2016年アーカイブ

ワンワールドフェスティバル for Youth

 昨日(12月23日)、上本町にある大阪国際交流センターで開催されました「ワンワールドフェスティバル for Youth]」に松原高校も参加しました。この催しは「国際協力・交流」という分野において取り組んでいる高校生たちが一堂に関して、それぞれの取組を報告したり、ともに考えたりするためのフェスティバルで、夏休みから高校生とボランティアで準備を進めてきたものです。  松原高校はスタディー・ツアーを中...

今年の授業は終了しました。

 福祉棟の横には可愛らしいクリスマス・ツリーが飾られています。今年もいよいよ今日が授業の最終日となりました。そこで、今日は授業終了後に今年一年の感謝の気持ちを込めて、校内大清掃を行いました。  明日から冬休みになります。今年は明日から三連休の上に、年明けも3連休が入るために、新年の授業スタートは1月10日(火)からになります。実質18日間の長い冬休みとなりました。クリスマス、お正月と楽しい行事が続...

「仲間の会」の餅つき大会

 年末恒例の「仲間の会」と自立支援生の保護者の皆さん主催の餅つき大会を開催しました。会場となった食堂はたくさんの生徒で賑わい、いつもの松高らしい暖かい雰囲気に包まれていました。  年内の授業も残すところ明日と明後日の二日間となりました。生徒たちが餅つきをする姿や音を聞いているといよいよ今年も終わりに近づいてきたという寂寥感と年内に片づけなければならい様々なことへのあわただしい感覚が沸き起こってきま...

総合学科教育研究大会で発表しました。

 12月18日(日)に大阪府立今宮高等学校で第11回大阪府高等学校総合学科教育研究会が開催されました。『自分色の「学び」「未来」の実現』というテーマで府内20校の総合学科高校および総合学科設置校が一堂に会しての発表会です。本校もさまざまな取組みを展示し、舞台では昨春実施した北タイへのスタディーツアーに参加した生徒がその成果について発表してくれました。  スタディーツアーに参加した生徒は、ホームステ...

後期生徒自治会執行部役員の立会演説会

 今日は後期自治会執行部の立候補者による立会演説会を体育館で実施しました。まず前期の執行部が活動の報告を行いました。朝のあいさつ運動、エコキャップ運動といった日常の活動とともに夏休みに広島に出かけたピースワークショップやPTAの皆さんと取組んだフラワープロジェクト、そして何よりも文化祭という大きな行事での活動報告を受けました。本当に裏方としてよく頑張ってくれて、ありがとうございました。そして、後期...

大阪府の総合学校高校の発表会

 今日の毎日新聞朝刊にも紹介されておりましたとおり、12月18日(日)に第11回大阪府高等学校総合学科教育研究大会が大阪府立今宮高校を会場として開催されます。今年のテーマは『自分色の「学び」「未来」の実現』です。この研究大会の趣旨はよりよい総合学科高校の在り方を探るとともに、次の時代にむけての高校学校教育の推進を図ることと、中学生・保護者の皆さんに総合学科高校教育の本質や魅力を理解してもらい、進路...

第3回学校説明会を開催しました。

 早いもので今年も12月に入り、中学生の皆さんにとってはいよいよ高校受験が目前に迫ってきましたが、本日、第3回学校説明会を開催いたしました。嬉しいことに200名の中学生保護者の皆様に参加していただき、視聴覚教室は満席となり、予備の椅子を出すという盛況となりました。  今回の説明会ではより松原高校の内容と雰囲気を知っていただくために、まず全体会では3名の3年生の生徒を中心にインタービュー形式で総合学...

PTA協議会の人権研修会に参加しました。

 12月2日(金)の午後、上本本町にあります「ホテルアウィーナ大阪」で開催されました「大阪府立高等学校PTA協議会人権啓発研修会」にPTA役員の方々と参加しました。この研修会は毎年この時期に開催され、ほとんどの大阪府立高校のPTAの皆さんが参加される大きな研修会です。  今年のテーマと講師は「思春期の子どもを元気にするかかわり」と題して常磐会学園大学の佐谷力教授よりほめることを基本としたとても具体...

1年生の冬季考査も始まりました。

 今日から1年生の冬季考査(後期中間考査)も始まり、これで全学年が冬季考査期間中となりました。今週末の金曜日までです。  校内を巡回してみますと、教室内も廊下も考査期間中らしく、空気が緊張感でピリッと張りつめた感じです。最後まであきらめずに、精一杯の力を発揮してください。また、夜遅くまで試験勉強をする人もいるともいますが、風邪などひかないように体調管理はしっかりとして下さい。

大阪府の初任者研修を実施しました。

 11月15日(火)と11月22日(火)の二日間に分けて、本校で今年度大阪府立学校に採用された初任者の方々を対象とした大阪府の初任者研修が実施され、それぞれ40名を超える初任者の方々が来校されました。  毎年本校で実施されていますが、研修のテーマは「支援教育の現状に学ぶ~ともに学び、ともに育つ」ということで、自立支援コースでの取組を中心に松原高校の支援教育の実際について見学と講義、そして研究協議と...

第2回学校協議会を開催しました。

 11月19日(土)に今年度2回目の学校協議会を開催いたしました。第1回協議会ではワークショップ形式も取り入れ、参加者それぞれの「松高像」について出し合い、3年間の学びが社会でどのような位置づけにあるのかが議論され、入試制度が大きく変わる中で、松高のめざす学校像について提言をいただきました。  2回目の今回はこれまでの成果と課題について検証することを目的として、各学年から取組の中間報告を行うととも...

今日は1年生のリサーチデーです。

 今日は1年生が総合学校の必修科目である1年生「産業社会と人間」の一環で実施している『リサーチデー』で、府内各所に出かけています。本校では地域との連携を図り、様々な施設・団体・教育機関などの協力を得て、学校外での体験活動や外部講師の方々のお話を聴く機会を通して、生徒自身による主体的な進路実現を促すことを目標としています。  今年は「松原おこし」「和の力」「ジェンダーとメディア」「凸凹(障がい者問題...

「課題研究」の発表に向けて

 3年生の「課題研究」いよいよ仕上げの時期となってきました。2年時から研究テーマの設定、文献研究、関係機関や人との出会いを通して積み重ねてきた研究の成果は、年明けの1月13日(金)に開催します「課題研究発表会」において一人15分のプレゼンテーションという形で披露されます。  その発表会に向けて、「課題研究」を担当している教員によるプレゼンテーションが行われました。これは生徒一人一人がよりよいプレゼ...

ガイドヘルパーの資格取得を頑張りました。

 今年も春に「大阪府移動支援従業者養成研修(知的障がい課程)」を6名の生徒が受講、修了しました。今日は、その修了証明書を校長室で授与しました。  この講座は本校では毎年実施しており、実習8時間と講義30時間と高校生にはかなりハードな日程と内容の研修です。修了証明書には大阪府の松井一郎知事名で「この研修は、指定居宅介護等の提供に当たる者として厚生労働大臣が定めるもの(平成18年9月29日厚生労働省告...

 11月5日(土)に恒例の松高フェスティバル(体験入学)を開催しましたところ240名を超える中学生の皆さんが参加してくださいました。  松高フェスの一番の特色は高校生から中学生へ伝えるということを大切にしているところです。体験授業やクラブ体験はもちろんのことホームルーム体験も実施しました。クラブ体験ではクラブ員が、授業体験ではその授業を選択している生徒が、それぞれの活動や授業に入ってお手伝いをする...

支援教育コーディネーター研修を実施しました。

 大阪大谷大学と大阪府教育庁の連携研修である「小学校、中学校、高等学校、支援学校 特別支援教育コーディネーター・アドバンス研修」が本校で実施されました。これは毎年実施されている研修で、その中に1回が本校でここ数年実施されています。朝10時から夕方5時までの丸一日をかけた研修で、松原高校での授業見学や本校の実践の紹介、そして受講生の実践報告と交流でプログラムされています。今回も府内の小、中、高校、支...

文化祭2日目も大盛況でした。

 文化祭2日目の今日も天候に恵まれ、朝早くから多くの保護者や中学生、そして卒業生に来校していただきました。おそらく2日間で2000名を超える外来者があったと思われます。  体育館の舞台では2日間にわたってすべてのクラスが取組んだ演劇が熱演され、座席もお客さんでいっぱいで、活気あふれる大劇場と化しました。また、クラス全員が劇中で手話歌に挑戦したクラスもあり、松高らしい演出だと感心しました。  中庭の...

文化祭が始まりました。

 第43回松原高校文化祭が開幕しました。今日と明日の二日間です。私は朝早くから、夜遅くまで、一生懸命に劇の練習をしたり、背景を作成したり、演奏の練習をする姿を見させていただいて、それだけで松高生の一生懸命に打ち込む集中力と団結力に感心してきました。そして、こうした松高生のがんばる姿を天の神様もしっかりとみてくださっていたのでしょう。昨夜の雨もやみ、素晴らしい青空をプレゼントしてくれました。  今年...

いよいよ明日から文化祭です。

 すっかり秋の気配が濃くなってきましたが、いよいよ明日から松原高校第43回文化祭が始まります。土曜日日曜日の二日間にわたって、にぎやかなお祭りムードに学校が包まれます。  今年のテーマは「全員が主役 松高祭2016」です。パンフレットの挨拶にも書きましたが、一人一人の個性を大切にし、認め合い、みんなが夢を追いかける学校、そんな松高にぴったりのスローガンだと思います。一方で松高生は全員が「脇役」であ...

今週末の文化祭に向かって

 今日週末の29日(土)と30日(日)は松原高校第43回文化祭を開催します。その準備もいよいよ大詰めを迎えて、生徒の皆さんは早朝から中庭に集まって劇の練習を行なったり、渡り廊下では部隊の背景や大道具・小道具作りが急ピッチで進められています。  松原高校の文化祭の特色はすべてのクラスが演劇に取組むところです。各クラスが工夫を凝らし、そしてそれぞれの特技を活かして素晴らしい部隊を作り上げてくれます。今...

PTA「フラワープロジェクト」を開催しました。

 毎年恒例となっていますPTAの皆様による「フラワー・プロジェクト」を開催しました。生徒自治会の皆さんの協力も得て、正門左右の花壇、5期生の卒業記念碑前と横の花壇、そして西門入口の花壇にたくさんの草花を植えていただきました。植えていただいた草花はトルコキキョウ、サルビア、金魚草、ミニバラ、エリカ、ゴマノハグサ、ゴールドクエスト、グラス、コスモス、チョコレートコスモス、セージ、バーベナ、小菊、ビオラ...

実りの秋です。

 今週はまた気温が高い日が続いてます。一時秋になったと思いましたが、また少し後戻りしたようです。気温の変化がはげいしいので体調管理には十分気を付けてください。  それでも秋は徐々に深まっているようで、今日の2年生選択授業「農業と環境B」は脱穀です。この授業は畑での作物栽培を中心に、作物を育てる大変さを実感し、その収穫の喜びを体験します。無農薬で栽培した作物で餅つきをしたりもします。  今年も田植え...

手話部からの報告です。

 少し遅くなりましたが、手話部からの全国大会の報告が届きました。  『松原高校手話クラブは9月25日に鳥取県で行われた、全国高校生手話パフォーマンス甲子園に出場しました。今年で3年連続の出場です。「伝え方は1つじゃない」をテーマに劇を披露しました。私たちが伝えたいことは、聞こえない人との関わりを、手話ができないことを理由に諦めてほしくないということです。手話ができなくても、紙に書く筆談や、口の動き...

東日本大震災支援ボランティアの活動報告

 先日の防災避難訓練の際、防災の意識をより高めてもらうために、7月15日から19日の三日間、東日本大震災の時、津波で大きな被害を以受けた宮城県の気仙沼市にボランティアに行った5名の生徒から現在報告してもらいました。現地での主な活動内容は被災者からの聞き取りや被災地で困っている方たちのお手伝いや更地への植林、現地の高校生たちとの交流をしたそうです。  気仙沼市を襲った津波は地震から45分後に距離にし...

後期始業式を実施しました。

 平成28年度(2016年度)も半分が終わり、今日から後期のスタートです。防災避難訓練の後に、後期始業式を体育館で実施しました。  校長からは後期も充実した毎日を送ってほしいということと、7月に神奈川県相模原市の障がい者施設で19名の方々の尊い命が奪われた痛ましい事件に触れ、これまで松原高校が大切にしてきた「共に学び、共に生きる」ことの意味を今一度しっかりと考えてほしいということを訴えました。  ...

熊本支援の「メッセージの木」を作りました。

 夏休みに、大阪のユネスコスクールが集まり、熊本での被災について学習会を行いました。現地に救援に行った消防士の方や社会福祉協議会の方の話を聞き、自分たちにできることは何かを考えました。本校生徒も5名が参加し、熊本の人がどのようなことに困っているのか、各学校でどのようなことができるかを話し合いました。募金などの支援ももちろん必要ですが、メッセージなどを送ることもできるのではないかという意見がだされま...

 9月10日(土)、11日(日)に宮城県仙台市で開催された「東北子どもまつづくりサミット」の報告です。  「2学年生徒3名が、セーブザチルドレン主催「東北子どもまちづくりサミット」に参加してきました。午前中は、宮城県石巻市や岩手県陸前高田市、山田町の子どもたちが、それぞれのコンセプトをもとに考え、実践したまちづくりについて報告してくれました。また、熊本県益城町の子どもたちが思い描いた町のプランを...

 昨年に続き、今年もJICA(国際協力機構)が実施している課題別研修「インクルーシブ教育/特別支援教育の推進」に参加している11か国(アフガニスタン、スワジランド、トンガ、ドミニカ国、バヌアツ、バングラデシュ、ブータン、ミャンマー、モザンビーク、モンゴル、レソト)15名の研修生の皆さんが本校を視察にお見えになりました。この研修は発展途上国においては障がいのある子どもの多くが学校に通うことができてい...

「ようこそ先輩」を実施しました。

 今週の1年生のLHRは毎年恒例の「ようこそ先輩」を実施しました。これは身近な先輩に話を聴くことで、松原高校での学びが将来どのように活かされているのかをイメージして、自分の将来像を描くきっかけとすることをねらいとした取組です。  今年も9名の先輩に来ていただくことができました。ラジオDJ,小学校教諭、青年海外協力隊、芸人、保育士、美容師、消防士、障がい施設職員、イベントスタッフと実に多様な職業につ...

「校長だより」を再開します。

 ようやくインターネット環境の整備が終わり、今日から「校長だより」を再開いたします。残念ながら8月にアップした記事はすべて消失してしまいましたが、またコツコツと「校長だより」をアップしていきたいと思います。 さて、河内松原駅前にあるユメニティの欄干に二つのお祝いの横断幕が掲げられています。 一つは新聞報道などでご存じの方も多いと思いますが、2年生の栗栖啓人さんが8月27日に東京・有楽町朝日ホール...

申し訳ありません

ただいま、学校情報ネットワークのサーバーの移行に伴い、ウェブページおよび校長だよりの 更新が遅れております。 ご迷惑をおかけしますが、なるべく早い更新を目指しますので、よろしくお願いいたします。

支援生 夏の保護者会

 本校では年2回、自立支援生をはじめとし支援を必要とする生徒の保護者の方々との懇談会を開催しています。今日はその第1回目である「夏の保護者会」を開催しました。この「保護者会」は保護者の方々同市の交流の場であり、また教職員と情報の交換・共有を図り、自立に向けての支援を一緒に話し合う場でもあります。  まず、支援コーディネーターから保護者会の趣旨や進路保障の取組みについての説明し、その後に各学年の支援...

ピースワークショップが無事に終了しました。

 7月22日(金)から2泊3日の予定で実施した広島市でのピースワークショップの一行、25名が昨夕無事に帰阪しました。とても内容の濃い3日間になったようです。私も2日目に参加させていただき、生徒の皆さんと共に広島平和記念資料館の会議室で広島県原爆被害者団体協議会理事長・日本原水爆被害者団体協議会の坪井直さんのお話を聴かせていただきました。92歳というご高齢にもかかわらず、2時間30分にわたり、ほとん...

「ピースワークショップ2016」に出発

 今朝、25名の有志の生徒が「ピースワークショップ」に出発しました。「ピースワークショップ」とは松原高校で38年前から続いている「平和」について学び伝える生徒自治会主催の取組みです。一昨年までは3年間東日本大震災の復興支援のために岩手県大槌町へ出かけていましたが、昨年度は終戦70年という節目の年ということで広島に行きました。そして、そこでつながりのできた高校や施設との交流を今年も続けようということ...

第1回求人票公開

 今日と明日、第1回目の求人票公開を実施します。今朝も朝から割り当てられたクラスの学校斡旋希望者が会議室で求人票を閲覧しました。  今年度の本校の学校斡旋での就職希望者は約60名ですが、今日現在で400社以上からの求人票をいただいております。生徒たちは担任や進路保障部の担当者と相談しながら、熱心に求人票を熟読していました。求人票だけですべてがわかるわけではありませんが、来週からは応募前職場見学会も...

明日から夏休みです。

 梅雨も明けて、本格的な夏が到来しました。昨日も今日もうだるような暑さです。学校は今日で第2ターム前半の授業を終えて、明日から夏休みに入ります。授業の再開は、1,2年生が8月23日(火)から、3年生は8月22日(月)からとなりますが、3年生は就職希望生徒は明日からいよいよ求人票の公開、そして応募前職場見学会や相談会など進路決定に向けて夏休み気分ではないと思います。また、進学希望者にとっても、8月1...

野球部、頑張りました。

 曇り空の下、全国高等学校野球選手権大会の大阪府予選に松原高校野球部はお隣の平野高校と合同チームを結成して出場しました。対戦相手は公立高校の強豪、三国丘高校です。住之江球場には今日の第一試合ということで、朝早くから保護者の皆さんやOB、クラスメートが応援に駆けつけてくれました。 初回に先制点をとりましたが、その後は毎回ランナーを出しチャンスをつくるものの一本が出ず、相手に徐々に点差を開けられてし...

PTA公開講座を開催しました。

 梅雨の蒸し暑い日が続いていますが、三連休の初日の今日、PTAの公開講座を開催しました。 今回はスマホの安全なな使い方、特に高校生たちが最もよく利用しているSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)に焦点を当てて、LINE株式会社の方に来ていただき、LINEの安全な使用方法や使用の際のモラル、高校生の保護者として知って負うべきことなどについて講演していただきました。 LINE株式会社では全国の...

小学6年生との交流

 今日は、松原市立布忍小学校の6年生と松原高校3年生の課題研究で「人権ジャンル」を選んでいる生徒と「平和」をテーマとした交流を行いました。布忍小学校では修学旅行で広島を訪問しており、本校でもピースワークショップで昨年は広島を訪問しています。また、課題研究の人権ジャンルでテーマを「平和」にしている生徒もおり、今回の交流を小学校と高校が協力して企画しました。  交流会ではまず小学生が広島修学旅行で学ん...

救急救命講習を開催しました。

 夏季長期休業(7月21日から)を間近に控えて、教員と各クラブにから数名ずつの部員に参加してもらい、救急救命講習を開催しました。講師は松原消防署から来ていただいた3名の消防士の方々で、代表は毎年来ていただいている本校のOBです。 講師の指導の下、心肺蘇生法として、胸骨圧迫、人口呼吸、そしてAEDの操作についてダミーの人形を使用して全員で練習を行いました。  熱中症をはじめとして、水の事故など夏は様...

2年生「児童文化研究」の小学校実習

 昨日は3年生の保育実習をご紹介しましたが、今日は2年生選択科目「児童文化研究」の生徒16名が恵我小学校の1年生のクラスに朝から教室に実習を行っています。こちらも長時間の実習で給食も一緒に食べて午後2時頃まで1年生の児童の皆さんとともに過ごします。  「児童文化研究」は児童文化財に関する知識と技術の習得を目指し、製作や表現活動を通し、積極的に子どもと関わることのできる能力や態度を養うことを目標とし...

3年生「発達と保育」の保育所実習

 今日から3日間は「サマートライ」ということで、多くの授業が学校外での実習等に出かけます。  3年生選択科目「発達と保育」では阿保くすのき保育園と松原市立第七保育所の2カ所に分かれて保育実習を行いました。それぞれ20名ほどの生徒は朝から夕方まで丸一日保育の実習を行います。  ご挨拶も兼ねて2カ所の施設を訪問させていただきましたが、生徒たちはとても生き生きと子どもたちと遊んだり、歌を歌ったりしていま...

第22回熱中フォーラムに参加しました。

 エル・おおさか(大阪府労働センター)で開催されました第22回熱中フォーラムに松高生と卒業生が助言者として参加しました。このフォーラムは人権サークル、生徒会、ボランティアグループ等の自主活動に参加している中学生が集まり、それぞれの活動や思いを交流するフォーラムです   全体はでは太鼓や民族楽器の演奏、手話歌の披露や、参加したかくちゅうがっこうの紹介がありました。その後6つの分科会に分かれて、交流が...

フランスからのお客様

 松原高校ではヒューマン・ネットワーク系列の授業で選択科目として韓国朝鮮語、フランス語、中国語、スペイン語の4つの外国語の講座を開講しています。今日はその中のフランス語の授業に、ここ数年恒例となっています、フランスのル・アーブル大学から大阪市立大学に交換留学中の4名の学生さんが授業を訪問してくださいました。そして、みんなで大阪のソウルフードの一つであるタコ焼きを作って交流を行いました。とても楽しく...

 今日の1年生のロングホームルームはたくさんのゲストをお迎えしての障がい者理解の学習を行いました。ゲストというのは、自立支援コース生徒の保護者の方、そして自立支援コースの卒業生と仲間の会を中心とした一緒に高校生活を過ごした卒業生で、各クラスに入っていただき、聞き取り学習を実施しました。  例年こうした形での学習を実施しするのは、当事者や一緒に過ごしてきた方々から直接お話を聴くことが、障がいのある人...

大阪府教育庁から視察に来られました。

 大阪府教育庁から本校の自立支援コースや障がいのある生徒が学ぶ様子の視察に、教育次長や支援教育課長をはじめ支援教育課を中心に14名の方々がお見えになりました。校長室で簡単な挨拶と説明の後、早速各クラスや特別教室、そしてプレイルーム等で学習している生徒の姿を見ていただきました。  本校が一番大切にしていることは、いうまでもなく「共に学び、共に生きる」ということです。自立支援生や障がいのある生徒だけで...

とてもいい映画を観てきました。

 今日はとてもいい映画を観ていました。映画のタイトルは『さとにきたらええやん』。日雇い労働者の街・釜ヶ崎で38年間続く子どもたちの集いの場「こどもの里」を描いたドキュメンタリー映画で、そこに集う子どもたち、「こどものさと」のスタッフの皆さん、そして地域の人々の姿がイキイキと映し出されています。「こどもの里」は子どもたちの遊び場であるとともに、各家庭のケースに応じた短中期的な宿泊機能、長期的な養育を...

3日間の公開授業が終了しました。

  火曜日から実施した3日間の公開授業・授業参観が終了しました。公開授業には教員だけでなく保護者の皆様にも参加していただき、本当にありがとうございました。たくさんの方に授業を見ていただくことで、教員もいつも以上に緊張感を持って授業に取組めたと思います。  3日間を終えて、本日の放課後の振り返りの会議を行いました。授業にはホームルーム教室で行う座学もああれば、体育や芸術といった実技科目もあります。ま...

前期生徒自治会執行委員の選挙

 今日の3、4時限目のLHRでは、前期の生徒自治会執行委員の立会演説会と選挙を行いました。まず、昨年度12月に選出され、卒業式、入学式、対面式、クラブ紹介、熊本地震復興支援募金運動、そして体育祭を担ってくれた後期執行委員一人一人が活動報告をしてくれました。できたことできなかったこと、そして自分が学んだことなどをしっかりと報告してくれました。たくさんの活動を本当にありがとうございました。  今回選出...

今日から3日間の研究授業日です。

 今日から三日間にわたって午後の2時間の授業を担当の全教員が公開しての研究授業を実施します。教員にとって「授業力」はもっとも身につけたい、あるいは日々スキルアップしていきたい力で、毎年この時期に全員で公開研究授業に取組み、振り返りを行っています。  わかりやすい授業はもちろんですが、現在松原高校で一番意識して取り組んでいる授業力向上のポイントは授業のユニバーサルデザイン化です。これは障がいのある生...

教職員研修を実施しました。

 今回の研修は「みんなの学校づくり~ともに学び ともに生きるなかで学ぶこと~}と題して、大阪市立大空小学校の初代校長の木村泰子さんを講師としてお招きして実施いたしました。木村先生は「みんながつくる、みんなの学校」を合言葉に、すべての子どもの学習権を保障する学校を作ることに取組まれ、その姿は『みんなの学校』というドキュメンタリー映画となり、全国で上映され、大きな反響を呼びました。そして、実際に木村先...

1年人権学習実行員会

 1年生の人権学習ではまず障がいのある仲間とともに学び生きることの意味について学びます。松原高校には知的障がい生徒自立支援コースがあり、各学年3名づつの自立支援生が在籍していますが、その他にも車いすを使用している生徒や聴覚に支援が必要な生徒などおおくの障がいのある生徒が学んでいます。  人権学習では知的障がい生徒自立支援コースができるスタートとなった5期生の取組みについて、人権学習実行委員の有志の...

PTA学年総会を開催しました。

 本日で夏季考査が終了しました。生徒の皆さんもやっろ終わったという感じで安堵の表情でした。  さて、午後2時よりPTA学年総会を開催しました。3年生は会議室、2年生は図書室、1年生は福祉棟にわかれて、それぞれの学年の様子やこれからの取組みついて学年から報告させていただき、ご意見等をお伺いした後に、担任との学級懇談を行っていただきました。  学年総会終了後に第3回PTA役員・実行委員会を開催し、各学...

 上本町にありますホテルアウィーナ大阪で開催されました平成28年度大阪府高等学校PTA協議会定期総会に参加してきました。この総会は年1回、大阪府立の高等学校(138校)のPTAが一堂に会して開催されるもので、昨年度の事業報告・決算報告、新年度役員選出、事業計画、予算などについて協議し、採択するものです。どの学校のPTAも子どもたちのために自分たちが何ができるかということを基本に様々な活動をしておら...

課題研究の推薦図書

 図書室に入ったところにビブリオバトル(知的書評合戦)のコーナーがあり、何冊かの本が教員の名前とコメントと共に展示されています。これは3年生課題研究の各ジャンルの担当教員がビブリオバトルを行った後に、推薦する図書を紹介したものです。  最近は調べ物はインターネットを使って行うことが多いようですが、インターネット上の情報は匿名のものや出展が明らかでないもの、また落書き的な無責任な記述も多く、そのまま...

1年の夏季考査もスタートしました。

 梅雨の合間の晴れ間、今日は真夏のような厳しい日差しが照りつけています。そんな中、昨日から始まっている2,3年生の夏季考査に続き、今日から1年生の夏季考査もスタートしました。1年生は必修科目が多いので5日間ですが、総合学科である本校は選択科目が多いため、2,3年は6日間、一人ひとり考査を受ける科目も、始まる時間も終わる時間も、また考査を受ける人数もまちまちです。暑さに負けずにがんばって下さい。  ...

梅雨に入りました。

 先週の土曜日、ついに大阪管区気象台から「近畿地方は梅雨入りしたとみられる」と発表がありました。昨年より1日遅い梅雨入りだそうです。これからジメジメと暑い日が続くのかと思うと気持ちも滅入ってしまいますが、校内の紫陽花はとてもきれいに咲いています。梅雨には梅雨の良さがあります。その良さを少しでも見つけて、梅雨を楽しみたいと思います。  さて、夏季考査(前期中間考査)が2,3年生が今週の木曜日から、1...

卒業生を囲んで

 今日の放課後に第2回就職希望者集会を開催しました。今回は「卒業生を囲んで」ということで今年の春に卒業して就職した40期生を中心に25名の先輩方に来ていただきました。視聴覚教室での全体会の後、「販売・事務・介護」「製造・警備・事務」「接客・販売・営業」の3ジャンルに分かれてゆっくりと先輩方のお話を聴かせていただきました。仕事の大変さややりがい、また高校時代に準備しておくことなど、就職を希望する者に...

日本料理の出前授業

 今日の3年生課題研究「家庭」ジャンルは大阪調理製菓専門学校さんに日本料理の出前授業を実施していただきました。毎年お世話になっている大阪調理製菓専門学校さんですが、今回は先生お二人と現役の生徒さん5名(うち1名は本校卒業生)に来ていただきました。  本日のメニューは「活け蛸づくし(蛸飯、蛸酢、文銭蛸、田舎味噌汁)の4品で、関西地方では夏至によくタコの足のように稲が深く根を張ることを祈願してタコを食...

第43回体育祭を開催しました。

 雨の影響で2回にわたり順延しました第43回体育祭を開催いたしました。5月2日の結団式から四役を中心に、赤・青・緑・黄の4色の団にわかれて、松高生全員で創りあげてきた体育祭です。特に3年生の頑張りには本当に感動しました。  マスコット、垂れ幕、応援合戦、競技、いずれも素晴らしい仕上がりとなりました。もちろん、4つの団が競い合い、結果として各部門での優勝と準優勝が決まりますが、松高生はどこの高校にも...

”つながらーと”に行ってきました。

 時折小雨の降る日曜日の午後、大阪城野外音楽堂で今年で2回目となる"つながらーと"に行ってきました。このイベントは障がいが有る無いという枠を超えて、アート・音楽・スポーツが大好きなすべての方が気楽に参加することができるイベントで、関西を中心に活躍するたくさんのアーティストが楽しいパフォーマンスを繰り広げてくれました。  参加者の中に「チームバリアフリー」というグループがあり、ここに本校の自立支援生...

明日は体育祭です。

 いよいよ明日は第43回松原高校体育祭です。水曜日には予行も実施し、準備は最終段階へと入りました。渡り廊下で作成していた垂れ幕はほぼ完成したようで、中庭で制作中の各団のマスコットもほぼ完成に近づいているようです。  今日の午後からの天候が少し心配ですが、松高生のパワーで雨雲を吹き飛ばしてほしいと思います。あすが素晴らしい一日になることを祈ります。 、

教育実習生による研究授業

 教育実習も最終週に入り、今週は実習生による研究授業がめじろ押しです。  私も行ける範囲で研究授業を見学させていただいていますが、指導教員に加えてたくさんの教員が見ている前の授業ですので、実習生の緊張感がすごく伝わってきます。でも、みんな大きな声で一生懸命に授業を展開していました。 もちろん技術的な面な絶対的な知識量においてはまだまだですが、何よりも大切なことは生徒にわかりやすい授業して、わかって...

わんぱく相撲まつばら場所に参加しました。

 6月22日(日)に開催されました第31回わんぱく相撲松原場所にボランティアとして放送部を中心として参加しました。この大会は松原市と松原青年会議所が共催するもので、松原市役所前広場には立派な特設の土俵も作られ、市内の小学生約200名が参加しました。松原市長さんもごあいさつにお見えになるとても大きなイベントで、元気いっぱいの小学生たちの頑張りで大変盛り上がりました。  本校は放送部が放送担当として午...

2年生の歯科検診です。

 今日は2年生の歯科検診を実施しました。本校の歯科検診の特徴は、学校歯科医の河村先生がとても熱心かつ丁寧に検診してくださいますので、検診は座位ではなく、ベッドに横臥した姿勢で行います。また、検診の順番を待つ時間も、少しでも歯の衛生に関心を持ってもらうために、歯の衛生に関する資料やプラークの顕微鏡映像などを展示しています。  歯の健康はとても大切です。日常の歯磨きやうがいなど虫歯予防もしっかりとして...

「仲間の会」の歓迎会を開催しました。

 「仲間の会」の新入生歓迎会を福祉棟で賑やかに開催しました。「仲間の会」は自立支援生徒(各学年3名)や障がいのある生徒がよりよい学校生活を送れるよう、ともに考え行動する自主活動の集団で、 生活を共にする中で、仲間としてお互いを尊重し、支えあう関係をめざします。  今年も新たに自立支援生や障がいのある生徒を迎えての毎年恒例の歓迎会を開催し、参加者は50名近くに上り、今年もゲームやおしゃべりでとても盛...

今年度のPTA活動がスタートしました。

 今日は土曜日ですが、通常の授業を行い、午後から授業参観を行い、日頃の生徒の皆さんの様子をご覧いただきました。  授業参観後に今年度のPTA総会を開催し、昨年度の事業報告、決算報告、新役員選出、今年度事業計画案、予算案についてご議論、ご承認をいただきました。その後、各学年のPTA学級委員会、PTA専門委員会を開催し、具体的な体制や活動についてご相談いただき、今年度のPTA活動をスタートしました。 ...

体育祭のマスコットづくり再開

 月曜日から続いた雨がようやく止み、爽やかな5月の青空が帰ってきました。雨のためになかなか進めなかった中庭での体育祭の各団マスコットの製作が再開されました。みんな笑顔での作業です。仲間とともに何かを作り上げる楽しさや喜びは格別で、とても貴重な時間でもあります。あーでもないこーでもないと言いながら知恵を出し合ってワイワイと作業する姿がとても生き生きとしていて、まぶしいです。ケガには気をつけて、素晴ら...

熊本地震復興支援募金活動を行いました。

 本日の放課後、生徒自治会が中心となって熊本地震復興支援の募金活動を行いました。生徒自治会が募金活動のボランティアを募集したところ約50名の生徒の皆さんが参加してくれました。人数が多いので、河内天美駅とま和知松原駅に分かれて、それぞれ3カ所での募金活動となりました。  時折小雨が降る中でしたが、参加してくれた生徒の皆さんは大きな声で募金協力を呼び掛けていました。そして道行く多くの方が募金に協力して...

体育祭の準備が本格的にスタートしました。

 ゴールデンウィーク明けは雨のスタートとなりました。生徒の皆さんも連休疲れが出ていないかと心配していましたが、うっとおしい天候を吹っ飛ばすくらいの元気でいっぱいです。  体育祭に向けての本格的な準備がスタートしていて、教室や中庭ではマスコットや垂れ幕の製作、そして北棟と南棟をつなぐ2,3階の東西にある4カ所の渡り廊下では各団が分かれて応援の練習を声を張り上げてやっています。5月27日(金)の体育祭...

体育祭の結団式を行いました。

 大型連休の合間の今日、気温はどんどん上昇し夏のような暑さとなりましたが、校内も熱気が渦巻いています。今月の27日(金)開催予定の体育祭の結団式を行いました。体育館での結団式の前に恒例の農道等の一斉清掃です。各団の四役をリーダーとして、段ごとに割り当てられた区域の大清掃です。いつも通学に利用させていただいている学校西側の農道を中心に校舎周り、運動場、中庭の清掃と草抜きを行いました。  そしてその後...

明日からGWです。

 今日は雨が降ったりやんだりの不安定な天候となっています。中庭から元気な歓声が聞こえてきたので出てみますと、3年生の選択科目「園芸デザイン」の生徒たちが雨の合間をぬって、畑で作業をしていました。何を植えているのか尋ねてみますと、枝豆、おくら、カボチャ、トマトなどを植えているとのことです。これからどんどん気温が上がり、雨も降って、大きく育って、収穫するのが楽しみですね。  また、校内のツツジは今とて...

韓国からのお客様

 昨日はタイからのお客様がありましたが、今日は韓国の軍浦高校の校長先生をはじめとして約180名の生徒の皆さんが交流に来られました。軍浦高校はソウルの南、京畿道西部の軍浦市にある高校で、今回は2年生の皆さんが教育旅行で来日されました。  今日、関西国際空港に到着し、そのまま本校に来られたということですが、皆さんとても元気で明るい生徒さんばかりでした。視聴覚教室で歓迎セレモニーの後、14会場に分かれて...

タイからのお客様

 昨秋、本校を訪れていただいたタイの保育関係者のスタディツアーを企画された教育支援NGO「マレットファン(夢のたねまき)」を立ち上げた久美さんとムアイさんとギップさんが本校に来られました。「マレットファン」はタイの子どもたちは楽しく学び、自由に考え、強く生きていくための環境づくりをめざして3人がつっくて活動をしておられるNGOです。  この度、これまでの3人の方の「マレットファン」での活動の軌跡を...

体育祭の四役選挙

 今日の3年生のLHRは体育祭の四役(各団の団長・副団長・応援団長・応援副団長)の選挙が行われました。本校の体育祭は4つの団に分かれて競技、応援、マスコット、垂れ幕)で競いますが、リーダーとして各団をひっぱっていく役割を果たすのが四役です。今年は48名が立候補してくれました。この中から16名が選ばれますので、とても狭き門です。  3時間目に四役立候補者はそれぞれの団のクラスで選挙演説をおこないます...

今日は2,3年生の遠足です。

 爽やかな日差しの下、今日は2,3年生の遠足です。新しいクラスになって初めてのクラス活動ということで、まずは仲良くなるために、クラスごとに府内各地でバーベキューを楽しんでいます。みんなとってもいい笑顔です。  2年生になると、総合学科である本校は選択授業が多いために、クラスの仲間と一緒に授業を受ける時間は1年生の時よりも格段に少なくなります。でも体育祭、海外研修旅行、文化祭とクラス活動は1年生の時...

1年生ホームルーム合宿、お帰りなさい。

 二泊三日で実施された1年生ホームルーム合宿が終了しました。とても充実したホームルーム合宿になったようで、バスから降りてくる生徒り一人の顔がとても充実感で満たされているようです。学校では昨日一足先に帰ってきたピアカウンセラーの2,3年生が授業を終えてお出迎えをしてくれました。「お帰り」と「お疲れさん」と声をかける先輩たちに1年生も笑顔で答えていました。お互いの名前もすっかり憶えていて、学年を超えた...

ホームルーム合宿2日目

 1年生のホームルーム合宿は朝からの雨と風で「雨天用プログラム」となりましたが、ピアカウンセラーたちの活躍でとても順調に進みました。コミュニケーションワークをはじめとする様々なアクティビティもピアカウンセラーたちの見事なファシリテートで、1年生はすごくスムーズに参加し、楽しんでくれたようです。今年もピアカウンセラーたちのファシリテーターとしての実力のすごさにびっくりです。二日間にわたり本当に活躍し...

1年生ホームルーム合宿に出発

 松高生になって最初の大きな取組であるホームルーム合宿に1年生(43期生)が奈良県の曽爾高原に向けて出発していきました。入学してまだ1週間ですが、この合宿では、様々なアクティビティやミーティングを通して、「お互いを認め、共感しあえるクラス作り」の基盤を作ることを目的としています。  そのために1日目はこの春卒業した40期生がユースカウンセラーとして「松原高校で学んだこと」と題して後輩たちにアドバイ...

ピア・カウンセラーの認証式

 本日、今年度のピア・カウンセラーの認証式を行いました。ピア・カウンセラーの「ピア」とは、仲間、同僚、対等者という意味で、同じ状況、経験を共有する立場で1年生がよりよい学校生活を送れるよう相談にのったり支援する2、3年生のリーダーです。昨年の6月からトレーニングを積み、今年は35名のピアカウンセラーを認証しました。  そして、いよいよ明日から曽爾高原で実施される二泊三日の新1年生のホームルーム合宿...

クラブ紹介と見学

 1年生は様々なオリエンテーションが続いています。今日も午前中は図書室の利用案内、そして午後からはクラブ紹介と見学です。  まず、体育館に集合して、各クラブの紹介パフォーマンスを見た後に、それぞれの活動場所に移動して、興味のあるクラブ活動を見学し、直接部員たちや顧問から説明を受けました。  高校生活を充実させるためにはクラブ活動は不可欠です。是非、クラブ活動に参加して、毎日の生活を充実させるととも...

離任式・対面式

 今日は離任式と対面式を体育館にて実施しました。  離任式では今年本校を退職や異動で去られた方の内、4名の先生方がご出席くださり、それぞれの松原高校への思いや在校生への励ましの言葉をお話し下さいました。また、本日ご出席がかなわなかった先生方より心のこもったメッセージをいただいており、生徒の皆さんにご紹介させていただきました。  離任式の後は対面式。本日初めて2,3年生と1年生が一堂に会するという日...

始業式と第43回入学式を行いました。

 昨日の「花散らしの雨」というか嵐のような天候で、桜の花もすべて散ってしまうかと心配していましたが、しっかりと踏ん張ってくれて、今日の始業式と入学式をきれいな桜の花の下で迎えることができました。  午前中が平成28年度(2016年度)の始業式を行い、一つずつ学年が上がった新3年生、2年生の笑顔を久しぶりにみることができました。新しいクラスでの生活が始まりますが、3年生は最高学年として、2年生は1年...

新年度がスタートしました。

 4月1日、雨の新年度スタートとなりました。本校では新年度より新規採用教員や他校から異動されてきた方々など10名を超える新しいメンバーをお迎えしました。今年度がどんな1年になるのか、とても楽しみです。教職員一同、力を合わせて生徒たちの夢の実現のために全力で努めてまいりたいと存じます。  さて、先日ご紹介した41期生の「人権の集い」障がいジャンルのメンバーで作成してくれた「一本の大根」の大きなレリー...

桜が咲き始めました。

 正門を入ったところに植わっている桜の花が咲き始めました。明日で今年度も終了です。そして明後日から新年度がスタートします。幾人かの教職員が去り、新しい仲間が松原高校に赴任してきます。毎年のことではありますが、今年も別れと出会いの明日と明後日です。さみしさと期待の入り混じった2日間です。  4月8日には前期始業式と入学式を行います。その頃には正門の桜も満開か散り始めの花吹雪となって、新入生を迎えてく...

タイ・スタディツアーが帰国しました。

 先週の15日(火)に出発したタイ・スタディーツァーの一行が本日無事に帰国しました。早朝6:25に関西国際空港に到着ということで、みんな疲れ切っているかなと思っていましたが、一階の到着口から元気な笑顔で出てきてくれて、ホッとしました。  現地ではたくさんの体験と出会いをしてくれたようで、みんな満足そうでした。明日からさっそく振り返りの事後学習が始まります。今日はひとまずゆっくりと旅の疲れを癒してく...

「一本の大根」のレリーフを完成

 人権の集いで「障がい」ジャンルの生徒たちが発表の中で披露した「一本の大根」のレリーフを完成するとともに、最後のお菓子パーティーを開催していました。ゲストに松原高校の「共に学び、共に育つ」の原点となった南さんにも来ていただいて、最後は完成したレリーフの前で記念撮影。春休み中の楽しいひとときでした。

第2回合格者集会

  本日も合格者集会を実施しました。体育館入り口では昨日に続いて、各クラブ員が勧誘活動を賑やかに展開してくれました。一人でも多くの新入生に入部して欲しいですね。  集会後はまず物品購入。制服の採寸、体操服、体育館シューズ、上履きスリッパなど4月の新学期に必要な物品を購入していただきました。  そして、最後に科目相談会です。本校は総合学科であり、1年生から芸術選択を含めて8単位の選択科目を用意してい...

合格発表と合格者説明会

 本日、午前10時に平成28年度入学生の合格発表を行いました。発表場所となります中庭には早くからたくさんの受験生や保護者の方々がお見えになりました。そして、発表の瞬間には中庭は歓声につつまれました。合格者の皆さんの高校生になる喜びと受験勉強から解放された安堵の表情がとても輝いていました。  午後2時からは第1回合格者説明会を体育館で実施しました。体育館前ではクラブ員が入り口に並んで、早くも懸命に部...

タイ・スタディーツアーより報告

 タイ・スタディーツアーの現地からの報告がありました。バンコックから北タイのチェンライに入り、国立ダムロン・ラートソンクン高校の日本語学科の生徒たちとの交流会はとても楽しかったそうです。  また、 昨年本校に1年間留学していたパナッダーさんとも再会し、一緒に1年間過ごした40期生(先日卒業しました。)の卒業アルバムをプレゼントしました。お昼ごはんは手作りのタイ料理、民族衣装もプレゼントしてもらった...

タイ・スタディーツァーが出発しました。

 昨夜の深夜便でター・スタディーツアーがタイのバンコクに向けて出発し、今朝、無事にバンコクに到着したという連絡が入りました。  今回のタイ・スタディーツアーは3月15日から24日の十日間の日程で、主にバンコクとチェンライ(北タイ)を中心に訪問します。特に北タイでは少数民族の子どもたちが学校に行くために暮しているシャンテ学生寮で宿泊し、現地のダムロン高校も訪れます。ダムロン高校からは2年連続で1名の...

終業式を行いました。

 平成27年度(2015年度)の終業式を行いました。私からは、今年度もたくさんの感動を生徒の皆さんからいただいたことのお礼と3月4日の「校長だより」でご報告した藤井寺工科高校定時制から本校の「手話講座」を受講し、見事に単位を修得された60歳代の方のお話を紹介させていただきました。学ぶことができるのは決して当たり前のことではなく、しっかりとそのことに感謝して学んで欲しいということ、そして、次年度に向...

 毎年3月3日には「耳の日」です。今年もこの日を記念して3月6日(日)に柏原市民文化会館りびえーるホールで第38回みみの日記念大会が公益社団法人大阪聴力障害者協会主催で開催され、本校手話部がゲストで出演させていただき、顧問から無事に大役を果たしたという法奥を受けました。  リビエールホールの大きな舞台では記念講演の後にアトラクションとしてマジックなどのパフォーマンスが繰り広げられましたが、本校手話...

第3回学校協議会を開催しました。

 今年度の最後となります第3回目の学校協議会を開催いたしました。この協議会は学校の方針や運営等に地域、保護者、学識経験者の方々からさまざまな角度からご意見を伺うもので、今回はまず、今年度の生徒・保護者の方々にご協力いただいている学校教育自己診断アンケートの結果をお示し、ご意見を伺いました。  その後、「集団育成のしくみとしかけ~なぜ、実行委員が増えているのか~」を今回の大きなテーマとし、今年度卒業...

「手話講座」の修了証

 本校では藤井寺工科高校定時制と学校間交流を行っております。本校生徒は自動車工学A,B,Cの授業をそれぞれ週2時間ずつ藤井寺工科高校で行い、藤井寺工科高校定時制からも生徒さんが本校の授業を受けに来られます。そんな中で、お一人の藤井寺工科高校定時制の生徒さんが見事に本校の「手話講座」の授業を1年間受講され、終了されました。実は年配の方で60歳近くになってから定時制高校で学び始められた方です。若いころ...

2年生球技大会を実施。

 3月になりましたが、昨日今日と真冬の寒さです。そんな寒風が吹く中、2年生は学年行事の球技大会を実施しました。  クラス対抗で女子はドッジボール、男子はサッカーです。学年末考査も終わり、ホッと一息のこのタイミングでの球技大会で、グランドは大盛り上がりで、生徒たちの歓声が響き渡っていました。 いつもながらですが、松高生はとても元気で、特にこうした行事では団結力を発揮してくれます。みんなの笑顔で寒さも...

卒業証書授与式を挙行いたしました。

 春の気配を感じる本日、第40回卒業証書授与式を挙行いたしました。少し天候が不順な日ではありましたが、たくさんのご来賓の方々、保護者の皆さんにお越しいただき、心より感謝申し上げます。  今年の卒業証書授与式もとても感動的なものとなりました。とりわけ「卒業生のことば」ということで23名の生徒が「HR合宿」、「産業社会と人間」「ピアカウンセラー」「ピースワークショップ」「スタディーツアー」「仲間の会」...

卒業証書授与式の予行を行いました。

 卒業証書授与式を次週月曜日(2月29日)に控え、本日、その予行を行いました。  そして、一通りの進行を確認した後に、舞台の背景画の披露となりました。幕が揚がり、不死鳥をモチーフにした背景画が現れた時には、その完成度の高さに、体育館中に「おーっ」という感嘆のどよめきが湧き上がりました。作成に携わってくれた背景画の実行委員が前に立ち、製作の趣旨等を説明してくれましたが、毎年、その年の卒業生の有志が描...

卒業証書授与式の背景画

 本校では卒業証書授与式の舞台の背景を毎年、卒業する学年の有志が作成します。体育館舞台いっぱいのとても大きな背景で、それぞれの学年が自分たちのコンセプトを考え、思いを込めて作成します。昨年度の背景画もとても素晴らしいものでしたが、今年も40期生の有志が現在一生懸命に作成してくれています。今週の金曜日に行う卒業証書授与式の予行でお披露目となりますが、どんな作品が完成するのかとても楽しみです。写真は昨...

PTA「料理教室」を開催しました。

 日曜日の今日、恒例のPTA主催の料理教室「みんなのハッピー・クッキング」を開催しました。昨年はネパール料理でしたが、今年はフランス料理ということで、南フランスのプロバンス出身のボグダン・プロペックさんを講師にお招きしました。とても優しくユーモアたっぷりのボグダン先生のもと、PTAの方々に生徒も入って、みんなでわいわいと調理を楽しみました。献立は「プレ・フラン・コントワ」という鳥胸肉の中に詰め物を...

今日から春季考査が始まりました。

 今日から1,2年生の春季考査(学年末考査)が始まりました。1年間の学習の成果を発揮し、進級にむけての今年度最後の考査となります。来週の月曜日は「知的障がい自立支援コース」の入学者選抜のために生徒は登校禁止となりますので、考査期間は2月26日までの長丁場です。緊張感を持ち続けることはなかなか難しいですが、オンとオフをしっかりと切り替えてがんばって下さい。また、インフルエンザが猛威をふるっていますの...

「仲間の会」お別れ会

 昨日の放課後、40期生の卒業を間近に控えて、「仲間の会」のお別れ会が催されました。40期生の自立支援生を中心に全学年の自立支援生と仲間の会が一堂に会して、40期生の仲間を囲んで、3年間の思い出を語ったり、ゲームを楽しんだり、自立支援生が練習してきた歌や踊りを披露してくれたりと、盛りだくさんの内容で楽しいひと時をを過ごしてくれました。  本校のモットーは言うまでもなく共に学び、共に育ち、そして共に...

「産業社会と人間」優秀発表を表彰しました。

 2月9日(火)に開催しました1年生『コンペティション2016(「産業社会と人間」発表会)』の優秀発表とリサーチデー優秀レポート賞の表彰を先週の金曜日と本日の2回に分けて行いました。そして、最優秀発表賞をとった7本の中から4本を再発表してもらいました。  再発表してもらった発表は金曜日クラスは地域ジャンルの『金網が秘めた可能性』、アートジャンルの『安心できるHOUSEを力強く!』、火曜日クラスはピ...

第3回学校説明会を開催しました。

 本日、今年度最後となる第3回学校説明会を開催しましたところ、100名を超える中学3年生、保護者の方々にお越しいただき、誠にありがとうございました。私立高校の入学試験も終わり、いよいよ公立高校の志望校決定の最終段階に入ってきています。来週の初め(2月15日、16日)には「知的障がい生徒自立支援コース」の志願書を受け付けます。   まず、視聴覚室で4名の3年生によるインタビュートークという形で、本校...

「手話講座」の発表

 今日は春が来たのかというほどの暖かな一日となりました。学校近くの池のほとりの梅の花も今が盛りと咲いています。  さて、図書室では2年生選択科目「手話講座」の手話による作文は発表が実施されていました。一人一人が自分の作文を朗読と手話で披露してくれていました。1年間でこれほど手話が上手になったのかと驚かされましたが、それ以上に自分のこと、将来の夢、友達のこと、家族のことなど、そして手話を学ぼうしたき...

1年「産業社会と人間」発表会を開催しました。

 昨日、1年生の『コンペティション2016(「産業社会と人間」発表会)』を開催いたしました。今年のテーマは「Action!!~松原から発信しよう!~」ということで「地域」「ピース」「アート」「多文化」の四つのジャンルを設定しました。  「地域」では「地域おこし・人おこし~松原から発信~」ということで、松原市の地場産業として現在も外国製品に負けずに世界に発信しているマツバラ金網株式会社様の協力のもと...

第7ブロック高校美術・工芸展

 第7ブロック(旧7学区)の第39回高校美術・工芸展(絵画、デザイン、彫刻立体、工芸)が2月2日(火)から阿倍野区美章園にある大阪芸術大学付属大阪美術専門学校で開催され、本校からもたくさんの作品を出品させていただきました。その最終日である7日(日)に優秀賞、クラブ奨励賞、研究会奨励賞を贈られた生徒の表彰式があり、本校からも6名の生徒(うち2名はダブル受賞)が選ばれ、表彰されました。受賞された皆さん...

人権文化発表交流会で表彰されました。

 平成27年度人権文化発表交流会が大阪府教育センターで2月6日(土)に開催されました。この交流発表会は今年で12回目を迎えるもので、人権作文コンクールの表彰と最優秀作品の朗読、そして14の高校と3つの高校の交流グループの舞台発表、そして7つの府立学校の展示発表で構成されています。  本校はその中の人権作文コンクールで最優秀賞を2名、優秀賞を2名いただくことができました。それぞれの賞の表彰式の後、最...

 カンテレ扇まりスクエアと北区区民センターで開催されました第23回ワン・ワールド・フェスティバル(西日本最大!世界につながる国際協力のお祭り)に今年も松原高校国際交流部が参加しました。さまざまなトークセッションやセミナーが6日(土)、7日(日)の二日間にわたって繰り広げられますが、本校も一つのブースをいただき、スタディツアーでの学びを中心に日ごろの活動のオフ国と国際協力の大切さをアピールしました。...

ソウルからのお客様

 12月に実施した2年生海外研修旅行で交流した韓国・ソウルの恩平メディテック高校の生徒さん24名がスタディツアーで来日し、本日本校を訪問してくれました。  書道や茶道を体験していただいた後に福祉棟で生徒交流会を行いました。12月に訪問した際に友達になっているメンバーも多く、交流会は大盛り上がりとなりました。 最後は全員で記念撮影後、帰国する恩平メディテック高校の皆さんをバス停まで交流メンバーでお見...

学校保健委員会を開催しました。

 今日は「立春」です。まだまだ寒い日は続きますが、気分的にはいよいよ春が近づいてきたという感じです。学校はこれから卒業、進級、入学者選抜と今年度の終わりと来年度へのむけての行事等が続いていきます。  また、今日は学校保健委員会を開催いたしました。この委員会は学校三師(学校医、学校歯科医、学校薬剤師)の先生方とPTA,、そして本校の保健関係教員で構成される委員会で、一年間の学校保健活動の総括と次年度...

「人権の集い」を開催しました。

 今日は今年度の「人権の集い」を体育館で開催しました。毎年行っている行事で「これぞ松高!」という生徒の思いがつまった集いです。  まず、1年生は各クラスの人権学習実行委員による発表です。「部落問題」について学び、たくさんの先輩方からの聞き取り学習の成果をしっかりと発表してくれました。  2年生は「障がい」「多様な性」「多文化」「部落問題」の4つのジャンルに分かれて学習してきたことの発表です。それぞ...

日本料理体験実習

 2年生の「家庭科」の調理実習で、日本料理体験実習を行いました。これは大阪調理製菓専門学校のご協力により、同校からプロの日本料理の調理師の方にお越しいただいて、プロの技を間近に見学させていただきました。献立は握り寿司3種(鯛、サーモン、ツナコーン)、蛤吸、出汁巻き玉子です。  その見事な包丁さばき、手さばきに思わず生徒からは拍手や感嘆の声があがります。普段は何気なくレストラン等で出されてくる料理で...

2月3日の「人権の集い」にむけて

 来週、2月3日(水)に毎年恒例の「人権の集い」が開催されます。松原高校にとってはとても大切な取組みで、毎年、生徒たちが人権について学び、調査し、話し合い、自分の問題として考えて、それぞれの思いを発信してくれます。  今年はテーマは「多様な性」「障がい」「多文化」「部落問題」の4テーマで、1,2年生がそれぞれのテーマについて学習してきました。先週に引き続き昨日のホームルームでもそれぞれのテーマにか...

3年生春季考査が始まりました。

 強烈な寒波で、廊下は凍えそうです。天気予報では大雪が降るかもしれないということでしたが、幸い大阪には雪雲は来なかったようです。  そして、今日から3年生春季考査が始まりました。40期生にとっては高校生活最後の敵考査となります。この考査は2月1日(月)までの6日間です。  卒業に向けて、チーム40期として全員が心と力を合わせて、頑張って下さい。

大阪芸術文化祭に手話部が出場

 大東市にあるサーティホールで開催されました第36回大阪府高等学校芸術文化祭の開会行事に本校の手話部が参加し、手話歌を披露しました。  この芸術文化祭は毎年この時期に開催されており、府下の公立私立高校の大切な発表の場です。たくさんの部門があり、それぞれの部門の発表は日程・場所とも異なりますが、開会行事の第一部では各部門の紹介や芸術文化賞受賞者の演技披露などが行われました。  二部は参加各校からの演...

3年「課題研究」表彰と代表発表

 今日は二十四節気の「大寒」です。まったくそのとおりでここ数日は本当に寒いが続いています。  さて、先週の金曜日に3年生「課題研究発表会」を開催しましたが、今日は最後の「課題研究」の時間ということで、会議室、視聴覚教室、リハビリ実習室の3カ所に分かれて、優秀論文賞、優秀発表賞、優勝研究賞の3つの表彰と各2本筒の代表発表を各会場で実施しました。  もちろん賞を取った「課題研究」は素晴らしいものだった...

重度訪問介護従業者修了証明書の交付

 本日の放課後、「重度訪問介護従業者養成研修課程の基礎課程と追加課程の修了証明書を交付しました。修了証明書には「指定委託介護等の提供に当たる者として厚生労働大臣が定めるもの(平成18年9月29日厚生労働省告示第538号)に規定する研修の重度訪問介護従業者養成研修課程基礎課程・追加課程を修了したことを証明する。」とあります。  12月に6日間にわたり研修を受講し、3年生1名、2年生2名、1年生8名の...

バリフェス 神様からの贈り物

 今日は天満橋にあるドーンセンター(大阪府男女共同参画・青少年センター)で開催されました「バリフェス(バリア フリー フェスティバル)に行ってきました。バリフェスとは「障がい者自らが企画・開催する文化祭」で「障がい者の特性や課題、また反対に"才能"や"強み"を広く、しかも楽しく知ってもらおうというイベントで」障がい者も健常者も一緒にみんなが楽しめるイベントです。その通り、とても楽しくて、手作り感...

 本日、3年生(40期生)の「課題研究」発表会を開催いたしました。3年生全員が、一人15分の持ち時間で1年間の研究成果を発表してくれました。発表会場は21会場あり、午前中は2年生が、午後からは1年生がそれぞれの会場で3年生の発表を聴きました。  いうまでもなくどの発表も工夫が凝らされており、素晴らしいものばかりでしたが、何よりも発表者が「知る」ことでとどまるのではなく、知ったことを次への行動へとつ...

明日は3年生の「課題研究」発表会です。

 いよいよ明日は3年生の「課題研究」発表会です。まさに総合学科である松原高校での3年間の学びの集大成の発表です。今年のテーマは『あなたの「ハート」で未来(あした)をえがく~魅せろ!TEAM40期!』です。2年生の終わりから取組んできた課題研究。すでに6000字以上の研究論文は各人が提出しており、明日は一人15分の発表です。  今日は各会場ともその準備で大忙し。3年生は発表大会を迎えるということで緊...

書道部の作品を飾りました。

 昨年の暮れ、大阪府高等学校芸術文化祭書道部門に展示されました本校書道部の三作品がとても素晴らしい作品だったので、、南棟1階の進路保障部の前の廊下に飾りました。おかげ様で廊下がいっそう華やかな感じになりました。この廊下は、普段はビートルズを爪楊枝で描いた作品も展示されており、文化祭では各クラスの舞台紹介のパネルも展示されたり、写真部の作品が展示されたりと、とてもアートな空間です。今回、書道の作品も...

新年の全校集会

 今日の1時限目に全校集会を実施し、新年の授業がスタートしました。  全校集会では校長からの新年の挨拶の後、伝達表彰を行いました。今回は書道部がたくさんの賞を獲得されましたので、同時に作品も披露させていただきました。そして美術関係の表彰と女子バレーボール部の表彰です。女子バレーボール部は大阪公立高校の大会で大5位となりました。大阪府には約150校の公立高校がありますが、その中の5位というのはとても...

明けましておめでとうございます。

 新年、明けましておめでとうございます。2016年、平成28年がスタートしました。本年もよろしくお願い申し上げます。  学校は今日4日が仕事始めです。サッカーやラグビーの全国大会が開催されていますが、本校のグランドででも朝からサッカー部が他校との練習試合に汗を流していました。  さて、新年を迎えましたが、学校は1年間の学習活動の総決算の時期となりました。今月の15日(金)は3年生の「課題研究発表会...

カレンダー

2024年2月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29