児院での宿泊交流、現地の高校との交流など盛りだくさんのプログラムが予定されています。  現地の学校等に贈る...

平成24年度終業式を行いました。

 平成26年度(2014年度)の終業式を行いました。1年間の学習活動をはじめとするさまざまな行事、発表会、クラブ活動、ボランティア活動を通して、1,2年生も本当によく成長したと思います。  2月に開催した「人権の集い」、そして「産業社会と人間」の発表会である「コンペティション2015」ともとてもいい内容の発表ばかりでしたが、何よりも聴く生徒の姿勢が素晴らしかったです。「話す力」だけでなく、「聴く力...

東日本大震災から今日で4年目です。

 3月11日、東日本大震災から4年目となりました。真冬に戻ってしまったかのような厳しい寒さで、校庭の水溜りにも氷が張っているほどです。東日本大震災の犠牲者の方々を追悼して掲揚している半旗が冷たい風にはためいています。  震災の死者が1万5891人、未だに行方のわからない人が2584人。また、震災後の体調悪化や自殺による震災関連死は3194人に上るということです。そして、なお避難生活を余儀なくさ...

新1年生科目選択相談会

 冬が戻ってきたかのように、今日は午後から雪と強風のとても寒さ厳しい日となりました。本格的な春の到来はもうしばらく待たなくてはならないようです。  昨日、今日、そして明日の3日間にわたり、新1年生の科目選択に関する相談会を実施しています。  会議室で次年度新1年生を担当する予定の教員が中心となって個別相談の形で、一人一人の生徒と、時には保護者も交えて、じっくりとそれぞれの興味や関心、将来の進路等の...

第3回学校協議会を開催しました。

 今年度第3回の学校協議会を開催いたしました。今回は1年間のまとめと、次年度へ向けてということで、2年生の1年間の活動を報告と次年度の本校のアドミッションポリシー(求める生徒像)についてご意見をうかがわせていただきました。  このアドミッションポリシー(求める生徒像)は、来年度の大阪府公立高校入学者選抜から導入されるもので、、各高校があらかじめ作成し、公表することとなっています。アドミッションポリ...

第1回合格者説明会を開催しました。

 本日の午後1時30分より、第1回合格者説明会を実施いたしました。総合学科であり、とりわけ生徒の科目選択を重視する本校では、1年時より多くの選択科目が設定されています。  そこで、今日の説明会では「優しいチカラ」と「三つの輪」という学校コンセプトの説明と科目選択のガイダンス、そして高校生活で大切にしてほしいことやPTA活動等について説明させていただきました。  科目選択については、ボランティアや福...

 日仏高等学校ネットワークより、「第8回コリブリ短期交換留学報告集」が届きました。「コリブリ」とは日本とフランスの交換留学を円滑に行うために在日フランス大使館文化部の管轄の下に運営されている組織で、本校もその加盟校の一員です。今回の報告集は2014年3月にそれぞれのパートナーの家庭に受け入れられ、3週間のフランスでの高校生活の体験をまとめたもので、本校からも2名の生徒がお世話になりました。  3週...

選択科目「ライフサイエンス」のまとめ

 2,3年生の選択科目「ライフサイエンス」では、日常生活の中で、身近に接しているものを題材として取り上げています。ガラスや空気、水の性質を実験で調べたり、青銅鏡やペットボトルロケットの製作など、観察や工作中心の講座です。身の回りの現象に興味があって、なぜそうなるのかを考えることが好きな人が選択していますが、小学校の出前授業でも大好評の中身です。  その「ライフサイエンス」を受講している生徒たち...

第39回卒業証書授与式を挙行いたしました。

 本日、第39回卒業証書授与式を挙行いたしました。前校長をはじめ、松原市内の七つの中学校のそれぞれのご代表や松原高校をご支援いただいている地域や団体の方々、PTA役員や松高会の皆さん、そして卒業生の保護者の皆さんが、お忙しい中にもかかわらず多数ご臨席くださいました。心よりお礼を申しあげます。また、保護者の皆様におかれましては、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。  私にとっては、松原高校での...

明日は卒業証書授与式です。

 3月3日の今日は桃の節句です。上巳(じょうし・じょうみ)の節句とも言われ、起源は古来中国の上巳節で「上巳」とは3月上旬の巳の日という意味だそうです。そして、今日で1,2年生の春季考査が終了しました。日頃の学習の成果が発揮できたでしょうか? また、明日の第39回卒業証書授与式にむけて、3年生(39期生)が予行を行いました。先日紹介させていただいた大きな背景画もお披露目となりました。テーマは「千姿万...

入学者合格発表!

3月となり、陽ざしに春を感じますが、風はまだまだ冬に名残で冷たく感じます。 本日、午後二時より大阪府内公立高校前期入学者選抜の合格者発表が各校で行われました。本校は総合学科ですので、次年度入学するすべての生徒をこの前期入学者選抜で決定することとなります。 午後二時の時報とともに、南側の校舎2階から中庭にむけて合格者の番号を一斉に掲示しました。発表前から中庭に集まっていた受験生の皆さんや保護者の方々...

岩手県大槌町からのお礼状

 3階の渡り廊下に書道の作品「ほっとさせられる一言」が展示されています。いろいろな言葉がありますが、多くは何気ない日常の一言です。写真の「ただいま おかえり 今日のごはんなにぃ」もまさに平穏な日常の会話です。  先日ご紹介した生徒自治会による東日本大震災復興のための募金活動で集まった浄財を大槌町に義援金として送らせていただきました。金額は52,609円です。ご協力いただきました方々には心よりお礼を...

入学者選抜学力検査を実施しました。

今日は平成27年度大阪府公立高等学校前期入学者選抜の日で、朝早くから通勤通学の電車の中は緊張の面持ちの受験生でいっぱいでした。  総合学科である本校は前期入試ですべての入学者を選抜しますが、募集定員280人のところ340人が受験し、国語、小論文、数学、英語の学力検査に挑みました。知的障がい生徒自立支援コースは募集定員3名のところ5名が受験し、こちらは面接を実施しました。  毎年この時期はとても寒い...

第39回卒業証書授与式にむけて

 本校では卒業証書授与式を体育館で実施していますが、その舞台の背景を毎年、卒業する学年の有志が作成します。体育館舞台いっぱいのとても大きな背景です、それぞれの学年が自分たちのコンセプトを考え、思いを込めて作成します。昨年度の背景も私は入学式の時に初めて見せていただき、その素晴らしさにとても驚きました。そして、今年も卒業証書授与式にむけて、現在一生懸命に作成しています。  その様子を少し見に行かせて...

今日で今年度の授業は終了です。

 中庭の梅の花からいい香りが漂っています。春近しという感じです。  さて、今日で今年度(平成26年度)の授業は終了し、明日から春季考査(学年末考査)です。とは言いましても明日と明後日の二日間の考査日の後、23日(月)に入学者選抜学力等検査が実施されますので、春季考査は一端中断し、26日(木)から再開、3月3日(火)まで実施します。また、27日(金)の午後1時半より25日(水)までは原則校内立ち入り...

39期生「仲間の会」卒業文集

 39期生「仲間の会」の卒業文集が届きました。3人の自立支援生から仲間の会のメンバーへのメッセージ、そして仲間の会のメンバーから3人の自立支援生へのメッセージが綴られています。中には3年間の楽しかった活動の思い出や写真もいっぱい記されており、本当にいい仲間に巡り合えたという喜びが、「3年間、ありがとう」と言う感謝の言葉と共にヒシヒシと伝わっています。また、卒業してもつながっていこうという気持ちを仲...

1年生「産業社会と人間」発表大会の表彰

 今日から入学志願者の受付が始まりました。今日と明日の二日間で受付時間は午前9時から午後4時までです。そして、学力検査等は2月23日(月)、合格者の発表は3月2日(月)午後2時となります。緊張の高まる2週間となりますが、受験生の皆さんは悔いの残らないよう全力で頑張ってください。  さて、先週は2月6日に開催しました1年生「産業社会と人間発表大会 コンペティション2015」の表彰式を行いました。「高...

「仲間の会」の送別会

 3年生は卒業も間近となってきましたが、今日は「仲間の会」の送別会がありました。「仲間の会」は、自立支援生徒(各学年3名)や障がいのある生徒がよりよい学校生活をおくれるよう、ともに考え行動する自主活動の集団で、生活を共にする中で、仲間としてお互いを尊重し、支えあう関係をめざしています。ボランティアや合宿、学習会などの活動もしています。  その3年生のメンバーたちを後輩たちが送るために、この時期に毎...

東日本大震災復興支援のための募金活動

 寒風が吹きすさび、時折雪が舞う中、生徒自治会が河内松原駅前の陸橋で、昨日と今日の二日間、東日本大震災復興支援のための募金活動を行っています。昨日も様子を見に行きますと、寒さで頬っぺたを真っ赤にしながら、大きな声で道行く人に募金への協力を呼びかけていました。 本校ではここ3年間、夏休みに生徒自治会主催のピースワークショップとして岩手県大槌町で復興支援のボランティア活動を行い、8月終わりの全校生徒参...

第7ブロック高校美術・工芸展

 今日は空気がとても冷たいです。風もあって、寒さ厳しい一日となりました。  さて、昨日はワン・ワールド・フェスティバルに参加した後、大阪美術専門学校で開催されていました第38回第7ブロック高校美術・工芸展に行きました。松原高校からは絵画部門、デザイン部門、工芸部門に、クラブや授業で制作した約40作品を出品しました。  会場に入ると静かな空間の中に油絵の部の匂いが漂い、壁面やフロアーのテーブルの上に...

 午前中の雨が上がると、冷たい風が吹いてきました。まだまだ寒い日が続きそうです。今日は先日ご紹介しました「ワン・ワールド・フェスティバル2015」に行ってきました。会場の一つである関テレ扇町スクエア1階に入ると、すぐ目の前に国際交流の取組みや学校のコンセプトなどを紹介している松原高校のブースがありました。そして、奥の「なんでもアリーナ」では10校の府内ユネスコスクールが参加して、『ユネスコスクール...

1年生「産業社会と人間」発表会を開催しました。

 今日は1年生「産業社会と人間」の発表大会『コンペティション2015』を開催しました。1年生が「今、未来(life)を考える」というテーマで「高校生×防災」「家族のかたち」「子どもいきいき」「いのち」のジャンルに分かれてグループ学習してきた内容を発表しました。コンペティションということで、各ジャンルに審査員として、それぞれがリサーチデー等で訪問したり、学校にお話を聴かせていただいた方々をお招きして...

週末の催し物のご案内

 今週末の2月7日(土)、8日(日)の二日間にわたって、世界につながる国際協力のお祭り『第22回ワン・ワールド・フェスティバル』が関テレ扇町スクエア、北区民センター、扇町公園を会場として開催されます。ワークショップやトークショー、民族音楽やダンス、みんなのキッチンなど多彩なプログラムが行われます。松原高校も国際交流部を中心に活動紹介のブースを関テレ扇町スクエア1階のアナトリウムに出展します。また、...

「人権の集い」を開催しました。

今日の5,6限目のLHRは1,2年生全員が体育館に集まって、「人権の集い」を開催しました。1年間の人権学習の総決算ともいうべき集いで、毎年この時期に開催されています。  まず、1年生の各クラスの「人権の集い」実行委員が、この間の人権学習のワークや聞き取り学習で学んだことを発表しました。そして、今年の「人権の集い」の中心である2年生の発表です。部落問題、在日外国人問題、障がい者問題、多様な生とセ...

今日は節分です。

 今日は「節分」です。とても寒い日となりましたが、立春の前日で大寒の最後の日ということで、今日が寒さのピークだったらいいですね。本来、「節分」は「季節を分ける日」ですから、立春・立夏・立秋・立冬の前日はすべて「節分」ですが、江戸時代頃から「節分」は立春の前の日を指すようになったそうです。今日は「外鬼内福」と豆まきをされたご家庭も多いのではないでしょうか?  さて、今日は午後から、天満橋にあるドーン...

人権文化交流会に参加しました。

 ご報告です。1月31日(土)に大阪府教育センターで開催された、大阪府教育委員会主催の第11回人権文化発表交流会(12時~17時)において、今年度の「人権作文コンクール」の表彰式が行われました。約5000という多くの応募作文の中から、最優秀作品5点、と優秀作品35点が選出され、松原高校からは最優秀作品に1点、優秀作品に4点が選出されました。それぞれ大阪府教育委員会より表彰された後に、最優秀作品に選...

今日のLHRは人権についての学習です。

 今日の3,4時限目のLHRは1,2年とも人権学習に取組んでいます。1年生は松原高校の先輩に来ていただいて、各クラスで先輩たちの想いや在校中の活動などの聞き取り学習です。先輩たちが一生懸命に人権の大切さについて語ってくれ、1年生もみんな真剣なまなざしでお話に聴き入っていました。  2年生は来週2月4日(水)に1,2年生が一堂に会して実施される「人権の集い」にむけて、4つのジャンル(部落問題、在日外...

3年学年末考査スタート

 早いもので1月も最終週となりました。3年生は今日から来週の月曜日までの6日間にわたって学年末考査(春季考査)が行われます。  高校生活最後の定期考査となりますが、卒業に向けての最後の関門でもあります。3月5日の卒業証書授与式に全員が臨み、松原高校を巣立っていけるように、最後まで全力を尽くしてください。この壁を乗り越えれば、春はすぐそこまで来ていますよ。  

3年生「課題研究」の優秀者表彰

 今日は朝から雨が降り続いています。気温は高めですが、なんとなく肌寒い感じの一日です。  今日の5時限目は先週の金曜日に実施しました3年生「課題研究発表大会」の表彰式と最優秀賞者の発表会を実施しました。3つの会場に分かれての表彰、発表となりましたが、最優秀課題研究賞が20名、優秀論分掌が29名、優秀研究賞が23名です。  私もリハビリ実習室会場で表彰を行い、最優秀課題研究賞を獲得した中から2本の発...

今日は「大寒」です。

今日は暦の上で一番寒いとされている二十四節気のひとつ「大寒」です。暦どおり今日もとても寒い感じがしますが、今日が寒さのピークの日で、2月4日の立春からようやく暖かい春に向かうこととなります。 さて、今日のお昼休みに「重度訪問介護従事者養成研修課程」の「基礎課程」と「追加課程」を修了した生徒13名に修了証明書を授与させていただきました。これは指定委託介護等の提供に当たる者として厚生労働大臣が定めた研...

PTA料理教室を開催しました。

 今日はPTA料理教室「みんなのハッピー・クッキング」を開催しました。これはPTA活動を広く会員の皆様に楽しんでいただけるように毎年実施しているものです。今年はインド・ネパール料理店≪オアシス≫のオーナーであるネパール出身のスザン・マイナリさんを講師にお迎えして、母国ネパールの親しみやすい家庭料理を紹介していただきました。講師のスザン・マイナリさんは来日して5年ということですが、とても日本語がお上...

女子サッカー部の報告と第3回学校説明会

 女子サッカー部からの報告です。 「先の1月11日(日)に、高体連主催の新人大会に合同チームで出場しました。合同チームは、松原高校、鶴見商業、手塚山高校、偕星高校の4チームで構成されています。試合相手は梅花高校で、結果は残念ながら0対6(前半0-3)でした。部員は、攻守ともに必死にがんばりましたが、力及ばずでした。 現在、部員は4名と少ないですが、春の大会に向けて、新入生の部員獲得も含めてがんばっ...

39期生「課題研究」発表大会を開催しました。

 3年生「課題研究」発表大会を開催しました。39期生が1年間にわたって研究してきた成果を発表するものですが、総合学科での3年間の学びの集大成でもあります。昨夜も夜遅くまで会場や発表の準備を頑張ってくれていました。  すべての生徒の発表を参観することはできませんでしたが、私が見させていただいた発表はすべて素晴らしい内容のものばかりでした。詳しい内容はこの「校長だより」の画面のスペースだけではお伝えで...

屯倉神社の新年の絵馬

 本校の西には屯倉神社という立派な神社があります。たいそう古い神社で、直接現在に連なる由緒としては、天慶5年(942年)、河内国丹北郡依羅三宅郷に菅原道真公を祀ったのに始まるとされます。昔は三宅天満宮と称してそうですが、明治の頃より屯倉神社と称するようになったそうです。  その屯倉神社に今年も松原高校の生徒が描いた絵馬が飾られました。実は3年前から屯倉神社の新年の絵馬を松原高校の生徒が描いています...

3年生「課題研究」発表大会の冊子が届きました。

 いよいよ明後日16日(金)は3年生(39期生=総合学科17期生)の課題研究発表大会です。1年次の「産業社会と人間」から始まり、2年次、3年次と自ら課題を設定し、調査・研究して発表するという総合学科ならではの学習の集大成ともいえる発表大会です。  大会のテーマは「想いを言葉に~聞き手の心を動かそう~」です。10:00から昼食休憩をはさんで14:50までを、午前中を2つ、午後を2つの時間帯に分け、各...

DIYの授業を見学しました。

 今日は選択科目「DIY」の授業を見学しました。「DIY」とは言うまでもなく「DO IT YOUSELF」で「自分でやろう」という意味です。この授業ではもちろん生徒自らが木材を使って実用的なものを製作しています。  今日、見学した授業では、本棚や可愛い表札やティッシュケースなどなど、小さなものから大きなものまで、自分のほしいと思うものチャレンジしていました。作品はそれぞれ個人のものですが、この授業...

東京都立世田谷総合高校を訪問しました。

 本日、平成26年度全国総合学科高等学校長協会第3回理事会・研究協議会が東京都立世田谷総合高等学校で開催されました。全国に約340校の総合学科がありますが、北海道・東北・関東・北信越・東海・近畿・中国・四国・九州の9ブロックから2名づつの代表が集まり、それぞれの地域での取り組みや現状の課題・成果について報告し、研究協議を行いました。また、昨秋に香川県で開催された全国大会の総括と次年度開催の茨城県で...

 新年の授業がスタートしました。今日は冬休み明けの初日ということで、1時眼目は全校集会、2時限目は大清掃、そして3時限目から6時限目までは通常の授業を実施しました。  全校集会では校長からの新年のあいさつということで、昨年生徒の皆さんの素晴らしい取組や活躍でたくさんの感動をいただいたお礼と今年も目標をもって素晴らしい1年にしましょうということをお話しさせていただきました。  次に各種表彰を実施した...

昨日、東京都千代田区にある暁星学園高等学校で開催された「2014年度コリブリ総会」に本校でフランス語を担当していただいている上田先生と出席してきました。「コリブリ」とは、日本とフランスの交換留学を円滑に行うために在日フランス大使館文化部の管轄の下に運営されている組織です。加盟校は日本でフランス語教育を実施している42校、フランスで日本語教育を実施している高校40校で、本校も加盟校です。総会では昨年...

今日は仕事始めです。

あけましておめでとうございます。とても寒い年末年始となりましたが、今年の仕事始めの今日はとても暖かな日差しに包まれ、出勤して来た先生方やクラブ等で登校して来た生徒の皆さんと「あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。」の新年のあいさつを交わし、とても穏やかなスタートとなりました。 本年もよろしくお願い申し上げます。 授業は8日(木)からのスタートとなりますが、年度末の1月、2月、...

カレンダー

2024年2月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29