2014年11月アーカイブ

西日本フランス語暗唱コンクールで第3位など入賞

 11月15日(土)、聖母被昇天学院中学校・高等学校(箕面市)で「西日本フランス語暗唱コンクール」が開催され、本校から3名の生徒が出場しました。結果は、橋本さん(高3)が、見事に日本フランス語教育学会賞(第3位)に、安井さん(高3)がアソンプスィヨン賞(第6位相当)に輝き、中村さん(高2)が努力賞を獲得しました。  第3位を射止めた橋本さんは、ジャック・ブレルの詩『リエージュに雪が降る』を暗唱しま...

授業のユニバーサル化の研修

 今日から全学年が後期中間考査に入りました。昨日も遅くまで残って学校で勉強している生徒の姿が多くみられました。  さて、教職員は「授業のユニバーサルデザイン Vol.1 視覚化」をテーマとして秋の校内研修を実施しました。これは学校方針に掲げた「インクルーシブナ学校づくりの徹底」を目的としています。今年度は聴覚に障がいのある生徒への情報保障のため、文化祭でもすべてのクラス劇に字幕がつけられたり、始業...

1年生「ようこそ、先輩」

 今日から2,3年生は冬季考査(後期中間考査)が始まりました。1年生は明日から冬季考査がスタートします。日頃の学習の成果が発揮できるよう準備をしっかりして、健闘を祈ります。  さて、今日の1年生の「産業社会と人間」では『ようこそ先輩~受けとろう、卒業生からのメッセージ~』ということで、6人の卒業生の方をゲストにお招きして、松高で学んだことを、現在それぞれがいかに社会とつながって頑張っているかをお話...

畿央大学の学生さんが来られました。

 久しぶりのまとまった雨となりましたが、その雨の中、養護教諭をめざす27名の畿央大学の4回生が「教職実践演習」の講座として、本校で1日学んで行かれました。今回の演習ではインクルーシブ教育を進める高校において多様な取り組みの実践を学び、高校における教育相談、生徒指導と健康相談、保健指導などについて理解することを目的とされています。  午前中は本校のインクルーシブ教育の取組や教育相談をはじめとする生徒...

 昨日、鳥取市で開催された第1回全国高校生手話パフォーマンス甲子園に手話クラブが参加しました。これは鳥取県が手話を言語として認め、その普及を進めることに昨年10月に制定した手話言語条例の推進の一環として開催されたもので、北海道から沖縄県まで、全国で選出された20校が手話のパフォーマンスを競いました。  とても立派な大会で、秋篠宮妃殿下と佳子内親王が開会から閉会までほぼ一日ご臨席されました。歌、ダン...

近畿地区高等学校総合学科教育研究大会

 本日、第16回近畿地区高等学校総合学科教育研究大会(大阪大会)が大阪市立咲くやこの花高等学校で開催されました。この大会は年1回、近畿地区(兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、大阪府)の総合学科高校が集まり、研究発表を行い、よりよい総合学科高校のあり方を探るとともに、時代に応じた高等学校教育の推進を図ることを目的としたもので、今年は「豊かな学びと輝く未来を!!総合学科は高校教育のフロンティア...

タブレットを使った音楽の授業

 今日は3年生選択科目「総合音楽」の授業を見学しました。音楽の授業といえば、ピアノを弾く教員の周りに集まって合唱しているとか、各自が楽器をもって練習しているといったイメージがありますが、今日見学させていただいた授業は楽器の代わりに全員がタブレット型コンピュータを使って、課題曲をそれぞれが自分のセンスとイメージで曲をアレンジするという授業でした。  使い慣れているせいか生徒の皆さんは自由にアプリをつ...

支援教育力充実のための公開授業を実施。

 昨日の午後、「高等学校支援教育力充実事業」に一環として公開授業と実践交流会を実施しましたところ、南河内ブロックリーディングチームのスタッフを中心に、小学校・中学校・支援学校・高等学校の教員約30名が参加されました。  公開授業として6時間目に本校の自立支援生徒が「グループワーク」で取組んでいる「アナと雪の女王」の劇の練習とリハーサル、授業についての生徒発表を行いました。松原高校で自立支援生徒がい...

1年生「産業社会と人間」リサーチデー

 今日は1年生の「産業社会と人間」のリサーチデーです。これは2月6日(金)にある「産業社会と人間」の発表会『コンペティション2015』にむけて、「防災×高校生」「家族のかたち」「子どもいきいき」「いのち」の四つの分野に関係する施設や団体を、ジャンルごとに訪問し、見学や聞き取り、および体験活動を行うもので、遠くは神戸市や寝屋川市まで生徒たちは朝からリサーチのために出かけていきました。その内の「いのち...

各中学校の校区フェスティバル参加

 週末は気温が低いながらも天候に恵まれた各地の行楽地は大変な賑わいだったようです。そうした中、11月16日(日)にも松原市内では地域の取組としてのいくつかの中学校区でフェスタが開催されました。  松原高校からも松原市立第2中学校のフェスタに、女子サッカー部が参加しました。ホットケーキを販売し、なかなか好評でした。地域のみなさまと交流しながら、楽しくホットケーキを焼き続けました。また、他にもストリー...

各教室にモニターが設置されています。

 松原高校の各教室には黒板の上に大きなモニタ(液晶の大画面)が設置されています。これは学校活動・ボランティア活動・特別活動など幅広い教育活動を行っている本校の取組をの情報を放送し、積極的に情報共有を図ることと、各授業でICTを活用したわかりやすい授業をめざして設置しているものです。  特に授業での活用は進んでおり、各教科担当者はタブレットやノートパソコンを持ち込んで、この画面を活用した授業を実践し...

PTAフラワー・プロジェクト

 PTAのフラワー・プロジェクトを開催しました。これはPTAの校内美化活動の一つとして取組まれているもので、PTA、生徒自治会、教職員で校内にきれいな花を植える事業です。  今日は朝からは冷たい風が吹きすさび、まるで真冬のような寒さを感じる午後でしたが、みんなで校内の数か所に寒さに強いビオラ300株を植えました。寒かったですが、久しぶりに土に触れて、とても楽しかったです。  登下校や休み時間にふと...

収穫の季節です。

 立冬(11月7日)も過ぎ、秋から冬へと季節が移りつつあります。学校周辺の田んぼもほぼ稲刈りが終わったようですが、1年生選択科目「グリーンライフ」でも収穫したもち米の脱穀作業を行っていました。春から大切に育ててきた稲を刈り、収穫する喜びを体験してくれたと思います。この学習を通じて、農業の大変さと達成感、そして食べ物の大切さを学んでくれたのではないでしょうか?でも見ているとたくさんのことを学んだ以上...

松原七中校区フェスに参加しました。

 先週の土曜日は松高フェスティバルでしたが、同じ日に松原第7中学校区では校区フェスティバルが開催されました。  運動場いっぱいにPTAや地域の方々の出店がたくさん立ち並ぶ中、松原高校からもJCBC(Japan China Bridge Club の略で「日本と中国の架け橋になろう」という願いで設立されたクラブで、中国人の生徒と日本人の生徒が「共に生き、成長できる場」として活動しています。)がエビせ...

松高フェスティバルを開催しました。

 本日の午後2時より「松高フェスティバル」を開催いたしました。幸い天候にも恵まれ、早くから参加する中学生が続々と松高を訪れてくれました。  第一部は全体会として体育館において手話部による手話歌のオープニングパフォーマンスに始まり、校長挨拶、学校紹介ビデオの上映、3年生とピアカウンセラーによる学校紹介、松高の学びのカタチの紹介として3年生の課題研究模擬発表を行いました。  第二部は各教室等に分かれて...

ユネスコスクール世界大会in岡山②

 今日は立冬です。いよいよ冬がやってきたという感じですが、ユネスコスクール世界大会の高校生フォーラム2日目を迎えました。昨日までの討議を受けて朝から午前中は全体ディスカッションが行われました。主なテーマは「持続可能な社会とは?」そして「その実現のために高校生として何ができるか?」です。  進行役から発言を求めるアナウンスがあると、一斉に各国のチームから発言を求める国名を記したプレートが挙げられまし...

ユネスコスクール世界大会in岡山①

  ユネスコスクール世界大会の一環として岡山市で開催されている高校生フォーラムに参加しています。もちろんユネスコスクールである松原高校からもホストの一員として5名の生徒と2名の教員を派遣しています。   今日の午前中は参加32ヶ国からのESD(持続可能な社会づくりの担い手を育む教育)に関する各国の取組のプレゼンテーションでした。私はケニア、カナダ、セネガル、ウルグアイ、南ア...

 今日から11月です。秋たけなわとなり、松原市内の各中学校区では小学校と中学校とと地域が一緒になって開催するフェスティバルが真っ盛りです。松原高校もそれらのフェスティバルに地元の高校としてできる限り参加・協力させていただいています。  今日は松原第三中学校区の第19回ヒューマン・タウン・フェスティバルに参加させていただきました。朝から天候が不安定で、時より雨が落ちてくる一日でしたが、たくさんの方々...

カレンダー

2024年2月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29