2014年6月アーカイブ

今日は大阪府の三部局連携ワーキンググループの13名の皆さんが本校の自立支援コースの見学に来られました。三部局とは福祉部と商工労働部、そして教育委員会支援教育課です。 まず、会議室で本校の自立支援コースや学校全般の様子をお話しさせていただいた後に、2班に分かれて授業の様子を見学していただきました。そして、見学後は再び会議室にもどり、支援コーディネータより詳しい自立支援生の様子や進路保障に向けた取組に...

授業改善の研修を実施しました。

 昨日、授業改善の研修を実施しました。10年近く続けている研修ですが、今年のテーマは「授業力の向上」~授業(学び)の工夫をめざす~です。今週の火曜日、水曜日、木曜日の3日間を研究授業・授業参観の日として、すべての教員が授業を公開し、お互いの授業を見学しあいました。そして、昨日はそのまとめということでグループに分かれて、共通して見学した研究授業について授業担当者からのコメントを交えながら自由に討議し...

1年生のホームルームより

1年生のホームルームの時間に、障がいのある生徒とともに学び、ともに生きることの意義などについて学習しました。本校には平成18年年度より「知的障がい生徒自立支援コースを設置され、各学年3名の知的障がいのある生徒がともに学んでいますが、このコースの設置に至るまでには20年以上にも及ぶ取組の積み重ねがありました。 松原高校の先輩たちが小中学校でともに学んだ障がいのある友達と高校でもに学びたいという思いか...

前期生徒自治会執行部の選挙を行いました。

 前期生徒自治会の役員・執行委員の立会演説会と投票を行いました。今回は執行委員に13名の生徒が立候補してくれました。3年生が引退ということで、これからの生徒自治会執行部は2年生と1年生が中心となります。  3時間目のLHRの時間に体育館で行われた立会演説会では立候補した生徒がそれぞれの思いややりたいことを一生懸命に訴えてくれました。現在、生徒自治会で取組んでいるエコキャップ運動の推進や松原高校をよ...

総合学科の学びを見学に来られました。

 大阪府教育委員会高校再編整備課の方々と次年度以降総合学科に改編される高校の先生方が本校の授業を見学に来られました。見学された授業は3年生「日本史」です。総合学科教育の特色の一つに「生徒の個性を生かした主体的な学習を通して、学ぶことの楽しさや成就感を体験させる学習を可能にすること。」(平成5年 高等学校教育の改革の推進に関する会議総合学科について<報告>より)ということがあります。それは単に選択科...

「沖縄慰霊の日」です。

 今日は「沖縄慰霊の日」です。米軍の沖縄本土上陸から本格化した沖縄戦において旧日本軍の組織的な戦闘が終わった日(1945年6月23日)を沖縄県では条例ですべての戦没者を追悼する慰霊の日と定めています。戦没者は約20万人、うち一般住民は約9万4千人とされています。私も以前に、国籍や軍人、民間人の区別なく、沖縄戦などで亡くなられたすべての人々の氏名を刻んだ記念碑「平和の礎」を訪れたことがありますが、お...

第1回学校協議会を開催しました。

 今年度第1回学校協議会を開催いたしました。本日の協議会では校長より今年度の学校方針を説明させていただいた後、「ライフワークの完成に向けて~総合学習のつながりと深まり~」というテーマで1年生「産業社会と人間」「論理コミュニケーション」、2年生「現代社会」、3年生「課題研究」の現状と今後の方向性について担当者より報告いさせていただきました。各学年における取組を系統化、総合化することによって、より社会...

「届けよう 服のチカラ」プロジェクト

 今日の3年生選択科目「ワールド ウォッチング」では"届けよう 服のチカラ"プロジェクトを展開している「ユニクロ」からエリアマネージャーを含め3名の方に来ていただき、プロジェクトについてのお話を聞かせていただきました。これはUNHR(国連難民高等弁務官事務所)とのパートナーシップのもと取組んでおられる「子どもたちが主体となって、着なくなった子ども服を回収して、難民の方々など世界中で服を本当に必要と...

1年生「産業社会と人間」社会体験の準備

 1年生は必修科目「産業社会と人間」の社会体験として、今週の金曜日にそれぞれの関心のあるジャンルに分かれて、班単位で施設や団体を訪問します。ジャンルは「国際協力」「福祉」「子ども」「いのち」の四つで、訪問先はJICA、日本ユニセフ協会、など13か所です。訪問先では単にお話を聞くだけでなく、自分たちで調べたテーマの発表も行います。  今日はその準備で5、6人の班に分かれて、みんなで協力して一生懸命そ...

天美小学校へ出前授業に行きました。

 昨日、ピアカウンセラーと3年生仲間の会の有志が夏季考査終了後、天美小学校へ出前授業に行ってくれました。天美小学校への出前授業は毎年行われていますが、今日は6年生の「総合的な学習の時間」で良好なコミュニケーションをとる力を醸成することが目標です。 天美小学校の体育館を会場にして、23名の本校の生徒がファシリテーターとなって4,5名の班に分かれた小学6年生を対象にアイスブレーキング、サイコロトークな...

前期中間考査が終了しました。

 梅雨に入って2週間近くなりますが、心なしか雨が少ないような気がします。特にここ数日は梅雨の中休みで、学校の紫陽花もすこし元気がないようです。やっぱり雨に打たれないと紫陽花の美しさは際立ちませんね。  さて、1年生はすでに先週の金曜日で終了していますが、2,3年生の夏季考査(前期中間考査)も本日終了しました。生徒の皆さん、お疲れ様でした。テストが終わって、校内にはいつもの元気な笑顔と声が戻ってきま...

支援教育課の視察がありました。

  先週金曜日の午後、大阪府教育委員会の支援教育課長をはじめとして同課の自立支援コース担当の方々が視察に来られました。本校には知的障害自立支援コースに各学年3名づつの自立支援生徒が在籍していますが、視察ではすべての生徒が他のクラスメートとともに学んでいる様子を見ていただきました。 松原高校の教育の大きな特徴は自立支援生徒をクラスの中心に置くことにあります。日常のクラス活動やホームルーム合宿、遠足、...

今日、梅雨入りしたそうです。

本日、近畿地方も梅雨入りしたという気象庁の発表がありました。平年より3日早く、昨年より8日遅いそうですが、今年もいよいよジメジメした蒸し暑い季節に突入です。とはいえ、この時期に雨が降らないと農作物も育たないし、夏の渇水にもつながるので、豪雨の被害が出ない程度の雨も降ってほしいと思います。 今日の3年生のLHRは「課題研究」の論文作成のスキルアップのために「論理コミュニケーション」の講義を1年生の時...

自立支援生徒の「親の思いに学ぶ」

前期中間考査の1週間前となりました。職員室、各準備室・研究室は生徒入室禁止となります。また、クラブも原則活動ができません。生徒の皆さんは時間を有効に使って、考査の準備をしてください。  今日の放課後は1年生の自立支援生徒の保護者の方に来ていただき、「親の思いに学ぶ」と題して1学年の教員を中心とした研修を行いました。  本校では自立支援コースに毎年3名の生徒が入学してきます。自立支援コースとは知的障...

カレンダー

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31